2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「第2の釜本」はなぜ生まれないのか 日本サッカー史上ただひとりの“ワールドクラス” ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/05(土) 21:16:22 ID:CAP_USER9.net
かつて、メキシコ・オリンピックで得点王になった釜本邦茂には、南米やヨーロッパの有名クラブから獲得のオファーが殺到した。ドイツの有名クラブでプレーする計画も実現間近となっていた。Jリーグが始まって27年が過ぎても、彼を超えるストライカーは現れない。あらためて考えたい。どうしたらこの国に、ワールドクラスの点取り屋が誕生するのか。



■バイエルン・ミュンヘンでプレーする計画も
 1944年4月15日に京都で生まれた釜本は、1960年代から1984年にかけて早稲田大学、ヤンマーディーゼル、そして日本代表で活躍した。ヤンマーの選手、後に監督兼選手として日本サッカーリーグ(JSL)で251試合に出場して202点(80.1%)を記録、プレーした17シーズンのうち7シーズンで得点王となっている。何より、JSL時代全27シーズンで釜本に次ぐ通算得点記録が85点であるということを知れば、彼がいかに隔絶したストライカーであったかがわかるだろう。通算シーズン数がJSLとほぼ同じで、年間の試合数がJSL時代の2倍以上にもなるJリーグ(J1)でさえ、現時点の最多通算得点は大久保嘉人の185点(17シーズン、448試合=41.3%)なのである。

 日本代表では、釜本の時代にはクラブチームとの対戦が多く、Aマッチは限られていた。近年は100試合を超す選手も少なくないが、釜本のAマッチ出場数は76試合。その試合数で75点を記録している。こちらも、釜本に次ぐのは三浦知良(カズ)の55得点(89試合)と、2位以下を大きく大きく引き離しているのだ。

 メキシコ・オリンピック(1968年)での得点王も特筆される。この大会で日本は3位決定戦まで6試合を戦って9ゴールを記録、そのうち7点が釜本(残りの2点はともに釜本のアシストにより渡辺正が記録)だった。日本は常時5人のDFを配して2人のMFとともに守備を固め、左ウイングの杉山隆一がロングパスを追ったり自らドリブルで進んでチャンスをつくり、そこからのボールを釜本が決めるという非常にシンプルなサッカーをした。釜本の決定力あっての銅メダルだった。

 当時24歳。釜本は自己のサッカーを完成させ、まさに世界的な選手になっていた。前年までは、大型選手にありがちな動きの緩慢さが目立っていた。すでに自分の型はもっていたが、ボールを止め、ターンして、打つという3プレーがひとつひとつ分かれていたのだ。しかしこの年の1月から3月にかけて単身で西ドイツに短期留学、ザールブリュッケンのスポーツシューレで州主任コーチのユップ・デアバル(後に西ドイツ代表監督)に鍛えられ、まったく別の選手になった。プレーが流れるように一連のものとなり、スピード感が格段に増したのだ。

 メキシコ・オリンピック後にはブラジル・サッカー協会創立50周年を祝う記念試合の世界選抜に推挙された。そしてオリンピックで釜本のプレーを目の当たりにしたメキシコはもちろん、欧州や南米のプロクラブから多数のオファーも受けた。彼の恩師であるデットマール・クラマーが計画したように、西ドイツのトップチーム、たとえばバイエルン・ミュンヘンでプレーしていたら、おそらく当時世界最高レベルにあったブンデスリーガのトップスターのひとりになっていただろう。間違いなく、釜本は「ワールドクラス」の選手だった。

 釜本の後、Jリーグ時代になって、世界のトップリーグで活躍したアタッカーは少なくない。中田英寿をパイオニアに、小野伸二、中村俊輔、香川真司、本田圭佑、大迫勇也、南野拓実……。しかし私にとって、「日本サッカー史上最高の選手」はいまも釜本なのだ。時代を超えてサッカー選手を比較するのはあまりフェアではないかもしれないが、中田以降を見ても、「ワールドクラス」と言えるまでの選手はいない。日本サッカー史上、「ワールドクラス」は釜本ただひとりなのである。



全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/adade89669ae3b282024aa575bd22ee1ff41fda1?page=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200905-00082139-soccerh-000-1-view.jpg

★1 2020/09/05(土) 14:20:53.33
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599283253/

429 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:56:24.14 ID:AOWWZdqz0.net
前線からの猛プレスのない牧歌的な時代の話されてもねえ

430 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:57:25.42 ID:9n52piir0.net
>>418
5年くらい前のブンデスリーガ公式ページのランキングだと
1位香川2位奥寺3位岡崎4位長谷部5位内田
だったと思うが、今だと長谷部が1位かもしれないな

431 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:59:31.19 ID:2fZ3Jkll0.net
普通に岡崎の方が上なんで

432 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:59:46.07 ID:ZrAbpGVN0.net
>>427
ゲルト・ミュラーは全然凄そうに見えないのに点は異常なほど取るという選手だったらしいから評価低いのかな?

433 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 13:59:48.73 ID:c6qZE2eR0.net
>>427
クラマーが間違えてる可能性もあるんだよ

確かにクラマーが見た釜本は凄かったんだろう
だけど、クラマーが見たのはあくまでアマだけの五輪や低レベルのアジアの国際試合や日本リーグで
無双する釜本の姿だ
すげえと思ってバイエルンに連れて行ったら、まるで通用しなかった、という可能性もあるわけ
だってクラマーはそのレベルでプレイする釜本を見たことがないんだもの

434 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:02:05.58 ID:Euhg90cV0.net
釜本が欧州行ってたらチェ・スンホやチャ・ボングンと同じくらいの活躍したと思うぞ
プレーヤーとしても同じくらいのレベルだと思う

435 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:02:29.29 ID:SGxODE3x0.net
昔からのサカオタだが釜本はマジで天才だぞ
中田のフィジカル
小野のテクニック
中村俊のパス精度
長友のスタミナ
久保竜の型破り感
柳沢のオフボールでの動き
岡崎の前線でのプレッシャー
メッシのドリブル
イブラヒモビッチのシュート力
これが合わさってさらに1、5倍した感じの選手

436 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:04:33.30 ID:ZrAbpGVN0.net
>>435
それ全部合わせるだけだとメッシに負けるだろうけど1.5倍にしたらさすがにメッシ超えるだろ

437 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:04:55.48 ID:w0JDoPpT0.net
>>394

>やってみないとわからない

おまえ真性のバカだろ。それを大前提に仮説を皆仮説を立てているんだよ

438 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:05:55.39 ID:lU7VvvNr0.net
監督やコーチの言葉ってのも結構適当だよな
ザック評を参考にすると、山口蛍はレアル・マドリーでマケレレのように活躍できるかもしれない選手だし

439 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:06:05.49 ID:KQpzCoCI0.net
>>434
そういう話はもういいから

440 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:06:15.55 ID:qoMHKmBs0.net
前スレでも書かれていたが、
釜本を同じサッカー選手として評価リクペクトしていた一人がクライフ。
クライフはメキシコ五輪でサッカー弱小国日本のストライカーが得点王になった事を当時大きな衝撃だったと語っています。
オランダも当時はワールドカップには長い間隔で出場すら出来ないアウトサイダー。
釜本のメキシコ五輪での得点王の活躍がのちの74W杯でオランダを同じストライカーで有りチームリーダーとして率いたクライフに少なからず勇気を与えた事はやはり事実でしょう。

81年に行われたチャリティ試合
世界選抜 vs FCバルセロナ戦
クライフが世界選抜のキャプテン。
プラティニ、キナーリア、ボンホフ、ルムメニゲ、ブロヒンら、名だたる名選手達と共に、クライフの強い推薦により釜本も世界選抜に選ばれ後半45分プレー。

また北米サッカーリーグ ワシントンディプロマッツで来日した際には、日本のサッカー記者からの「日本サッカーが強くなるにはどうしたら良いですか?」との質問には、「日本代表に釜本を復帰させる事です。」とユーモアと不甲斐ない日本サッカー界に皮肉混じりで答えた。

441 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:06:45.44 ID:cO+kN1Gb0.net
アマチュア言うけど昔の五輪のソ連やハンガリーは
普通にW杯やユーロでも強かったけどな

442 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:06:50.70 ID:KQpzCoCI0.net
>>437
仮説ほど意味がないものはないよ?

443 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:07:21.69 ID:43tipHY10.net
>>441
銅メダル獲ったときもハンガリーだけにはボロ負けしてたね

444 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:07:29.15 ID:cO+kN1Gb0.net
>>439
何がいいんだ?何が?あ?

445 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:08:10.11 ID:KQpzCoCI0.net
>>444
JFL程度で活躍した選手の話はもう要らない。

446 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:08:29.06 ID:w0JDoPpT0.net
>>442
働いたことないヤツは黙ってゲームでもしてろ

447 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:08:52.48 ID:c6qZE2eR0.net
>>438
ザックは家長に、運動量を増やせばレアルでもバルサでもやれる、と言った
マジョルカ程度のクラブで試合に出たり出なかったりするアキ(家長)はもう見たくない、と

吉田には、イタリアのビッグ3(ミラン、インテル、ユーベ)でやれると言った

長谷部には、君ほどのキャプテンシーを持った選手はほかにパオロ・マルディーニしか知らない、と言った

448 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:09:14.79 ID:KQpzCoCI0.net
>>446
反論出来ないなら黙ってたほうがいいよ。
仮説は所詮仮説でしかない。

449 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:09:19.20 ID:HKSdQJl00.net
>>82
自伝内の俺が選ぶ100人で言及してる。ペルージャの頃。98でアルゼンチンとも戦ってるから知ってるんだろう。海外マーケットが主だから日本向けに忖度はしてない。
コイツはドリブルもパスもやり方を分かってる。日本人が他の仕事に従事していて良かったわ。と評してた。

450 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:11:00.13 ID:KQpzCoCI0.net
まぁ中田は当時最高峰だったセリエAのペルージャで、
結果出してローマに移籍したしね。

451 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:11:54.22 ID:27K777jj0.net
サッカーの世界大会で得点王になった日本人は釜本だけなんだろ。だったら釜本が一番だ

452 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:12:13.37 ID:cO+kN1Gb0.net
>>445
じゃあこのスレから出てけよ
居ても意味ないだろ

453 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:14:28 ID:w0JDoPpT0.net
>>448
おまえは他人と仮説無くして事実ベースだけで会話できるのか?

明日の天気の話をしたり、1週間後の約束をしたり、取引先や自社内で
今後の業界の展望を語ったこと無いのか?

だからゲームでもしてろ、でもゲームだって戦略。作戦がいる。戦略、作戦とは
つまるところ仮説の塊だ、ニート

454 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:14:33 ID:c6qZE2eR0.net
>>451
坂田がワールドユース得点王

坂田大輔、知ってるか?
マリノスって言ってもサパタじゃねえぞ坂田な

455 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:14:37 ID:HKSdQJl00.net
当時の完全なフィジカルエリートでしょ。他のスポーツでも一流になれたとも言われるほど。何故サッカーに来たんだ?と皆が疑問に思ったらしい。
今で言うと、め

456 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:15:32 ID:KQpzCoCI0.net
>>453
はい、君の負け。
反論するならもっと論理的に反論しなさい。

457 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:16:07 ID:27K777jj0.net
>>454
多くの日本人が釜本は知っていても、その坂田のことは知らないだろう。

458 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:16:41 ID:c6qZE2eR0.net
>>456
発狂してるのが2人いるね

自分に同意しない人間の人格攻撃はじめたらもう相手にしなくていいよ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:18:48 ID:27K777jj0.net
>>455
サッカー引退してからプロ野球の講習会みたいのに参加して、当時の高校球児(投手)からいきなりホームランを打ったらしい。
んでコーチを担当していた名球会選手から「釜本さんは野球やっていてもONクラスになれましたよ」と言われたとか

460 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:19:19 ID:c6qZE2eR0.net
>>457
本当は、昔横浜フリューゲルスっていうチームがあって、坂田はそこの下部組織出身
フリューゲルスがマリノスに吸収されてマリノス所属になった

461 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:20:09 ID:hvGEmUlD0.net
はぁ?釜本より優秀な選手なんか腐るほどいるだろ。

462 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:20:52 ID:27K777jj0.net
>>460
最後に天皇杯で優勝してたな。サッカーについては何も知らないが、その程度の知識はある。

463 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:20:58 ID:ZxWBdKvA0.net
>>128
56年メルボルン五輪はインド人が得点王になってるぞw

464 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:22:27 ID:27K777jj0.net
>>461
鳥獣戯画とドラえもんやラピュタを比較しても仕方ないだろ。

465 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:22:30 ID:w0JDoPpT0.net
>>456

つまり反論できません、だからもう止めようってことだなw

一方的に相手に負けというのは心理学的には自信の
心情の裏返しだからね。お勉強になったかなw

466 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:23:09 ID:c6qZE2eR0.net
>>459
そういう逸話はあるな
金田正一が現役時代、ボクシングジムでプロの階級は忘れたけど日本ランカーとスパーリングして
そのプロのほうをKOしちゃった話とか

でも逸話はあくまで逸話
金田が実際にボクシングやって世界チャンピオンになったわけではない

467 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:25:42 ID:c6qZE2eR0.net
>>462
>>451 が間違いだってことが分かればいいよ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:27:44 ID:27K777jj0.net
>>466
金田なんて弟もプロで一流の投手だし、原菅野みたいな完全な良血だからな。
定岡三兄弟や尾崎三兄弟、白鵬とその父親もその部類だけど。

サッカーの本田とレスリングの本田多聞なんてのも居たな。

469 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:27:55 ID:0Rl7rh390.net
あんまり映像残ってないのをいい事に
盛るのやめてくれませんかねぇ

470 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:28:20 ID:KQpzCoCI0.net
実際ロンドンで活躍したハヤブサはベルギーで失敗して帰ったからなぁ。
だから五輪で活躍したとしてもそれはワールドクラスとは言わない。

471 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:29:19 ID:27K777jj0.net
>>467
後の世代の者が血眼になって先人の偉大な業績を否定したって仕方ないだろうに。

472 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:29:19 ID:c6qZE2eR0.net
結局、釜本はワールドカップにも出てなければ海外トップリーグでのプレイ経験もない
活躍できたはずだ、という仮の話はいくらでもできるが
実際にそういう舞台に立って活躍した他の日本人選手よりは下、最大限忖度してもせいぜい同等だ

473 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:29:20 ID:CPiGgbtM0.net
釜本の国際的な活躍ってオリンピックだけじゃないの?
ワールドカップがある中でのオリンピックの位置づけがどうなのって話

474 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:30:22 ID:43tipHY10.net
>>463
なぜかそいつを差し置いて日本のメディアって釜本は五輪唯一のアジア人得点王って言うよな

475 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:30:45 ID:27K777jj0.net
>>472
鈴木啓示や山田久志は拡張前のメジャーでも活躍できたと断言できるわ

476 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:30:55 ID:c6qZE2eR0.net
>>471
は?

>>451 が間違いだってことが分かればいいよ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:31:11 ID:KQpzCoCI0.net
結局のところ当時の日本でワールドクラスだとハッキリ言えるのは奥寺しかいないな。

478 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:31:59 ID:27K777jj0.net
>>474
インド人はコーカソイドだし、黄色人種限定ではそうだろ。

479 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:32:26 ID:c6qZE2eR0.net
>>475
ああ野球豚さんか
無理して話に入ってこなくていいよ
坂田大輔も、単にお前がサッカー無知だから知らないだけ

480 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:32:49 ID:w0JDoPpT0.net
>>458
見たことしか信じないバカももう一人発見できてよかったな

君ら二人は言語は必要ないよ。霊長類ですらない、単なる哺乳類だから

481 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:33:15 ID:27K777jj0.net
>>477
釜本が飛車で奥寺が角ぐらいのイメージだな。

482 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:34:10 ID:KQpzCoCI0.net
>>481
サッカー知らん癖に騙るなよ、老人

483 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:34:12 ID:c6qZE2eR0.net
>>477
ワールドクラスの定義にもよるが
そのポジションで世界のトップ5をワールドクラスとすると
(ワールドクラスって言葉はだいたいそういう意味だ)
奥寺は入らなかったんじゃないかな

484 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:36:04 ID:27K777jj0.net
>>482
団塊ジュニア世代だが。釜本が晩年、世間的にどのような位置にあったのかくらいは知っているわ

485 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:39:25 ID:R0giVRkS0.net
生きてるんだっけ?
生きてんなら細胞冷凍保存しとこう

486 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:39:48 ID:27K777jj0.net
子供の頃、女の子に人気の鶴田君の家に遊びに行ったら見知らぬ白人のポスターが貼ってあって
これは何?と訊いたら「ジーコというサッカー選手だ」と教えてもらえたわ。

日本人にとってのサッカーとは大体そういうモノだった時代だ。

487 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:39:50 ID:c6qZE2eR0.net
>>484
日本国内での、しかも世間の評価を知ってても
世界でどのくらいやれたかなんて分かんねえだろ馬鹿

488 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:40:00 ID:/BGdrJfq0.net
さんざん既出だけど、奥寺ってこの手の記事でほんと無視されるな
奥寺の実績に触れると話の流れが複雑になって文章の論旨が曖昧になるのが嫌なのはまあわかるけど

489 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:40:28 ID:C/fg79C20.net
>>469
釜本は年代にしては映像残ってる方だし
サッカーファンならいくつかのプレイ見ただけで周りのレベルとか関係なくこりゃ別格とわかる

490 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:40:48 ID:ZrAbpGVN0.net
奥寺はストライカーではないからでしょ

491 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:41:09 ID:QakIJqin0.net
鬼茂が転生するのを待つしかない

492 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:41:35 ID:27K777jj0.net
>>487
あーん?貴様。ぶっ頃すぞ!(・∀・)

493 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:42:18 ID:C/fg79C20.net
>>470
まあそれ言うなら大津も正にそうだな
ロンドンではネイマールを凌ぐレベルの活躍してるが
実際はオランダ下位でも全く活躍できず

494 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:42:25 ID:OHKGuWcp0.net
日本人唯一の得点王なんだろ
なら史上最高の選手で異論はないだろ

495 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:49:24.55 ID:iy3WYYi10.net
日本リーグ時代を否定するのは奇妙に見えるな
その時代があって今があるのに

496 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:49:53.28 ID:FoTGWg5S0.net
>>459
決めるだけのストライカーはコンマ秒のパワーや運動感が勝負。
だからフィジカル・エリートが参入しないと話にならないんだよね。
タッチ数や戦術眼のポジションじゃないんだから。

497 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:51:07.36 ID:GqC1v5iU0.net
ローマと東京のハンガリー代表はW杯8強まで行ってるけど
メキシコ五輪のハンガリー代表はW杯では1次リーグ落ち

そんなパッとしないハンガリー代表が無双して終わったメキシコ五輪って
たぶん他と比べてレベルの低い五輪だったと思うんだよな
その上で日本は準決のハンガリー以外東側とは1回も当たらないラッキーさもあった

498 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:51:25.96 ID:KQpzCoCI0.net
>>495
否定してるんじゃないよ。
JSLはJリーグの礎になったとしても、
所詮はアマチュアリーグとしての価値しかないだけ。

499 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:51:38.62 ID:DE6oDdvY0.net
カズはワールドクラスタじゃないの?

500 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:51:55.83 ID:R0giVRkS0.net
国民が野球に熱狂してた時代に
釜本さん、釜本さん、お元気ですか〜
う〜.ノリノリですね〜
って流れてたくらいだからな

本人も久保とかゴミ過ぎて辛いだろうな

501 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:53:26 ID:iy3WYYi10.net
>>498
当時の日本最高のリーグでしょ

502 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:53:48 ID:KQpzCoCI0.net
>>499
少なくともブラジルのリーグで活躍してるし、釜本よりは上だと思う。

503 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:55:35 ID:/bd5YzdD0.net
日本のスポーツ界で覇権を握ったアスリートは
中野浩一ただ一人

504 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:55:55 ID:g4iZur7W0.net
>>485
毎日めっちゃ元気やで

505 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:56:00 ID:KQpzCoCI0.net
>>501
プロリーグとアマチュアリーグは違う

506 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:56:06 ID:/MuDSZQ70.net
そもそもその頃の日本にとって海外イコールアメリカだからな。
ヨーロッパなんて古臭くて停滞してる終わった地域扱い。アメリカじゃサッカーやってないから日本での地位も非常に低い。

507 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:56:40 ID:GqC1v5iU0.net
釜本がガチの場で唯一対戦した世界クラスの強豪は
メキシコの準決で当たったハンガリー代表
ただ東欧にとっても五輪は若手有望株を出す場だったから
バロンドーラーのアルベルトや東京五輪得点王のベネは出ていない

そのハンガリーに日本は0-5で大敗
釜本が当時の世界相手に何ができたかは、ここから測るしかない

508 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:57:21.75 ID:gKRZQtyC0.net
戦前は陸上のトラック競技でもメダル取れたみたいな話だろ

509 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:58:21.76 ID:oUUVTyEc0.net
キャプ翼もないサッカーがマイナー競技の時代にCM出まくってスター扱いなんだからそれだけですごい

510 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:58:42.20 ID:dqoAhyFs0.net
全盛期の高原と釜本ならいい勝負じゃないの。

511 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:59:15.26 ID:OHKGuWcp0.net
鳴り物入りで海外に行っても大舞台では何の結果も出せず終わる選手しかいない中
ただ一人国際大会で得点王に輝いたんだから文句のつけようがない

同じ得点王を取らない限り誰も釜本を超えることはできない

512 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 14:59:31.24 ID:iy3WYYi10.net
>>505
それわかんねえなあ
当時のトップ選手が集うリーグで違いは無いと思うが

513 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:00:00.76 ID:27K777jj0.net
>>508
ボストンマラソン連覇した瀬古の偉業がそれで霞むとでも?

514 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:00:10.86 ID:KQpzCoCI0.net
>>510
せいぜい今の時代なら良くてハヤブサぐらいだな。

515 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:00:45.23 ID:tVCHCJnO0.net
>>1
釜本がワールドクラスならなぜ誰も釜本を引き合いに出さないんだろうね?
それは誰もそう思ってないからでしょ。
最近は実績と評価のある香川や中田よりも小野の方が天才とか言ってる奴がいるけど、そんな感じの考え方だろうね。

516 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:01:55 ID:KQpzCoCI0.net
>>512
Jリーグが出来てからはワールドクラスの海外選手が入ってきたこと知らんの?
それがプロとアマチュアの差なんだよ。

517 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:03:01 ID:KQpzCoCI0.net
>>515
小野はオランダとはいえ、それなりに実績があるからまだ解るけどね。

518 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:03:12 ID:GqC1v5iU0.net
当時の五輪は、西側諸国はプロになれない選手でチームを組んでたけど
東側はステートアマの実質U23代表を送り込んでたので
単純なアマチュアの大会ではないってのはそれはそうなんだけど

それを言うならメキシコ五輪で日本は完封でボコられた
ハンガリー以外東側と当たってないし
釜本も東側の国相手にはまったく活躍してないことを触れないとフェアじゃない

519 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:03:53 ID:oUUVTyEc0.net
当時の東欧ステートアマはドーピングしまくりだけどねw

520 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:04:25 ID:27K777jj0.net
>>516
山下も斉藤も古賀も野村も皆アマチュアだぞ

521 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:04:34 ID:p215X6Wr0.net
あんま言われることないけど釜本はまずフィジカルありきで型に収まった久保(野生児)だからな
まぁなかなか出てこんよね

522 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:05:44 ID:C/fg79C20.net
釜本はバティに似てるみたいな意見は昔から多いが
ちょっと違うな
現代の選手ならイブラに似てる
イブラの上位互換って感じ
アーセナルのDF4人なぎ倒して決めたダイビングヘッドは鳥肌
あれは本家イブラでもまず無理

523 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:06:09 ID:27K777jj0.net
>>518
サッカーは1対1の競技でないだろうに

524 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:07:06 ID:iy3WYYi10.net
>>516
以前も大阪開催時の高校サッカーの話題を出すと物凄く嫌がられた事があってな
その時代があって今があるのになんでそんなに嫌がるのと思った事があった

525 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:08:22 ID:g4iZur7W0.net
>>524
それはそれこれはこれで語ってれば嫌がられないと思う

526 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:09:04 ID:27K777jj0.net
松井秀喜が一人混ざってても明徳には負けるわけだ

527 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:09:26 ID:c6qZE2eR0.net
>>494
違うよ馬鹿
過去ログ読め

528 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:11:07.45 ID:c6qZE2eR0.net
>>511
だから違うっつってんだろ馬鹿
何度も間違うな

529 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:12:27.79 ID:iy3WYYi10.net
>>525
過去の話しをすると嫌がるから奇妙に見える

総レス数 904
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200