2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「第2の釜本」はなぜ生まれないのか 日本サッカー史上ただひとりの“ワールドクラス” ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/05(土) 21:16:22 ID:CAP_USER9.net
かつて、メキシコ・オリンピックで得点王になった釜本邦茂には、南米やヨーロッパの有名クラブから獲得のオファーが殺到した。ドイツの有名クラブでプレーする計画も実現間近となっていた。Jリーグが始まって27年が過ぎても、彼を超えるストライカーは現れない。あらためて考えたい。どうしたらこの国に、ワールドクラスの点取り屋が誕生するのか。



■バイエルン・ミュンヘンでプレーする計画も
 1944年4月15日に京都で生まれた釜本は、1960年代から1984年にかけて早稲田大学、ヤンマーディーゼル、そして日本代表で活躍した。ヤンマーの選手、後に監督兼選手として日本サッカーリーグ(JSL)で251試合に出場して202点(80.1%)を記録、プレーした17シーズンのうち7シーズンで得点王となっている。何より、JSL時代全27シーズンで釜本に次ぐ通算得点記録が85点であるということを知れば、彼がいかに隔絶したストライカーであったかがわかるだろう。通算シーズン数がJSLとほぼ同じで、年間の試合数がJSL時代の2倍以上にもなるJリーグ(J1)でさえ、現時点の最多通算得点は大久保嘉人の185点(17シーズン、448試合=41.3%)なのである。

 日本代表では、釜本の時代にはクラブチームとの対戦が多く、Aマッチは限られていた。近年は100試合を超す選手も少なくないが、釜本のAマッチ出場数は76試合。その試合数で75点を記録している。こちらも、釜本に次ぐのは三浦知良(カズ)の55得点(89試合)と、2位以下を大きく大きく引き離しているのだ。

 メキシコ・オリンピック(1968年)での得点王も特筆される。この大会で日本は3位決定戦まで6試合を戦って9ゴールを記録、そのうち7点が釜本(残りの2点はともに釜本のアシストにより渡辺正が記録)だった。日本は常時5人のDFを配して2人のMFとともに守備を固め、左ウイングの杉山隆一がロングパスを追ったり自らドリブルで進んでチャンスをつくり、そこからのボールを釜本が決めるという非常にシンプルなサッカーをした。釜本の決定力あっての銅メダルだった。

 当時24歳。釜本は自己のサッカーを完成させ、まさに世界的な選手になっていた。前年までは、大型選手にありがちな動きの緩慢さが目立っていた。すでに自分の型はもっていたが、ボールを止め、ターンして、打つという3プレーがひとつひとつ分かれていたのだ。しかしこの年の1月から3月にかけて単身で西ドイツに短期留学、ザールブリュッケンのスポーツシューレで州主任コーチのユップ・デアバル(後に西ドイツ代表監督)に鍛えられ、まったく別の選手になった。プレーが流れるように一連のものとなり、スピード感が格段に増したのだ。

 メキシコ・オリンピック後にはブラジル・サッカー協会創立50周年を祝う記念試合の世界選抜に推挙された。そしてオリンピックで釜本のプレーを目の当たりにしたメキシコはもちろん、欧州や南米のプロクラブから多数のオファーも受けた。彼の恩師であるデットマール・クラマーが計画したように、西ドイツのトップチーム、たとえばバイエルン・ミュンヘンでプレーしていたら、おそらく当時世界最高レベルにあったブンデスリーガのトップスターのひとりになっていただろう。間違いなく、釜本は「ワールドクラス」の選手だった。

 釜本の後、Jリーグ時代になって、世界のトップリーグで活躍したアタッカーは少なくない。中田英寿をパイオニアに、小野伸二、中村俊輔、香川真司、本田圭佑、大迫勇也、南野拓実……。しかし私にとって、「日本サッカー史上最高の選手」はいまも釜本なのだ。時代を超えてサッカー選手を比較するのはあまりフェアではないかもしれないが、中田以降を見ても、「ワールドクラス」と言えるまでの選手はいない。日本サッカー史上、「ワールドクラス」は釜本ただひとりなのである。



全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/adade89669ae3b282024aa575bd22ee1ff41fda1?page=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200905-00082139-soccerh-000-1-view.jpg

★1 2020/09/05(土) 14:20:53.33
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599283253/

531 :sage:2020/09/06(日) 15:14:50 ID:GqC1v5iU0.net
メルボルン五輪ではインドがベスト4に入っていて
ネビル・デソーザという選手が得点王になっている(同率だけど)
釜本と違って東側の強豪(ユーゴ)からも点を取っている

じゃあこの選手がワールドクラスとして今も語られているかというと、、、

532 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:15:59 ID:c6qZE2eR0.net
>>512
プロかアマかというより
Jリーグ開幕して、日本リーグ時代より日本に来る外国人選手のレベルが上がった、という話

533 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:16:49 ID:x6mzJ6zW0.net
窯元ってアマチュア国際大会で得点王取っただけだろ

534 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:17:28 ID:c6qZE2eR0.net
>>530
シュートは北京五輪世代からはレベル上がったよ
ふかさなくなった

535 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:18:52 ID:x6mzJ6zW0.net
>>530
昔の日本代表、例えば北澤豪のシュートを見れば
今の選手のシュート技術がとんでもなく上達していることがわかる

536 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:19:08 ID:27K777jj0.net
>>532
外国人が来ようが来まいが旧日本リーグは日本人トップの選手で構成されていたんだろうに

537 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:19:43 ID:eL3wLnX00.net
ドイツだってクローゼ以降、まともなCF表れてないよ
というか世界的にCF不足

538 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:19:49 ID:iy3WYYi10.net
>>532
日本リーグとJリーグは歴史が途切れてるの?
以前もまるで関係がないかのような言い方をされた事があった

539 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:20:17 ID:oUUVTyEc0.net
日本サッカーリーグで唯一の200点超えしてるのが釜本
2位は85点だから圧倒的に図抜けた得点能力があった選手
しかもアシストランキングでも歴代1位
たまたまメキシコ五輪で活躍しましたって話じゃあないんだよ

540 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:22:34 ID:BWpUUKBX0.net
リーグでの得点なら中山雅史のほうがインパクトあったわ

541 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:23:17.57 ID:6KkeFD5W0.net
久保くんは?

542 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:28:16.22 ID:c6qZE2eR0.net
>>536
だから何だよ馬鹿
釜本のレベルが世界のなかでどのくらいだったか、っていう話してるんだろうが
だったら、当時の日本人だけの中で何番か、なんて考えても意味ねえだろ馬鹿
プレイしているリーグのレベル考えないと

>>538
誰もそんな話してねえだろ馬鹿

543 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:28:45.35 ID:C/fg79C20.net
>>535
北澤は打つ本数が多いから外しも目立つだけで
それ以上にすごい超絶ミドルやロング決めまくりだぞ
メッシやCホナウドですらふかしまくる日はある

544 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:29:43.30 ID:c6qZE2eR0.net
>>539
で?

日本人の中で何番か、よりも
世界の中でどのくらいの位置にいたか、を考えないと

釜本がワールドクラスだったかどうか、というのは、そういう話だから

545 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:30:06.11 ID:OHKGuWcp0.net
>>535
釜本が現代の科学的トレーニングをやってたらそいつらみんなカス扱いだろう
逆に今の選手たちが当時の釜本と同じ環境だったとして得点王取れるのかってことだな

546 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:30:15.06 ID:wTg2jV4k0.net
>>423
79ワールドユースに高校生でメンバー入り
筑波大在籍当時からA代表常連
なんだから、並みの選手であるわけがない

547 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:31:07.07 ID:c6qZE2eR0.net
>>543
1行目はともかく、2行目はないよw

お前まさか、北澤本人じゃねえだろうな

548 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:32:12.94 ID:c6qZE2eR0.net
>>546
うん
だけど西ドイツでの実績は尾崎に劣るし
奥寺とは比較自体が奥寺に失礼ってレベル

549 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:32:29.48 ID:oRICjDWA0.net
所詮アマチュアだろ
過大評価
メキシコ五輪もアマチュアの大会だし
プロ参加させてた東欧のチームにはボコられてたし

550 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:33:04.26 ID:FRvAMwKS0.net
>>465
お前のスレ、第三者のオレが改めて読ましてもらったが、クルクルパーやん。
しかも当時に世界的な活躍してたらともかくも、今のJ3よりも低いレベルでやってただけやん。で「強靭的な身体でした」って言われてもw
それって、完全な昭和脳やんw

551 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:33:38.36 ID:GqC1v5iU0.net
当時の五輪は東側にとってはU23代表
西側にとってはノンプロのアマチュアのための大会
だから単純にアマチュアの大会とは言えないけど
釜本は唯一当たった東側の国からは無得点なので
「アマチュアの大会で得点王だっただけ」という評価は実質正しい

その得点王もナイジェリア相手に上げた3点が大きい
弱小アフリカのネイションズカップにも予選落ちする弱小国ナイジェリア
そのアマチュア代表に対するハットトリックだ
さすが実質ワールドクラスの選手と言える活躍だ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:34:13.23 ID:g4iZur7W0.net
こういう老害的な記事はもうやめようや

ってかまもっさんは言うやろな(´・ω・`)

553 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:34:48.36 ID:oRICjDWA0.net
>>128
で?
その東欧には1点も取れずボコられてんだけど
それが現実

554 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:34:54.60 ID:21PA1Ekf0.net
奥寺さんはもっと評価されていい(´・ω・`)

555 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:35:44.14 ID:oUUVTyEc0.net
要するに全く点を取れるフォワードが出現しないからこういう記事が出るんだろ
大迫引退のあとセンターフォワード誰がやんの?

556 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:36:21.65 ID:FRvAMwKS0.net
>>550
わりい、スレじゃなくレスなw

557 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:39:10.26 ID:tKxKOfzP0.net
キャプテン翼の影響

558 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:54:37 ID:GqC1v5iU0.net
釜本の前後の得点王、ハンガリーのベネ、ポーランドのデイナも
アマ中心の西側やアフリカといった雑魚相手のかため獲りで
点を稼いだのは変わらないけど、東側の強豪からも当たり前だけど点をとってる
雑魚相手にだけ点を取って得点王になった釜本は異質だし
そんな変な得点王が出たメキシコ五輪は決してレベルの高い大会では無かったと思われる

559 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 15:56:56 ID:m+WL9zYT0.net
この人アマチュアでしょ?
海外リーグで活躍したの?

560 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:00:31 ID:8pGblvBT0.net
>>538
アマチュアリーグのJSLの歴史はJFLが引き継いでる。
当然プロリーグのJリーグは別物。

561 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:00:33 ID:DsoSMnY30.net
ストライカーは点とってなんぼ 
ポスト守備ばかりではチームが機能しない
ブラジル代表みればわかる 強い時は良いストライカーがいる

562 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:01:17 ID:8pGblvBT0.net
>>559
そもそも海外に出てない。
活躍したのは五輪だけ。

563 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:01:45 ID:dbLSFSmn0.net
現役時代のプレーは殆ど知らないけど、奥寺が通用してたなら釜本もやれただろうなってのはある。が、日本史上最高クラスか?って言われたら、ん??ってなる
高校時代の江川ならばサイヤング賞余裕だったとか、それ系の話でしょ

564 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:02:14 ID:8pGblvBT0.net
>>555
センターがむりならツートップやればいい。

565 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:12:14 ID:n+xFkItx0.net
水島武蔵とかいたな
キャプテン翼のモデルになった人

566 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:20:34 ID:GqC1v5iU0.net
ペレを引き合いにして語るのはちょっとおこがましいというか
ペレはサッカー王国ブラジルのトップどころか
まぎれもなく世界のトップオブトップだった選手

釜本はあくまで弱小時代の日本のエース
先人としての敬意は払うべきだけど
(というか十分以上に払われてると思うけど)
金看板にしてる五輪得点王や代表得点記録は
調べれば調べるほど「??」な部分が多いから
ワールドクラスだなんだっていうのは、むしろ贔屓の引き倒しだわ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:26:54.12 ID:AOWWZdqz0.net
>>555
FWに困って無い国なんて存在しない

メッシ アグエロ イグアインのアルゼンチンですら得点力不足で南米予選敗退寸前まで行ったんだぞ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:33:39.65 ID:uljtp+Zk0.net
>>386
>>380
>よくもまあ、自分が凄いと感じたから凄いんだ、みたいな内容をグダグダと書けるもんだね

これこそが>380の指摘だろ
論点を全く理解してないのか
>380もくどいと思うが、、、
ブランドとかラベルのみで判断するんじゃなく、個人の感性、能力で判断すべきと言われてるんだろ
そう思うぞ
それに対して>386で「自分で、、、」って?
そういう主張してるからそうなんだろ
逆におまえはブランドやラベルだけで判断してるって認めるのか?

569 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:37:21.20 ID:uljtp+Zk0.net
>>423
2部はブンデスリーグじゃないのか?

570 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:38:19 ID:/6FqX6gT0.net
>>566
それこそそのペレが釜本をべた褒めして惚れ込んでたぐらいだしな
今みたいに携帯もメールもなく普段から連絡取り合う間柄でもないし
別に友達でも何でもないのに何度も日本まで会いに来るすごさ

571 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:41:10 ID:dbLSFSmn0.net
>>570
ペレは忖度の帝王

572 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:46:50.92 ID:GqC1v5iU0.net
通訳勤めたセルジオもペレはめちゃくちゃ気遣いの男って言ってるしな
気遣いすぎて「スターの生活は疲れる」って愚痴こぼしてたそうだ

普通に考えて、ブラジルの2部チームにも無得点の選手に
惚れ込むわけないわな

573 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 16:49:41 ID:PYApPaSC0.net
現役終えた選手で当時ワールドクラスだったかって話に加われるのは中田くらいだろ

これからの選手でまだまだ可能性あるのは今のとこ久保、富安くらい

574 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:01:29 ID:XtUHQBTf0.net
釜本さんが凄かったのは恵まれたフィジカルを更に活かすために知恵を絞って工夫していたから、だった気がする

575 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:20:56 ID:GqC1v5iU0.net
10数年前にFIFAから頼まれてペレが偉大な選手100人を選んでたけど
心酔してたはずの釜本は普通に選外だったぞ

というかアジアからは中田と洪明甫のみで、
他の地域はレジェンドを多く選んでるのに
アジアは当時現役のこの2名のみ。
明らかに聞いたことある名前を入れただけな感じで
ペレのアジアサッカーへの関心なんてこんなもんだよ

576 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:28:18.28 ID:27K777jj0.net
日本中が野球野球野球たまに相撲だった時代に知られていたサッカー選手が釜本と奥寺だ。

この二人はプロ化されメディアでゴリ押しされてすら自国民にまったく知られていない
雲霞のような選手どもとは比較の仕様がない高みにあるだろう。

577 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:30:59.59 ID:toHR0XTX0.net
釜本の引退試合にペレとかベッケンバウアーが普通に来日して試合に参加してるんだから
それなりに認められてたんだろう。当時の日本人でこんなことありえないからな。
ヤンマーでワールドクラスが引退試合に来てくれるなんてどう考えてもおかしいもん

578 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:31:25.56 ID:vTijovcl0.net
もう少し人間性が良ければなぁ
まぁ俗物なのがサッカー選手なのだが

579 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:42:43.81 ID:clQfFYr50.net
朝鮮人みたいな顔してるね

580 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:43:41.39 ID:lqt2Z7if0.net
W杯で得点王とる日本人なんか今後出てこんし日本人NO1は釜本でええやろ

581 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:43:59.91 ID:GqC1v5iU0.net
ベッケンバウアーは釜本の引退試合には来とらんと思うが

582 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:44:08.38 ID:MeewUp0g0.net
クライフが釜本を好きだったので、ベッケンバウアーとかペレはその
影響じゃないかね。
アジアの弱小国で地元開催の東京オリンピック出たくらいしか実績ない
日本なのに、オリンピックの得点王ってのが衝撃的だったらしい。
バルサとの親善試合の世界選抜にも推薦しちゃうくらいのフリーク。

583 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:55:30.06 ID:OuaItYOs0.net
>>575
ガチで釜本を入れるぐらいならジェルソン入れてるよな

584 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 17:55:54.05 ID:GqC1v5iU0.net
釜本の前後の五輪得点王がベネとデイナという名選手だから
アジア人の得点王というのはインパクトあったかもな
彼らと違って釜本は強豪の社会主義陣営からは得点してない、、、 
どころか社会主義陣営に勝った国とすら対戦してないけど

585 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:04:06.93 ID:zpM1zy+g0.net
釜飯は好きだけど老害はちょっと

586 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:07:27.90 ID:27K777jj0.net
>>584
釜本以外の10人が社会主義陣営の選手だったら結果は違っていたかもな。

587 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:10:01 ID:FoTGWg5S0.net
結局、周りから飛びぬけてたかどうかが評価。
岡崎、大迫が試合=得点や五輪で得点王を取れるかと言う話。
アインシュタインの理論を数百万人の大学院生が理解できても何の関係も無いのと一緒。

588 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:13:30 ID:I6qIJm2m0.net
で 釜本はW杯で何点取ったの?

589 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:18:45.21 ID:rdjq84vi0.net
釜本がワントップで大迫がシャドー、右ウィングに岡崎で左はどうするかだな

590 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:18:45.74 ID:GqC1v5iU0.net
ところで釜本ってアジア初の五輪得点王じゃなくないか?
メルボルン五輪でインドのデソーザが得点王になっとるようだが

591 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:22:17.23 ID:ATzly9p80.net
個人プレーに走ると怒られるから

592 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:24:49 ID:c6qZE2eR0.net
>>576
釜本は割とゴリ押しというか日本社会で知られてはいたよ

何でもニワカの吉永小百合が釜本ファンだと言ってたくらいだ

593 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:32:15 ID:GqC1v5iU0.net
当時の五輪は東側の強豪だけU23代表を送り込んで他はアマチュアだったけど
現在は西側の強豪もU23代表を送り込んでるから得点王の難易度は当時とは桁違いだろ
釜本だって準決で唯一当たった東側のハンガリーには0-5で負けとるやん

594 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:34:09 ID:Z0pWufDp0.net
レフティーモンスター・小倉隆史のことは誰も語らないんだな

595 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:34:59 ID:27K777jj0.net
>>592
釜本と奥寺は当時の日本社会において知名度があったと書いているレスに
なんでオウム返しのレスを付けるのか?

596 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:38:53 ID:rdjq84vi0.net
小倉は当時の日本で手術させられたのが大失敗だった

597 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:39:34 ID:c6qZE2eR0.net
>>594
彼が大怪我で若くして一級品ではなくなってしまったのは
サッカー界にとって損失だったとは思う

でもさ、アトランタ五輪代表が小倉中心のチーム(小倉>前園だった)でスタートして
小倉のケガで代わりに入ったのが中田英寿だぜ?
ああいいもの見れた、って思ったよ。小倉には悪いけど

598 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:43:00 ID:rdjq84vi0.net
中田はそれがなくても出てこれただろ

599 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:45:29 ID:GqC1v5iU0.net
ステートアマの強豪がハンガリー、ブルガリア、チェコしかいないうえに
そいつらは揃って歴代と比べると小粒な選手ばかり
予選はそれらと別グループで自分のグループはアマチュア参加国のみ
準々決勝もアマチュア参加国のみのグループから上がってきたフランスのアマチュア代表
3位決定戦は同じくアマチュアのメキシコ代表

正直、釜本も当時の日本も無茶苦茶ラッキーだったと思う
タイの代わりにブルガリア、チェコ、グアテマラのグループに入ってたら
絶対勝ち抜けなかったやろ
運良く2位抜けしてもベスト8でハンガリーと当たるし

600 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:49:42.98 ID:c6qZE2eR0.net
>>599
じゃあ、ロンドン五輪の4位のほうが凄いんだね
いきなりデヘア、マタ、イスコのいるスペインに勝ってスタート

601 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:53:19 ID:Z0pWufDp0.net
>>597 
中田が招集された時に小倉へ真っ先に挨拶に行ったエピソードがある
小倉のゴールは印象的なのが多いんだよフランス戦のゴールとか
J開幕前のナビスコ杯のバイスクルとかな。鯱の監督だった平木隆三さんも
「あいつは釜本に雰囲気が似てる」と絶賛する程の逸材だったのに

602 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:57:54 ID:5bkfG1D20.net
強いてあげれば長友かな
もう少しサッカーIQが高ければワールドクラスにはなれてたよ

603 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:58:35 ID:c6qZE2eR0.net
>>601
高校時代だが、選手権決勝・帝京戦のダイビングヘッドとかな

604 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 18:58:57 ID:6tDFQsi+0.net
うちの親父が代表候補合宿に呼ばれた程度の時代だもんなあ
日本リーグでさえ下位は草サッカーレベルだよ

605 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:02:18.36 ID:GqC1v5iU0.net
だいたい3位決定戦も

メルボルン五輪  ●インド対ブルガリア○
ローマ五輪    ●イタリア対ハンガリー○
東京五輪     ●UAE対東西統一ドイツ○
ミュンヘン五輪  △ソ連対東ドイツ△

最低どっちかにステートアマの国が来て、アマ主体の国は負けてるのに
なんでメキシコ五輪だけアマチュア対アマチュアなんだよ
めちゃくちゃ運いいじゃねーかと

606 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:08:04.77 ID:/6FqX6gT0.net
>>575
あれは現役メインだからだよ
アジアは枠が少ないから現役以外選ぶ余裕なかっただけ

607 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:08:40.21 ID:nqWz3GTD0.net
日本人にサッカーはむかない

608 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:09:00.88 ID:qkQ4ovCD0.net
>>573
中田出すなら香川も入らないとおかしい
CL優勝候補に必ず入る常勝軍団バイエルン抑えてブンデス2連覇して
新機軸のサッカー取り入れるためのキーマンとして
押しも押されぬビッグクラブのマンUに招聘されたんだから
そこからの流れはあんまりだけども

609 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:09:19.47 ID:/6FqX6gT0.net
>>577
それな
別に同じチームでプレーした経験ある訳でもなく友達でもないのにね
クライフも釜本べた褒めしてたな

610 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:09:40.99 ID:FG1eG1CN0.net
>>594
小倉フェイントなら俺でもできる

611 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:12:09 ID:QEi0PKNX0.net
そういや釜本はペレの選ぶFIFA100にも選ばれなかったな
引退試合にも来てくれるほどだったのにおかしいなあw

612 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:12:11 ID:/6FqX6gT0.net
まああと木村和司
彼も生まれる時代を間違えたね
彼も余裕でワールドクラスだった

613 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:14:48 ID:eAK/eTCJ0.net
思い出補正

614 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:15:12 ID:/6FqX6gT0.net
マリノスに来た元アルゼンチン代表のレジェンドディアス、ビスコンティや現役代表のサパタ、メディナベージョが揃いも揃って

日本にこんなすごい選手がいたのか
アルゼンチンでもここまでFKの上手い選手はほとんどいない

とまで言わしめたのが和司

615 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:17:17 ID:GqC1v5iU0.net
いやいや調べてみたらペレが選んだ偉大な選手100
実際は125名らしいけど内訳は引退選手75、現役50らしいぞ
実際ウルグアイは1枠でフランチェスコリ、
パラグアイも1枠のみでロメロを選出してる
釜本に惚れ込んでるなら、日本の1枠に彼入れんのはおかしいだろ

616 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:17:37 ID:ZrAbpGVN0.net
>>587
アインシュタインの例えはおかしくね?
凄いのは理解することではなくて発見すること
現代の学生たちは他人に教えてもらわないと辿り着けないのだから、
別にアインシュタインと同じことが出来てるわけではない

617 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:18:57.05 ID:EPDUlMhs0.net
釜本以来の点取り屋がいないって記事なのに
何で今の選手と比べると大した事が無いって喚いてるのか分からん

618 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:20:12.92 ID:iFWeh0zB0.net
釜本はなんでサッカーやったんだろう。
身体能力高いなら、時代的に野球だろうに。

619 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:24:29 ID:SDOXAvSF0.net
たまたま、京都の山城高校に野球部がなかったらしいね。前述のとおり野球やっていてもかなりの才能があったみたいだからそれはそれで違う人生もあったかもしれない。

620 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:25:03 ID:ra9kwCgx0.net
身長も別に高くないし
当時の世界のレベルがたいしたことなかっただけでは

621 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:26:19 ID:9pBHyQip0.net
>>1
釜本以上の高原ってのがもう出てるじゃん

622 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:28:32 ID:ra9kwCgx0.net
当時の日本はインドネシアにも勝てない時代
めちゃくちゃ弱かった

623 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:29:07 ID:Uqp26VCa0.net
>>617
つ岡崎

624 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:29:33 ID:GqC1v5iU0.net
そもそも世界相手にゴールしてないし
オリンピックで世界のアマチュア相手にはしてるけど
唯一対戦した現在の五輪水準のチーム(ハンガリー)にはノーゴール
実質ユニバーシアードの得点王みたいなもんやで
東京五輪やミュンヘン五輪の得点王とは実績の中身が違う

625 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:29:59 ID:Uqp26VCa0.net
>>618
野球よりサッカーが好きだったんだろ。

626 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:30:27 ID:Uqp26VCa0.net
実力的には今の時代で言えばハヤブサレベルだな。

627 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:34:22 ID:FoTGWg5S0.net
メキシコ銅や得点王はくじ運と言う考え方もあるようだから、メキシコW杯予選見てみたわ。
同組はアジア強豪のオーストラリア、韓国に共にドローと2点差負けの結果。
アジア最終予選はイスラエルがオーストラリアに勝ちなわけだか。

釜本出てれば28年前に本選出てた気もするが。

628 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:34:38 ID:yX3ijYcE0.net
昔の選手を讃えるのはいい事だと思うが一部だけ切りとって過去を眉唾して今の選手より上と評価してもね
ワールドクラスの選手なんて日本から出たことないだろ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:36:30 ID:iy3WYYi10.net
>>618
昔から若年層のサッカー人気はあったしうちの田舎にも少年サッカーのクラブチームはあった
なんでそこまで低く評価するの?

630 :名無しさん@恐縮です:2020/09/06(日) 19:36:30 ID:rR/ZRAfK0.net
ワールドカップとオリンピックを混同させた
ミスリードっていうリアルに気づかないと
騙されたまんまやで。プロは誰も出てないから

総レス数 904
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200