2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「第2の釜本」はなぜ生まれないのか 日本サッカー史上ただひとりの“ワールドクラス” ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/09/05(土) 21:16:22 ID:CAP_USER9.net
かつて、メキシコ・オリンピックで得点王になった釜本邦茂には、南米やヨーロッパの有名クラブから獲得のオファーが殺到した。ドイツの有名クラブでプレーする計画も実現間近となっていた。Jリーグが始まって27年が過ぎても、彼を超えるストライカーは現れない。あらためて考えたい。どうしたらこの国に、ワールドクラスの点取り屋が誕生するのか。



■バイエルン・ミュンヘンでプレーする計画も
 1944年4月15日に京都で生まれた釜本は、1960年代から1984年にかけて早稲田大学、ヤンマーディーゼル、そして日本代表で活躍した。ヤンマーの選手、後に監督兼選手として日本サッカーリーグ(JSL)で251試合に出場して202点(80.1%)を記録、プレーした17シーズンのうち7シーズンで得点王となっている。何より、JSL時代全27シーズンで釜本に次ぐ通算得点記録が85点であるということを知れば、彼がいかに隔絶したストライカーであったかがわかるだろう。通算シーズン数がJSLとほぼ同じで、年間の試合数がJSL時代の2倍以上にもなるJリーグ(J1)でさえ、現時点の最多通算得点は大久保嘉人の185点(17シーズン、448試合=41.3%)なのである。

 日本代表では、釜本の時代にはクラブチームとの対戦が多く、Aマッチは限られていた。近年は100試合を超す選手も少なくないが、釜本のAマッチ出場数は76試合。その試合数で75点を記録している。こちらも、釜本に次ぐのは三浦知良(カズ)の55得点(89試合)と、2位以下を大きく大きく引き離しているのだ。

 メキシコ・オリンピック(1968年)での得点王も特筆される。この大会で日本は3位決定戦まで6試合を戦って9ゴールを記録、そのうち7点が釜本(残りの2点はともに釜本のアシストにより渡辺正が記録)だった。日本は常時5人のDFを配して2人のMFとともに守備を固め、左ウイングの杉山隆一がロングパスを追ったり自らドリブルで進んでチャンスをつくり、そこからのボールを釜本が決めるという非常にシンプルなサッカーをした。釜本の決定力あっての銅メダルだった。

 当時24歳。釜本は自己のサッカーを完成させ、まさに世界的な選手になっていた。前年までは、大型選手にありがちな動きの緩慢さが目立っていた。すでに自分の型はもっていたが、ボールを止め、ターンして、打つという3プレーがひとつひとつ分かれていたのだ。しかしこの年の1月から3月にかけて単身で西ドイツに短期留学、ザールブリュッケンのスポーツシューレで州主任コーチのユップ・デアバル(後に西ドイツ代表監督)に鍛えられ、まったく別の選手になった。プレーが流れるように一連のものとなり、スピード感が格段に増したのだ。

 メキシコ・オリンピック後にはブラジル・サッカー協会創立50周年を祝う記念試合の世界選抜に推挙された。そしてオリンピックで釜本のプレーを目の当たりにしたメキシコはもちろん、欧州や南米のプロクラブから多数のオファーも受けた。彼の恩師であるデットマール・クラマーが計画したように、西ドイツのトップチーム、たとえばバイエルン・ミュンヘンでプレーしていたら、おそらく当時世界最高レベルにあったブンデスリーガのトップスターのひとりになっていただろう。間違いなく、釜本は「ワールドクラス」の選手だった。

 釜本の後、Jリーグ時代になって、世界のトップリーグで活躍したアタッカーは少なくない。中田英寿をパイオニアに、小野伸二、中村俊輔、香川真司、本田圭佑、大迫勇也、南野拓実……。しかし私にとって、「日本サッカー史上最高の選手」はいまも釜本なのだ。時代を超えてサッカー選手を比較するのはあまりフェアではないかもしれないが、中田以降を見ても、「ワールドクラス」と言えるまでの選手はいない。日本サッカー史上、「ワールドクラス」は釜本ただひとりなのである。



全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/adade89669ae3b282024aa575bd22ee1ff41fda1?page=1
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200905-00082139-soccerh-000-1-view.jpg

★1 2020/09/05(土) 14:20:53.33
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599283253/

777 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 10:04:06 ID:4d2PoUPT0.net
昔の映像見ると釜本だけ日本人離れした体格でビビる。屈強なドイツ人みたい

778 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 10:22:49 ID:mDbu4jX80.net
誰かが言ったというタイプのルンメニゲにロベカルの太腿か。

779 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 11:24:39.20 ID:E4iTk/iu0.net
せめてワールドカップ出なきゃ
ドワイトヨークやアデバヨール以下

780 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 11:35:23.46 ID:G2aHXDVD0.net
オリンピックのサッカーなんてメチャクチャレベル低いだろ
しかも昔はプロ出てなかったし
それで銅メダルでワールドクラスとか言われても

781 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 11:35:47.09 ID:ZCnmhj340.net
年寄りの幻想だよなw
まあ、当時のアジアトップクラスのアマチュア選手だったことは認めるけれど。

782 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 11:38:15.37 ID:rOznXcSc0.net
>>13
マラドーナなみに扱いづらい選手だったな(ごねる意味で)

783 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 12:35:28.75 ID:kt6w9kuZ0.net
釜本ってA代表でも岡ア以上に決めてんのか。凄いな。
クラブじゃ7回得点王とかになってるみたいだし。

>>780
そういう事はW杯でベスト8の壁ぶち破ってから言おうぜ。

784 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 12:44:40.39 ID:OEOPwh200.net
東南アジア相手にな

785 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 12:49:37 ID:aDgkDU2+0.net
>>783
その大半が東南アジア相手

786 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 13:05:42.63 ID:eNdsSq/Q0.net
釜本は相当あほだからな
監督時代もワーッと行け、ドカンと蹴れしか指示なかったし
身体能力とかテクニックが現代で通用したとしても
頭のほうが現代では通用しないよ

787 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 13:10:54 ID:kt6w9kuZ0.net
プロリーグが無い時代にW杯の成績でマウントを取ろうとするこの愚かさwww

>>780
というか、レベルも大事だが、それだけじゃないだろ。レベル云々なら、
W杯はCLなんかよりずっとレベル低いが、人が羨むのはW杯を始めとした代表での活躍だろ。

788 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 13:40:03 ID:ReGvwvim0.net
>>785
けど釜本以降そういった相手にも
苦戦する時代が続くんだろ
本当の谷間の世代

それでドーハでまだ出場決まってないのに
韓国に勝っただけで泣いてしまうと

789 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 13:42:47.73 ID:ab6tTTqj0.net
当時のアマチュアトップってだけだろ

790 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 14:32:21.35 ID:aztY2T8N0.net
>>152
今見ても普通にすごいな

791 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 14:36:21.24 ID:z0xlGUwA0.net
やたらと神格化されてるよなこの人
既に実績じゃ岡崎のほうが上だろ

792 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 15:02:52 ID:aztY2T8N0.net
ワールドクラスとは何を指すか
時代とともに変わってる気がするが
そこの定義は全くないのね

793 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 15:32:05.09 ID:IRCEvbTJ0.net
ガンバの監督やっていたJ元年のヴェルディ戦で
カズがオフサイド臭いヘディング叩き込んで負けた試合で
「テレビ見ろよテレビー!」って絶叫していたのが音声で拾われていたなw
VRシステムが導入された今ならオフサイドでゴール取り消されたとお申し出

794 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 15:36:39.99 ID:IRCEvbTJ0.net
お申し出で何だよ!思うって変換しろw
日韓W杯で強化委員だった頃のファッションが香ばしかったから
笑う犬のコントで名倉潤が真似してたのをふと思い出した全然似てなかったけど

795 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 15:48:09 ID:qnqdRQid0.net
その時代のサッカーに順応できるってことは優秀な選手なんだよ

796 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 17:02:08 ID:LPXqQkA/0.net
岡崎はヴァーディが居てこその潰れ役

797 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 17:03:14 ID:aWZ5eAaR0.net
↑バーディー居なくても活躍してスペイン一部昇格させましたよ。

798 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 17:37:04.96 ID:4TT+QwmN0.net
二部じゃ香川でも活躍出来る

799 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 18:07:54.34 ID:aDgkDU2+0.net
>>788
1990年までの話だね。
ただその間は子供にサッカーブームが起きてる。

800 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 18:25:56 ID:TFX32me/0.net
>>799
プロ化して、ちょっと野球の人材を分けてもらえるようになっただけで
ワールドカップの決勝トーナメント3回だからな。

当時の釜本の場違い感はもの凄かったんだろう。

801 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 18:29:42 ID:kt6w9kuZ0.net
>>791
岡崎はアジア杯すら得点王になった事無いからな。
Jリーグでも1度も得点王になった事無いだろ。

802 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 19:01:24 ID:J5EKFrWd0.net
でも映像で解る事もあるけど。

江川とか高校時代は規格外で誰も打てない、『怪物』、全盛期は高校時代、150km後半とか160km位出てた、
とか言われてたけど、大学の方に行って何度か肩壊したりしてプロになって速度が出る様になったら
140後半(149km位)だった。勝ちは重ねてエース級の活躍は出来たけど。

後に高校生の時の映像から速度を割り出したら、150kmオーバーが常時、154kmがMAXで投げてた、と。
それと江川は回転をかけて投げると球が伸びる(遠くに飛ぶ)という事に気づいてて、時間があると河原でひたすら
小石を遠投し続け、尋常じゃない回転をかけられた小石は何度も水面を蹴り上げやがて向こう岸まで突き抜けて行った。
なのでボールを投げる際にも強い回転を意識して投げていた。

今で言うと藤川系のストレート、プロに入っても球速の割にやたら打者を抑えられていたのも速度表示以上に回転を
かけた質の良いボールを投げていたからだが、大学で酷使され肩を壊す前の高校時代は150kmオーバーでその直球を
投げていたのだからそら高校生は打てない。その球質でMax154kmとなれば尚更。江川の全盛期は高校時代とか
高校生の時が一番速かった、ってのは後の映像解析でどうやら事実みたいだ。

803 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 19:14:41 ID:mDbu4jX80.net
釜本のシュートも体力と単純な基礎練習が大きいんだろ。
ストライカーやピッチャーに戦術、小技なんちゃらは本質じゃないしな。

804 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 19:15:45 ID:lGKUD+ll0.net
やき豚の長文マウント鬱陶しいわ

805 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 19:19:08.93 ID:b5R48CBj0.net
釜本が出たオリンピックってアマチュア大会だろ

806 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 19:20:46.07 ID:aDgkDU2+0.net
>>802
逆に言えば肩が壊れやすいというリスクがつきまとうってことだな。
実際大谷はぶっ壊れまくってるし。

807 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 19:35:08.22 ID:4TT+QwmN0.net
アマチュアはプロの対立概念であって下部ではない

808 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 20:43:08 ID:f0I4DVoy0.net
>>806
大谷は故障多いけど肩以外の故障だぞ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 21:08:16.63 ID:41JN4xzk0.net
まぁでもアマチュアの時代だった言っても今もA代表共々韓国に負けるくらいだからな。
ベスメンじゃ分からんが。>>152の動画とか見てたら、アーセナルとかにも得点してるし。
W杯で大して活躍してない香川やクラブで糞だった本田じゃ無理だろ。

810 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 21:37:46 ID:+3xBtbXU0.net
釜本が今のサッカーについていけると思えないんだが

江川とか王を神格化してる人も多いよね

過去の凄かった選手でしかないのに
数十年経ってればもう別のスポーツだよ

811 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 21:39:07 ID:sxlrv5qU0.net
>>1
元々日本人はサッカ―に向いてないってことだろうな

812 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 22:04:46 ID:1MfJdQBf0.net
>>780
プロが出てなかったって言っても代表デビューした後のイングランド大会でベストイレブンに選ばれたアルゼンチンのペルフーモが2年前の東京五輪に22歳で出場して
モントリオール五輪にはA代表デビューした後のプラティニも出てたんだけど彼らはプロがある国でA代表デビューしてたのにどうして出られたんだろうか?
五輪出場前に代表デビューしてた彼らが二十歳を過ぎてプロ契約できなかったと思えないんだけどどんな裏技を使ったんだろうか?
まさか五輪に出るためにその時だけプロ契約を解除したとかじゃないよね

813 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 22:14:35 ID:f0I4DVoy0.net
ピタゴラスが今の数学についていけると思えないんだが

ユークリッドとかフィボナッチを神格化してる人も多いよね

過去の凄かった数学者でしかないのに
千年経ってればもう別の学問だよ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/09/07(月) 23:22:42 ID:EtVgLMt40.net
>>770
それ覚えてるが、あれは宮本のフィジカルの弱さが全面に出ただけだけどな。
あいつ遅いから、並走されたらすぐおいてかれる。
新人にそれをやられたのがみっともないだけだったが

815 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 00:34:08.72 ID:/siTvCKO0.net
おまえらってさ、ペレのプレーを見て
あんなゆるゆるのデフェンスならいくらでもてんとれるだろ、とか
クライフターンなんて中坊でもできる
なーんて言ってんだろな

816 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:04:45 ID:NvnQhfVc0.net
>>810
今通用するかなんて関係ないでしょ
メッシなんかも今凄いから称賛されてるわけで
王や江川なんかも、記憶や記録が残ってるから名前が挙がるんだよ
釜本さんは、かまぼこオジサンって印象しかないが(ハムだったかもしれない)

817 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:30:53 ID:iz/aYQki0.net
釜本のレベルは置いといて日本代表レベルだとガチムチ系のストライカーってあんまいない
本職じゃない本田が一番それっぽいタイプだった
あとは古いが高木琢也とかかな

818 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:34:03 ID:qy3VykoG0.net
当時のオリンピックはアマチュアしか出れなかったし
そこで何得点と言われても参考記録みたいなもの

819 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 01:44:04 ID:Yuz0x3lt0.net
>>787
最近はそうでもないだろ
明らかに
クラブ>>>代表

820 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 02:04:20 ID:iK9PgPKD0.net
今の選手が当時のサッカーについていけるとも限らないぞ
というより、あの時代に生まれていればサッカーをやっていたかどうかすら怪しい

821 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 03:11:19 ID:txsiMdcd0.net
>>745
今Jリーグの得点ランクでCFタイプの日本人トップは小林悠の7点で次が呉屋と一美で3点だからな
小林は誰もが手本とすべき選手だけど今更代表で呼ぶ選手ではないし他は明らかに実力不足
海外は浅野が好調だから今代表活動があったらポイチ枠でCFの控え確定だな

822 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:06:17 ID:D5ixA3nM0.net
今宮健太がサッカーやってたら恐らくワールドクラスだったろ
あそこまで俊敏、可憐に動けて逆方向にもHR打てる172cmなんて日本サッカーにはまず居ない
こういう子が早めに野球を選ぶのにはなにか理由があるんだろうけど、1つに限定させる日本スポーツの弊害だろうね

823 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:11:34.15 ID:tLIUSpi40.net
野球選手でサッカーで大成しそうな可能性が一番ありそうなのはまじめに新庄w

824 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:12:25.89 ID:aAjB9Z950.net
こんな馬鹿が青葉、信じ?

覚えとけカス

825 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:28:35.70 ID:Rl2kXric0.net
>>817
大迫は?
少なくともデカい外人に当たり負けしないフィジカルはあるでしょ

826 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:38:42 ID:jvQRUKeD0.net
ない

827 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 05:59:21 ID:tOSO3z3q0.net
アマチュアなのに引退試合開催しちゃうんだからガマは別格だったんだよ。

828 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 08:35:24.72 ID:jvQRUKeD0.net
勝ってない本田さんの考えを世間が相手にするかわからないby内田

829 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 08:41:46.09 ID:Bx4gVdzA0.net
奥寺がパイオニアだろ 無知が書いたニュース

830 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 08:44:29.43 ID:+DnXrNGM0.net
>>825
大迫の次がいないね、今んとこ。

831 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:44:31 ID:iz/aYQki0.net
>>825
大迫はキープ力とか凄いけどシュートがねえ...
個人的にはあんまガチムチ系って感じがしない

832 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:46:48 ID:8NcmP6nF0.net
昔のレベルが低いし現代じゃ通用しないとかいう奴も多いが
経験者やサッカー知ってる奴なら映像見れば明らかに格が違うとわかる
シュートまでが速いしあんだけ振りが速くて昔の重いボールで強力なシュート打てるなら
あのシュートだけでも余裕で世界と戦えるレベル

833 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:47:05 ID:jvQRUKeD0.net
大迫の適正はシャドー

834 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:50:11.67 ID:GrKhrbDA0.net
>>414
74年オランダの後はそれができるチームが出てこなかった、理想的だとは言われてたけど
だからサッキのミランで現代サッカーが始まったともいえる

835 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:54:20.85 ID:Uyl6DWEj0.net
この辺のジジイ共はどいつもこいつも吹いてナンボだし自己評価があまりに過大なので聞くに値しないわ

836 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 09:59:04 ID:jvQRUKeD0.net
本田の悪口ならどんどん言って良いぞ

837 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:06:36.15 ID:Yuz0x3lt0.net
ワールドクラスの選手であると証明するだけの実績はないな

838 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:18:00 ID:LYSi3C5X0.net
喫茶ポエムのオーナーお窯元さん
なついわー

839 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:27:08.58 ID:qpKLy3LY0.net
アマチュアで結果だしただけじゃ何の比較にもならんだろ
オリンピックだってアマ大会だし
今の選手はその先で勝負してる
素材なら久保、実績なら岡崎でとっくに越えてるじゃん

840 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:31:50.27 ID:jvQRUKeD0.net
岡崎はヴァーディーが居たついで

841 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:34:03.21 ID:N24J54kf0.net
釜本クラスはポンポン出ているが
当時のワールドクラスと今のワールドクラスのレベルが違うだけ

釜本が相手DFにプレッシャーをかける為に走り回り
オフサイドの駆け引きをし、身長190cmで足の速いDFに競り勝った事があるか?

842 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:35:08.16 ID:wXq6zCF00.net
メキシコ五輪の一発屋だろ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 10:41:01 ID:jvQRUKeD0.net
一発屋ですらない見せてくれない内田の悪口ならもっと言え

844 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:14:09.98 ID:1xNguQgC0.net
>>841
違わないよ。
釜本は当時でも弱小国のエースってだけ。

845 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:18:15.36 ID:jvQRUKeD0.net
こんどはチャブンクンの悪口か

846 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:22:01.06 ID:8/ROjnnA0.net
サカ豚ってのは野球に噛み付くだけじゃなくって、プロ化前のレジェンドまでDISるゴミクズなのか

847 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:47:14.16 ID:S6pluu310.net
田原豊に釜本の夢を見たのも、もう20年くらい前か。

848 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:48:30.25 ID:IUNTDazg0.net
釜本が相手にしてたの全員アマチュアでしょ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 12:50:50 ID:jvQRUKeD0.net
だからアマチュアとはプロフェッショナルの対立概念

850 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:01:15.45 ID:6OEIVSV00.net
>>825
大迫はゴールに背を向けてる時間が多すぎ
ストライカーじゃない

851 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:02:54.39 ID:6OEIVSV00.net
>>842
じゃメキシコ以降普通に五輪出て普通に
勝ってたのかって話だ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:10:44.27 ID:7U0bHEwN0.net
なんで焼き豚さんが御来店してんだよ笑っ

853 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 13:14:27 ID:jvQRUKeD0.net
釜本はヤキウでも大成しただろうと言われてたかな

854 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:14:14.74 ID:y6Y3ILRM0.net
結局トップリーグでプレイしてないので何も判断できんなぁ

現代に転生したと考えても現代サッカーでトップでやれるだけの戦術理解などが養えるかも分からん

今のサッカーはタスクが多すぎる
駄目なら宇佐美の二の舞い

855 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:19:19 ID:jvQRUKeD0.net
現代のトレーニング方や戦術でならと言う仮定に決まってるだろ

856 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 14:27:04.83 ID:y6Y3ILRM0.net
>>855
それでも養えるか分からんって意味ね
誰でもやればポジショニング良くなったりする訳じゃないし

857 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 15:00:38.28 ID:W7Yc6DGP0.net
過去の栄光は美化したがる。
時代が違うから比べようもないのに。
記憶と印象で比較するのはただの妄想だよ。

858 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 15:19:17 ID:jvQRUKeD0.net
本田の事だな

859 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 15:24:16 ID:p5Ar53gh0.net
ブンクンて誰よ

860 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:06:56 ID:FmBCSiG90.net
ふともも
かった!

861 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:29:47.41 ID:F8FsvNiN0.net
>>818
プロがある国では
フランスはナンシーを20ゴール決めてナンシーを7位に引き上げて代表デビューしたばかりのプラティニがモントリオール五輪に出てたし
アルゼンチンは東京五輪には2年後のイングランド大会でベストイレブンになる22歳のペルフーモが出てたことを考えると
どんな裏技を使ったか知らんがプロがある国もA代表デビューしてたやつらが出てたんだから、そんなにレベルが低いとは思わない

862 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:34:05.26 ID:F8FsvNiN0.net
釜本の時代は今と違って外国人枠も1,2のところが多かったしセリエAとイングランドは外国人を締め出してたし
収入もチケット収入が主でビッグクラブでも国内の大物の獲得でも慎重になってた時代だから貴重な外国人枠を使う選手はよっぽどの大物に限られたから
そう簡単にはいかないよ

863 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:46:14.39 ID:1nloLezo0.net
こいつらの歴史ってホラだから
どうでもええんやないん?

864 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:49:50 ID:Rh7zJZW10.net
釜本と張本は伝説だからなある意味

865 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 17:58:48.28 ID:QH9xwz+j0.net
日本のサッカーに必要なのはまともなマスコミと審判だよね

866 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:03:48.09 ID:Q3uak5+l0.net
>>90
いや、宇佐美に必要なのは釜本のメンタルだと思う

867 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:04:00.69 ID:b2N+3tlk0.net
こういうのは王貞治の

「今の選手のほうがレベルは高いけど、同じ条件(現代の食事コントロール・
現代の科学トレーニング等々)でやらせてくれるなら、俺は負けないよ!」

というロートルレジェンドとしては100点の回答をしてる

868 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:06:27.18 ID:zodeXH+30.net
釜元wwwwwwwww


人格、悪過ぎで、誰もついて行けねぇ

ジジイ!!  石破か!!

869 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:06:36.63 ID:1nloLezo0.net
こいつらの歴史はホラが大事
事実とかどうでも良いだけ

870 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:07:44.54 ID:1nloLezo0.net
誰からも相手にされない
ホラを続けろよ、ホラホラ

871 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:09:57.22 ID:bouCFBed0.net
これ書いたのセルジオ越後か?

872 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:12:23.93 ID:6e/NmGW90.net
>>867
釜本も同じよ。
あのフィジカルと決定力が今いないからな。
特にシュートはディフェンスより速い瞬間のパワー。
比べれば悠長に全体見ながら組み立てるポジションじゃないんだから。

873 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:18:18 ID:GQWubaFx0.net
釜本と言えば
格闘技宣言 の全裸のポスター

874 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:20:01 ID:b+doYjL70.net
いっそのこと第2の金本を育ててみては
サッカーで

875 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:38:15.76 ID:FD5F1qcD0.net
>>39
技術的なことはわからんが、あのフィジカルと威圧感を出せるFW欲しいわ。

876 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:44:03.87 ID:XzWWak6S0.net
生まれないねぇ

877 :名無しさん@恐縮です:2020/09/08(火) 18:45:18.82 ID:+H4Go37z0.net
>>1
Aマッチちゃうし

総レス数 904
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200