2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワイドナショー】『ぬるい』って言ったら…内田篤人氏がぶっちゃけた「日本と世界の差は広がっている」発言の真意【サッカー】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2020/09/20(日) 12:32:07.77 ID:CAP_USER9.net
『ぬるい』って言ったら…内田篤人氏がぶっちゃけた「日本と世界の差は広がっている」発言の真意 「ワイドナショー」で前園氏から直撃:中日スポーツ・東京中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/124068

2020年9月20日 11時43分

元日本代表DFで8月20日に現役引退を発表した元鹿島の内田篤人氏(32)が20日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演。同番組にレギュラー出演する元日本代表FWでサッカー解説者の前園真聖氏(46)から独占直撃された。

内田氏は引退会見で周囲を驚かせた「日本と世界の差は広がっている」という発言に関してその真意に言及。「引退したんで、そのJリーグがどうとか、世界がどうとか言われても僕、関係ないし、言っちゃおうと思って」と笑みを浮かべて前置きすると、こう言葉を続けた。

「日本のサッカーですごくグッと上がったと思うんですけど、世界のサッカーもグーンと上がっているなというイメージです」。右膝の故障と戦いながら、ドイツの強豪シャルケで右サイドバックのレギュラーとして奮闘した内田氏。「ドイツって部活ないんですよ。クラブチームができていて、その中で寄せ集めのいい選手が集まって、どんどん削られてって。競争率が高いんですよ。日本だと、なんなら月謝払ってサッカー行ってるんで、クビにされることもないし、ぬるい、って言ったらあれですけど、競争の意識という部分では海外とは差があるなと」とサッカーに関する日独の環境の違いを指摘した。

※関連スレ
【サッカー】<内田篤人>日本と欧州の差は「広がったなと思います、正直」「Jリーグがレベルが低いとは全然言っていない」 ★4 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1598338192/

851 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:45:54.25 ID:Wkj8r3ej0.net
内田の言うような体制って、トップクラブが数多くの下部クラブを持ってて、
小さな町でもそのクラブとユースがあって、
全国トータルで今現在プロになりたい子供全員吸収できる定員キャパがあって費用はクラブ持ちって状態だろ?

そもそもクラブ数が少ないし、経営に余裕があるクラブは更に少いのに無理じゃね?

852 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:48:47.99 ID:2LSuma2H0.net
>>846
今季の植田はずっとスタメンなんだがw

853 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:49:46.77 ID:wsagPNLL0.net
部活制度もよし悪しだからな、裾野はひろいっていえば広いんだけど
下手で向上心がなくても高3くらいまでだらだら部活できるしな。

854 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:50:54.56 ID:ZoHkc8fm0.net
小さな町でも少年サッカークラブはあるけどな
ガキの頃は色んなスポーツさせたい派の俺は気持ち悪いは

855 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:51:19.08 ID:e01e+ZSA0.net
>>460
若手はレンタルでJ2に出すじゃん

856 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:51:38.84 ID:hq0QRP/U0.net
https://tkrari.com/2018/12/13/mitglieder/
この人がドイツと日本のサッカー人口とクラブ数の違いを書いてる。

上に日本はクラブ数を多くしたから緩くなったと書いてる人居たけど違うんだよなぁ。競技人口が多くクラブ数がドイツは多く底辺が広いから、そのトップのシャルケ等の育成になると寄せ集めの良い選手が多く入って来て、競争率が高くなる

857 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:54:12.51 ID:2LSuma2H0.net
>>847
久保はまだしも南野が一番やばいな
ただでさえ時間稼ぎ要員がチアゴとジョッタの加入でますますベンチ以下に拍車がかかってるし
プレミアで通用してないから元々希望がない
昨日の中島もまた謎のベンチ外だったし、鎌田も2戦連続最低点だし、最近は楽しいニュースがない

858 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 07:56:13.89 ID:gyk5cz360.net
>>843
たった30年な。
欧州サッカーの歴史をなめんなよ。

859 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:02:08.21 ID:Cw3NFLws0.net
南野 ザルツブルクに電撃復帰

860 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:04:29.61 ID:zIMyiVe20.net
昔は海外の下位リーグにいってそこからステップアップしてったから選手も成長してた

でも今はいきなりトップチームと契約してベンチ外…これじゃ成長できんでしょ

861 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:05:22.40 ID:546K0sj10.net
年俸差が10倍だからな
どうしようもない

862 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:06:15.12 ID:Dr8VWmvS0.net
>>844
長く見てればそうだよな。日本全体で見りゃ凄いスピードで進化してる。
ファンも進化してる。だって20年前なんかにわかだらけだった。
たぶんウッチーが言ってるのはミクロ視点でかな。選手視点で世界見りゃクリロナは凄いわ、あと下からハーランドやエムバペ以外にも物凄い化け物が次々と世界から出てくる。翻って日本はまだまだ久保くらい。 
しかし代表目線で見たら日本は強いよ。陸上と一緒で個々で負けてもバトンつなぐのは速いからね。

863 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:09:27.74 ID:hq0QRP/U0.net
>>860
逆じゃね?
最近はオランダ、ベルギー、オーストリアあたりの中堅からって形が多くなってると思うんだが。南野だってオーストリアのザルツブルクで活躍してステップアップでリバプールだし。

864 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:14:32.17 ID:pOHH4X2vO.net
リーグアンとエールディビジとか上位一握りのチームは別だが
他は日本とそんなかわらんやろw
身体能力の人種差はいかんともし難いが、それゆえの雑さはあるし

865 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:17:42.43 ID:z9NiSu290.net
本田や長友が本気でワールドカップ優勝を狙うて言ってる中、ウッチーは現実をちゃんと見れてたしね。

866 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:18:25.26 ID:luBFQJks0.net
そもそも近づいた時代があったのか疑問。

867 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:18:47.51 ID:b/BXldJ50.net
>>824
あれ内田の本音で遠回しの本田批判だと思うw

868 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:19:21.59 ID:hq0QRP/U0.net
最近はベルギー、ポルトガルと日本の間で選手の行き来が激しいから、両リーグの間のレベル差はほぼ無いなと言うのがバレつつある。

例えばベルギー下位、ポルトガル下位は普通にJ1の上位よりも明らかにレベルが低いし、ファブリシオみたいに向こうで得点量産しても日本では駄目だったりね。

869 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:22:19.29 ID:8HnLiotl0.net
Jリーグって本音言ってはいけないみたいな風潮あるよな

きもちわる

870 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:25:23.38 ID:rtFyzFZ0O.net
>>843
瞬く間に
ラグビーに抜かれたw

871 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:30:22.60 ID:cfjl+gfY0.net
>>858
たった30年でW杯決勝トーナメント三回とか、クラブW杯準優勝とか
ものすごい速度で成長してるわ

872 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:32:52.72 ID:cfjl+gfY0.net
>>847
韓国は欧州組でチーム組めない程度しかいないんだよな
ソン一人でサッカーは出来ない

873 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:33:33.85 ID:jzMyc9My0.net
ダンマリ君かと思ったらすげーしゃべるじゃん。いけすかねー奴と思ってたから好感度爆上がりだった

874 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:36:56.00 ID:hq0QRP/U0.net
>>870
ラグビーとサッカーでは競技人口もプロの環境も違うからなぁ。。調べたら、ラグビー選手で一番年俸が高い選手がイズラエル・フォラウで1億6,000万円だよ。。

875 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:37:56.83 ID:7EP0wefP0.net
無理を無理というだけの人間はイノベーション起こせないからな

876 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:42:23.43 ID:TxG5EMhd0.net
サッカー代表の強さはその国の
サッカープロリーグの歴史の古さに比例します
イングランド スペイン イタリア
120年ぐらいのプロリーグの歴史があります
日本はまだ25年ぐらいです。
サッカー先進国は日本の5倍ぐらい
歴史があります。5倍ぐらい技術があり
強いのです

877 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:43:28.46 ID:3lJo58Mh0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://iducp.tehlab.org/2020/WH2432320

話のわかりやすい人と、わかりにくい人のちがいは何?

http://iducp.tehlab.org/news/ImiG2966849

878 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:45:32.86 ID:Gowg9eI20.net
具体的な事は何も言ってなかったな
なんとなくの感覚的なイメージだけで適当に語ってた感じ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:47:41.41 ID:TxG5EMhd0.net
なんで日本のプロ野球に
イタリアやオランダや韓国のプロ野球選手が
来ても活躍できないのか?
イタリア オランダ 韓国はプロ野球の
歴史が浅く10年〜30年ぐらいしかない
日本のプロ野球は80年ぐらいの歴史があり
レベルが高いからです。
日本サッカーと欧州サッカーもこれと同じ関係

880 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:49:00.60 ID:ZUrlxXI/0.net
内田は育成に関して言ってるのね

881 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:53:01.96 ID:ubWUjmmK0.net
ユースが3年間入れ替え無しのことを内田は批判してるなら真っ当過ぎる指摘なんだぞ
これがユース弱い原因なんだから
途中で切ると人集め難くなるんだとさ

882 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:56:07.30 ID:yp5eRj/s0.net
>>879
オランダと韓国は活躍してるぞw
知ったかぶり恥ずかしいw

883 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 08:59:45.33 ID:vezZlaCu0.net
>>870
ラグビーがサッカー抜いたのは電通のゴリ押し力だけだなw

884 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:00:35.91 ID:hq0QRP/U0.net
>>879
主要各国のプロリーグ開始年
イングランド 1888年
ブラジル1901年
スペイン1928年
イタリア1929年
アルゼンチン1931年
フランス1932年
ポルトガル1934年
オランダ1957年
ドイツ1963年
日本1993年

イングランドとドイツ。どっちが代表で結果残してるっけ?

885 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:01:18.40 ID:+dr54wJW0.net
>>30
正直言うとセルジオ越後ほど日本のサッカーに貢献してきた人間は居ない
次点ジーコって言えるくらい
内田はまだその領域に達してない

886 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:04:23.66 ID:NOVSSY1u0.net
>>867
違うな
本人も2014の頃は優勝狙うと言ってたし

887 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:06:13.68 ID:NOVSSY1u0.net
>>881
そうなんだ、、
そりゃ部活より緩いな

888 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:14:13.73 ID:VRJ6wrNb0.net
>>878
セルジオと一緒w

889 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:21:28.54 ID:49NjOQol0.net
選手の環境のぬるさは知らんけど
代表のサポーターはぬるいな
アイドルのサポーターかよと思う時がある

890 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:23:45.28 ID:OwHZLefp0.net
>>844
内田が言いたいのは平均値は上がってるけどそこで安心してちゃダメってことかなと

実際、代表の差は開いてると思う

891 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:28:15.91 ID:V+fF8ZXs0.net
番組見てたけどあまり具体的なこと言ってないよね
日本と世界には差があるというのは誰でも分かっているはずだが
素人でも言えるようなぼんやりなイメージの話だった
Jリーグとブンデスでレギュラーを張り五輪やW杯に出場するレベルの選手であれば
相応の表現で自身の体験やプレーの質などに言及してほしかった
前園もその辺を引き出そうとはしていたようだけど
内田はバラエティ感覚で乗ってきたようにみえたので難しかったのかな

892 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:32:53.81 ID:dW3pGpcd0.net
1998年 0勝3敗
2002年 2勝1分け1敗 ベスト16
2006年 1分け2敗
2010年 2勝2敗(1PK) ベスト16
2014年 1分け2敗
2018年 1勝1分け2敗 ベスト16

なんか隔年と言う感じはするから何とも言えん・・2022年は期待できなさそうだが

893 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:33:59.25 ID:rADVbaMS0.net
フェルナンドトーレスが
トップレベルではない相手にどのようにプレーしていいかわからなかったそうだけど
まあそういうことなんだろうなとw

894 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:36:00.03 ID:gYH4LJX/0.net
原因はもっと根本的なところだろ
欧州はプロ100年の歴史があるからな
環境も指導者の質も何もかも違う

895 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:38:13.62 ID:4l6dn32y0.net
ユースで育てた選手が移籍金ゼロでばんばん海外流出していくの見てるからなぁ
野球みたいに20億とか移籍金で稼げるようになれよ

896 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:39:09.33 ID:yp5eRj/s0.net
ブンデスとのパイプが結構太いのはいいことだと思う
1强リーグといえども4大だしJよりレベル高いし
全員ブンデスレギュラーぐらいを揃えられればベスト8以上十分狙える

897 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:45:17.48 ID:NOVSSY1u0.net
>>891
そもそもCLと比べたらとか言ってたけどそりゃ違うだろ
シャルケだってバイエルンに8-0でボコられているだろ
世界というよりビッククラブとその他の差が広がっているんだよ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:50:33.83 ID:x532uoCn0.net
ロナウジーニョみたいなスピードとパワーもある超絶テクニシャンが出現したのが決め手だろ
ついでにバルサの戦術にハマってた

899 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 09:57:53.30 ID:cK91R8+c0.net
指導者の評価方法が違うんだよ
ヨーロッパのユースチームは選手育成で評価される
日本の高校部活は大会の成績で評価される

900 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 10:34:41.04 ID:p0Yb/nF50.net
でも太鼓叩いてた長友みたいなのもいるからな

901 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 10:41:24.16 ID:jfH8hHVF0.net
>>866
2000年初頭辺りは近づいてたよ
それ以降フィジカル、プレースピード、
シンキングスピードがめちゃくちゃ進化して
今や別の競技みたいになってる

902 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 10:55:57.67 ID:QrwT/J2x0.net
ドイツなんて教育システムが根本的に違うんでドイツと比較しても全く意味ない
スポーツ選手は12歳で進学コースから外されるんだぞ
スポーツで失敗したらうだつの上がらない人生が待っている
そら必死になるわ
日本のスポーツ選手は人生に保険かけられるアメリカ型。ドイツを倣っても無意味

903 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 10:58:59.65 ID:Gimi4WDr0.net
>>902
それなー!

904 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:02:51.79 ID:jfH8hHVF0.net
ドイツの10歳で将来の進路を
決めなきゃいけないのは極端過ぎ
あんなの真似出来ん

905 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:03:49.31 ID:a1/4dpPZ0.net
ハングリー精神のいい所ばかり強調されるけど
強盗とかマフィアに向かうハングリー精神のが実際多いからな
社会的にはハングリー精神なんか無い方がいい

906 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:04:16.46 ID:C9Qwkmy10.net
>>900

w いっちょかみのつもりが
人並以上の才能をあらわしてしまう
長友という男 w w w
>>1

907 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:05:42.02 ID:C9Qwkmy10.net
>>867

w w w
うわっくっせー w
w 鹿ヲタの妄想イラネ www
>>1

908 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:05:49.02 ID:lTXYkyrp0.net
まあ金稼げないしな

909 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:09:05.13 ID:C9Qwkmy10.net
>>873 >>865

w w w w w
マスコミの前ではベラベラしゃべる
腐ったミカンこと馬鹿島産でkusa w
>>1

910 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:11:10.16 ID:nwvTki1b0.net
焼き豚マスゴミが何故か色めき立ってたのが笑えたww

サッカー界からサッカー叩きなんて何でおいしいんだとww
でもまんま日本のスポーツ芸能界批判でしたね

持ち上げるか叩くだけのニワカみたいな芸能マスゴミ
競争がぬるい部活ポーツ
甲子園なんか出場50近くの高校がほとんど地方の田舎の高校だもんな
レベルが上がるわけがない

911 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:16:43.73 ID:nwvTki1b0.net
焼き豚マスゴミが何故か色めき立ってたのが笑えたww
サッカー界からサッカー叩きなんて何ておいしいんだとww
でもまんま日本のスポーツ芸能界批判でしたね

持ち上げるか叩くだけのニワカみたいな芸能マスゴミ
競争がぬるい部活スポーツ
甲子園なんか出場50近くの高校ほとんどが地方の田舎の高校だもんな
レベルが上がるわけがない

サッカーはユースシステムとかあるから野球よりはマシですね
台湾に惨敗して無かった事にしなければいけない事態にはなってない

野球はもう駄目だろww

アジアでまともに野球なんかやってる国は台湾韓国くらいなのにそいつらに勝てなくなったもんな
MLBを目指している韓国と台湾、田舎者のトーナメント甲子園を目指している日本、差が付くわなww

912 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:25:31.21 ID:bnVBTz6I0.net
>>1
日本は昭和のじいさんが椅子にしがみついてるから30代が意見を言える時代にならないと

913 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:37:06.93 ID:96aD2LgG0.net
世界一、今はバイエルのレベルが高すぎてどこのチームも追いついて無い状況なだけ そりゃ差はあるけどそのうち無くなる 昔のバルセロナがそうだったように

914 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 11:42:14.81 ID:XkdKfyeA0.net
>>833
引退して3年後、5年後ならそれもわかるが引退してすぐなんだからなー
頭悪いの?

915 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 12:41:12.42 ID:8sWXS+IL0.net
毎回毎回ワールドカップで大はしゃぎ
でも実力は予選リーグを突破出来るかどうかのレベル
決勝トーナメントに進めたらまるで優勝したかのような大騒動
ワールドカップで優勝を争うレベルの国に居て
日本の騒ぎっぷりを見たらこっ恥ずかしい気持ちになるのはよーく理解出来る

916 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 12:47:04.88 ID:C9Qwkmy10.net
>毎回毎回ワールドカップで大はしゃぎ
以下略 w

www 何に怯えているの?w
>>1

917 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 12:50:42.79 ID:HFIKaumS0.net
ドイツは子供のときにコース決められるんだもんな
進学コース入れなかったら底辺確定
そら厳しいと

918 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 12:50:46.36 ID:7EP0wefP0.net
日本って6大会連続でW杯出場してて
そのうち3回は決勝トーナメントに残ってるから客観的に見て強い方だよ
AIがロシアW杯の決勝トーナメント出場予想してたけど
ロシア大会でもオプタが日本の決勝トーナメント進出予想してたしな

919 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 12:54:28.48 ID:GSmkOS+G0.net
セル爺もうすぐ死ぬのかな

920 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:02:10.22 ID:U/41Awv60.net
ちょっとまえのJFA機関誌に芝生化で消え去るグラウンド整備の危機感の記事があったな

未だに残る野球をあれこそ文化だといっていた
一言でいうならプライドとリスペクトだろう

サッカーはグラウンド整備に変わる新たな時間と経験が必要とまでいっていた

921 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:02:12.80 ID:PrnZ1jda0.net
歴史がどうとか言ってる奴はアホかw
歴史を積めば、例えばこれから三十年経ったら差が縮まるとでも思ってんのか?
時間が経てば経つ程欧州との差は広がる一方に決まってんだろ
勝者が全てを収奪し、得た富を使ってさらに強くなってさらに富を集めるのがサッカー界の構造なんだぞ?
欧州ビッグクラブのおこぼれを貰える立場にすらないJを基盤にする日本が強くなるのは無理だ

922 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:03:13.08 ID:uSAZYJwl0.net
サッカーなんか別に強くなくていいじゃん

923 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:03:44.70 ID:VRJ6wrNb0.net
>>919
なんか長生きしそうでもあるw

924 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:04:04.10 ID:E/vcJvOc0.net
んなもん視りゃ誰でも分かる。
今週バイエルン8ー0シャルケ。
これだけ差がある。

925 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:06:35.44 ID:B5KEzLhe0.net
>>918
そりゃあナショナルチームの話じゃあないだろう

926 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:06:49.18 ID:VRJ6wrNb0.net
>>924
レバの舐めプ、ラボーナクロスから得点はワロタわ
地獄の様な90分だった
兎に角なにもいい話でてこないと実況に紹介されてたシャルケw

927 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:12:34.39 ID:BlHspU9l0.net
>>6
日本はスポーツに力を入れてないって事で良いんじゃないかな。
スポーツで負けても他のところで勝ってりゃいい

928 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:17:58.96 ID:dW3pGpcd0.net
どういう立ち位置で見るか
何を基準にするかで意見が分かれそうな話だわな

929 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:20:48.25 ID:b+O/gHuO0.net
ラーメン屋は始めない方がええな。🍜
言ってなかったけど。

930 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:23:57.79 ID:OgZbUWTh0.net
>>97
お前は馬鹿だから18歳であのくらい
スペインで出場するのが大変か分からん
だけやろ

931 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:26:51.78 ID:9iSxL/J80.net
>>921
だから?

932 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:28:46.93 ID:tPI2M2M60.net
>>916
おい!昨日川崎が手抜きで3-0で勝利したのになんで結果スレに来ないんだ!?

それで君は川崎劣頭のサポーターか?

川崎3-0劣頭()

【サッカー】J1第17節日曜夜 浦和×川崎、FC東京×仙台 結果 [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600603229/

933 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:33:40.43 ID:OgZbUWTh0.net
>>921
広がる一方なんて単純なものではないだろ

934 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:37:12.66 ID:E/vcJvOc0.net
どういう立ち位置で見ても世界最高峰との差は広がっているのは明らかだろ。

935 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:42:31.84 ID:AFZEsvZb0.net
まあ棒振るアレ至上主義マスゴミは球蹴るアレの徹底的なネガキャンにおいてセルジオら以上の逸材を手に入れたな(笑)
この男の欧州での経験と実績に基づく説得力は抜けているからな。
この男が御意見番気取りで(一応球蹴るアレ界のことを思って)厳しいことを言う度に多くの球蹴り豚も含む大多数は「世界に差を広げられた日本の球蹴るアレはゴミ、くだらない、観る価値がない」と刷り込まれ日本の球蹴るアレを見放していくからな。
もう日本の球蹴るアレもオシマイかもしれないな(笑)

936 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:43:53.57 ID:4l6dn32y0.net
税リーグはチーム数減らして
その代り1クラブあたりの試合数増やしたほうが地域に応援されるよ
あれじゃ税金に巣くうプロでしかない
やってることがアマチュアと同列

937 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:46:37.96 ID:E/vcJvOc0.net
なんで焼き豚が偉そうに書き込みしてんの笑っ
気の毒だが、お前ら相手にされてねーから。
鎖国で知らんぷりしとけよレジャーさんよ笑っ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:57:31.84 ID:4l6dn32y0.net
いやだってユースだなんだって言っても
移籍金ゼロで売ることしかできてねぇじゃん
結果だせよまずはw

野球のポスティングマネー20億以上稼いでみろ

939 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 13:59:17.48 ID:asBVyqte0.net
>>937
サッカーが素晴らしかろうが糞だろうがお前の社会的地位は最底辺のまんまなのだがな

940 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:05:21.76 ID:TD6n9hSS0.net
ベスト16で満足してるのが何気にヤバいな

941 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:08:33.45 ID:E/vcJvOc0.net
最底辺焼き豚さん
意味不明に絡むなよ笑っ

942 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:16:13.11 ID:ujh/x5Xt0.net
ぬるぽ

943 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:20:43.77 ID:oQbVisYH0.net
>>30
お セルジオは長年全国をまわって
子供たちにサッカー啓蒙した聖人だぞ

あんなことができる人はなかなか現れない

944 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:22:19.77 ID:AFZEsvZb0.net
まあ欧州&南米の列強は勿論、欧州&南米の中堅以上、アフリカや北中米のトップレベル国は大体が8強以上進出経験、4回以上の16強経験があるからな。
たった3回の16強経験など世界でありふれているし、その程度の日本はゴミ国というほかないな(笑)

945 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:23:05.09 ID:YUlAXWO90.net
2020年に最も応援したいスポーツ選手は羽生 結弦選手(フィギュアスケート)がトップ
https://insight.rakuten.co.jp/report/20200313/
https://insight.rakuten.co.jp/report/20200313/14.gif

946 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:23:43.91 ID:E/vcJvOc0.net
セルジオが言ったら外国人だし辛口なのね
欧州CL経験者でずっと本気で戦ったウッチーが云えば皆もっと真剣に考えてくれる

とセルジオ越後屋御本人談

947 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:25:37.82 ID:E/vcJvOc0.net
世界のトップはサイドに関してはほぼアフリカンアスリートの独壇場になりつつある。
アスリート能力黒人系の皆さんにインテリジェンスまで備わるようになったら勝てませんよ。

948 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:36:04.33 ID:HKgTd5V10.net
>>47 鹿部屋を荒らすもで相手にされないキチガイ


自分でスレ建てるもやっぱり相手にされない
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1594740864/

そしてこのスレでも相手にされない

949 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:51:00.29 ID:JGuEWf+h0.net
Jリーグ本当に若い人見ないからなあ
若いのは海外サッカーばっか
もっと見てやれよと思う

950 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 14:55:08.75 ID:Jm3tyU2M0.net
>>806
イチローは現役中に犯人役で古畑任三郎に出演していたけど、ストイックでないとは思わんな

951 :名無しさん@恐縮です:2020/09/21(月) 15:13:24.71 ID:PrnZ1jda0.net
>>933
金持ってる奴が強いし、今後も強くなる
単純だろ

総レス数 1001
266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200