2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】<半沢直樹>池井戸潤氏「今回のドラマが成功しているのは、俳優の演技力にあると思う」と分析!主演・堺雅人の芝居を絶賛 [Egg★]

1 :Egg ★:2020/09/12(土) 14:29:28.25 ID:CAP_USER9.net
前作、最終回の視聴率が42.2%を記録するなど、社会現象となったドラマ『半沢直樹』。7年の歳月が経過したものの、新シリーズもスタートから高視聴率を記録し、作品の力をまざまざと見せつけている。そんな『半沢直樹』の生みの親であり、シリーズ最新作『アルルカンと道化師』を9月17日に刊行する原作者の池井戸潤氏は、「今回のドラマが成功しているのは、俳優の演技力にあると思う」と分析。ドラマ成功の要因を自身の視点で語ってくれた。


■主演・堺雅人の芝居を絶賛「より演技力が際立っている」

「半沢直樹」シリーズが最初にドラマ化されたのは2013年。演出を務める福澤克雄氏から熱烈なオファーがあり、プロジェクトは動き出した。原作の魅力をしっかりキャッチし、真摯に作品に向き合ってくれる日曜劇場のスタッフを信頼してドラマ化を快諾した池井戸氏。

映像化に際して、求められればアドバイスは送るものの、作品の持つ世界観を崩さなければ基本的に口を挟むことはなく、「ドラマはテレビ局のもの」という認識でキャスティングなどにも意見を言うことはない。

ところが、主人公である半沢直樹を堺雅人が務めると聞き、驚いたという。

「映像化の前から『半沢直樹』は書いていたのですが、あるとき堺さんの映画を観て、ふと半沢直樹をこの人がやったらハマるんだろうなと思ったんです。でも僕はキャストに関して口を挟むことはないので、『堺さんで』というリクエストは出さなかったんですが、キャスティングについての打ち合わせで、『半沢は堺さんにお願いしようと思っています』と言われて驚きました。こんな偶然もあるんだなって」。

半沢を生み出した池井戸氏と、製作陣が考えた主人公像が一致していたことを鑑みても、日曜劇場のスタッフと池井戸氏の相性の良さが伺える。

実際、前シリーズで堺が演じる半沢について舌を巻いたという池井戸氏だが、第2シーズンを迎えて、さらに堺の芝居に脱帽したようだ。「より演技力が際立っていると思います。悪党たちを一喝するときの目なんてすごいですよね。さすがだなと思います。特に接近戦に強い」と絶賛する。

■「ドラマの黒崎は大好き」「香川さんのアドリブは抜群」

また、堺だけではなく、その他の俳優たちの芝居も作品が成功している大きな理由の一つだと池井戸氏は語る。「堺さんはもちろんですが、他の役者さんの演技力もすごいですよね。その根底にあるのは舞台で培われた技術だと思うんです。(副頭取の三笠洋一郎を演じた)古田新太さんを始め、悪役たちも舞台を中心に活躍されている名優たちばかり。顔の表情の繊細さはもちろん、なによりセリフが聞き取りやすい。他のドラマを観ていて『いま何て言った?』ということがよくあるのですが、『半沢直樹』に関しては一切そういうことがないんです」。

魅力的なストーリーに加え、それをしっかりと演じ切る実力派の俳優たち。池井戸氏も一視聴者として作品を楽しんでいるという。「僕が好きなのは(片岡愛之助演じる金融庁の)黒崎駿一ですね。ドラマの黒崎は大好きです。でも股間掴みみたいな描写は、僕は書いていないので、あれは福澤さんの趣味じゃないですか」と笑う。原作の『ロスジェネの逆襲』や『銀翼のイカロス』に登場しない香川照之演じる大和田に対しても「香川さんのアドリブは抜群ですね。原作には出てこないキャラクターなので、ああいう風に自由に存在感を発揮して作品を盛り上げてくれるのは、とてもいいと思います」と楽しんでいるようだった。

9/12(土) 10:00 マイナビニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecbd50251f45a8b3ee08f2aba1676d5fca968f09

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200912-00000003-mynavin-000-1-view.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:30:04.60 ID:FDwzs/ZS0.net
コメディードラマだから

3 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:31:26.85 ID:q6aCLhAW0.net
日産を題材に描いてくれ!

4 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:33:35.83 ID:vAZMQIs20.net
https://hoodsite.com/facebook-live-suicide-video-man-shoots-himself-head-shotgun/

5 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:33:49.51 ID:4gXsbQmJ0.net
コントでしょ?

6 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:34:06.09 ID:cmmC9mEn0.net
>>1
顔芸オリンピック

7 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:34:23.13 ID:MyvSkVnP0.net
現代版水戸黄門

8 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:35:16.33 ID:VabdEwHl0.net
次はドコモロ座を書いて欲しいなw

9 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:36:20.74 ID:IJqpgjY30.net
脚本はクソだわな
上戸彩を首にして5人くらい作家使えばいいのにな

10 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:37:04.48 ID:rfIzEDpo0.net
やり過ぎる連中がいる分、堺の引き算の演技が活きてたのに、ミイラ取りがミイラになったのか、今シリーズは半沢も結構絶え間なくがなってるからな。もうちょっと静の部分を大事にして欲しい

11 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:37:12.44 ID:BOvmyeqp0.net
今回はコメディーに振り切ったのが良かったわ
前回から時間が空きすぎて前回のまんまやってたら爆死してたわ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:37:21.70 ID:PvC1VIVb0.net
逆にその感想以外どう言えと

13 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:37:42.45 ID:aR28ctat0.net
堺雅人ってアップで映して顔芸するだけなのに演技力?

14 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:38:54.06 ID:bPwUF3PF0.net
つまり原作を読んでもつまんないと

15 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:41:18.70 ID:MS1baR3L0.net
>>11
CGが加トちゃんケンちゃん並みの
粗さだったのが驚き
最近じゃメッたにない粗さ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:42:08.16 ID:MS1baR3L0.net
>>9
上戸彩のシーンは正直いらないよな

その分で他の尺を伸ばしてほしい

17 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:43:33.25 ID:/1unx5HI0.net
次は地銀崩壊テーマに小説書いて欲しい

18 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:44:30.75 ID:vUMqTvXs0.net
堺雅人は、ゴリゴリ押し付けずに共演者のパワーを柔軟に回して全体のエネルギーに気づかれないように変換していく才がある
その上で、お約束が求められる箇所には予想外のスパイスを入れてくる
演技経験者ならピンと来るはず
シーンに安定的に裏切りの火を入れられる数少ない役者です

19 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:47:28.64 ID:1NeD6PV20.net
たしかにな。
麒麟が来る面白いと思ってみてたけど、中断して半沢が始まって、
先週麒麟が来る再開したけど、あれ?って感じで物足りなく感じだわ
半沢見てた影響だわ

20 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:49:06.35 ID:lKfRiJVH0.net
次は黒崎主人公でドコモぶっ壊す話だな

21 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:49:11.61 ID:HkEFXKwI0.net
でももう二度と他の役はやれないよ
市井の人はできないのが堺雅人

22 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:49:21.78 ID:uMFX3THm0.net
>>1
スレ開いて「ハンバァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアグ!」って書き込もうと思ったら、別人でした。半時間ロムってます。

23 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:49:34.70 ID:c9T/E/q4O.net
成功?
内容そっちのけで顔芸顔芸オンパレードの作品が?


あ、池井戸流の嫌味か

24 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:50:46.25 ID:C3x8enmr0.net
>>16
上戸のシーンは箸休めの休憩タイムな。
刺し身山盛りにはツマがないとね。

25 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:51:06.01 ID:879Grwrs0.net
>>19
信長出てないもの

26 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:51:16.97 ID:Flh9RVaT0.net
ジャニーズがいないだけこれほど快適とはな

27 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:51:55.53 ID:wEHov+220.net
顔芸も演技のうちか

28 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:52:52.39 ID:5tOI6xAB0.net
池井戸潤「裏を返せばラグビードラマがコケたのは俺の原作のせいではなく俳優(とくに主演)のしょぼさのせい」

29 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:53:25.41 ID:O4e3q82w0.net
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/151/619/6255c619ce9ef239fe5dccd9ff5ecbfb20140704182731390.jpg

30 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:53:51.63 ID:C3x8enmr0.net
>>26
演技は大袈裟になればなるほど演技力に
差が出るからな。

31 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:56:13.88 ID:8da3OBTk0.net
>>28
その通りです(´・ω・`)

32 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:57:46.82 ID:Ed3GKUfv0.net
池井戸さんの話はワンパターンだからな。それともTBSの準備する脚本がそうなのか?

33 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 14:59:25.98 ID:Qp1byVMw0.net
わかったから早く続編書けや
続編書かないと半沢3はないじゃねーか

34 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:02:10.78 ID:c9T/E/q4O.net
>>26
ジャニーズがいた前回の方が数字取れてるしドラマの出来も上じゃん

35 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:03:52.89 ID:0iDwZdNI0.net
>>3
「謎の怨談CEO」

36 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:04:24.21 ID:jy57ZX610.net
芝居じゃなくナレーションで説明して話を進めるのが多いから総集編見てるような錯覚しそうになる

37 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:05:22.36 ID:DxJXpmJW0.net
半沢を野村萬斎がやっても同じだと思った
逆にあれの野村萬斎を堺がやっても同じだと思う

38 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:05:26.84 ID:rRcAHpJy0.net
じゃあ、これよりも視聴率が低い他の池井戸作品は演者が悪いということか

39 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:06:49.49 ID:V2lcE18M0.net
成功してるの?
30%取らな成功とはいえんやろ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:07:52.92 ID:46EvvxBn0.net
シナリオが時代に会わなくなってるので顔芸メインのコメディに切り替えたのが奏功してるのは確か

41 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:08:06.55 ID:OjeCN1600.net
>>1
若い頃の淀川長治さんを ぽっちゃりさせた感じ (´・ω・`)

42 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:08:36.33 ID:2D/m11FK0.net
>>26
上戸叩きが酷いのはスルーかよ

43 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:09:57.36 ID:Xrd+aJD+0.net
解ってた

原作は糞つまらんw

44 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:11:56.26 ID:7RTdMEOx0.net
>>37
7つの会議がけっこう面白くてびっくり

45 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:11:59.02 ID:WZap/8ab0.net
>>3
ハゲタカ(映画)

46 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:12:03.82 ID:8da3OBTk0.net
>>37
野村寛斎は三谷幸喜じゃないと輝かないタイプだろ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:14:02.31 ID:azgp/x5p0.net
くだらなさがウケてるだけ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:14:12.09 ID:YWgvCQ9u0.net
あんなに都合よくいくとは思えんしな

49 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:14:23.33 ID:vLn4RChw0.net
>>1
日本ドラマのガラパゴス化の象徴だな
こんなコントドラマ、海外に持っていっても受け入れる国なんてないだろ

50 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:15:16.95 ID:GFF5/qSG0.net
顔芸を演技力と言うのはやめろw

51 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:15:36.04 ID:rmzUtiUk0.net
どの話も最終的に精神論なんだよな
あとは声の大きさと土下座するかしないかくらいの違い

52 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:15:43.06 ID:DxJXpmJW0.net
>>44
ゼノックスのボイスレコーダーが半沢に出てきたな

53 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:15:46.55 ID:7RTdMEOx0.net
>>49
今回はほぼシットコム

54 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:16:26.21 ID:ipTml+3F0.net
酷い演技だわ
もはやふざけてるだけ

55 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:18:06.93 ID:DxJXpmJW0.net
>>46
福澤克雄でも輝いてたぞ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:18:32.58 ID:j3zxuk7N0.net
他の俳優が半沢だったら、シーズン1で既に脱落してる
キレのある俳優じゃ無いと成り立たない

57 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:19:05.10 ID:pTYERai50.net
>>44
朝倉あきちゃんが輝いてた

58 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:21:03.71 ID:a1t4hsD50.net
>>16
オスカーから出演費補填?

59 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:21:19.90 ID:fl6cQzpQ0.net
おふざけ現代版歌舞伎

60 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:25:07.05 ID:b8Q1syK80.net
>>38
そういうこと
だって真面目に演技してるだけだし見どころなし

61 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:27:49.79 ID:v84CmwR70.net
俳優のコント力

62 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:28:15.56 ID:BjeaAIao0.net
1より数字取れてないのはなぜ?

63 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:30:58.83 ID:bJA/9RK80.net
>>1
何故かシーズン2は見てない俺

64 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:31:27.63 ID:3Z+sVXBU0.net
SUITSもそこそこ演技力ある
他のドラマもジャニタレ、坂系アイドルが出ていなければ、
そこそこ力ある人集めてる

演出と脚本なんだろうな、古臭いやり方のほうがドラマ受けが良いわ(´・ω・`)

65 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:32:00.21 ID:KREb/uLO0.net
>>26
ジャニーズでもコント感覚でできそうな演技ばかりだけど

66 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:33:32.58 ID:dhkN/4n80.net
黒崎検査官のスピンオフ絶対やるよな来年中に

67 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:34:12.99 ID:OYWkP34E0.net
上戸が出てるから見てないよ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:34:51.43 ID:c0Mb95MD0.net
時代劇のスッキリ感と顔芸

69 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:36:49.64 ID:NFCCG2AY0.net
これはこれだけど
実は頼りなさそうな弱い男の演技もめっちゃ上手いし
今、日本一の俳優であることは確か

70 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:38:02.87 ID:A7p8sd7r0.net
上戸が出るからみなくていい程度の話

71 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:38:41.42 ID:A7p8sd7r0.net
ていよくカッコつけただけのウソ捏造話だろうしw

72 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:40:06.42 ID:A7p8sd7r0.net
病院とか警察とか銀行とか
設定がごりっぱなだけで、中身は荒唐無稽なマンガだろうw

73 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:41:58.99 ID:oQ/dXsgt0.net
古田新太は会社の役員のくせにスーツ着慣れてないのが丸わかりで、全然駄目だと
思ったけど、まあ大和田や半沢は素晴らしいけれども

74 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:42:00.44 ID:EgPRFpVM0.net
>>34
あの脇役ジャニは
今回は裏のスーツってドラマでメイン役で出てて視聴率爆死だよジャニ婆w

75 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:44:03.46 ID:uZMApC6+0.net
福澤が良かったからなのか
ジャニでも砂の器はかなり好き

76 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:44:23.71 ID:EgPRFpVM0.net
おっさん顔芸コントの半沢、地味キャストナギサ、ブサイクパラダイスのMIU404>>>若手ジャニW主演の未満警察w


TBSはこの調子でどんどんジャニ排除して、無双してほしい

77 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:45:23.63 ID:/ceBsZmC0.net
シーズン1は惚れそうなくらいカッコ良かったのに
2はやたら怒鳴りで頭痛いし趣きないし
他の歌舞伎役者の顔芸が小学生ウケレベル
半沢も怒鳴り過ぎで凄み過ぎで幻滅したよ…
ここぞというとこでやるとカッコいいし効くのに

78 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:46:16.41 ID:8da3OBTk0.net
>>73
とりあえず役員に見えないよな
飲み屋に居そうなおっちゃんがスーツ着てみました感しかない
その点北大路欣也は喋らなくても会長とか役員感あるのにな

79 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:46:44.74 ID:91JkgszD0.net
ドラマ脚本をディスってんの?

80 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:47:27.53 ID:0eb32EUT0.net
もつコメディやんこれ

81 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:49:07.67 ID:b3e7PV4l0.net
今シリーズはやりすぎじゃないか
面白いからいいけど

82 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:49:51.85 ID:/ceBsZmC0.net
>>80
大人の社会人が楽しめるレベルじゃなくなったね
面白くないとは言わないけど一作目が良すぎたのか
こういうのを原作者がピリッと逆に言ってよと思う
度が過ぎる

83 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:52:53.00 ID:KJlBaUlN0.net
ここ最近のドラマの中では珍しくリアルタイムで見たいと思える作品
他のドラマは録画して後から観れたらいいやってやつばかりだからそこが違うのかなと個人的見解

84 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:53:51.55 ID:PHm/fk0PO.net
>>28
ラクビーやってる(ように見える)俳優をたくさん集めるのだって大変だからなぁ
それである程度若くて知名度も演技力もあって、は無理だよね
そもそも実写化に向かなかったんだ

85 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:54:48.49 ID:81+iFxvl0.net
その通り。
だから、大根海老蔵なんか絶対に使わないでくれ。
頼むぞ。

86 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:58:31.06 ID:BPyCuEBg0.net
上戸よりミッチーが息抜きになってる

87 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 15:58:50.20 ID:EdNY47OG0.net
山Pの悪口はそれまでだ!

88 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:00:16.54 ID:Rwdhjyw50.net
ハンバーグ! 

89 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:04:35.63 ID:UKTJCY2+0.net
>>45
NHKでやってた柴田恭兵主演のやつがおもしろかったろ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:10:36.48 ID:EUAaJl2O0.net
大和田常務がカマキリ先生に変身してもOKってことね

91 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:11:55.65 ID:TB/O8x6L0.net
トーク番組での作り笑いがとても気持ち悪い

92 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:12:03.08 ID:gtQax9A20.net
脚本と監督に言うことないのかね
ホントに待ちに待った2作目がこんなんでいいの?

93 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:12:27.99 ID:bYsrrZNW0.net
>>77
これな
陰影がなくなった

94 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:15:43.64 ID:bYsrrZNW0.net
>>34
ジャニーズがいたから数字取れてたわけじゃない

95 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:16:49.00 ID:KdUuxeBI0.net
>>93
銀行や大和田との因縁はあの土下座で決着したからこれ以上引きずっても展開しづらい
半沢は1でも2でも目的(顧客と会社の利益)のために手段を選ばないキャラそこら辺は変わってない

96 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:19:17.79 ID:J6IlouSm0.net
これは間違いない

97 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:19:32.63 ID:Xe3//fUa0.net
テンポがいいから見やすいよな
つまらないドラマはテンポ悪い

98 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:19:52.17 ID:9nm6f/Nm0.net
堺雅人と香川照之とラブリン

99 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:20:35.90 ID:SoVCr5rX0.net
織田裕二でも見てみたい

100 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:24:33.25 ID:JWOoTIyB0.net
これの福澤って諭吉の子孫なんだよな
幼少期から金持ちでそのまま名声と権力も持って・・・俺とどこから違ってたんだろう

101 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:24:55.02 ID:bYsrrZNW0.net
>>49
台詞が小学生レベルだから海外の人か見ても失笑しかしないわ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:26:16.31 ID:OA7Vv3Xp0.net
>>1
おおらかな人の方が結果制作側も自由に作れて面白くなるのでは
口出しまくりの作家とかいるのかな

103 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:27:09.52 ID:K0UqVHdb0.net
>>101
海外(笑)

104 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:27:33.95 ID:6OPTUhdZ0.net
>>67
ドラマは面白いよ
上戸はちょこっとしか出ないし

105 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:28:00.45 ID:oSUKgL/+0.net
>>37
七つの会議の萬斎、あれはあれで魅力はあるけど、一喝するときの迫力が明らかに堺雅人に負けてる
半沢直樹は萬斎には出来ないと思うよ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:30:57.25 ID:MFgG56ld0.net
うんこブリブリ絶好調です!

107 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:41:00.76 ID:sJPE4pOh0.net
>>82
まともな作品じゃなくなったな…

108 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:41:33.02 ID:XWmDU5nc0.net
最早ただの悪ノリ大会にしかなってないよ

109 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:47:32.29 ID:KauRde3o0.net
今シーズンも楽しんで見てるけどシーズン1の大阪編が一番面白い
異論は認める

110 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:48:27.28 ID:xC2xUp1a0.net
前回の成功だろ
別の名前だったらこんなにとってない

111 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:50:56.97 ID:KdUuxeBI0.net
>>109
大阪編は大人向けだからね
1の後半は完全に水戸黄門モードに突入した

112 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:51:10.75 ID:/ceBsZmC0.net
>>95
そこは変わってなくていい
金融界のドラマを見せてくれたら
ガッカリされてるのは顔芸怒鳴り睨み乱発連発で
逆に面白くない
ウケ狙いが感じられるなんて興醒めもいいとこ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:53:30.34 ID:PWZXLFgI0.net
>>109
1はドラマ史に残るだろうに
関西弁が酷過ぎるのが勿体無い
方言指導は普通いるのになんだあの仕事は
メジャー方言なのにいくらでも現場にもネイティブがいても何も出来ないんだろうね

114 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:56:20.33 ID:wYq2u9mi0.net
来年も書き下ろし作品をドラマ用に提供しますので宜しく……こういう事かな?

115 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 16:56:25.06 ID:JWOoTIyB0.net
1の前半は釣瓶以外良かった。釣瓶が悪いんじゃなくキャスティングしたやつが悪いが

116 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:02:06.96 ID:qtTN8PkA0.net
>>1
香川さんw

117 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:03:57.19 ID:+k0rIPR70.net
矢作のいってた
「芝居大喜利」ってのが正しいと思う

118 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:05:05.67 ID:6I7EZWTj0.net
滑舌が聞き取れない程悪いのに役者面してる人には耳の痛い話だな

119 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:07:21.15 ID:t0A0ylyy0.net
>>3
ゴーン役は誰?

120 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:08:19.89 ID:PWZXLFgI0.net
>>115
同意
なんであんなブサイクな鶴瓶…
親子のタイプ違い過ぎて違和感

121 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:08:24.83 ID:JWOoTIyB0.net
>>119
ミスタービーンの人

122 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:08:59.20 ID:myyeSWlX0.net
確かにシナリオそのものは三流だわw

123 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:10:30.87 ID:pnouMllS0.net
>>120
托卵だなw

124 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:14:31.09 ID:jsV5VpoF0.net
>>113
作品としてのテンプレがそこで完成してるからな
小木曽等中ボスもいい味だしてた

125 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:16:33.77 ID:7RTdMEOx0.net
>>78
世田谷線の真横にあるカフェっぽいところで夕方からビール飲んでてて羨ましかったー

126 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:17:42.93 ID:7RTdMEOx0.net
>>100
お父さんとお母さんが出会ったところから

127 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:19:08.48 ID:JWOoTIyB0.net
>>125
年齢知らんけど顔色とか皮膚とか見てると内臓かなりやばそう。本人もわかって好きにやってるだろうが

128 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:21:50.82 ID:x9eG5NPo0.net
コント芝居で娯楽ドラマになった。

129 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:24:53.53 ID:2U3dP6R60.net
宙ぶらりんの大和田のためのドラマだからな

130 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:28:13.71 ID:w7aGVU7W0.net
前作のシリアス路線が好きだった人は切った人もいるだろうね。
もはや顔芸大会だもんな…

131 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:33:48.37 ID:gBnqSERK0.net
>>66
めっちゃリクエスト来てると思う

132 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:36:41.35 ID:JWOoTIyB0.net
>>66
ドコモロを検査しにいくやつで

133 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:44:41.18 ID:8da3OBTk0.net
>>132
金融庁検査なんちゃらでニュースやってた時、NHK実況板結構盛り上がったw

134 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:54:12.74 ID:1ppm783M0.net
小説2本をまとめてドラマにするのは凄いな

135 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:55:15.02 ID:WZap/8ab0.net
内容よりも顔芸ドラマになりつつある

136 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:56:36.30 ID:GfxXjWvV0.net
鍵泥棒のメソッドを見てると仲いいなって思うしかない

137 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:57:05.64 ID:ykYsXxTv0.net
>>1
知ってた 前作からそうよ

138 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 17:58:03.12 ID:ykYsXxTv0.net
>>134
古田がやってた隠蔽捜査は小説5本やで

139 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:03:55.80 ID:uamED1xb0.net
まぁ堺雅人もすっかり普通のテンションの役が増えたから
たまにはおかしい演出のドラマもいいんじゃないか?

140 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:06:45.42 ID:Vc3scBDs0.net
演技力というか、顔芸と流行語狙いのフレーズだよな

141 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:10:01.97 ID:Ajr+159n0.net
>>70
上戸いいと思う

うちの嫁さん、半沢とはなのシーンでよく泣いてるよ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:16:53.13 ID:R2QMO15y0.net
ハンバーグ

143 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:18:41.68 ID:jsV5VpoF0.net
半沢と大和田が共闘してるのが見てて気持ちいい

144 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:18:50.34 ID:zRfEUZav0.net
外人に見せたら爆笑してたぞw

145 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:20:56.10 ID:c9T/E/q4O.net
>>74
スーツは月9で裏でも何でもないし半沢に出てた奴がスーツに出てる奴なんて知らんしw
ちょっと事実書いたらジャニヲタ扱いって許されるのはリアルに中学生までだぞ
つか日9と月9の区別付かないお前は日本人なのか?

146 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:25:15.27 ID:7PL9rS9B0.net
ミッチーは妖精

147 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 18:49:11.96 ID:Mb2xh9R60.net
半沢の脇役の躍進見てると昔の朝ドラ思い出す。
昔の朝ドラって主演の女優よりもお父さん役を誰がやるかが話題になってたし、大部屋俳優が一気に人気俳優になって行ったりしてたんだよね。

148 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 19:21:18.12 ID:cKvlJ5bM0.net
同じ枠で半沢テイストで香川も出ててみんな顔芸演技してた小さな巨人てドラマがあったんだけど俺は面白かったけどそこまで数字伸びなかったんだよな
やっぱり池井戸原作だと違うのかなあ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 19:25:39.12 ID:Q9S3cBJU0.net
演技力が顔芸の日本のドラマって…

150 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 19:31:43.29 ID:Mb2xh9R60.net
顔芸はかまわないけど、もう少しミステリー度あげてほしいかな

151 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 19:33:11.21 ID:NFCCG2AY0.net
>>149
顔芸はコメディにガッツリ寄せてる部分だけど
大事なのは滑舌な
これが凡百の俳優やドラマと違うとこ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 19:35:04.70 ID:iNdtpv3N0.net
歌舞伎ーズ「あっどうもー」

153 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 19:56:40.45 ID:qxJyriUx0.net
>>46
滝田洋二郎の陰陽師も良かった

154 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 20:03:51.47 ID:RbGpissJ0.net
堺も褒められる内容が「NG出さない」ばっかりじゃ嬉しくないだろう

155 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 20:03:54.19 ID:S8mKSRIG0.net
>>149
エビゾー「何だと」

156 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 20:06:18.89 ID:RbGpissJ0.net
>>150
1の大阪編が半沢が適度に非力でサスペンス感があったよねえ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 20:08:42.04 ID:WrF6HVdN0.net
>>29
あまーーい!

158 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 20:48:57.04 ID:dSkt/AxO0.net
嫌味ったらしいキャラが次々と出てきてそれを半沢がバッサバッサ成敗するのが痛快で楽しいんだよな
展開が分かっていてもそう思ってしまうのは役者が上手いからだろう

159 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 21:08:20.70 ID:VDT8quLm0.net
ドコモ口座事件は半沢ネタになりそうだよなあ

160 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 21:18:11.92 ID:54RqwYOa0.net
曽根崎はいい役者だったから、事前にムカつくシーンが少なかったのが勿体ない
帝国航空の引き継ぎ時のバトルとかもっと見たかった

161 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 21:38:04.72 ID:Mb2xh9R60.net
せめて賞もらうような俳優が食って行けるぐらいになってほしいもんだね
こっちはいい加減能力ある人に飢えてるんだし

162 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 22:10:56.39 ID:7nYVbySC0.net
原作読んだらまるで話違うしな

163 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 22:25:47.49 ID:d/WnnxBI0.net
>>148
集団左遷もだけど、二番煎じじゃつまらない

164 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 22:30:28.30 ID:7lbn1rrS0.net
>>89
大森南朋や

165 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 23:15:11.79 ID:fS+nEJ7c0.net
まあ、内心は「9割は原作のおかげ」と思ってるだろうけど、
こう言っとくのが大人だよな

166 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 23:20:40.87 ID:I8LyTSHy0.net
>>148
昇太が棒過ぎたのが敗因

167 :名無しさん@恐縮です:2020/09/12(土) 23:54:52.78 ID:m/UVg6PC0.net
阿部寛と大泉洋の悪口か

168 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 00:03:48.19 ID:epXhniNN0.net
>>18
なるほど、素人的にも何となく想像つくけど1番わかりやすいのはどんなシーンもですか?
演技やってる方ほど凄さに驚くみたいですね。

169 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 00:12:04.10 ID:epXhniNN0.net
>>115
今さらだけどなんで鶴瓶だったんだろうねw
誰だったらよかった?

170 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 00:17:59.72 ID:epXhniNN0.net
>>156
1の大阪編の3話か4話のラスト10分くらいはゾクゾクしたわ
渡真利がニューヨークハーバー見つける、浅野支店長のまさかの裏切り者発覚
神がかってた

171 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 00:50:41.92 ID:sv2t8Ptp0.net
>>115
誰がいいとか特にないけど回想シーンで出てきて特に邪魔しない60-70くらいの俳優なら
シリアスで釣瓶でてきたらなんか、アレってなるやん

実家北陸設定だっけ。釣瓶でいいんだから方言っぽいならなんでもいいんだろうけど、金沢出身なら鹿賀丈史・・・これもないなw

172 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:02:06.17 ID:6iV7CQKd0.net
メインどころでジャニを多用してたら更なる視聴率が出たかもしれん

173 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:03:38.12 ID:sv2t8Ptp0.net
>>172
吉本も5人くらいいたらよかった

174 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:47:47.44 ID:gtrKesYV0.net
ハンバーーーーグ!

175 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:49:55.83 ID:NOXZnOoL0.net
>>14
ロスジェネはひどい
どの原作よりも数倍ドラマ脚本の出来が良い稀有な例

176 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:50:50.62 ID:G0FiRk4l0.net
ハンバーグだとおもったのに

177 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:50:54.08 ID:NOXZnOoL0.net
>>89
テレ東か

178 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 01:53:28.38 ID:amkY8t4L0.net
上戸彩の無駄遣い

179 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 02:01:38.38 ID:ZhQHB53K0.net
>>145
スーツね
イケオジ俳優と並んで歩かせると最高に絵になる
橋本良亮くんで企画されたやつ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcSYyPzjII1Drp86RmHJ1DRXU84BWb_7HKza-w&usqp=CAU
しかし痴漢に置換された

180 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 02:07:28.54 ID:ZhQHB53K0.net
>>171
篠井英介も金沢出身
今の今までシノイだと思ってたけどササイらしい

181 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 02:39:56.38 ID:l/6K51ws0.net
暗にトンデモ改変脚本を批判してるわけやね

182 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 04:23:48.86 ID:MR/PMZaM0.net
これに出れるような年齢層のジャニってヒガシ、城島、坂本とかそのあたりだろ
こんなん出したって数字とれん

183 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 05:01:53.07 ID:/Q9ybTTq0.net
今はホンモノを求める時代の空気感がある
ボヘミアンラプソディやラグビーW杯等も然り

筋金入りの演劇人の前では顔が良いだけの自称俳優なんて単なるポンコツ

184 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 06:12:07.96 ID:ZhQHB53K0.net
>>182
賀来賢盗の役は原作ではかなり比重大きかったそうだけど

185 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 07:07:34.35 ID:xM8DIt5O0.net
>>33
来週発売の新刊は大阪時代の前日譚だから残念だね
中野渡の次の頭取をどういうキャラクターにするか決め切れてない気がする

186 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 08:15:13.31 ID:xNz8S0Bs0.net
役者の演技力より演出だな
役者や台本が神でも監督がカスなら
駄作になる

187 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 08:46:30.24 ID:yoENBqRj0.net
>>13
後半しか見てない人?

188 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 08:48:17.30 ID:yoENBqRj0.net
>>20
どうせならソフトバンクを潰す話でよろしく
TBSだからチョン潰し話は断固拒否するか

189 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 09:12:53.94 ID:xNz8S0Bs0.net
>>188
CM出ている
半沢と中野渡頭取w

190 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 09:15:16.44 ID:wK+UuW/d0.net
>>33
銀行合併時のくだらない内部争いと
それらに巻き込まれるシステム屋の悲哀とか
続編でやって欲しい

191 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 09:18:39.56 ID:61mvuNa+0.net
個人は関係ありません
作品の力強です

192 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 09:19:01.50 ID:61mvuNa+0.net
作品の力です

193 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 10:04:35.36 ID:ntPzplC80.net
>>190
みすほか

194 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 13:20:30.84 ID:XiAcpBh80.net
0011 国道774号線 2020/09/06
11:01:11
https://pbs.twimg.com/media/DgQ4tgvU8AACR5A?format=jpg

https://pbs.twimg.com/media/Egx7eG2UcAAzQcF?format=jpg

195 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 15:01:11.07 ID:dF/g0VK90.net
香川のアドリブ力のおかげだろ

196 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 18:48:34.18 ID:yABtCyKb0.net
リーマンファンタジーという点で
島耕作シリーズとたいして変わらない

197 :名無しさん@恐縮です:2020/09/13(日) 21:17:09.08 ID:Nbj4jvb10.net
猿之助のことも触れて

198 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 21:46:32.69 ID:6uJsV+ec0.net
>>28
「ノーサイドゲーム 」も面白かったよ。大感動。
浜畑が最後の試合に出陣していくところは涙なしには見られなかった。

199 :名無しさん@恐縮です:2020/09/15(火) 22:39:14.45 ID:hSZngzsS0.net
>>28
アマプラで一気見したけど
良かったよ
池井戸ドラマは一気見の方が好きだな
スッキリするから

200 :名無しさん@恐縮です:2020/09/16(水) 14:16:32.32 ID:K6ZYYo9V0.net
日9枠は「証拠を出せ」「数字は嘘をつかない」でストーリーが構成される

総レス数 200
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200