2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ野球】「13勝」と「10完投」はどちらがすごい? 巨人菅野vs中日大野雄、沢村賞争いの行方は…  [jinjin★]

1 :jinjin ★:2020/10/24(土) 00:30:34.37 ID:CAP_USER9.net
「13勝」と「10完投」はどちらがすごい? 巨人菅野vs中日大野雄、沢村賞争いの行方は…


中日の大野雄大投手が22日、本拠地でのDeNA戦で2試合連続の完封勝利を挙げた。
白星を2桁の10勝に乗せ、今季18先発のうち実に10完投で6完封を誇る。

一方、巨人・菅野智之投手はここまで両リーグ13勝を挙げ、最多勝を手中におさめつつある。
今季も残り15試合前後となる中、気になるのは投手最高の栄誉である沢村賞の行方。
120試合に短縮された異例のシーズンで、有力と目される2人はどうシーズンを締めくくるのか――。


沢村賞の基準となるのは、15勝、150奪三振、10完投、防御率2.50、200投球回、25試合登板、勝率6割の7項目。
近年は投手の分業制が進んだため、2018年度からは選考基準に7回で自責点3点以内という独自のQS(クオリティ・スタート)率も補足項目として導入されている。

近年の選考を見てみると、2017年から2年連続で菅野が受賞。
18年は全7項目をクリアしての文句なし選出だった。過去には4項目を満たしての受賞もあるが、昨年は19年ぶりの該当なし。
巨人の山口俊(現ブルージェイズ)と日本ハムの有原航平がともに4項目を満たすも選出されなかった。
完投数は有原が1、山口がゼロで、ともに200投球回には達しなった点も考慮された。


新型コロナの影響で異例のシーズン、従来の基準は当てはまらない?

この選考基準が今季に限っては当てはまらないという点も、より選考の行方を混沌とさせそうだ。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で開幕は3か月遅れ、120試合に短縮。交流戦はなくなり、過密日程を強いられた。
中日、巨人ともに残り15試合前後となる中、ともに残されたマウンドは2〜3試合程度。現状の成績を比べても、熾烈を極めている。


○菅野智之(巨人)
17試合13勝1敗、防御率2.02、3完投(3完封)
120回1/3、113奪三振、勝率.929

○大野雄大(中日)
18試合10勝5敗、防御率1.79、10完投(6完封)
135回2/3、137奪三振、勝率.667


勝利数と勝率では菅野が大きくリードする一方、他の成績では大野雄が上回る。
昨年のケースを踏まえて完投数や投球回を考えると、大野雄にも可能性が出てきてもおかしくない。
試合数が少なくなったにもかかわらず、従来の基準である「10完投」を達成していることが、どこまで重要視されるかもポイントになりそうだ。

セ・リーグでは他に、阪神の西勇輝投手が勝利数、防御率、投球回で3傑に入っており健闘を続ける。
一方パ・リーグでは楽天の涌井秀章投手が11勝を挙げているものの、1完投、防御率3.20と物足りない基準も。

現状では菅野vs大野雄の“一騎討ち”となる中、残り登板での内容も大きく左右してきそうだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f657617d80f87b933ec76554c99a2a7639eeca3c

2 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:31:00.27 ID:rxZ81wj+0.net
このままいくと大野じゃないの

3 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:31:52.77 ID:4JbE/CGQ0.net
 

不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/

巨人 「 原辰徳監督 」 タニマチ、東京ドームで野球賭博を行っていたことも判明!
負けると100万円!の賭けゴルフも共にプレー
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1594202004/
 

4 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:32:53.22 ID:RwcOTx990.net
まあ大野だな

5 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:33:10.16 ID:45LUMmNT0.net
13連勝だからね

6 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:33:25.86 ID:C1DJUZIC0.net
勝敗はチーム力に依存するし
数字だけ見れば圧倒的に大野だな

7 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:33:44.49 ID:+3UvaCkA0.net
MLBのサイ・ヤング賞なら大野で決まりだろうが、
日本ではどうかな

8 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:33:48.87 ID:agylKXR90.net
そりゃ完投の方がすごいに決まってる
一人で投げてんねんで

9 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:34:08.62 ID:LkW+tEM70.net
そら完投よ

10 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:34:31.96 ID:NEym30bf0.net
これで菅野が沢村賞なら野球界腐りきっとるわ

11 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:35:05.67 ID:IvSe/IwK0.net
どう考えても大野だろ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:35:58.05 ID:okJZ6iVK0.net
大野の圧勝

13 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:35:58.74 ID:uPEKYipw0.net
これで菅野なら廃止したほうがいい
と言っても菅野も凄いんだけどさ

14 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:36:08.20 ID:rK3YbZGK0.net
投手に勝敗なんて指標があること事態が理解に苦しむ
防御率だけ見てりゃいいだろ

15 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:36:15.61 ID:acAeSEwI0.net
沢村賞だったら完投だろう、そういう賞なんだしさ

16 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:36:35.26 ID:2kstt2E40.net
菅野はジャイアンツと戦ってない数字だからな
そんな視点からも大野に軍配

17 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:36:50.83 ID:GBI7EaC40.net
サイ・ヤング賞的な選考基準なら大野の圧勝だろうけどね
沢村賞だから良い勝負になるかも知れない

18 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:37:16.70 ID:dLJ8XiGr0.net
MVPならともかく沢村賞なんだから比較にすらならんだろ

19 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:37:42.64 ID:Yo0QyH9Y0.net
大野に決まっとるがな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:37:58.70 ID:uPEKYipw0.net
今年の大野は確変?
出ていく気満々なのでやる気見せてる?
この先発甘やかし時代にスゲーとしか言いようがないのだが

21 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:38:27.56 ID:K2KEbF1Y0.net
試合数が約2割減だから数値基準も同じく2割減で判断しよう、
と考える頭が選考委員たちにあるかどうか非常に怪しい

22 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:38:42.03 ID:FMNwOSTS0.net
大野があと2〜3勝できたらあげれるだろうか
菅野は完投が少なすぎて無理じゃないかな

23 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:39:19.30 ID:1zct9gVs0.net
菅野もすごいし勝ち星が重要なのはもちろんだけどこれで大野が沢村賞じゃないのなら最多勝を自動的に沢村賞にしたらいいと思うわ

24 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:39:33.65 ID:dO6nhVBs0.net
勝利投手になるかどうかは完全に味方の攻撃次第じゃん

25 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:40:01.56 ID:cF8tSbRl0.net
どうでもよすぎるだろ

26 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:40:18.48 ID:2Vik+Uid0.net
10完封してください

27 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:40:21.90 ID:lJvwMh0v0.net
沢村賞に限ればあれほど完投重視してたんだから大野が無理なら対象になしになるはずだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:40:26.53 ID:MXZiMooJ0.net
投球回数、防御率、完投数を見ればどっちが上か明らかでしょ

29 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:40:56.34 ID:+RyCfrbV0.net
これで菅野になるならわざわざ沢村賞なんか作らなくて最多勝でいいよ

30 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:40:58.66 ID:I/QxkD0J0.net
普通に完投やわな

31 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:41:10.70 ID:FOkpFD2P0.net
総合的に見るんだから大野だろう
ただ完投は本人の意思とは別の所にあるんだから比べるのはどうなのかという感じだけど

32 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:41:11.92 ID:k54hOzmM0.net
二人にあげたい

33 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:41:24.30 ID:QZ3jdPqy0.net
たぶん菅野。しらんけど

34 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:41:25.91 ID:xPytFhnb0.net
沢村賞なら大野
最優秀賞的なら菅野

35 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:41:30.98 ID:1BioeV9x0.net
10完投だろ

36 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:42:15.30 ID:L+q9QCLj0.net
江川にやれよ

37 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:42:50.27 ID:cNjjeH0M0.net
大野に獲らせてあげたい(´・ω・`)…

38 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:43:34.74 ID:EAbc++Xu0.net
全然知らんけどニュースとかで見るかぎり
大野はなんか変人って感じがする、いい意味で

39 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:43:55.71 ID:43bkPkWw0.net
どう見ても大野だろ

40 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:44:04.19 ID:MjGBamHl0.net
メジャー防御率0の斎藤佑樹、ノムさんも化け物クラス

41 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:44:24.36 ID:6ITFkM5m0.net
先発完投の見本みたいな選手が選ばれないのか

42 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:44:30.80 ID:P2FV/sk60.net
大野だよ
DHのないセリーグで10完投は賞賛に値する

43 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:44:45.98 ID:4U2mmErw0.net
10完投は凄すぎるだろ
大野が沢村賞で文句ないわ
勝ちは一番指標として価値がない

44 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:44:58.04 ID:M+nSUnS20.net
試合数少ないんだし 12勝くらいでも今回はやむなし タイトルの意義は完投に重きを置いていたのでは? 何よりまだ途中だよ

45 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:45:05.88 ID:fTmop1hl0.net
防御率凄いな
大野だわ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:45:11.93 ID:Qw8aMq1e0.net
完投に決まってんだろw

47 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:45:25.29 ID:9sFeY/Bu0.net
どっちにもあげればいいさ

48 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:45:30.92 ID:TQNDZdHy0.net
巨人菅野vs中日大野雄の直接対決で
大野が負けてる

49 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:45:48.85 ID:zX8cHGxm0.net
大野が9勝だったら菅野で決まりだったけど
10勝したことで目がでてきた

50 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:46:07.12 ID:tv2NSg/b0.net
大野じゃね?総合的に見るなら

51 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:47:13.97 ID:AqmxMpns0.net
>>6
なるほど!

52 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:47:49.80 ID:Hoitc2TJ0.net
沢村賞は大野
MVPは菅野

選考委員がまともならこれ以外にない

53 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:48:05.03 ID:HE621j8k0.net
今年も該当者無しで

54 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:48:08.74 ID:c8BB9oN00.net
菅野が中日の選手なら13連勝もできてない。
だから大野の方がすごい。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:08.07 ID:aPPg7TC/0.net
防御率でみると、菅野が打線に助けられていることが良くわかる

56 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:08.68 ID:/oRiQKHE0.net
開幕遅れたからノーカン

57 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:19.28 ID:cx6jHrnN0.net
沢村賞うんぬんは別としてどっちもいい仕事してるな

58 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:27.60 ID:eRzLvnVR0.net
>>46
だよな。比べるのも愚か

59 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:32.56 ID:g3J94S2f0.net
菅野は2回目の登板のヤクルト戦でボコられたけど、、逆転で負けを消してもらったからなぁ
大野の完投完封の方が凄いかなと思うな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:34.98 ID:xNvTSzcW0.net
大野の逆転澤村賞

本来の投手の役目としては菅野が優秀だが、中日というハンデ込みなら頑張ったほう

61 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:49:56.11 ID:ocbbX6190.net
大野だろうな
防御率も凄いし

62 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:50:54.39 ID:/C+mrSN30.net
流石に菅野も大野推すだろ

63 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:51:04.71 ID:MP2eL5/s0.net
大野だね。10完投は今の時代凄いよ

64 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:51:20.41 ID:ffRYhdvF0.net
巨人忖度ある?
菅野なら野球見るの辞める

65 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:52:30.66 ID:M+nSUnS20.net
>>54
中日やけど 前半の菅野に手も足も出なかった 見下ろされて投げられてた。フクザツ
あと CS の無いシーズン少し大野に追い風になってないかな や たいしたもんだけど

66 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:53:09.17 ID:hzNKkHnZ0.net
援護率は

67 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:53:10.89 ID:Nphk5xSw0.net
1999年新人王を高橋由、川上、坪井に3人特別に同時受賞させたんだから
世の中どんよりなコロナなんだし2人にあげろや

68 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:53:27.62 ID:xNvTSzcW0.net
13連勝は巨人込みの記録w

昔、中田良弘が18連勝ってのあったな、防御率4点台でw

69 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:53:57.11 ID:ndeg14Ch0.net
完投できる=ストライクゾーンで勝負できる
今年の菅野は逃げのピッチングで完投数も多くないね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:54:37.48 ID:UGumxVPY0.net
>>64
と言いつつやめないに1億ドル

71 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:54:52.44 ID:xNvTSzcW0.net
来年は虎のエース大野

大野、ガルシア、W左腕

72 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:55:50.09 ID:VRm+Vjk70.net
巨人ファンだけど。
沢村賞って先発完投型投手の賞じゃなかったっけ。

73 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:56:53.56 ID:myvCMPzk0.net
メジャーだと完全に完投

但しNPBアホ球数じゃないこと前提

74 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:56:53.97 ID:Wu4DDEdW0.net
投げた試合の半分以上が完投で他も十分な成績なんだから迷うことねぇよ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:57:35.25 ID:HIDGABRq0.net
すごいのは10完投
プロとしての価値は13勝

76 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:58:01.62 ID:M0gQps5l0.net
楽天ファンだけど どう考えても大野だろ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:58:23.83 ID:WIOYXVuS0.net
こうなったら名前の通り巨人からロッテに移籍した沢村投手で。

78 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:58:56.46 ID:/C+mrSN30.net
大野がとっても盛り上がらない菅野がとると注目を浴びる
NPBの炎上商法も見てみたい

79 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:59:10.61 ID:LCZRYT4J0.net
投球回も防御率も大野で完投も二桁なら大野でええやん

80 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:59:13.14 ID:zMNDUky/0.net
防御率で比べたらあかんのか?

81 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:59:22.41 ID:niCwTYX00.net
勝利数なんか打線とブルペンにめちゃ左右されるんやから
こんな指標を重視するのがおかしい
菅野ももちろん凄いけど今年は大野やろ

82 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 00:59:55.15 ID:1STN5s350.net
完封かと思ったら完投かい( -_-)分業化の時代完投する必要無し

83 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:00:03.88 ID:K2KEbF1Y0.net
>>60
本来の、てw

「味方が点を取ってくれるまでは1点もやっちゃダメ
逆に味方が6点取ってくれたら5点まではとられてもいい」

こういうカビの生えたこと未だに言ってそうだな…

84 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:00:27.66 ID:WxZJaMfX0.net
チームの順位が上の方でいいじゃん
JリーグのMVPは優勝チームからだし倣えよ

85 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:00:53.99 ID:hCc+8fSs0.net
これで菅野が沢村賞取るのが日本クオリティ
メジャーは大雑把とか言うアホがのさばる業界なので

86 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:01:19.38 ID:ZmU8jfLA0.net
>>84
沢村賞はMVPじゃねぇぞ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:02:05.68 ID:K2KEbF1Y0.net
>>82
分業化前提の時代だからこそ、イニングを食ってブルペンを休ませてくれるスターターの価値は計り知れないのだが。

88 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:02:07.01 ID:ZmU8jfLA0.net
>>85
ゴールデングラブ賞に打撃が加味される業界だからな

89 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:02:33.62 ID:mj5JJ1cO0.net
規定投球回に達してるの、セは5人しかいない
週1回しか投げないのに、5〜6回でハイタッチしてお疲れさん
そんな時代で10完投は立派だね

90 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:03:48.66 ID:LXaTwlZg0.net
てか菅野のこの成績で沢村賞をもらえなかったらおかしいよ

91 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:04:03.22 ID:FyFWXX430.net
勝ち数とか意味あるの?

92 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:04:39.09 ID:rfD17ofy0.net
勝たない完投に意味ないだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:05:12.02 ID:FMNwOSTS0.net
菅野と大野で比べたら確かに大野だけど
このままの勝数じゃ対象無しだわ

94 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:05:21.11 ID:Lyfa0gek0.net
完投がどうこうより防御率も奪三振も圧倒してるし文句のつけどころなく大野

95 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:05:57.09 ID:M+nSUnS20.net
なにより連続無失点イニングの記録更新中って忘れちゃいけない。次 完封したらば、、かなりどえらいことやで

96 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:06:08.08 ID:rfD17ofy0.net
どうみても大野だろ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:06:26.81 ID:LXaTwlZg0.net
今の時代は完投なんてQSと同じ程度の扱い

98 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:06:41.83 ID:Bo79yQ0eO.net
大野も凄いけどプロの価値としては菅野だろ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:06:50.30 ID:nF+cJ4i/0.net
>>90
賞の基準を全く満たしてねえのに何をほざいてんだバカ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:06:58.32 ID:xNvTSzcW0.net
最早、規定投球回>>>3割打者なんだねw

101 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:06:59.78 ID:Ltg3hiaj0.net
>>80
投手批評の最たるはやっぱそれだよね

102 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:07:20.99 ID:N2vPCa6y0.net
該当者無しの年があるなら、二名の年があっても良いだろう

103 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:08:12.05 ID:Sr+bq/6C0.net
沢村賞なら大野だろう
菅野はMVPで我慢しとけ

104 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:08:31.42 ID:+s2JbkxB0.net
防御率が全て

105 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:08:41.75 ID:LXaTwlZg0.net
メジャーはメジャー
ここは日本だよ
日本は投手の勝ち星の評価は今でも高い
菅野で決まり

106 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:08:51.22 ID:xNvTSzcW0.net
大野と菅野が同じ年俸として、どっち獲る?

完投厨に聞きたい

107 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:09:20.37 ID:USGtVhCm0.net
大野はナゴド専で防御率詐欺だよ
その点菅野はどこでも防御率低い

108 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:09:52.31 ID:LXaTwlZg0.net
>>101
防御率はどこか1試合で大量失点すりゃそれだけで相当下がるよ

109 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:09:55.06 ID:9DHIy5RN0.net
勝利数笑笑でしか勝ってない菅野の負け

110 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:10:01.45 ID:xHHtPS8H0.net
中日打線と対戦できない大野
巨人打線と対戦しなくていい菅野
ナゴヤドームの大野
東京ドームの菅野

111 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:10:24.41 ID:DFWcw5Pu0.net
勝ち負けはチームにつくべき数字で投手の成績にすべきじゃない
1失点で負ける時もあれば5失点でも勝つ時だってあるんだから
投手の評価は防御率や奪三振、少ない与四死球やイニング数などですべき

112 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:10:42.25 ID:+ogb4dkv0.net
10完投6完封を最高評価しないなら
沢村賞はただの最多勝と同じになる

113 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:10:44.81 ID:xH2OMU/s0.net
これは菅野だね色んな意味でNPBをナメない方がいい

114 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:13:10.92 ID:zMNDUky/0.net
巨人で2.02
中日で1.79
チーム得点
巨人479リーグトップ
中日385リーグワースト
これで勝ち数競って意味あるの?

115 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:13:20.37 ID:NU0n6Q5w0.net
そりゃ球界全体の忖度で菅野が沢村賞やろ
大野がとった所で話題にすらならんし

あれと一緒だよ
世間に一切浸透してないのにトリプルスリーを流行語大賞に選んじゃうやつ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:13:46.70 ID:lLncwrz80.net
沢村賞は先発完投の賞だろ
無条件に大野

117 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:14:08.97 ID:UH+2RIXK0.net
10完投且つ6完封ってのがヤバい
昭和の野球とちゃうんやぞ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:14:14.21 ID:K2KEbF1Y0.net
「先発完投型の投手を表彰する賞」が完投を1番に評価しないならもうなくしてしまえばいい

119 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:14:16.77 ID:/h1D29KD0.net
ピッチングそのものの凄味は大野が上
勝利への貢献度は菅野が上だがチームの状況にも左右される
大野が巨人、菅野が中日で投げてたらどうなったかな

120 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:14:53.30 ID:Hoitc2TJ0.net
>>107
大野は不調だった6月に投げたマツダと神宮以外全球場1点台だよ
その中でも一番防御率いいのが東京ドーム

121 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:15:13.86 ID:xNvTSzcW0.net
>>115
アンチがえらい語るなw

トリプルスリーって昭和の蓑田さんの時代からあるぞw
無知は知らんだろうが、無知基準で語られても・・・

122 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:15:48.55 ID:8Ld8hR6bO.net
勝ち星は結局チームの打線や試合展開だからな
ペナントの優勝に貢献した菅野MVP、大野沢村賞でいいんじゃない

123 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:16:46.87 ID:r2vo/3rd0.net
先発完投型に贈る賞だから大野でいい

124 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:17:02.16 ID:dLJ8XiGr0.net
てか菅野がとったほうが話題になるみたいにいってるけど
菅野も大して人気ないから話題になるわけ無いだろ…

125 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:17:40.09 ID:3lZhec2L0.net
大野とか言ってる奴はプロ野球の馬鹿野球っぷりを舐めてる、30年前のゴミ基準で止まってるから菅野

126 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:17:49.72 ID:UH+2RIXK0.net
そもそも勝率と勝ち星だけだろ菅野が勝ってんの
他は全部大野がダントツ状態なんだしどう考えても大野が沢村賞だよ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:18:14.35 ID:UCDO6xbj0.net
毎年Bクラスだったチームを2位まであげた大野雄大は凄い
他のピッチャー働いたら巨人も苦しんだな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:18:28.36 ID:XTl/PtEW0.net
二人とも受賞でいいんじゃないのとも思う
過去にも2回あったし

129 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:18:28.43 ID:t4aFcf2H0.net
>>14
似たような防御率でも
マーくんのように勝てる(勝率が高い)投手と
黒田のように5割の投手がいるわけで
野球を見ていれば、それは偶然ではないことも分かる。

130 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:19:24.73 ID:BLdGQU0R0.net
巨人ファンだが間違いなく大野が沢村賞にふさわしいわ
菅野は東海大学OBだから今回は諦めろ

131 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:20:08.15 ID:Ene34Ai50.net
単純に個人の成績だけではないのよね
チームを優勝に導き最多勝ということになれば、やはり菅野がとるのだろうな
大野もすごくいい成績なんだけどね

132 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:20:39.71 ID:O+Xr2F5Y0.net
完投&防御率いいしな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:20:43.92 ID:t4aFcf2H0.net
たぶん同時受賞でしょ。

134 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:21:21.69 ID:sKN9oZFj0.net
誰かシーズン19完封の記録更新してくれよ

135 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:21:44.59 ID:6fcErW2AO.net
無理じゃね?中日だろ

だって巨人の為のプロ野球なんだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:21:47.34 ID:pL+3zzNq0.net
投手は防御率が1番

137 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:21:55.40 ID:Ax6YLGx+0.net
>>129
その理論は同じような防御率と同じようなチーム得点率で始めて成り立つんだが
防御率だけで比べてどうすんだよ

138 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:22:16.98 ID:t4aFcf2H0.net
>>137
ヤンキース

139 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:22:29.08 ID:prWiSQQN0.net
そら13勝の内容によるとしか言えんが 普通は完投の10勝だろ

完投で大丈夫ってくらい凄い内容で9回までいくって そうそうないことなのに、それが10試合ってリーグ張れる大エースやん

140 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:22:58.47 ID:n/KPK8if0.net
投球回と防御率上回ってる時点で大野の勝ち
おまけに10完投6完封だろ、相手にならんわ

141 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:23:19.88 ID:dEkPdb/f0.net
菅野も素晴らしいけど流石に大野

142 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:23:24.17 ID:9lp//BtP0.net
虎のエースを抜きにしても大野の圧勝でしょw

143 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:23:44.39 ID:SmfeKXj20.net
巨人ファンの立場から言わせてもらうと
優勝争いの厳しい中で投げてチーム全体の事も考えつつ結果を出して来た菅野と
最下位争いのぬるま湯の中でチームの事を考えずに気楽に投げて来た大野とを比べて欲しくない
かかる重圧がどれだけ違うと思ってんだよ
これで菅野が貰えないなら沢村賞自体廃止でいいよ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:23:53.60 ID:xmwv83oW0.net
気に入らないってだけで江川じゃなく西本にあげた賞

145 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:23:59.98 ID:I62lL03b0.net
10勝じゃ弱いな
過去を見ても15勝が最低や
試合減を考慮しても12は欲しいところ
日本では勝利数を重視する節があるからね
あと2〜3試合登板できるだろうから全部かってようやく勝負になるかってとこ

146 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:24:31.64 ID:xmwv83oW0.net
生き残ったのは西本じゃなく江川

147 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:24:57.21 ID:G3Ls3CZy0.net
オードリー・タン「日本人は未来に住んでいるようだった」。台湾の天才大臣が語った来日時の記憶 【インタビュー全文:その1】
http://koiert.likudliberal.org/h202010/news/Nbq8pSxs0w.html

「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://koiert.likudliberal.org/202010/news/oX1c86e5Bc.html

148 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:25:27.18 ID:ATk8RUg30.net
大野の防御率で五敗って
打撃陣が悪い

149 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:25:39.36 ID:xmwv83oW0.net
10勝の投手が選考になるってwww
大野は選考外

150 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:25:53.36 ID:zZ0OmENd0.net
10完投6完封これだろ
最多勝は打線が打てば何点取られようと勝ちがつくからな
個人的にもチーム的にも貢献度は高いと思う

151 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:26:04.03 ID:LhsWcMcG0.net
>>131
沢村賞こそ個人の成績のみ見てないか?
ちょっと前の受賞者西武4位涌井とか楽天5位岩隈とかだぞ
岩隈の年なんかダルも7部門クリアで

152 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:26:32.44 ID:2dL//1/w0.net
大野の数字はこれぞ沢村賞という感じがする
大野は当確として、菅野にもあげたかったら複数選んでも良いのでは
過去にも2人選ばれたことはあるのだし

153 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:26:32.96 ID:HPlHmv9V0.net
>>1
サイヤング賞も勝ち星はそこまで重要じゃないし大野やろ

154 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:26:38.80 ID:Hoitc2TJ0.net
>>131
そういう基準で受賞出来るのがMVP
チームはBクラスでも個人の成績で受賞出来るのが沢村賞

155 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:27:08.87 ID:xmwv83oW0.net
菅野は馬なりでこの成績
大野はめいっぱい追ってこの成績
能力が違いすぎですわ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:27:41.70 ID:t4aFcf2H0.net
今年の大野は確かに凄い

157 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:27:56.84 ID:Ax6YLGx+0.net
>>138
意味不明すぎるんだが
どの年度切り取って話してんだよ

158 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:28:25.77 ID:Wo/9iYJU0.net
落ちぶれチーム所属で、弱小対戦相手で勝ち星付けても価値無し。

159 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:29:04.99 ID:7QRdswme0.net
13勝って少なくね?田中将大ってもっと勝ってたよな?

160 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:29:25.15 ID:7WE6OSAZ0.net
菅野はMVPで我慢しろ

161 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:29:40.23 ID:SsVScwA40.net
本来の沢村賞を考えたら言うまでもなく10完投の大野をとる
しかし残念ながら選考委員の大半は巨人至上主義者だから菅野が選ばれる
これが逆ならウンもいわさない印象操作をして菅野一択の空気にしていたはずだ

162 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:29:40.24 ID:SsVScwA40.net
本来の沢村賞を考えたら言うまでもなく10完投の大野をとる
しかし残念ながら選考委員の大半は巨人至上主義者だから菅野が選ばれる
これが逆ならウンもいわさない印象操作をして菅野一択の空気にしていたはずだ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:29:49.18 ID:xmwv83oW0.net
チーム方針で完投しないだけで、菅野は別に12完投14勝でも出来ちゃうでしょ

164 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:30:06.34 ID:l91djXf40.net
>>71
死ねや犯珍コロナ―ズヲタ

165 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:30:11.04 ID:M+nSUnS20.net
>>143
優勝争いの中投げる菅野 最下位あたり気楽な大野 どちらも異和感。 まぁ中日の課題は明らかなんだが 

166 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:30:27.74 ID:8y0AVVsS0.net
>>14
そもそも勝敗を争うスポーツで勝ったとか負けたを指標から外すのは変じゃない?

167 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:30:54.04 ID:E8KQVj0D0.net
勝ちなんて大した価値ないよ、断然大野が相応しい

168 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:12.36 ID:t4aFcf2H0.net
>>165
二位以下に大差ないけど、大野の活躍で2位なんだって・・・

169 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:12.85 ID:8/dgyUfo0.net
忖度で菅野。
仕方ないな、ゴミ売りあってのプロ野球。

170 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:13.61 ID:xNvTSzcW0.net
10勝5敗が沢村賞でもいいじゃない
2倍にすれば20勝10敗のポテンシャルがきっとあるんですよ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:16.26 ID:dLJ8XiGr0.net
>>159
田中レベルで勝ってたらそもそもこんな比較とかの話にならないからな

172 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:31.60 ID:5+Oze+BP0.net
しかし沢村賞ともなると3完投は少々寂しいね
先発完投型の賞という名目やからね
大野も10勝で終わるとちと厳しい
20試合減だから13は欲しいところ
該当者なしが妥当かな

173 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:39.37 ID:LXaTwlZg0.net
シーズンの試合数を縮小した年に同時受賞は絶対ないよ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:31:39.61 ID:W7PndRQv0.net
日本は勝利数至上主義だから菅野でしょ
あと巨人優勝というのも大きいからMVPも菅野

175 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:33:49.93 ID:t4aFcf2H0.net
MVPが菅野で沢村賞が大野でいいよ

176 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:35:19.22 ID:3OedXavD0.net
関係ないけど、昔
oh!no!ってゲームあったよな

177 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:36:28.58 ID:+t0v8YeN0.net
該当なし が妥当

178 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:39:29.69 ID:8tY79ecX0.net
10完投って中日が優勝諦めたチームでかつ
中継ぎ、抑えがクソだったって事でしょ

だから沢村賞は菅野

179 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:41:05.58 ID:KehBXlWI0.net
来季はチームメイトになるし大野にやってよ

180 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:41:06.03 ID:7IRs9392O.net
すごいのは10完投
チーム力による有利不利があるのは仕方ない
勝率は兎も角10勝では物足りない

181 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:41:12.38 ID:/QosYZts0.net
>>178
馬鹿野郎
中日のリリーフは鉄壁や
寝言は寝て言え糞ボケ

182 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:41:31.75 ID:8Ld8hR6bO.net
6完封って近年じゃ凄くないか

183 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:42:49.62 ID:u1P+clGb0.net
沢村賞で言うなら大野だろうな

184 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:43:10.36 ID:8tY79ecX0.net
>>181
じゃあなんでこんな成績なの
あ、打線がクソ以下だったのか

185 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:44:05.33 ID:/XY+VjRd0.net
10完投も凄いけど6完封ってのにもっと注目したほうがいいだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:44:12.12 ID:NKmyGKuA0.net
でも結局菅野になりそう

巨人だから

187 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:44:47.90 ID:zldcRXMa0.net
6完封が凄い

188 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:45:02.52 ID:/a/fiSbr0.net
0球でも勝てるって本当?

189 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:45:23.48 ID:M+nSUnS20.net
>>178
いやいや 6回リードなら勝ち確定ってな記録積み上げてる 中継ぎ抑え12球団1です。大野は明らかに本人の意思と首脳陣の選択

190 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:45:41.76 ID:4vykWgBU0.net
大野のまくりがエグすぎた。
今回は逆転沢村賞だろうな

191 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:46:10.93 ID:ZYRnGt5R0.net
今年こそ負けなしの最多勝見れそうだと思ったのにな

192 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:46:15.22 ID:87l7RPKR0.net
中日も勝率.540くらいだからまあ弱くないけどね
去年だったら優勝出来てたかも知れん勝率
ちなみに去年優勝の巨人の勝率が.546

193 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:46:22.91 ID:OABg6DDK0.net
関西の巨人ファンやけど
今年の沢村賞は大野やろ

194 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:46:38.85 ID:94akqgcH0.net
まだまだ日本は精神論の発展途上国だから菅野だろ。

195 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:47:56.72 ID:SsVScwA40.net
本来は話題にも挙がらず大野一択
しかし菅野という空気を出したいがためにお抱えの工作員を使い印象操作に走る
ほんと汚い企業だよゴミ売は

196 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:48:19.73 ID:vi+KoAjK0.net
>>194
精神論なら大野やろ
よう頑張っとる
菅野はすぐ引っ込みよるし

197 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:48:22.22 ID:HvO02DKmO.net
大野には連続無失点の補正があるし有利かなと思ったが菅野には優勝という補正があるからなぁ
わからん

198 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:49:00.86 ID:uP8YJ0HJ0.net
>>184
ヤクザ関係者の監督が率いた賭博球団も
ソフトバンクには手も足も出ずにボコボコにされるレベルなのに何イキってんだ

199 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:49:29.81 ID:mH7+sX7F0.net
大野だな

200 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:50:15.74 ID:pZe1btgh0.net
巨人が盗るんだろ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:50:33.06 ID:94akqgcH0.net
創価vs読売

202 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:50:58.03 ID:xLugVnMV0.net
>>171
13年の田中の狂い咲きは勝率も凄かったけど、防御率が1人だけ1点台のしかも1.27って1人だけ加藤球の数値出してたのが大きかった
今年の大野も防御率を菅野に差をつけてるからまず沢村賞は大野だと思う

203 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:51:53.14 ID:8tY79ecX0.net
>>198
そんな球団に今シーズン手も足も出なかった
チームが名古屋にいるね

204 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:54:01.65 ID:jDmvkIuw0.net
>>3
1億て太っ原、いや太っ腹やな
お前なんか生涯年収1千万も行かんやろ、惨めやな(笑)

205 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:54:58.14 ID:lDDwxrrI0.net
勝ち星はさほど価値がない

206 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:54:58.61 ID:7IRs9392O.net
先発完投型を表彰する
この文言を外すなら賞自体を無くせばいい
最多勝利投手賞は既にあるんだよ
今年度は該当者無しか大野しかない
が、現実は菅野だったりする

207 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:55:00.23 ID:gQVrY+vn0.net
沢村賞に優勝に導いたとかチーム云々は関係ねえよ
これは巨人OBの上原も釘を指して大野を推してる
菅野が大野に勝ってるのは勝ち星と勝率だけで他の投手指標は全部大野が上
まだ2.3試合投げるからそれにもよるだろうけどね

208 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:55:39.04 ID:hzNKkHnZ0.net
それでなくても分業制のご時世で
10完投は二度ととは言わんが
下手したら10年単位で出ないだろうな
その内6つが完封ってのもね

209 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:55:41.18 ID:ZRImeyFc0.net
沢村賞は完投を評価するんじゃなかったか
いつも完投だけクリアしてない奴がいるから選考委員が困ってた

だから大野が沢村賞に選ばれるんじゃね
菅野はMVPになるやろな

210 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:55:51.09 ID:M+nSUnS20.net
たぶん大野はもう少し積み上げる。 菅野
巨人なら知ってるだろうが2018年の活躍は素晴らしかった 変わりに翌年の日本シリーズの屈辱
アレをとりあえず落とし前付けてきてくれ セリーグ代表として。 だから もう菅野は調整に入りたまえ

211 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:55:56.93 ID:yC11yPyl0.net
リリーフに助けてもらわず自力で10勝してるほうが上

212 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:56:15.34 ID:9oq2i2Ap0.net
>>207
上原も関係ねーわ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:56:51.56 ID:7msI+U3a0.net
>>203
そんな球団怖くてまともに勝負できないからなw

214 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:58:33.51 ID:It1LbWHB0.net
マジレスするとリーグ差考慮しないと駄目だわw
菅野がパリーグ行ったら防御率2点台も厳しいと思う
阪神も西もパリーグじゃ3点台積の山だったのにセリーグ来た途端2点台前半だからな
山本の方が沢村賞に相応しい
大野も中日ドームだから割引必要だし

215 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 01:59:15.74 ID:vzM9Xi1B0.net
菅野はタイガース戦で稼いだだけ。

216 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:00:22.10 ID:8tY79ecX0.net
>>213
屁理屈言うなよ
所詮負け犬

217 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:00:34.34 ID:77xH9yaR0.net
該当者なしがあるなら甲乙つけ難いのが複数いるなら同時受賞があってもいいはず。一定の受賞基準の目安を設けている以上複数の投手が満たしているのならば何人でも受賞できてもいい。
個人的には大野だが優勝争いをしている中での13連勝は凄い。貯金という意味では12も挙げているし他の数字も十分満たしているのでこういう場合は惜しみなく複数に受賞させよう。

218 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:00:40.94 ID:BqK2VMDM0.net
涌井はダメなの?

219 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:00:50.86 ID:gQVrY+vn0.net
>>212
同じプロの先発として一線級の選手だった意見だから
ここの素人意見よりは遥かに価値があるだろ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:01:16.29 ID:vW2ikXQF0.net
何で投手だけに勝ち負けの数字がつくんだろね
個人の実力を表す指標として重要度低いこと以前に、投手のみつくってのが疑問

221 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:01:57.03 ID:cXQ9EYJK0.net
試合減の中で10完投6完封で勝利数だけしか上回って無い人間に負けるなら
もう沢村賞なんていらんだろ

222 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:01:58.94 ID:xNvTSzcW0.net
勝利打点

223 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:02:09.41 ID:2XheUSc30.net
>>215
んなこたあないだろ
まんべんなく勝っとる
勝率9割やで

224 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:04:04.65 ID:pEDCgcwz0.net
>>216
屁理屈じゃなくて事実なんだよなぁ
裁判でも証明されてるし

225 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:04:16.29 ID:gRX4zLoO0.net
今は分業制の時代なんやから沢村賞自体いらん
本人が完投したくても、中継ぎ抑えがしっかりしてたら次の登板見据えて代えられるし

226 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:04:32.06 ID:isrp0r000.net
両方にあげればいいよ
来年はチームメイトだろwwww

227 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:05:21.23 ID:sSjbPAk60.net
試合数少ないんだから該当者なしでしょ
130回くらいで受賞されたら過去の受賞者が怒るで

228 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:05:28.66 ID:5jIDq+Fm0.net
>>219
いやいや価値も糞もないわ
上原の顔色伺って選考するんなら選考委員会なんていらんわけで
そもそも上原が言ってるからーってお前の思考が気に食わん
上原関係ねー

229 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:05:56.21 ID:isrp0r000.net
大野の頭ん中はどこと契約するかしかないだろ
金バカ上がりだからな

230 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:06:06.24 ID:UrW26o5q0.net
143試合でも15勝が目安
今年は120試合だがさすがに12勝はしないと沢村賞は与えられねーわ

231 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:07:34.50 ID:94akqgcH0.net
>>220
勝利投手なんて無意味だよね。
セーブとかも。
みんな知能が低いんだと思う。

232 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:08:30.41 ID:E2/ITbXI0.net
大野なんで5敗もしてんの
せめて12勝3敗だったら見栄え良いのに

233 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:08:40.32 ID:Pvs+w2dD0.net
沢村栄治の賞だから先発完投だろうな
菅野は最多勝とMVPの二つでええやん

234 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:09:38.59 ID:Hoitc2TJ0.net
過去20年間でリーグ優勝した球団の投手が受賞したのたった5回だけ
個人の成績重視で優勝が考慮されないのが沢村賞

235 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:09:41.84 ID:DUu5eRJN0.net
数字で見れば大野だけど
球場補正考えるとどっこいな気もする

236 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:10:00.00 ID:It1LbWHB0.net
こんなもん沢村賞はセリーグばかりから出てくるようになる
パリーグの方が強打者多いんだしパリーグの投手ハンデありまくり
スイングスピードからしてパリーグとセリーグじゃ差がありすぎる
好投手がここ10年パリーグばかりに行ったから相対的に打者のレベルが上がりまくったんだよ
菅野がパリーグ来ても通用せんよw

237 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:10:03.06 ID:3FIouQ/50.net
大野雄大
防御率1.79(リーグ1位)
投球回135.2(リーグ1位)
完投10(リーグ1位)
完封6(リーグ1位)
奪三振137(リーグ1位)
P/IP14.7(リーグ1位)
K/BB6.85(リーグ1位)
WHIP0.83(リーグ1位)

菅野が勝ってるのは現時点で勝率と勝ち星だけ
選考メンバーの年寄りどもがWHIPとか知ってるとは思えんが
サイ・ヤングとかなら大野やろね

238 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:11:12.71 ID:cPvNhg6J0.net
成績見たら迷う事なく大野だろうになんで比較してるの?

239 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:11:27.40 ID:qgLJkfMi0.net
絶対大野が獲ると思う

菅野が今年受賞すると三度目の受賞となる
沢村賞3回受賞となると金田正一、杉下茂、村山実、斎藤雅樹の4人しかいない大偉業となってしまう
大野がいなかったとしても今年はコロナで試合数が少なかったから無効とか言って無理矢理該当者なしにしただろう案件

選考委員連中からしたら大野ありがとうって思ってる話だろう

240 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:13:27.58 ID:Hoitc2TJ0.net
>>233
菅野は最高勝率も取るから2冠とMVPの3つ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:14:00.36 ID:SQhQfsj40.net
まあ菅野は沢村賞すでに取ってるし大野だろ
昔に斎藤雅と野茂で沢村賞争いした時も、斎藤は既に取ってるしなって感じで野茂になったしな

242 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:14:21.76 ID:dO9dkD3g0.net
尚主催は読売新聞

243 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:14:28.67 ID:Au6+l8KM0.net
>>67
いや、新人王は川上だった

244 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:14:44.91 ID:5pEKbknB0.net
さすがにこれは比べるまでもないだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:15:39.95 ID:KFRwZC4E0.net
>>237
お前が沢村賞知らんだけでしょ
選考基準は7項目
登板数、完投数、投球回数、勝利数、奪三振数、防御率、勝率
他の数値を取り出して何がしたいのか?
アホやなほんと

246 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:16:06.99 ID:1Q/EnmYv0.net
3完投で沢村賞って過去二人いるんだな

247 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:17:11.95 ID:aKPcXJ1MO.net
完投に決まってるだろ
先発は勝ち星や防御率よりも投球回数だよ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:17:40.98 ID:Au6+l8KM0.net
>>99
完投数以外は満たしてるだろうが

249 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:17:56.27 ID:xHHtPS8H0.net
選考基準とは関係ないけど45イニング連続無失点の大野が有利かな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:18:33.93 ID:It1LbWHB0.net
>>245
正直その選考基準は古い
アメリカみたいに実用的なデータで見ないとw
勝率や勝ち数なんか巨人いたら糞投手でも勝手に稼げるんだからw

251 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:19:01.21 ID:SsVScwA40.net
今後は審判が敵に回ることも考えられる
もちろんゴミ売の裏工作だけどね

252 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:19:32.51 ID:KFRwZC4E0.net
>>250
じゃあお前が新しい賞作ってオナニーしとけ
こっちは沢村賞の話してんだよばーか

253 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:19:35.45 ID:SQhQfsj40.net
>>239
いや別に菅野が大偉業を成してもいいだろ
なんで選考委員の奴らは菅野に大偉業を成し遂げさせたくないんだよって話だよ
斎藤以外みんな死んじゃってるし

254 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:19:40.00 ID:OKzliSjK0.net
セリーグの記録とか意味ない。オリックス以下のチームばっかじゃん。

255 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:20:09.29 ID:Pvs+w2dD0.net
みんな言ってるが菅野は他にもタイトル何個か獲れるし
過去に受賞してる沢村賞は大野に譲ってやれよ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:20:26.12 ID:q9mpyJqH0.net
口から生まれたサウスポー様

257 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:21:04.63 ID:6ALAB3UQ0.net
大野で決まりだろ

258 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:21:15.31 ID:3FIouQ/50.net
>>245
その項目でも菅野の方が劣ってるんですが

259 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:21:55.75 ID:It1LbWHB0.net
>>254
ほんとそれw
明らかにセリーグのがレベル低いのに
特に打者のレベルが低すぎる
現状セリーグの投手が有利すぎるんだよなw

260 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:22:34.47 ID:KFRwZC4E0.net
>>258
んな話してないよ
何故か他の数値取り出してシコシコしてるおっさんにつっこんだだけやし

261 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:23:02.00 ID:41ASl0C20.net
過密日程で中継ぎ酷使の中、10完投は価値ある

262 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:23:25.56 ID:7uBcLhwZ0.net
完投はバカがやる行為
勝ち星あっても防御率が悪ければ意味がない

イニングをかせいで低防御率じゃないとすごくない

263 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:23:34.21 ID:PyvC5PGK0.net
菅野でいいよ あんなちっちゃい東京ドームで投げてんだし

264 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:24:09.75 ID:aew3gqxh0.net
さすがに大野で決まりだな勝ち星が上でも10完投6完封と3完投3完封じゃ差がありすぎる

265 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:24:22.37 ID:uj7Geezs0.net
どっちもすごくないよ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:25:29.63 ID:iF9CoNe50.net
味噌カス嫌いだし菅野でいいよ

267 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:25:32.15 ID:IWiYf4Hf0.net
味噌臭えスレだなぁ

268 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:25:36.57 ID:KXsA8sr70.net
10完投は監督がただ馬鹿なだけだろ

269 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:27:31.88 ID:2OPOrEER0.net
先発完投型の投手に贈られる賞なんだから
大野に決まってるだろう
何をバカなこと言ってるんや

270 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:27:42.49 ID:K2KEbF1Y0.net
>>220
勝利打点は廃止できたのになあ

まあ積み上がった歴史の重みは軽視したらあかんかもだが、少なくとも年俸の評価においては防御率や奪三振や投球回より軽視してやって欲しいものだな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:28:07.25 ID:ft0cWJ1V0.net
西で決定や!!

272 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:28:36.38 ID:cXQ9EYJK0.net
>>262
それをこのスレで言ってもねw

273 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:28:39.41 ID:aHaRKGnN0.net
男子フィギュアスケート金メダルと比べたらどれが一番凄い?

フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版

全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm

人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度

ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?

274 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:29:02.81 ID:n3ftuiTQ0.net
>>239
これ地味にあるよな
むしろ今後4回とか更新されるのもマズいし
まあメジャー行くからどうなるかはわからないけど

275 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:29:30.35 ID:ooSLB/5M0.net
沢村賞は菅野
新人賞は戸郷

大野や森下がとったのでは
プロ野球が盛り上がらない

276 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:29:53.14 ID:JL1TFnT+0.net
10完投のほうが凄いよ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:29:54.81 ID:12cPt3o70.net
大野で5敗できる中日の闇

278 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:30:12.44 ID:9XdgLZ0R0.net
来年は大野も巨人でやってるんだし
仲良くしろよ

279 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:31:13.69 ID:Pvs+w2dD0.net
たとえ大野が獲っても西本と江川の時ほど問題ならんだろ

280 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:31:37.49 ID:Z2WoZ5ir0.net
サイヤング賞はとっくに勝敗なんか投手の能力と関係ないって度外視してんのになぁ
完投数を重視するのは沢村賞の意義からしてありだとは思うけど

281 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:31:54.40 ID:rTQxQ7hE0.net
日本シリーズでまたボコボコにされて菅野受賞出来ないんじゃね?

282 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:33:03.56 ID:09hHkIa90.net
>>230 なる程、あと2勝すれば文句はないわけだ

283 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:33:19.25 ID:ymRNhH0O0.net
ヤクルトは全員束になってかかっても完投1なんだぜw

284 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:34:09.30 ID:xHHtPS8H0.net
>>268
140球150球投げさせて完投なら監督がアレだけど
120球で完投してくれるからどの監督でも投げさせるでしょ

285 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:34:55.36 ID:Z2WoZ5ir0.net
>>138
単に黒田はドジャースは身売り問題でカツカツ、ヤンキースは不良債権で身動き取れない時期に在籍してて、
田中は割と打者補強材できるようになった時期に在籍してたってだけだぞ

田中がps強いってのも今年の大炎上で指標通りに防御率収束したし、そういうのは全部オカルト

286 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:35:22.87 ID:KZI0yZLc0.net
ヤクルトはろくな先発を育てられん
奥川も育たんよ
何故かって?
ヤクルトだからさ
小川もとっとと移籍しろ

287 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:35:28.87 ID:cAl//vcf0.net
イニング数、完投数、K/BB、防御率とメジャーもニッコリの項目が全ての上の大野だろ

288 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:35:53.68 ID:E8KQVj0D0.net
投手個人につく勝ち星も意味ないなら、完投も意味ない
そろそろ野球の記録における価値観の刷新を

289 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:37:40.28 ID:6A1nj0ZZ0.net
5回も負けてるから菅野だな勝率も高いし

290 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:37:56.91 ID:tWI4WYy30.net
>>166
でも打者は自分が得点した試合で勝ったか負けたかは考慮されないでしょ?

291 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:42:05.04 ID:Hu36a+vh0.net
菅野だね

チームの勝利が全て負け試合で力投しても意味なし
長いシーズン
勝てる得点差なら抜いて体力温存も大事だしな
13/1 10/5では差があまりに開きすぎだ

292 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:42:58.31 ID:Y3oEeq0I0.net
なでしこJAPAN

293 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:43:58.28 ID:ZCiFO6ey0.net
>>288
ローテのまわり方に差がないから、完投数はイニング数に響くんだよ。
チームへの貢献度としてMLBでも重視される部分。

294 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:44:02.12 ID:+X9QGe3k0.net
>>268
菅野:120 1/3イニング 1923球
大野:135 2/3イニング 2000球
球数少ないからそりゃ投げさせるだろ
ただ単に菅野より大野のほうがイニングあたりの球数少ないから完投できてるだけ
単純に力量の差

295 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:45:20.56 ID:rTQxQ7hE0.net
日本シリーズで菅野活躍出来たら菅野、
出来なかったら大野でええやん

296 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:46:04.35 ID:wKsopS/50.net
>>124 菅野の連勝かかってる時ですら東京ドームのチケット売れ残ってたって聞いて少し驚いた
そんなもんかと

297 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:47:10.72 ID:pb5owCxL0.net
ワイは大野に一票やな
どっちもすごい成績や

298 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:47:20.96 ID:O+M00Dsa0.net
1勝するには最低5回投げればいいが
1完投するにはフルイニング投げないといけない

299 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:48:22.98 ID:qgLJkfMi0.net
普段15勝は絶対必要とされてる賞だから今年は単純に試合数換算で12勝は必要ってなるが
それだけじゃなくいつものシーズンならAS休み明けだの交流戦の前後休みでローテリセットされるところ
今年は試合日程も詰め詰めでやってるからな
10勝でも十分考慮対象になるだろう

まぁあと2試合は登板するんだから両方勝てよって話だが

300 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:48:43.50 ID:fDg8HijI0.net
>>8
ほんとに素直に凄いと思える

301 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:50:03.39 ID:21JbfjxC0.net
5敗とか話にならーよ

302 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:51:12.08 ID:xHHtPS8H0.net
完投10完封6
完投3完封3
最終的にここの数値で決まりそう

303 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:52:59.14 ID:cYO9UN4O0.net
ピッチャーに求められるのはまずイニング消化だからそら大野よ

304 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:53:03.26 ID:qumZFyDZ0.net
特例で二人が受賞していいんじゃないの
こういう年なんだし、前例をつくっておいて悪くもないだろう

305 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:54:03.66 ID:O+M00Dsa0.net
完投しても負ける場合あるから勝利の方がすごい

306 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:54:27.82 ID:KVX2QKJV0.net
どう考えても大野だろうけど、成績だけで決まるものではないからね

307 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:54:33.04 ID:3wbOS+wY0.net
完投だろ。菅野も凄いがやっぱり大野の方がすごい

308 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:54:35.61 ID:iDYKUVtc0.net
菅野より大野のほうがピッチャーとして上

309 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:54:39.08 ID:pM54e3IB0.net
菅野は巨人の打線と当たらないのがずるい

310 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:54:50.75 ID:xNvTSzcW0.net
あと2試合負けても、大野派「それでも大野は菅野に勝っている」言うんか

311 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:55:49.55 ID:C2O0C4pZ0.net
どう考えても大野だろ。

完投もだし、完封6が凄い。

これで菅野なら沢村賞じゃなく分業賞に名前変えろ。

312 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:56:39.95 ID:P+iSWduB0.net
A 防御率1.27 完投08 完封2 212.0イニング 183奪三振
B 防御率2.01 完投10 完封3 223.1イニング 200奪三振

どっちが沢村賞に相応しい?

313 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:56:44.94 ID:ioNdLXOb0.net
>>253
杉下さんを勝手に殺すな

314 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:56:48.85 ID:y8YUqwlT0.net
イレギュラーシーズンなんだし該当なしでいいじゃん

315 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 02:57:47.78 ID:l9OiAYzc0.net
あくまで沢村賞を考えるなら完投数完封数じゃないかな

316 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:00:10.61 ID:O+M00Dsa0.net
まだシーズン終わってないし決められないだろ

317 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:01:36.58 ID:n1Wsb3ow0.net
大人になっても野球やってることがすごい

318 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:03:49.38 ID:w1oI3zqI0.net
10勝5敗が13勝1敗を押しのけ沢村賞は違和感しかないよな?

菅野が9割とるだろどう考えても
大野派は通ぶるなよw

チームを勝たせる「力」「運」
こいつが大事だからなスターは
勝ちゃ官軍だし5対4で勝った投手、1対2で負けた投手

偉いのは勝った投手な 
勝った奴は試合を支配したと言うことだからな
あえて4点とらせた、とも言えるわけだ

319 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:07:02.11 ID:pQlanjEG0.net
賞は横に置いといて、価値があるのは13勝。 勝負事だからな。

320 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:09:19.40 ID:P+iSWduB0.net
200X年
A 防御率1.27 完投08 完封2 212.0イニング 183奪三振
B 防御率2.01 完投10 完封3 223.1イニング 200奪三振

201X年
C 防御率1.87 完投05 完封2 201.2イニング 159奪三振
D 防御率1.88 完投10 完封2 200.2イニング 208奪三振

AとB、CとD
それぞれどっちが沢村賞に相応しいか?

321 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:09:31.30 ID:CUeOD5YD0.net
沢村賞は圧倒的な個人賞だからチームが優勝しようが関係ない

322 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:12:07.92 ID:CUeOD5YD0.net
>>320
上が201X年で下が200X年じゃね?

323 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:13:15.91 ID:QZoamJn40.net
大野かな
勝ち負けは味方の援護の有り無しもあるし

324 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:18:26.87 ID:zmjOgNNl0.net
>>301
敗戦数は基準外
5敗を持ち出すおまえが話にならんわ

325 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:21:53.12 ID:zmjOgNNl0.net
>>318
そういうのはMVPで対応すればよいわけで
沢村賞ではあくまで勝利数も一基準にすぎません

326 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:21:57.52 ID:P+iSWduB0.net
>>322
そうだった!

327 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:22:07.47 ID:3LchiQqA0.net
>>320
AとC

328 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:23:52.84 ID:jdrtoxjz0.net
野球の目的は勝つことだろ
完投にお意味ない

329 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:23:55.67 ID:Bo79yQ0eO.net
>>318
これだわ。確かに大野は凄いけど10勝5敗と13勝1敗なら差は歴然
まだ残り試合あるからわからんけどね

330 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:24:41.97 ID:Hph/2KOt0.net
ともゆき
おじさんがねじこんであげるよ

331 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:25:14.99 ID:VkE+T0n50.net
>>52
これ以外考えられないわ

332 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:25:50.67 ID:CsNqIYS10.net
>>4
まともに機能しているならば大野以外は選考基準に達してないけど、たぶん菅野がとると思うよ

333 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:26:00.73 ID:hheYyxb20.net
13勝ではダメだな
20勝なら有利になるが

334 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:27:15.82 ID:DY7HHoL20.net
数字的には完全に大野
あとはリーグ優勝とナゴド補正でどうなるかって感じ

335 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:27:51.75 ID:Pvs+w2dD0.net
沢村賞は何度も機会あるんだし
そこまで躍起になることもないだろ
新人王こそ慎重に選んでほしいところだ

336 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:28:07.72 ID:zmjOgNNl0.net
>>328
頭悪すぎ

337 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:28:45.07 ID:r2b4vjQD0.net
>>320
岩隈ダルの差参考にしたら5勝>完投5+奪三振50
ほかは同程度だから
菅野はイニング防御率も負けてるし無理だな

338 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:30:22.93 ID:IyGirI450.net
沢村賞は澤村くん

339 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:32:56.20 ID:Dq/GY61o0.net
>>1
沢村賞は大野
菅野はMVPでいいだろ

340 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:33:53.33 ID:wRKZrul60.net
>>1
1981年(と1974年)に倣って
MVP 菅野
沢村賞 大野
みんな幸せ

341 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:34:13.39 ID:mvAyeCp20.net
>>290
勝利打点ってのが昔あったよ

342 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:34:25.53 ID:Dq/GY61o0.net
>>340
コレで丸く収まるだろ

343 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:35:31.14 ID:dYQx207O0.net
13勝がすごいとかレベル低すぎだろ

344 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:35:39.53 ID:7urGaYea0.net
>>71
ガルシアは今季限り

345 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:36:05.60 ID:74q3L6B+0.net
○菅野智之(巨人)
17試合、防御率2.02、3完投(3完封)
120回1/3、113奪三振

○大野雄大(中日)
18試合、防御率1.79、10完投(6完封)
135回2/3、137奪三振

勝敗消して見たらもう結果出てるやん

346 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:38:40.51 ID:MxMujkrX0.net
沢村賞は完投重視でしょ
大野で
ついでに、新人賞は森下で

347 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:38:50.77 ID:P+iSWduB0.net
大野の防御率
ナゴド 1.22 96.0イニング
ヒジター3.18 39.2イニング

菅野の防御率
からくり 2.08 73.2イニング
ビジター1.93 46.2イニング

大野は明らかにナゴヤドームの恩恵受けてる
でも過去にホーム球場が広い狭いで選考に影響したことないから、このままなら大野が沢村賞だろう
そして菅野がMVPの落ち着く

348 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:39:07.42 ID:g1ocLqyb0.net
>>48
すごくどうでもいい

349 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:39:18.54 ID:eRvtun670.net
大事な場面で勝ってきた菅野と消化試合で稼ぐ大野
勝ち星の価値が違いすぎるよ

350 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:39:53.89 ID:/DenDlv20.net
さすがに4勝差ついたら菅野じゃないとまずいだろ

351 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:40:05.22 ID:Vru3nI0O0.net
忖度されて菅野だろ...つまらん

352 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:40:55.27 ID:8UZJZP700.net
トランプ?

353 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:40:57.71 ID:i8bZhg1LO.net
優勝うんぬんは関係ないはずなんだよ本来

354 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:42:32.08 ID:xNvTSzcW0.net
消化試合で頑張り過ぎ大野
あと2試合頑張れば澤村に届く

355 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:44:18.99 ID:7urGaYea0.net
>>232
大野自身がダメダメだったのは一回ぐらいしかないはず
シーズンの序盤あたりかな
あとは打線が打てずに大野見殺しパターンで黒星ついた

356 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:45:37.32 ID:i8bZhg1LO.net
この時代に10完投はものすごいよ

357 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:45:47.08 ID:ymO/5zU70.net
実績で言えば菅野の足元にも及ばん

358 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:45:56.30 ID:wRKZrul60.net
>>353
いや、勝負だから。
勝ったチームの90点>下位チームの100点満点

359 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:46:14.37 ID:DY7HHoL20.net
暫定パークファクター
    得点 HR
東京  1.03 1.05
ナゴヤ 0.81 0.66

360 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:47:14.13 ID:/DenDlv20.net
>>353
関係あるだろw
いくら防御率よくたって投手は勝たないと意味ない

361 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:47:32.36 ID:i8bZhg1LO.net
>>358
本来MVPにそういうことは関係ない
バカなやつが関連づけようとしてる無知バカだから

362 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:49:21.74 ID:K2KEbF1Y0.net
>>288
先発が完投したらその分ブルペンが休めるということの価値がわからんのはガイジかな?

363 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:49:52.03 ID:TGNGPSyd0.net
>>359
1番抑えてるのが東京ドームでの登板なのは知らん模様

364 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:50:07.82 ID:zmjOgNNl0.net
審査は誰がするの?
往年の選手だったじじい共がやるなら完投数を一番に評価すると思うけど

365 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:51:08.59 ID:P+iSWduB0.net
>>355
ぜんぜん違うぞ
4.0回6失点
6.0回4失点
6.2回4失点(自責2)
9.0回2失点
4.0回4失点

負ける時は打たれて負けてる

366 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:51:31.35 ID:ioNdLXOb0.net
>>350
それなら完投数7も違うのに菅野選ぶ訳ないでも良いじゃん
と言うか勝ち数なんて勝率と並んで一番どうでも良い項目なんだからもっと他で比べろよ

367 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:51:45.59 ID:wRKZrul60.net
>>359
打者、特に巨人の打者が活躍したらアンチが
「東京ドームガー、からくりガー」
でも投手の時は使えないどころか逆効果だから、アンチイライラで笑う

368 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:53:24.64 ID:/DenDlv20.net
勝ち数が一番大事に決まってんだろアホw

369 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:54:31.82 ID:wRKZrul60.net
>>361
なんでもかんでもMLBを標準にする必要無い。

370 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:55:25.77 ID:K2KEbF1Y0.net
>>368
最近は後期高齢者も5ちゃんやってるんだな

371 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 03:56:40.68 ID:1STN5s350.net
>>16
そうそう( -_-)貧弱打線チームの投手とか貧弱投手陣のチームの打者って損してるよな

372 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:00:10.73 ID:x5YmBz0F0.net
菅野は実質11勝3敗だから大野でいい
開幕戦の矢野采配と実質負け試合の逆転があるから

373 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:00:27.45 ID:ZJq0ADJp0.net
沢村賞は大野
MVPは菅野
決まり
決定
沢村賞はチームの成績は関係ない

374 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:01:08.40 ID:8fYRuvxd0.net
勝ち数はチーム力次第。完投数は監督の気持ち次第。防御率じゃない?

375 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:02:39.58 ID:xNvTSzcW0.net
ブルペンが休める≒そいつの登板機会が失われるだけなんだがw
野球選手なんて試合出てなんぼ、大野が完投した分若手の出番減りコロナ引退

376 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:03:07.33 ID:TrCswLHh0.net
勝ち星があれば文句出ないのか
10完投6完封でいいんじゃないのかなあ

377 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:04:31.29 ID:i8bZhg1LO.net
>>374
防御率も代わったピッチャーが打たれたりするとはねあがるし
抑えれば自責点0になるし近年のセイバーメトリクス的には値打ちは
下がった

378 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:05:27.32 ID:wRKZrul60.net
>>1
>独自のQS
書いたならその数字も出せよ。
探しても見つからん

379 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:06:12.27 ID:ns3o+d9G0.net
沢村賞は大野だわな。菅野は最多勝のタイトルでいいやん

380 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:07:04.01 ID:q+0SA2l80.net
>>43
斎藤雅樹は化け物だったな

381 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:07:23.09 ID:QvaJpE/y0.net
勝ち数なんていらんよ
もし両投手がチーム入れ替わってたらどうなっていたやら

382 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:09:08.80 ID:cYO9UN4O0.net
>>378
そのすぐ前に7回3失点って書いてあるよ

383 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:09:43.76 ID:HfJPIueY0.net
凄いんだけどさ、今の時代に10完投もさせるなよ

384 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:11:46.85 ID:cbi6Bg+r0.net
そら大野よ
防御率、イニング数、奪三振、完投(完封)数、全て勝ってる
そもそも勝ち星なんてどうでもいい
仮に10失点しても味方が11得点すれば勝ち星付くんだから馬鹿げてるわ

385 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:12:55.43 ID:wRKZrul60.net
>>382
だから、菅野と大野がそれをやった回数

386 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:14:29.47 ID:RznWNpui0.net
今年は100%大野
菅野とかいってる人は素人

387 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:15:04.66 ID:Y5Nu8GLu0.net
残り試合でどっちも2,3回登板するだろうからその結果みないとわからんが
差が縮まったら更に混迷しそう

388 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:16:10.11 ID:K2KEbF1Y0.net
>>375
まさかそんな考え方をする奴もいるのか
想定外すぎて勉強になるわ
馬鹿がどのくらい馬鹿かを知れるのはネットの面白さだな

389 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:17:38.84 ID:cYO9UN4O0.net
>>385
そりゃ失礼した、せっかくだし調べてきたけどどっちも12回だったぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:17:54.96 ID:Fxm0MRwQO.net
最近のジャイアンツは中継ぎが疲弊して打たれて負けているような気がするな
先発が完投してブルペンを休ませられるのは価値が高いと思う

391 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:19:25.06 ID:C0030ApS0.net
さすがに完投じゃないと報われなさすぎるだろ
勝利投手権利まで投げていや〜勝ったわとかおかしい

392 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:20:00.95 ID:zyjFejsp0.net
MVPは菅野で沢村賞は大野で決まり

393 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:22:29.99 ID:YTjutvJx0.net
>>389
ありがとう、わざわざ乙。
イーブンか。なら大野だな。

394 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:24:20.24 ID:8fYRuvxd0.net
>>388
選手の気持ちだと割とよく聞く話じゃね?先発が頑張ると中継ぎの給料減るから頑張ってもらわなくていいって(´・ω・`)

395 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:25:30.64 ID:7jXGdqXb0.net
40勝しろや

396 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:26:45.70 ID:WFkFoWuy0.net
1981年
A20勝−6敗 20完投 防御率2.29
B18勝−12敗 14完投 防御率2.58
この成績でBが沢村賞だから基準がよくわからんよな
なので今年は西

397 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:30:38.00 ID:YTjutvJx0.net
>>394
完投が普通で、専業リリーフの地位が低い時代ならともかく
今は継投が普通だから「たまに休めてラッキー」てなもんだろ、想像だけど

398 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:33:22.37 ID:+F9fV5/h0.net
菅野は13勝よりも1敗の方が凄いな

ただ今年は大野だろうな
45イニング連続無失点を継続中でその間に4完封してるとか、現代野球じゃ滅多にないわ

399 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:33:31.39 ID:YTjutvJx0.net
>>396
「江川(A)が嫌われて」が定説なってるけど、西本Bも十分チートなんだから
「なんか賞をあげよう」というのが人情

400 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:34:31.18 ID:faj4sMOA0.net
1勝は1球でも達成できる

401 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:39:23.57 ID:YTjutvJx0.net
>>400
株とサウナ屋とレコードは最高やね

402 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:40:30.73 ID:bUIPKU7v0.net
普通に考えたら大野だな
ゴミ売補正がエグいから微妙だが

403 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:40:49.18 ID:+F9fV5/h0.net
>>375
そんなもん程度問題だろ
出場機会は多くほしいが、故障に繋がらない程度のバランスがあってこそ長く続けられる

一軍の試合の登板機会がもらえるかどうかでギリギリなのは敗戦処理の投手とかだろ
先発が打ち込まれて初めて出番がもらえる
好投したエースが7回くらいでマウンドを降りたところでそういう選手の出場機会には繋がらない

404 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:41:13.08 ID:WFkFoWuy0.net
>>283
小川のノーノーしか完投無いってすげえなw

405 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:41:39.54 ID:N2jN2M1u0.net
完投なんてチームが協力して実際やろうと思えばいくらでもやれるしなぁ、、

406 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:42:54.68 ID:puvMT1zV0.net
>>402
エグいの?過去どんな補正があった?

407 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:45:08.74 ID:W4BMXDeJ0.net
巨人だから菅野だろ

408 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:45:18.45 ID:E8KQVj0D0.net
>>362
完投自体の価値なんて無きに等しいよバーカ
イニングを食う価値とは別だ。日本のぬるま湯日程でリリーフが揃って休んだから何だよ

409 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:45:33.37 ID:+acqLucT0.net
>>82
完封も6回ある

410 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:45:56.94 ID:6sxRhRTL0.net
セリーグはレベル低すぎ

411 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:46:36.94 ID:puvMT1zV0.net
>>394
ヤクルトなんて先発が誰も長いイニング投げられないから中継ぎが疲弊していってシーズン後半はみんなボロボロだよ
たくさん投げる先発はリリーフにとってもめちゃくちゃ大事でありがたいよ

412 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:47:05.46 ID:+F9fV5/h0.net
>>408
価値がないってどういうこと?
逆に価値があるってどういうこと?

413 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:48:12.55 ID:Mjx98RkM0.net
完投の方がすごいけど、勝負事では勝ち星の方が価値があると思うね

414 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:50:04.85 ID:+acqLucT0.net
>>163
巨オタって現実を見ることすらできないのな

415 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:50:18.00 ID:n2cnWnvl0.net
沢村賞は大野でいいけどほぼ1人で貯金13は凄いわ

416 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:51:12.34 ID:+acqLucT0.net
>>405
馬鹿なの?

417 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:51:40.10 ID:QvaJpE/y0.net
この2人と違って
全然打たないゴミ球団の投手ってキツイよな
モチベも全然違うだろうし

418 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:52:58.71 ID:VebekV7j0.net
>>384
馬鹿だな
打者に打たせるのも投手の力だよ

投手はこいつのために打ちたくねえなと思われたら終わり

菅野で決まり
完投なんか自己満でしかない
リリーフに任せた方がコスパ良くチームの勝率も上がる
完投なんかしてるから5敗もしてんだよこいつは

419 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:53:03.89 ID:puvMT1zV0.net
>>399
チートってほどでもないやん

420 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:54:13.38 ID:8GZepOax0.net
中日・大野だろ、確実に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10完投は凄すぎる。

421 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:55:07.33 ID:puvMT1zV0.net
>>418
打つか打たないかで自分の給料が大きく変わるのに
自分や家族の生活を差し置いて打つ気が無くなるくらい嫌われてるピッチャーってどんなやつやねんw

422 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:55:29.53 ID:TrCswLHh0.net
江川と西本のときは記者投票だったが今はどうなんよ

423 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:55:56.74 ID:+F9fV5/h0.net
完投の価値は投手としての美学のようなもの
試合に勝つだけなら完投まで必要ないかもしれないが、野球の原点として美しいという考え

その上に完封があって、ノーノーがあって、完全試合がある
試合に勝つだけならノーノーも完全試合も必要ないが、それが投手の理想であり、美しいから称えられる

打者にとってのホームランに近いものがある

424 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:56:40.88 ID:puvMT1zV0.net
>>418
あと沢村賞はどちらが優れたピッチャーかを決める賞じゃなくて優れた先発完投型ピッチャーを決める賞だから完投が多いか否かは重要だよ

425 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:57:11.68 ID:6RAoCuaF0.net
沢村賞なら大野一択だろ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:59:40.23 ID:dPE7dyvP0.net
完投なんてなんの価値があるの?
良い抑えが居て、セーブ数を争ってるなら
積極的に登板させるだろうし
そんなのチーム事情に大きく左右される

427 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 04:59:55.60 ID:+F9fV5/h0.net
>>418
大野は開幕直後に負けが続いただけで、完投してるから負けてるわけじゃないんだが
寧ろ序盤に勝てなかったのを、完投で投げ切るスタイルに変えてから勝ち出した

知らないところを見ると巨人ファンか
中立に物を見ないんだな

428 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:00:19.30 ID:nY7w7f1L0.net
勝ちは大事だけど、勝敗はチームの打席にもよるから防御率が大事なんと違うの?完投して防御率良い方が凄いやん

429 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:01:44.24 ID:puvMT1zV0.net
>>428
どちらも大事

430 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:02:02.31 ID:Qc6314d40.net
菅野さんが勝ってるのは勝利数爆笑と勝率爆笑、指標でもなんでもない爆笑

431 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:02:13.62 ID:GbniWOJD0.net
>>423
つまり「自己満」だな


やはり成績はチームの勝利から逆算して存在すべき物、とのスポーツマンシップの観点から菅野で間違いはないな

432 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:03:09.12 ID:puvMT1zV0.net
>>430
沢村賞の基準には勝利数も勝率もあるから大事な指標なんだが何が面白いの?

433 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:04:16.20 ID:puvMT1zV0.net
>>431
それはあなた個人の価値観であって、実際の考えとは異なっている

434 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:06:09.40 ID:YzFwC+Ze0.net
大野の方がすごいとは思うが、優勝に貢献してなんぼやろな
あと、開幕から通年活躍したのは菅野

435 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:07:04.75 ID:rnDCqWsI0.net
>>427
完投は体力消耗がエグいから10勝止まり
序盤失策し、たまたまやり方変えて当たった大野

菅野みたいに開幕前から入念な準備をし、一年ぶれずにやって年間トータル勝ち続けた菅野
 
どちらが評価されるかは明白

436 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:07:26.11 ID:+F9fV5/h0.net
>>431
そういった自己満的なものを称えるのが沢村賞
MVPやベストナインとは異なる

437 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:08:01.10 ID:Xn9UDhxA0.net
昔江川が20勝した時に18勝の西本が沢村賞とった年とよく似てるな
大野が2勝差なら十分チャンスあるだろめちゃレベル高いわこの2人

438 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:08:34.66 ID:O4r6qweG0.net
>>204虚粕ファンきもい

439 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:08:36.05 ID:puvMT1zV0.net
>>435
結論ありきで言ってることめちゃくちゃやで
会話になってない

440 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:09:02.57 ID:eQWe6ivx0.net
大野>>>>>>>>菅野
投球回防御率奪三振FIPWHIP全てで菅野より上、議論にもならない

441 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:09:25.38 ID:Pvs+w2dD0.net
奪三振は確かに自己満足要素が強いが
勝利数はフォア・ザ・チームで投げたピッチングの表れと評価されていい数値と思う

442 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:10:14.83 ID:GUdOBpR50.net
試合数削減でも防御率と勝率はあまり関係無いので据え置きとしても他の数値で2割減としたら
12勝120奪三振8完投160投球回20試合登板
となる
そして現状これを全部満たせそうなのは大野の方
つまりあと2試合以上投げて2勝して24回1/3投げたら大野は全達成
難しそうなのは投球回だけどそれを抜いても6項目達成だから文句無しに大野
菅野は凄いけど今年は相手が悪かった

443 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:11:07.79 ID:wIp9FmcM0.net
大野の防御率が素晴らしい
打線に恵まれてれば15勝してただろ
投手は防御率と奪三振だよな

444 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:11:12.03 ID:LGzcNNec0.net
さすがに13勝1敗と10勝5敗じゃあまりにも差がありすぎて他のスタッヅで埋めれる差じゃないわ
せめて完投数アッピの前に11勝3敗くらいは欲しい

445 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:11:51.51 ID:puvMT1zV0.net
>>442
全部達成しても達成してないピッチャーに沢村賞取られることもあるからね

446 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:12:31.66 ID:sR0wM1EN0.net
>>441
フォアザチームで0点に抑えても味方が打たなければ勝ちがつかない、指標ですらない

447 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:13:04.65 ID:Kf+XuPA60.net
メジャーリーグにどっちが良いか選んでもらえば?

448 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:13:55.43 ID:Pvs+w2dD0.net
江川と西本の時の沢村賞もそうだったが
甲乙付けがたいのなら2人選出じゃダメなのかね
それは新人王もそうだが阿波野と西崎の時や
川上憲伸と高橋由伸の時も2人とも受賞でよかったのに

449 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:14:39.31 ID:AQp74ai70.net
>>1
数字的には文句なく大野選手だと思う

450 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:14:54.78 ID:sR0wM1EN0.net
>>447
そんなことしたら大野しか選ばれない、でも低レベルジャップ審査員が選ぶのでわからないって感じ

451 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:15:01.83 ID:Xn9UDhxA0.net
まあ優勝の1番の貢献者でシーズンフルで活躍した菅野になると思うけど大野は凄すぎる

452 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:15:44.51 ID:VPn9YkS90.net
セリーグの13勝はパリーグの11勝に劣る

453 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:16:00.80 ID:/Svk3JJj0.net
ノガースーは中継ぎ抑えに助けられてるからな 大野はちゃうにちやでw

454 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:16:04.15 ID:0qDcn2h60.net
最近まったく野球見てないけど巨人が人気ならいいんだろうから菅さんでいいよ

455 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:16:30.82 ID:puvMT1zV0.net
>>448
新人王は投票だから2人どころか10人同時受賞でも問題ない
沢村賞は有識者の話し合いで決まるから甲乙つけがたいめちゃくちゃ凄いピッチャーが2人いれば2人選ばれる

456 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:17:09.31 ID:opmbdCRe0.net
>>1
どっちかだけにしたら、
外野がブーブー言うのは目に見えてるのだから、
ダブル受賞させればいいだけの話でしょ。

457 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:17:15.41 ID:sKpvvl0T0.net
>>446
だからチームメイトとのコミュニケーションで打者に打たせるのも投手の「能力」だよ?


投げてるだけのマシーンじゃねえんだからさ笑


人間力の総合的な結果が勝利数
つまり菅野

458 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:18:18.46 ID:+F9fV5/h0.net
>>437
あの年は完全に江川の方が上だから似てない
突如、人間性という項目があの年だけ基準に加わっただけ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:18:18.98 ID:puvMT1zV0.net
>>450
ここ10年のサイヤング賞受賞者が一番同時獲得しているタイトルは最多勝なんだけどな
よく言われるほどメジャーは勝ち星重視してないなんてことはない

460 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:18:29.07 ID:VPn9YkS90.net
>>214
今年は交流戦なかったからな。たぶん菅野では西武やソフトバンクに通用しない
去年の日本シリーズではジャンパイアの援護ありで6回3分の1で4失点自責3点だった

461 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:19:37.55 ID:QvaJpE/y0.net
ちょっと前まで無援護王とか言われてた方が
援護で叩かれるとは

462 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:19:44.36 ID:GUdOBpR50.net
>>445
勿論そういう事もあるけど大野があと2勝して6項目達成ならほぼ間違いないから話としては菅野が妥当かどうかになる

菅野は勝利数防御率勝率は確定で完投と投球回が物理的に無理だから後は奪三振と試合数を確定させないとやや印象悪そう
つまりあと3試合と7奪三振が最低ノルマ
それでも残りの数字はもっと良くしたい
残りの2勝して本来の規定通りの15勝ならかなり印象良いと思う

463 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:19:53.18 ID:Lan2dVEa0.net
大野だな
勝ちは時の運だからな
菅野はまさかの防御率1点台で負け越ししたな
近代野球の歴史に残る大記録だ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:19:55.56 ID:puvMT1zV0.net
>>457
コミュニケーションで打者を打たせるってどうやるの?
なぜそんなに簡単にチームの打撃成績を上げる手法があるのに、その手法が確立されてないの?

465 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:22:16.48 ID:+F9fV5/h0.net
よく分からないのは、沢村賞なのにベストナイン(昔で言う最優秀投手)の基準で語ってるやつ

同じ基準で選ぶなら、別々に賞を設ける意味なんて何もないだろう

466 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:23:14.33 ID:LNhI1ov90.net
勝星は味方打線が点取れなきゃいくら好投してもつかないからな
投手の能力とあまり関係ない

まずは防御率と完投数で比較すべき

467 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:24:50.52 ID:Xn9UDhxA0.net
>>464
投球のテンポが遅かった時期の菅野は全く見方が点をとってくれずに勝ち星がつかなかったたぶんそういうことだろ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:25:59.54 ID:Pvs+w2dD0.net
ちなみに打者三冠の格付けって
打率>本塁打>打点
首位打者という言葉が野球用語にあるが
これは最高打率打者のことで、いわゆるリーディングヒッターの称号なんだな
メジャーには日本の三冠以外にも最多安打のタイトルもあるがやはり打率には及ばない
ピッチャーも今更ながらそこをハッキリさせた方がいいと思う

469 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:26:53.80 ID:abbsYrTB0.net
インパクトの大きさは大野だな
今の中日の快進撃に直結してるし

470 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:27:16.00 ID:bx//Dsb10.net
大野だね。

18年は勝ち星無し。
19年に持ち直してノーノー達成して、
今季は序盤勝ちに恵まれなくて隔年エースかと思っていたが、大したもんだ。
これまでは奪三振多いけど荒れ球で、エースと呼ぶには物足りない感じがしたけど、
今季、一気に花開いたね。参りました。

471 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:27:41.36 ID:puvMT1zV0.net
>>467

http://www.baseball-lab.jp/column/entry/165/

それはたまたま
投球テンポと援護率の相関関係は否定されてる

472 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:27:42.47 ID:GUdOBpR50.net
まあ大野は2試合投げて2勝したらほぼ確定だよ
だから菅野も貰えるかどうかでしかない
開幕13連勝のインパクトは大きいと思うけどね

473 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:27:54.38 ID:psWAwIUi0.net
味方に点取らせるのも能力
会社組織では勝ちをもたらす奴が評価される

これがわからない奴は社会経験のないニート  

ニートが騒ごうが菅野に決まってる
泣くのはお前ら
まあ見てろ笑

474 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:27:56.14 ID:NYjeb41N0.net
賞の主旨で言えば大野だけど一大派閥大麻学校の貴公子で原天皇の身内を加味すると菅野受賞の出来レース

475 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:28:55.11 ID:+F9fV5/h0.net
>>468
大昔の野球はホームランが出にくかったから打率を最重視して首位打者と呼んだけど、
現代では一番重みがあるのは本塁打じゃないかな?
日本でもメジャーでも一番ニュースで取り上げられるのは本塁打王争い

476 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:29:31.43 ID:XsD8iKJ50.net
>>464
それがわからないからお前はニートなんだろ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:30:04.60 ID:LNhI1ov90.net
>>473
その味方に点取らせる能力は監督コーチのもの
投手とは関係ない

478 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:31:24.30 ID:ZPwaQj/T0.net
まあ残りでどうなるかだけど現状菅野だね

13勝1敗でチームを優勝させた奴を評価しない業界は有り得ないw

479 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:32:35.95 ID:lLxFpAKH0.net
大野のがエース感あるわ

480 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:32:39.49 ID:xq7bifDH0.net
>>465
ベストナイン先発投手部門なら、そら同じような基準になるわ。

481 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:33:03.86 ID:HHEcj/Np0.net
>>477
あるだろアホ
野球やったことねえニートだろお前

482 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:33:14.78 ID:Xn9UDhxA0.net
>>471
見たけどイニングを早く終わらせるテンポじゃないんだよ
1球投げる間隔が遅いのが一番心理的に野手の負担になるんだよ
データは全てじゃないぞ参考だぞ

483 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:34:08.74 ID:xq7bifDH0.net
>>478
MVPとベストナインは確定だろ、菅野

484 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:34:57.19 ID:/Y11ohYh0.net
>>275
戸郷は登板回数が規定未満だから論外

485 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:35:18.58 ID:+F9fV5/h0.net
巨人は選手の質や球団運営などの面ではさすがと思うことも多々あるのだが、こういう場所に書き込んでる巨人ファンがアホすぎることに幻滅
かなり球団イメージを悪くしている

486 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:35:32.35 ID:N676VbB+0.net
>>459
最多勝以外にも優秀な指標でタイトル取ってるから、菅野は勝ち数だけ、わかりますか?

487 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:35:34.93 ID:puvMT1zV0.net
>>482
データが全てでないってつまり客観的なデータがあったとしてもあなたの脳内データや主観の方が正しいって話か
まぁ別にあなたがそう思うのは自由だが他人に同意を求めちゃダメだよ

488 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:36:11.08 ID:puvMT1zV0.net
>>486
わかるよ

489 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:36:18.33 ID:Pvs+w2dD0.net
>>475
ホームスタジアムの狭さはもちろん
グリーンモンスターみたいな壁に右翼左翼の距離がいびつだったり
ホームラン数の要素がそういうのに左右されるからじゃないかな?
日本の場合は、神様いわれた川上哲がバッターの評価は率だろと明言したのが大きいかも

490 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:36:37.05 ID:0mb2od5M0.net
出来レース

491 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:36:57.92 ID:1eA9UskL0.net
勝ち数で評価なんて昭和脳まだいるのか

492 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:37:18.45 ID:yYE/cFho0.net
>>482
それな

テンポ良いと野手の疲労も減るしのってくるしな

あと普段からチームメイトとコミュニケーション取ってりゃ間違いなくチームの連携も上がるチーム力も上がるしな

つまり菅野だなこりゃ
勝率の差がえげつないよ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:38:49.37 ID:JmebVsIm0.net
>>491
昭和とか感情論言ってるお前が爺だろアホ

494 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:39:07.11 ID:puvMT1zV0.net
>>491
沢村賞は勝ち星も基準になってる

495 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:39:13.79 ID:04TZ6NLx0.net
>>14
あまり海外では云々言うのは好きじゃないが、
MLBでも近年では防御率は不完全な指標とされてる
自チームの守備力、地区の対戦チームの攻撃力、球場の形状や気候の違いが主な理由だったと思う
不公平感を出来るだけ減らそうとするあちらさんらしい考え方だな
だから色んな指標を総合的に評価するようだが、言い出すとキリがない気もする

496 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:39:36.69 ID:Xn9UDhxA0.net
>>487
脳内データも主観もデータだろ客観的データなどない

497 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:39:38.64 ID:opmbdCRe0.net
菅野と大野は今季2回直接対決をしてるが、
どちらも菅野が勝ってるんだよね。

そうなると大野だけを沢村賞当確にしたら、
ライバルの菅野に勝ててないのにと言われるのは確実。

逆に菅野だけにしても、
完投数は大野の方が上回ってるのにとこれまた言われるのは確実。

ダブル受賞が妥当な線でしょ。

498 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:40:01.06 ID:LNhI1ov90.net
>>481
プロ野球と草野球レベルを一緒にするな

499 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:40:01.53 ID:+F9fV5/h0.net
>>480
なぜ?

それにベストナインに先発投手部門なんてないけど

500 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:41:00.36 ID:tzQacQvo0.net
単純にwarとかじゃだめなのかな

501 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:41:08.78 ID:JyVIXKxR0.net
菅野 菅野で決まりや

502 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:41:14.07 ID:F7zKXGZU0.net
>>495
勝ちなんて指標ですらないんだが

503 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:41:39.65 ID:QWWf+XTr0.net
先発が完投するのが当たり前だった時代なら勝利数=投手の能力と言えたんだろうけど今は勝利数重視する意味ってかなり薄れてるよね

504 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:41:44.01 ID:6Z9J+6Jw0.net
残り試合で一生ボコボコに打ち込まれましたとかない限りは
沢村賞は両選手取るよやってる事の次元がすごすぎる

505 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:42:17.21 ID:08T3Arhl0.net
この差で大野じゃなかったらおかしいだろう

506 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:42:25.81 ID:1eA9UskL0.net
>>494
だとしても勝ち数は評価として微妙なのが現代野球だよね

507 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:42:46.76 ID:Ag6dVLVTO.net
>>483
そう思う
だから沢村賞は大野に譲ってほしいw
俺は今季はこの2人ダブル受賞でも文句はないと思うが

508 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:42:49.25 ID:aj1521kA0.net
むしろ防御率こそ、スタジアムの広さ、風、守備で変わるんだわ

だが勝利数は絶対なんだわ
同じ条件で相手に勝った
これを13勝1敗でチームの絶対命題「優勝」をさせた菅野にほぼ決まり

509 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:42:49.80 ID:puvMT1zV0.net
>>496
イチローは打率が高いからいい打者→客観的データ
イチローは俺が観たとき打たないしなんか打ち方もダサいからよくない打者→客観的じゃないデータ

510 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:43:15.48 ID:BD5qs1//0.net
去年の新人王と同じで、比較が面白くなければ誰も気にしない案件

511 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:44:20.83 ID:Ia3QU1tt0.net
○菅野智之(巨人)
17試合13勝1敗、防御率2.02、3完投(3完封)
120回1/3、113奪三振、勝率.929

○大野雄大(中日)
18試合10勝5敗、防御率1.79、10完投(6完封)
135回2/3、137奪三振、勝率.667



このまま行ったら大野で決まり、数字が証明してる

512 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:44:39.41 ID:XPEdnXeg0.net
大野の完投が多いのって
中日のリリース陣がしょぼくて投げさせられないからだけじゃね?

513 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:44:44.31 ID:puvMT1zV0.net
>>506
いい投手かどうかの評価なのか沢村賞投手としてふさわしいかどうかの評価なのかサイヤング賞投手としてふさわしいかどうかの評価なのかよくわからんす

514 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:45:24.87 ID:Pvs+w2dD0.net
それと
打率>本塁打なのは
狭い球場がホームスタジアムで量産できるだけじゃなくて
ホームラン数って、たとえば1試合4打席のうち1本でも打てば減ることないし
残りの打席を全三振凡打するスタイルでもタイトルとれるけど
打率はそうは行かない難易度から最高峰とされるんだと思う

515 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:45:39.46 ID:puvMT1zV0.net
>>512
6回終了時にリードしてたら36連勝中

516 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:46:38.07 ID:YIbvKM9j0.net
巨人ファンわい「大野だろ」
中日ファン弟「菅野だと思うで」

517 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:46:44.38 ID:bcssBvDO0.net
>>497
まあ、この時点で菅野だよね。勝ち方を知ってるわ
菅野は別に自分の防御率、完投数にそもそも拘ってない
チームの勝ちしか見てない

そこを見事に達成
自分の成績よりチームのためフォアザチーム
自己犠牲の精神
完投10の負け5のオナニー野郎より菅野が評価されてまたお前らが負ける

518 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:47:43.79 ID:Xn9UDhxA0.net
>>509
データにも得点圏打率とか色々な要素で違ってくるだろ
正に切り取りのデータこそ主観で操作できるから参考程度ということなんだよ

519 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:49:07.57 ID:eFPM1+GyO.net
該当者無しでいいと思う

520 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:49:47.74 ID:+F9fV5/h0.net
メジャーではサイヤング賞の発表はまだだけど、最優秀投手の方はダルビッシュではなくバウアーの方が選ばれたらしいな

ダルビッシュ 8勝3敗 防御率2.01
(勝利数1位、防御率2位)

バウアー 5勝4敗 防御率1.73
(防御率1位)

最優秀投手は選手投票らしいから人種の問題もあるかもしれないが

521 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:50:59.63 ID:pei+rSdy0.net
>>511
投球回・完投数・完封数・三振で差がありすぎだよな

522 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:51:01.57 ID:puvMT1zV0.net
>>518
うん、だから事実がどうだろうと俺の考えは正しいってことだよね

523 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:52:19.01 ID:ndeg14Ch0.net
>>511
意外と奪三振の差が結構あるな
これはでかいよ

524 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:52:32.91 ID:xNvTSzcW0.net
>>403
先発投手が降板しない限りリリーフ投手の出番がない、という単純な理屈なんだがw
菅野と同じチームにいたら先発の枠は無いのと同様
誰かがケガするか、打たれて2軍行くか降板しない限り若手の出番は永遠に回ってこない
野手も同様

525 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:53:05.33 ID:LNhI1ov90.net
>>499
>>520

526 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:53:11.47 ID:OnImdofe0.net
勝ち星や完投数稼ぎたいなら阪神相手にするのがいい

527 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:54:10.94 ID:Xn9UDhxA0.net
>>522
そんな小学生レベルの反論しかできないならもう詰んでるだろw

528 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:54:22.34 ID:K2KEbF1Y0.net
理由が投球の時間ではなかったとしても、ムエンゴには恐らく何か理由があるだろう
偶然や運で片付けるには偏りと再現性がありすぎる

529 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:54:49.29 ID:oSfWgW690.net
このままいけば大野だろ
10完投、6完封は凄すぎる

1ヶ月前は菅野以外ありえない状況だったのにすごい

530 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:55:45.70 ID:g2+7TO0M0.net
当然菅野

531 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:55:46.40 ID:+F9fV5/h0.net
>>512
中日のリリーフ陣は悪くない
寧ろその逆で中日の先発陣が悪くて、シーズン序盤に毎試合リリーフ陣に頼りすぎて疲弊しきっていた

そこで大野がリリーフを休ませると言って完投目指すスタイルに変えたところ、チームが勝ち出した
他の先発投手も影響を受けてチーム内で完投する投手が増え、ますますチームの調子は上向いた

そういう経緯を考えると完投はチームの勝利に無関係とは言えないな
大野の場合はチームを勝たせるための事情から完投スタイルになった

532 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:57:05.52 ID:puvMT1zV0.net
>>527
いや、だって正しいかどうかを決めるのはあなたなんでしょ?
仮に私がデータ出しても「いや、それは正しくない」ってあなたが言ったらそのデータは意味が無いものになるんでしょ?
んであなたは何のデータもないけどあなたの考えは正しいんでしょ?
反論しようがないよw

533 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:57:15.45 ID:29xxVhVy0.net
別に一人で投げる必要ないからな

534 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:57:21.65 ID:tj2ZI/Y+0.net
普通に優勝に貢献してるピッチャーが沢村賞だろ

535 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:57:39.73 ID:+F9fV5/h0.net
>>525
何?

536 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:57:49.61 ID:sO2MrKXQ0.net
>>14
「理解に苦しむ」のは変じゃないか?

537 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:58:27.55 ID:Pvs+w2dD0.net
ピッチャーの勝利数は5回まで投げれば後が繋いでくれる強力投手陣に
パワフル打線の常勝チーム所属ならそりゃ稼げるし
逆に広い球場ホームで被弾しにくいとか、打線の援護はできないが守備特化した
というチームなら勝ちはつけてもらえないが、防御率はよくなるだろう
考えたら確かに比較むづかしいかも
それなら打者みたく、ハッキリ何が価値ある数値か決めるべき

538 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:58:41.81 ID:SvecxqMY0.net
大野にあげて野球人生の締めくくりとしたい

539 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:59:09.42 ID:qgLJkfMi0.net
>>534
それはMVPだろ

540 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:59:12.25 ID:VPn9YkS90.net
パリーグでは5勝も難しい雑魚が10勝できるのがセリーグw

541 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 05:59:18.38 ID:K2KEbF1Y0.net
>>534
MVPやベストナインの話ならそれも大事だろうが、
沢村賞には関係ない。
そこを履き違えてる子が多すぎて頭痛くなるわ

542 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:00:14.01 ID:E2HVAdTK0.net
>>495
MLBは今年はまだ決まってないが、その前は二年連続で十勝前後しか勝てていないデグロムが受賞している
MLB基準なら大野確定

543 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:00:37.37 ID:TFfH0k4X0.net
被打率はどうなん?
最近の菅野は印象悪い

544 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:00:51.90 ID:8yOVMGDM0.net
個人記録が野球衰退の最大原因。

545 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:01:24.96 ID:P+iSWduB0.net
>>514
本塁打>打率だよ
首位打者回数が多い、長嶋張本より王のほうが評価されてるだろ
打率低くてもホームラン打てる選手はメジャーでは高給取りになる
イチローよりも多い年俸もらってた打者は全員ホームラン打者
逆に考えると長打がないイチローがあれだけ大型契約できたのは守備走塁を含めて長打以外に決定がないからだな

546 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:01:57.01 ID:opmbdCRe0.net
>>534
チームの優勝どうこうの要素は、
ベストナインやリーグMVPに任せればいいと思うけどね。

沢村賞は、
投手の個人能力に重きを置く賞と考えるべきだと思うけどね。

547 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:02:20.79 ID:P+iSWduB0.net
訂正
×決定
○欠点

548 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:02:57.95 ID:K2KEbF1Y0.net
>>537
結局、純粋に投手の力でどうにかできるのは奪三振くらい

まあNPBではそれも捕手のリードがどうとか言う話になってややこしくなるだろうけど

549 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:03:06.88 ID:UwSOGKSQ0.net
>>499
スマンカッタ。球宴投票とゴッチャにしてた。
ベストナイン投手を先発から選ぶなら沢村賞と似たような判断になるだろ、と言い直そか

550 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:03:08.04 ID:+F9fV5/h0.net
>>514
現代では打率はそんなに価値が置かれてない
ホームランの方が断然価値がある
日本では外国人選手に本塁打王を取られてしまうから、打率の価値を高くしてるだけ

551 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:03:13.48 ID:cz+OZV9o0.net
>勝利数と勝率では菅野が大きくリードする一方、他の成績では大野雄が上回る。
>昨年のケースを踏まえて完投数や投球回を考えると、大野雄にも可能性が出てきてもおかしくない。

ん?逆だろ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:03:22.39 ID:LNhI1ov90.net
>>535
ゴメン アンカミス

こう書きたかった
>>508
>>520

553 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:04:42.37 ID:ibKteEPI0.net
>>23
ほんこれ

554 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:05:15.59 ID:Pvs+w2dD0.net
強チームに所属したら勝利数は当然だけど
たとえば巨人やソフトバンク打線みたいに味方でよかったという
ヤバいチームの打線と対戦しなくて済むのが大きい
そこでずいぶん数字は稼げるだろ

555 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:05:22.56 ID:FN3TNPtH0.net
菅野の方が凄いのに沢村賞だと大野って時点でこの賞に価値がないよな
時代に合ってないわ

556 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:06:07.47 ID:+F9fV5/h0.net
>>549
ベストナイン投手はその時代の価値観で最も良いと考えられる投手
沢村賞は最も沢村栄治のスタイルに近い投手

557 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:06:30.90 ID:8+nKEHs/0.net
>>508
アホかハゲ

558 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:06:45.46 ID:2gkexwcV0.net
今の分担の時代で10完投は凄い、しかも6完封、おまけに防御率も1点台w

559 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:06:52.19 ID:KlSOavIh0.net
>>15
そのかわり勝ち星と勝率が全然だめやろ

560 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:07:17.81 ID:2+D0kALN0.net
>>511
どう見ても大野だよな。

561 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:08:32.63 ID:KlSOavIh0.net
>>511
勝率と勝ち星は無視ですかw

562 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:08:49.79 ID:+F9fV5/h0.net
>>541
まったくだねw

563 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:09:00.42 ID:0bz1jhD40.net
なんか芸スポってレス乞食増えてつまんねーな
菅野が沢村賞とか言ってるおめーらのことだよ

564 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:09:48.86 ID:tj2ZI/Y+0.net
>>546
投手の個人能力ってなに?
弱い相手に無双してるピッチャーと
優勝争いしてるチームのエースと投げ合う投手だと
弱い相手だけに無双する奴のほうが
成績はよくなるよね?

565 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:10:11.82 ID:K2KEbF1Y0.net
勝利投手なんてのはルパンで増えたり減ったりしちゃうような記録だからなあ
こんなものを有り難がっていた昔がおかしかったんだよ

566 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:10:52.87 ID:KlSOavIh0.net
2人とも条件満たしてないから仲良く受賞者無しって事で。

567 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:11:40.89 ID:6Z9J+6Jw0.net
どこをどう考えても普通にいけば間違いなく両方取る
細かい事言い出したら投手はナゴヤドーム有利だろ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:12:30.74 ID:Xpoc8lK40.net
10完投で6完封はヤバいな
大野が上やわ

569 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:12:33.27 ID:pevO0m7G0.net
防御率1.79で5敗もあるチームって?
どんだけ貧打なんだよwww

570 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:13:07.42 ID:8+nKEHs/0.net
沢村賞の選考基準の7項目だけど
大野の方が基準クリア多くなるやろ
巨人相手の投げなくていい、守備指標リーグ最高の巨人やし

571 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:13:07.49 ID:7pBDejis0.net
まあでもどっちが取ったところでえーまじでとはならん
まあそうかなくらいだからどっちでもいいんじゃない
趣旨からちょっと逸れるが分業制は中4日のメジャーだから成立するんであって
中5日だの中6日だのの日本じゃ7回〜9回は投げるのが当たり前だよな
DeNAの投手とか6回で降りるの当たり前なのに怪我人多すぎて軟弱すぎるわ

572 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:13:25.13 ID:y+w3FPO70.net
防御率の比率を重視しろよ

573 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:13:46.42 ID:U8kjawp80.net
菅野の成績で選ばれて文句はないが、大野が上回ってるな

574 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:13:59.31 ID:gxDrIOkc0.net
>>563
2016年の大谷翔平連呼マンもな

575 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:14:59.49 ID:T5Xx/nu70.net
>>168
今年プレーオフ無いから大差の開いた2位以下のノンプレッシャーは確かにある。

576 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:15:04.96 ID:pevO0m7G0.net
2点取られたら3回に1回は負けw

ちうにちwww

577 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:15:59.06 ID:opmbdCRe0.net
>>564
だったら大野の今季の勝利の内訳見ればいいよ。
大野が弱いチーム相手にだけ勝ち星稼いでるわけではないことくらいわかるから。

それに審査する連中が、
弱いチーム相手にしか勝ち星を稼げてない投手に賞をやるほど、
フシアナな目をしてるとは思わんけどね。

578 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:16:10.93 ID:gxDrIOkc0.net
>>571
名監督「だからおれは間違ってない。八番投手サイコー」

579 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:16:39.66 ID:2gkexwcV0.net
最後まで投げ切る、これぞ先発の醍醐味
もう勝負になってない、大野の圧勝w

580 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:17:55.82 ID:5oEWXV600.net
断然大野のが上
10完投6完封なんてそう出てこない

581 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:18:03.20 ID:hfEpNPUG0.net
巨人ファンの俺は、どうみても大野

582 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:18:11.62 ID:WmsAMj1k0.net
負けても完投なら13勝のがえらいに決まっているじゃん

583 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:18:17.75 ID:Pvs+w2dD0.net
助っ人ガイジンも本塁打数でなく率を稼げる選手は切られないんだよな
ブラックス切られてローズが残り
ペタジーニ切られてラミレス残ったのも同じ
ランスにゴンのタイプは例外なく切られてる

584 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:18:29.56 ID:pei+rSdy0.net
>>550
数年前にナリーグのホームラン王がくびになっとるで

585 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:18:30.14 ID:pevO0m7G0.net
でもよく大野が凄いって気づいたな?
ふつう10勝程度で騒がないだろw

586 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:18:34.28 ID:tWI4WYy30.net
>>569
負け試合は以下の通り
3-6(自責点4)
0-2(自責点2)
1-4(自責点2)
0-5(自責点1)
1-4(自責点4)
中継ぎ抑えが点取られてるのもあるし援護を得られて無くて負けてるってほどではないな
完封多いから防御率かなり下がってるけど撮られてる試合で順当に負けてる感じ

587 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:19:17.77 ID:qiOxDOfz0.net
>今季18先発のうち実に10完投で6完封を誇る

すごい。昔のピッチャーみたい

588 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:19:38.56 ID:puvMT1zV0.net
>>564
大野雄大が一番打たれてるチームは広島で次がヤクルトだけどな

589 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:20:00.10 ID:5oEWXV600.net
>>48
勝敗なんてチームのバッティングと守備で変わってくるんだから関係ない

590 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:20:01.95 ID:hfEpNPUG0.net
>>165
最下位だからこそ勝ち星を持ってこなきゃという責任あるだろ

591 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:21:18.16 ID:xV76sExj0.net
中継ぎ分業制の令和に試合数減の中10完投6完封なんて10年に一度出たら凄いレベルだぞ
これで沢村賞取れなかったら可哀想

592 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:21:28.71 ID:Y4xcfRfE0.net
どう考えても完投
菅野なんかおりてから逆転とか何回もあった

593 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:22:01.91 ID:5oEWXV600.net
>>585
完投10の内、完封が6だからな

594 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:22:09.51 ID:Pvs+w2dD0.net
>>584
スタントンなんてホームラン王のタイトル獲ったのにもかかわらず
お払い箱でトレードに出されたしな

595 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:22:21.99 ID:5oEWXV600.net
>>592
それな

596 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:23:32.78 ID:LNhI1ov90.net
仮に十点取られても味方がそれ以上点取れば勝ち星ついてくるんだから勝ち星や勝率に投手の実力は関係ない

597 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:23:54.80 ID:/uS2X1NO0.net
岡本 VS 大山で球場の広さがるのら話題になるけど、逆もまたしかりだよなぁ
なぜか大野に対して「ナゴヤドームではしょ」とは言われない不思議
ある意味投手版ドームランみたいなものだけどね

598 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:24:19.95 ID:6xIl2+9X0.net
中日って野手は全然出てこないのに
投手は安定して出てくるな

599 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:26:16.62 ID:Pvs+w2dD0.net
こういう時は菅野を中日所属で巨人打線とシーズン通して対戦する仮定と
逆に大野を巨人所属で中日と対戦というシミュレーションしてみればいいんだよ

600 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:26:39.69 ID:P+iSWduB0.net
>>580
>>587
今年の大野はすごいが、2018年は菅野が10完投で8完封してる

601 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:27:24.23 ID:jFejOz1t0.net
>>577
てか巨人目線からするとどのチームも弱いんじゃね?

602 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:27:55.34 ID:pIue1Qv60.net
大野1択

603 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:28:28.87 ID:tWI4WYy30.net
ついでに確認してみたら菅野は1試合平均援護点4.9、大野は3.5か
そりゃあ勝利数に差はつくなあ

604 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:28:49.43 ID:gxDrIOkc0.net
>>599
広いナゴドがホームで菅野↑
打者天国のからくりがホームで大野↓

605 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:28:51.58 ID:tj2ZI/Y+0.net
>>599
シミュレーションしなくても
来年大野は巨人にいるから比較できるよね

606 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:29:19.53 ID:qMsoHjVZ0.net
打率ガイジと勝利数ガイジはもう時代遅れだって早く気付こう

607 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:30:06.07 ID:E2HVAdTK0.net
>>597
この二人に関しては勝敗や防御率では優劣はつかないよ
言う通りで球場や守備を考えたら防御率は菅野の方がいいぐらい、でも逆に勝敗は打線にこんなに差があったこれぐらいしか差がついていない
だから、これからどちらかが大崩れしない限り防御率や勝敗、勝率以外の数字が大事
そうなると選考の基準の大事な数字で上回る大野だろうね

608 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:30:32.68 ID:uRLFK7iX0.net
候補を各指標値で比較して勝ってる数が多い方が沢村賞じゃダメなのか

609 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:30:36.07 ID:P+iSWduB0.net
>>583
嘘ばっかりだなw
オマリーは3年連続3割でもあっさり切られた
低打率でホームラン量産するブライアントは8年も近鉄にいた
バカは騙せても野球知ってる奴は騙せないよw

610 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:30:39.90 ID:+F9fV5/h0.net
>>585
現在も継続中の45イニング連続無失点だろうね
中日ファンでさえもこの記録が報道されるまで大野なんていらないとか言ってる人多かったw

611 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:30:48.89 ID:b9LU+pvL0.net
運に左右されにくいという点では完投能力の方が投手の力量を図りやすいかも
大量得点差で勝ってても失点が多いと降板させられちゃうだろうしさ、やっぱ失点少ない投手だから出来るものだと思う

612 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:30:56.51 ID:qMsoHjVZ0.net
>>597
ダルビッシュでもヤクルトだったら無双するのは厳しいからな

613 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:31:21.78 ID:tj2ZI/Y+0.net
>>606
打率と勝利数より完投賛美してるほうが時代遅れだと思うけどね

614 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:31:24.20 ID:pei+rSdy0.net
>>594
いや、それはチーム事情っていう話で違うだろ
イエリッチ(翌年MVP)もオスーナ(今年HR打点の二冠)も出されちゃったんだから

615 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:31:31.17 ID:VRyE+FD90.net
セカンドリーグでどっちがすごいとか言われても

616 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:31:48.63 ID:P+iSWduB0.net
大野の防御率
ナゴド 1.22 96.0イニング
ヒジター3.18 39.2イニング

菅野の防御率
からくり 2.08 73.2イニング
ビジター1.93 46.2イニング

ナゴヤドームの恩恵受けてるのは明らかだよ
菅野の安定感はヤバいな

617 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:32:09.85 ID:tWI4WYy30.net
>>611
そこはチーム事情にもよるからなあ
中継ぎ以降が安定してるチームでは計画的に6回か7回で先発から継投するけど中継ぎ以降の信頼感が薄いチームだと完投になるみたいなのもあるし

618 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:32:10.57 ID:pVs3ClCW0.net
>>90
何もおかしくない
ダル金子は全項目達成して逃した
菅野は奪三振と完投が少ないし貰えなくてもしゃーない

619 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:33:05.80 ID:R4USvrpD0.net
でも今年は参考記録だろうな

620 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:33:26.46 ID:K2KEbF1Y0.net
>>606
勝利投手はもうほぼ無意味な指標だけど
打率は無意味ではない。アヘ単の価値を下方修正する必要があるだけであって、長打があって率もあるなら尚可なんだから

621 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:33:46.81 ID:ndeg14Ch0.net
>>613
は?完投のどこが時代遅れなんだよ
最近はますます長いイニング投げられる投手が評価されてきてるのに

622 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:34:00.87 ID:tWI4WYy30.net
ああでも今年の成績見るとホールド数もセーブ数も中日の方が安定した投手居るな
それ以上に大野に信頼感ある感じなのか

623 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:34:40.57 ID:pei+rSdy0.net
>>613
沢村賞はちゃんと選考基準が出てるんだから

624 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:34:52.40 ID:Pvs+w2dD0.net
>>609
えっマートンは無視かよ?

625 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:35:08.78 ID:xV76sExj0.net
>>613
今はリリーフがあまりにも短命消耗品傾向になりつつあるから完投賛美はリリーフ保全も込めて良い見直しだと思う

626 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:35:41.15 ID:K2KEbF1Y0.net
>>613
完投に拘って無理をするのが無意味なのであって、
少ない球数で楽々完投できならそれが一番ええんやで?

627 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:35:50.10 ID:I41je+QA0.net
>>559
この防御率なら打線のせいとしか言いようがないわ

628 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:36:01.01 ID:zEBTDL0T0.net
絶対に大野

629 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:37:10.58 ID:5oEWXV600.net
>>600
今年の話をしてるのに過去の記録出してくるガイジ

630 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:37:46.81 ID:8fG3BBjh0.net
低レベルなセの中だけでの話だから
どっちも凄くない

631 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:39:15.82 ID:gxDrIOkc0.net
大野推しの奴は巨人憎しのアンチだろ

632 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:39:29.69 ID:nVyMErRN0.net
完投は無駄だと思うけど80球位で済むならいいんじゃね

633 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:39:50.48 ID:qgLJkfMi0.net
>>600
だから2018年は菅野が沢村賞取ったよね

つまり今年は大野で決まりやな

634 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:40:01.22 ID:P+iSWduB0.net
>>624
マートンの話なんてしてねーよw
打率稼げる選手は切られないなんて嘘書いてるから、例を出しただけだろ
三振かホームランかみたいなブライアントも切られてないし

635 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:40:17.00 ID:1eA9UskL0.net
どう考えても大野
じゃなきゃ出来レースとか言われる差があると思う

636 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:40:58.18 ID:+gnb3afL0.net
この成績だと大野だろ
奪三振数と消化イニング数でな

637 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:41:22.66 ID:K2KEbF1Y0.net
>>629
580 10完投なんてそう出てこない
587 まるで昔の投手みたい
600 いや、2018年の菅野

この話の流れがわからん子のほうが…

638 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:41:27.93 ID:Pvs+w2dD0.net
>>634
フィルダーは38本打っても切られましたけど???

639 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:41:33.76 ID:HcX1TUws0.net
比べるまでもなく10完投やろ
13勝なんて全部5回で降りて13勝なんてのもできるからな

640 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:42:55.26 ID:E2HVAdTK0.net
>>637
試合数って理解してる?
菅野が15完投なら分かるけどさ

641 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:44:00.51 ID:gxDrIOkc0.net
>>638
バカ乙
MLBからオファーあったから、フィルダーの方から阪神を捨てた

642 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:44:18.91 ID:1eA9UskL0.net
勝利投手って味方が相手チームより点多く取ってるだけだぞ
それで評価できる脳ミソないわ最多勝って響きはカッコいいけどな

643 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:45:57.36 ID:WzU+TzEo0.net
完投数がこんなに違う上に登板数も一個多いのに
イニング数が15イニングしか違わないってことは
大野の方は負け試合は早めに交代してるって事なのかな
でも防御率は化物だな きょうび1点台って

644 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:46:06.71 ID:7+YGMarl0.net
チーム戦力考えると大野
菅野は凄い選手だって分かってるんだから今年は大野に譲れ

645 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:46:17.15 ID:hQSqRrlZ0.net
>>11
そういやそうだな

646 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:46:46.45 ID:P+iSWduB0.net
>>638
おまえ頭悪いって言われるだろw
フィルダーは切られたんではなくて、阪神が契約延長を申し出たけど、年俸が合わなくて合意しなかっただけ
野球知らないならあまり知ったかぶりしないほうがいいよw

647 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:46:46.63 ID:qgLJkfMi0.net
今年も堀内、平松、北別府、村田兆治、山田久志で決めるんか

648 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:47:06.14 ID:K2KEbF1Y0.net
>>638
フィルダー切ったのは成績関係ない。
契約ふっかけられたから。
あの時代に5年契約は呑めんのも仕方ない
阪神としては呑んだ方が良かったんやろけど
フィルダーとしても、MLB帰って結果オーライやったしな

649 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:47:15.97 ID:+ur3JO6d0.net
打線援護の影響を考えると
完投のほうが遥かに凄い

650 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:47:17.21 ID:FN3TNPtH0.net
>>616
やっぱ公平な勝理数と勝率を評価すべきだな
そのために試合してんだから

651 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:47:39.23 ID:P/Mrz/XQ0.net
>>129
ならバッターにもストライク投げられた数を指標にしようぜ

652 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:50:42.74 ID:ndeg14Ch0.net
>>616
ナゴドだとしても1.22出せるなら菅野より上だわ
逆に菅野はナゴドで1.22出せんの?

653 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:50:56.17 ID:3xLJAlbs0.net
>>1
元々先発完投型の投手に与える賞なんだから、完投率5割超えてて勝星・勝率以外上の大野でいいだろ

654 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:52:24.94 ID:tWI4WYy30.net
>>652
今季は2回ナゴドで投げてて16回無失点だな

655 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:53:25.49 ID:QPXB2HDA0.net
まあ大野だな

656 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:54:22.78 ID:ndeg14Ch0.net
>>654
相手中日打線じゃん
12球団最弱打線にそんなこと言われても

657 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:54:59.73 ID:L8oIxoVR0.net
二人とも沢村賞やれよ

何なら澤村賞をセットにしても良いだろ

658 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:55:27.56 ID:1cjFqQ7i0.net
基準全て満たしてもダルビッシュはダメだったし
最初から菅野で決まってる

659 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:57:21.04 ID:OHA7pX0i0.net
内容的には圧倒的に大野だよね

660 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:57:43.08 ID:1eA9UskL0.net
ダルはサイヤング取れないよ差別でも何でもなく成績で劣るから

661 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:58:19.22 ID:6FAuFAKJ0.net
MVP菅野、沢村賞大野が妥当だろうな

662 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:58:37.21 ID:P+iSWduB0.net
>>652
防御率0.00だよw
2回登板して無失点
ちなみにナゴヤで大野と直接対決して菅野が投げ勝ってる

663 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:58:49.69 ID:tWI4WYy30.net
>>656
いやそれはそうだけどさあ…
中日以外の選手だと中日戦でしかナゴドでの成績を推し量れるもの無いじゃん

664 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:59:42.60 ID:EODfsiKQ0.net
該当者なし

665 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 06:59:42.72 ID:Pvs+w2dD0.net
9回裏に一点ビハインドのノーアウト満塁の場面でも
勝ち負け関係なく、全球スタンド狙いフルスイングで三振しても許されるんなら
ホームラン数も打点もウナギあがりで伸びるわな減ることないし
リーディングと一緒にすんなボケ

666 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:00:59.44 ID:54p+sEAe0.net
奪三振と防御率、イニングイートで上回ってるからな。どうみても大野。

667 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:01:22.26 ID:hkwziO5Z0.net
平均球速の速さと三振の多さで決めろ

668 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:01:33.59 ID:ndeg14Ch0.net
>>662
ナゴヤドームでの通算防御率はいくらなんだよ
16イニングじゃ参考にならない

669 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:02:51.84 ID:puvMT1zV0.net
>>668
大野はナゴドの通算防御率の話はしないの?

670 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:03:45.88 ID:wYNvys2W0.net
オレは巨人ファンだけど大野が妥当、と色んなとこで書き込んでいるドラファン

671 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:06:11.83 ID:tWI4WYy30.net
>>668
2015年から通算65イニング6自責点で0.83

672 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:06:41.29 ID:yKDedSkS0.net
ナゴヤドームの防御率とか直接対決とか関係ねえよアホかw
>>666
これで大野だよ菅野もいいシーズンだったが大野に及ばなかっただけ

673 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:07:33.73 ID:P+iSWduB0.net
大野
2019年
ナゴヤ 1.97 114.0イニング
ビジター3.68  63.2イニング

2020
ナゴド 1.22 96.0イニング
ヒジター3.18 39.2イニング


なんかアレだなw

674 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:09:06.48 ID:tWI4WYy30.net
すまん>>671は計算ミス
通算70イニング9自責点で1.16が正しかった

675 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:12:01.64 ID:qiOxDOfz0.net
菅野が中日だったら数字が下がる

大野が巨人だったら数字が上がる

大野が上。

676 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:12:02.18 ID:ndeg14Ch0.net
>>674
分かった
ホーム球場を加味せずに防御率を語るのは不毛だと認めるよ

677 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:13:31.71 ID:sYvaD7Xq0.net
勝利は打線も影響する指標だし、どう考えても大野

678 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:14:01.09 ID:rKKUZ+Bx0.net
大野は開幕当初かなり打たれたからなあ
そのイメージが足を引っ張るかも?

679 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:15:14.21 ID:SGt/m2AW0.net
沢村賞は大野だろ

完全なナゴド専で
ビジターだと2勝3敗防御率3.18の投手だし
FAで高値は付かないだろうがな

680 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:15:37.98 ID:Ka7fhJ1H0.net
パリーグよりもセリーグ
巨人以外の投手よりも巨人の投手を選びがち
原監督の甥っ子なら尚更

681 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:15:51.22 ID:2aeBNoFBO.net
今の継投ありきな野球の環境でそれだけ完投できる投手のほうが遥かに価値はある

682 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:16:07.85 ID:tNoo/z+/0.net
そろそろ金田賞作ったほうがいい

683 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:16:32.19 ID:vRwjcAaN0.net
菅野は巨人打線に投げなくていいし中日打線に投げられるなんて有利過ぎん?

684 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:18:13.08 ID:TLlhQzCf0.net
これで菅野選ぶんなら
沢村賞なんてやめたほうがいい

685 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:19:07.14 ID:CtibqUiO0.net
近代野球で10完投6完封は凄くないか
120試合しかない、しかも途中経過で

686 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:19:19.39 ID:M4lJHsng0.net
そもそも沢村賞ってどんな賞なの

687 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:19:32.96 ID:CMJpdyUi0.net
中日ファンだから大野にあげたいけど
菅野の勝率めちゃくちゃ凄いな
やっぱりエースなら勝ち星と勝率優先だな

688 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:19:50.98 ID:Ae2RVxza0.net
>>685
それをやらせてしまう中日の層の薄さも

689 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:20:06.78 ID:ZeUsIgr/0.net
大野かな
投球回数と防御率も上だし

690 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:20:36.36 ID:P+iSWduB0.net
菅野の13連勝はすごいけど、これは投手の記録だけではなく打線とのチーム記録って感じ
投手の勝敗には援護点の影響が非常に大きい
並の投手でも援護率が高い投手は平凡な防御率や成績で最多勝が取れる
最近だと、2018年の多和田が最多失点、最多被安打されながら打線の援護で最多勝
この援護より高いのは田中が24連勝した時の楽天打線
田中ほどのピッチャーが毎試合5点6点貰えたならそれは負けない
今年の菅野も似たような感じ

691 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:21:09.22 ID:cSYTdK/N0.net
>>189
だよな。大野がほとんど完投してくれるからリリーフ陣が他の投手の尻拭いに集中できてる。
完投が多いって事は他の投手の勝ち星にも貢献してるんだよ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:21:37.70 ID:Ae2RVxza0.net
>>690
他の投手の時は援護はいるのにムエンゴ病の投手をdisるのはやめよう

693 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:22:34.13 ID:htbAMyls0.net
防御率1.79で5敗ってのが泣けるな
援護弱すぎ

694 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:23:20.25 ID:mhDHzEaN0.net
チームが強ければ勝ちは付くからな
6完封はすごいから大野一択だな

695 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:23:35.98 ID:tWI4WYy30.net
>>683
特定の2投手を比較する場合はそれぞれの所属チーム同士の試合での成績は別に見るべきなのかね
菅野は中日戦以外だと95+1/3イニング27自責点で防御率2.55
大野は巨人戦以外だと101+2/3イニング22自責点で防御率1.95

とはいえ他の球団との試合数も一緒なわけではないし絶対的な指標は難しいんだろうなあ

696 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:24:25.67 ID:UNEJF4Vh0.net
援護率
大野雄大 3.30
菅野智之 5.11

697 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:24:34.32 ID:M+0TX8wv0.net
>>693
個人的には勝ち星より、
投球イニング数と防御率が良い方が凄いと思う。

698 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:27:13.69 ID:6Q6+ImgQ0.net
印象の強さは菅野だが、数字からみたら大野かな
やはり完投能力の高さと防御率は沢村賞向き

699 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:27:23.26 ID:Us70KB1S0.net
これで大野じゃないならおかしいわな

700 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:27:40.05 .net
結局野球って勝利にどれくらい貢献したかって話だろ
10-0で勝っている試合の9回にダメ押しの満塁ホームランなんて意味ない
もし貢献度より個人記録だけを重視するな防御率だけですべての賞を決めるべき

701 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:29:12.28 ID:tWI4WYy30.net
>>698
沢村賞は大野だろうね
賞に無関係に今年度の戦績でどっちが良いかで言うと甲乙つけがたいかなあ
どっちも優秀な投手には違いないし

702 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:29:55.71 ID:Yv0btxen0.net
議論の余地なし
大野でしょ

703 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:30:27.85 ID:ewE7Hd6O0.net
先発完投を評価する賞なんだから、大野または該当無しだろう。

704 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:30:49.70 ID:HEhM7k9f0.net
2ちゃんって無駄に指標好きな奴多いよなぁ
昔の記録になかったOPSとやらも、わざわざ手作業で出してるんだろ

705 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:30:52.98 ID:wKsopS/50.net
>>700
10-0で抑えるより1-0で抑える方が価値あるよ
1-0の方が精神的にもキツいでしょ

706 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:31:11.92 ID:XAFzul3o0.net
普通に大野だな。勝ち星なんて運要素デカすぎ出し、その他全部大野勝ってるやん

707 :(。・_・。)ノ :2020/10/24(土) 07:31:48.94 ID:Uy+1388O0.net
もう2人同時に受賞でいいんじゃね?
今年は特例ってことだし
(´・ω・`)

708 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:32:05.31 ID:DYsTKB6W0.net
確かに
数字だけ見れば俺も大野だと思う
でも野球はチームスポーツだからな
やっぱ優勝に導いたって事を考慮する必要がある
そう考えたら菅野だろうな

メジャーでイチローより松井の方が評価が高い理由が分かるか?
数字だけ見れば全てに置いてイチローだけど
松井はワールドシリーズMVPってヤンキースを世界一に導いたって、この事実が全てなんだ
この事が今だにヤンキースファンから尊敬される理由なんだ

例え日本でホームラン60本打ったとこでチームが最下位なら
申し訳ないけどクソ記録なんだよ
野球はチームスポーツだから。

709 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:33:05.39 ID:xmkYtuM80.net
やき豚の見立てが穏当すぎて、ツッコミようがなかったw
まあ、どう見ても大野だわなあ

710 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:34:49.10 ID:oGsrTRBL0.net
生粋の巨人ファンだけど、今回は大野やな。仕方ない。

711 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:35:04.98 ID:SoxrAXsz0.net
大野だな。より沢村賞の選考基準に近い。

やや時代遅れになりつつあるけど
先発完投型の選手のための賞だから。
菊花賞みたいなもん。

712 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:36:08.97 ID:R/eIV5J50.net
完全に大野だな

713 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:36:17.73 ID:d+gkELUH0.net
>>166
個人タイトルなんだから、打線の援護でどうにでもなる勝敗は含めるべきではない

714 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:36:37.21 ID:ll/nf6TO0.net
13勝で最多勝ってまじか

715 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:37:36.39 ID:OIlP7chm0.net
論ずるまでもなく大野
もちろん菅野も素晴らしいピッチャーだけどね

716 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:37:38.07 ID:sSVkDRYZ0.net
ここはバカばかりなの?2人にあげればいいだけ

717 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:38:41.30 ID:Us70KB1S0.net
>>714
今年は試合数少ないからな

718 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:39:06.29 ID:gOIRsD040.net
>>371
金田ってすごかったんだな

719 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:39:26.89 ID:I9RxDb5b0.net
完投、防御率、三振数が圧倒的なんだからさすがに大野じゃないとおかしいよな

720 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:39:56.00 ID:/XEVQ8IN0.net
菅野も凄いし巨人じゃなくても似たような成績残せるような投手だけど今年は大野かな

721 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:40:07.85 ID:tWI4WYy30.net
>>714
105試合消化時点で13勝だから143試合換算だと17.7勝相当
ここ5年は15〜17勝が最多勝だからそんなもんだよ

722 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:40:11.30 ID:h6nXxkRU0.net
反日団体の反日広告塔尖兵を応援()してる奴隷w

723 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:40:36.68 ID:cM0PSBkk0.net
>>6
>>8

1人で投げきるのが凄いと思ってる昭和脳がまだいるのかよw
こりゃ野球は衰退するわ

724 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:40:40.12 ID:DGP6YCm80.net
メジャーなら余裕で大野

725 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:41:13.99 ID:/XEVQ8IN0.net
猛虎魂という言葉を聞くたびにビクッとする

726 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:41:28.01 ID:hKHphhDt0.net
菅野は巨人相手に投げないからな

727 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:41:33.30 ID:vCVi4Mbm0.net
13連勝はすごいけどこれは打線の兼ね合いもあるから
単純に投手だけの数字で見れば大野のほうがすごい

728 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:42:37.68 ID:ww6BqABy0.net
さすがに大野じゃね?
大野が巨人で投げてたらもっと勝ち星稼いでるよ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:43:29.50 ID:rOJM+ML70.net
>>188
本当
牽制球アウトでチェンジ
裏にサヨナラ勝ち
記録は0球になるね

730 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:44:39.60 ID:8iD8CcF30.net
大野は最後バテながらもきっちり完封する所が凄いな
怪我だけには気をつけてほしいわ

731 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:45:25.25 ID:2sDnagOh0.net
フルシーズンでも10完投とかもう今後出て来ないんじゃないの?

732 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:46:07.81 ID:xm7Bsnpr0.net
CYなら100%大野だけど
ここは菅野にしてNPB独自色出していけ

733 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:46:31.15 ID:El5gDA+m0.net
どう考えても大野

734 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:47:06.03 ID:d+gkELUH0.net
>>714
メジャーなんて8勝で最多勝だぞ

735 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:49:58.76 ID:uBIqBuew0.net
>>1
防御率1点台の勝ち

736 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:51:38.49 ID:i9ZmtQqD0.net
>>717
2014のメッセと山井も13勝w

737 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:52:07.75 ID:06VfH9nl0.net
勝利なんて投手そのものの実力を反映する数字じゃないし
MLBじゃ防御率ですらそういう認識だからね
味方の守備機会に左右されるし

738 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:52:23.52 ID:fEvpXZJr0.net
この2択になった時点で菅野に取らせるべきだわ
なんだかんだ言っても巨人ブランドを優先すべき、スター球団を復権させないとプロ野球の将来に関わる

739 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:52:30.00 .net
>>731
完投するかどうかなんて監督の胸三寸で決まるんだからそこまで価値あるかね
分業が進んだ今の時代別にリードしてて変えなくてもいいのにあえて投手交代させられることがほとんど
別に菅野が完投できないって訳ではなく与田と原の采配の差だろ

740 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:52:43.01 ID:cAl//vcf0.net
>>732
先発完投型投手の為の賞なんだから独自色出しても大野です

741 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:52:48.96 ID:PTKiQbBE0.net
>>734
今年は60試合

742 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:53:33.04 ID:Zn7ATTWC0.net
21世紀の10完投以上
2001 黒田博樹(広島)13完投、松坂大輔(西武)12完投、野口茂樹(中日)11完投
2003 上原浩治(巨人)11完投、岩隈久志(近鉄)11完投
2004 松坂大輔(西武)10完投
2005 松坂大輔(西武)15完投、黒田博樹(広島)11完投、三浦大輔(横浜)10完投
2006 松坂大輔(西武)13完投、平野佳寿(オリックス)10完投
2007 ダルビッシュ有(日本ハム)12完投、涌井秀章(西武)11完投
2008 ダルビッシュ有(日本ハム)10完投
2009 涌井秀章(西武)11完投
2010 ダルビッシュ有(日本ハム)10完投
2011 田中将大(楽天)14完投、ダルビッシュ有(日本ハム)10完投
2013 金子千尋(オリックス)10完投
2018 菅野智之(巨人)10完投
2020 大野雄大(中日)現時点で10完投

743 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:53:36.42 ID:wuK1bxX20.net
沢村賞の基準からすると、どう考えても大野
もともと先発完投型向けの賞だろ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:54:13.54 ID:Jd/qX6CQ0.net
>>108
防御率も全イニングでの数字より、一試合毎の失点の中央値のが参考になりそうな気がするんだよな

745 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:54:41.82 ID:2gc74oLe0.net
>>723
そういう賞だから
時代にそぐわないと思うなら沢村賞そのものを廃止すべきだな

746 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:55:24.70 ID:Ae2RVxza0.net
あの頃の金子は無双してたのに…

747 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:56:15.26 ID:HiJ+H7ID0.net
>>88
野球知らない記者投票だからな
名前だけで鳥谷受賞したりおかしいんだよねいろいろと

748 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:56:42.21 ID:YsDCpzte0.net
>>723
沢村賞だからな。昭和脳が基準で何の問題もない。
投手MVPでは無い。

749 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:57:37.03 ID:tWI4WYy30.net
>>744
毎試合2失点の投手と無失点と4失点が半分ずつの投手だとどっちの方が評価高くなるんだろ

750 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:58:05.90 ID:aeKBY7wP0.net
もはや、完封が、シーズンでチームで1つ位の中、大野の6は凄いな、菅野の3も凄い

751 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:58:29.32 ID:HEhM7k9f0.net
>>738
いつまでも讀賣の時代ちゃうんやで、おじいちゃん

752 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:58:35.04 ID:Fxm0MRwQO.net
>>718
王がホームランを400本打った頃に400勝していた
400コンビとしてふたりで健闘を讃えあっていた

753 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 07:59:44.11 .net
>>745
そこまでこだわるなら2016年とか3完投しかしてない投手を沢村賞に選ぶべきではなかった
時代とともに沢村賞の質も変わって来ている 
もし時代に抗うなら沢村賞=最多完投数賞にしたらいいよ

754 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:00:26.54 ID:Hb9p2DvO0.net
昔の感覚なら10完投だろ

755 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:00:37.18 ID:SGt/m2AW0.net
菅野にはカネヤング賞でも作って授与しよう

756 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:02:39.98 ID:om23gI860.net
読売新聞の主催の賞だろあの人の心次第だろ

757 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:03:31.00 .net
もし大野が選ばれなかったら今後は10完投以上の投手が出なかったときは該当なしでこだわったらいいよ

758 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:04:00.58 ID:Ag6dVLVTO.net
>>738
今年お前ら勝たせたから2021年にはさぞかし景気が上向くんだろうな?

759 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:05:26.17 ID:Je0uvfSR0.net
どんぐりの背比べ

760 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:05:28.98 ID:AKeYAvHT0.net
優勝チーム、しかも巨人
普通にわかるだろよ

761 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:05:32.89 ID:C0Xlh4k60.net
>>723
むしろ継投当たり前の今の時代の方が一人で投げきるのが凄いって評価だろ
完投を評価しない方が昭和脳じゃん

762 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:05:33.51 ID:NVkT/U4g0.net
先発完投こそが沢村賞にふさわしい
は当たり前

763 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:07:12.47 ID:8vBolOph0.net
分業制が進んでる現在でも10完投の方がどう考えても上
チーム力に依存する勝利数の価値は下がってる

764 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:08:03.69 .net
>>761
完投するかどうかなんて監督の胸三寸で決まるんだからそこまで価値あるかね
分業が進んだ今の時代リードしてて変えなくてもいいのにあえて投手交代させられることがほとんど
別に菅野が完投できないって訳ではなく与田と原の采配の差だろ

765 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:08:45.54 ID:K2KEbF1Y0.net
>>749
QS2回と完封一回の価値の比較ってことになるよね。
前者じゃね?知らんけど

766 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:08:51.71 ID:PpAeWoMX0.net
この完投、完封数なら大野だろ

767 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:09:06.33 ID:TVU/1OTF0.net
大野は沢村賞取って
年俸大幅アップで残留かな

768 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:09:56.51 ID:dLqbpQjT0.net


769 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:10:22.87 .net
>>763
例えば7回で10-0で自分のチームが勝っています
あなたが監督ならエース菅野をそのまま完投させますか?

770 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:11:12.67 ID:gqzEVxfH0.net
沢村賞でしょ!
沢村栄治ってどこの球団にいたっけ
審査委員長の堀内ってどこの球団いたっけ

どう考えても大野だけど、
八百長で菅野になるの見え見えじゃん(笑)

771 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:11:25.99 ID:EXvIM8Od0.net
10勝10完投のが上です

772 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:11:42.66 ID:S2mNpJiK0.net
個人タイトルなんだから監督がヤクザに1億寄付したとかチームが優勝したとか関係無いでょ
大野で決まりだよ

773 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:11:49.31 ID:30UUA9R10.net
どうみても大野の方が凄いだろ

774 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:13:27.10 ID:8vBolOph0.net
>>769
それは球数によるな
余裕あるならブルペン投手休ませることができるんだし完投でしょ

775 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:13:45.92 ID:jZ6akEtn0.net
菅野だろ。なんせ巨人軍だぞ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:14:35.32 ID:U5QhskbX0.net
中日の戦力考えたら、大野の勝ち数ってとんでもないよな

777 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:15:02.40 ID:z7CXPMWD0.net
監督次第とか言うが今年の大野は球数自体無理してないからな

778 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:15:29.37 ID:2sDnagOh0.net
完投といえばパリーグとセリーグどっちのほうが難易度高いかって議論もあった
パリーグはDHがあってピッチャーからアウト取れないパリーグのほうが難度高いって主張してたけど
俺はピッチャーが打席に立つセリーグのほうが難易度高いと思う
完投いける状況でも接戦の終盤にチャンスで打席回ってきたら代打で変えられるから

779 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:15:32.48 ID:RKBsIXj70.net
そもそも交流戦無しの記録だからな
パ・リーグと対戦したらとっくに途切れてるお寒い記録w

780 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:15:52.20 ID:IfBr+C+R0.net
完投数、防御率からいって大野だろ。勝敗は運

781 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:16:02.77 ID:EXvIM8Od0.net
勝利数なんて昔は救援でも二桁勝てた

782 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:16:42.28 ID:aZ11BrA+0.net
巨人だからって、もうそんな時代じゃないぞ

783 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:17:08.22 ID:yPFtv3cv0.net
どうせ来期は巨人で投げて最多勝は大野。
今期くらいは菅野に譲ってやれ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:17:14.73 ID:uizu65Cl0.net
そりゃ
大野一択だろ

785 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:17:21.15 ID:Ae2RVxza0.net
大野に沢村賞取らせて年俸UPで中日からFA宣言させる

786 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:18:37.45 ID:xlx3koLw0.net
何でどんな大ピッチャーでも失点してしまうの?

787 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:20:20.21 ID:K2KEbF1Y0.net
>>769
球数次第だけどどちらかと言えば完封して欲しい試合だろ
上げて来たばかりの試したい選手がいたらいいチャンスってシチュもあるやろな
勝ち試合の投手は絶対使いたくない事以外は
ケースバイケースとちゃうか

先発を普段よりも更に多く休ませるって考えはないよ
そもそも中6日でチーム帯同免除の日もある特別待遇なんやから

788 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:21:43.90 ID:fEvpXZJr0.net
>>751
それが駄目なんだ。
プロ野球≒巨人の図式があり、その他の球団が打倒巨人で切磋琢磨していた時代が最もプロ野球が輝いていた。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:22:21.11 ID:ngY6Bn460.net
てか連勝とか打線次第の結果は評価対象になんの

790 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:22:30.39 ID:zMMnpVsa0.net
単純に10完投の方が凄いと思うけど、開幕から13連勝だからな〜
インパクトは菅野かな?

791 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:22:49.79 ID:fEvpXZJr0.net
>>758
そんなことは分からんが、放っておいてもコロナの反動で今年よりは上向くことは間違いない。

792 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:24:03.32 ID:SsVScwA40.net
>>782
選考委員が読売の犬で巨人至上主義者だらけだからそうとは言えない

793 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:24:46.49 ID:DF+zGh8R0.net
>>129
勝てる投手と言えば斉藤和巳だな
あれは勝ち運勝ち運言われてたけど運だけじゃないけどな

794 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:27:15.51 ID:qgLJkfMi0.net
単純に菅野は勝利数と勝率「しか」上回ってないじゃん
それってチームが強いからじゃん

大野も防御率に関してはナゴヤドームのおかげかもしれないけど
奪三振や完投数は関係ないからね

795 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:27:19.98 ID:O+M00Dsa0.net
打者に沢村賞的な賞はないの

796 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:29:01.96 ID:NdcgKaGi0.net
完投は野球の醍醐味の1つだしな
中継ぎなんて正直いらない

797 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:29:24.37 ID:TB91NFYw0.net
このまま3勝差程度なら大野やろ

798 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:30:55.43 ID:Zu00MOkH0.net
ホームがナゴドと東京ドームの違いはあるな
でも3度目の沢村賞なら圧倒的な結果を出さんとダメでしょ
初受賞大野の方が沢村賞にあってる

799 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:31:00.51 ID:DF+zGh8R0.net
15勝してしまうと菅野だろうけど

800 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:31:02.76 ID:C0Xlh4k60.net
>>764
それ要は菅野は大野に比べて球数かけてるってことじゃないの?

801 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:31:21.62 ID:NiC06pQb0.net
>>396
当時は記者投票だったから
今とは選出方法が違う

802 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:32:08.68 ID:/62O8bzF0.net
総合力で大野だな
パークファクター含めると菅野かも

803 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:32:16.51 ID:cbi6Bg+r0.net
>>418
馬鹿はおまえだろ
沢村賞の本質をわかっていない

804 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:32:24.88 ID:b9LU+pvL0.net
大野のスタッツ見たけど球威で押す左腕でこんだけ四球率低い投手って珍しいね

805 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:32:35.99 ID:O+M00Dsa0.net
従来の基準は当てはまらないなら該当者なしでいいじゃん

806 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:32:57.37 ID:wAxecUkT0.net
>>794が全てやな
現状維持で菅野が選ばれたらもう沢村賞いらんわ

807 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:33:26.77 ID:7ZDIegIu0.net
中継ぎ抑えが糞だから、仕方なく先発投手を最終回まで引っ張ってんだろこれ

808 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:33:32.90 ID:2M1kC2gC0.net
まぁ大野のが上だろうな
菅野は運がなかったよ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:33:41.02 ID:6fWxZgXd0.net
大野は勝ちが少なすぎる
このままなら該当者無しだな

810 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:33:51.91 ID:Rk0Sd7Ax0.net
内容的に大野で確定なんだが

811 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:34:12.12 ID:BcCl/grH0.net
今の時代に10完投はヤバい
大野だわ

812 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:34:39.52 ID:PKczUrEq0.net
>>68
昔サンテレビの特番で、真弓に
「球早くないのに速球で三振取るんだよな」
って、disられてたのな、中田良弘

813 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:34:45.35 ID:CONzzpI20.net
この時代に10完投6完封は異常
45回連続無失点?も継続中でしょ?
菅野の連勝記録は多少運も絡むからなぁ
大野のが凄みを感じる

814 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:34:46.11 ID:2M1kC2gC0.net
昔は江川がタイトル総なめしながら西本が選ばれて江川がキレた事あったな

815 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:35:05.49 ID:GjbvTbKk0.net
完投に決まってる

816 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:35:29.36 ID:DfF9VWXG0.net
間を取って該当者無しでどうだ

817 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:36:04.71 ID:hPahavgv0.net
沢村賞のコンセプトなら完投型のピッチャーだろ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:36:10.33 ID:BisQ4yqz0.net
完投だろ

819 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:36:18.09 ID:NmYhy93T0.net
大野はこんだけ投げて来年ヤバくないか?

820 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:37:42.03 ID:NmYhy93T0.net
それ活躍か?

821 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:37:58.16 ID:hT4AXXei0.net
巨人ファンですら大野がセ・リーグのエースだと思ってるよ

822 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:38:14.04 ID:BisQ4yqz0.net
松坂のメジャー18勝も評価されてないよなw

823 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:38:25.68 ID:/uS2X1NO0.net
完投もチーム事情によるだろうけど、大野は僅差が多くて
菅野はある程度余裕のあるスコアばかりだから無理に投げさせないとかもあるし
もっとも選考する時はそういうのは見ないがね

824 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:38:27.76 ID:Ws320drB0.net
>>819
詳しい統計は知らんけど1試合辺りなら去年の方が馬鹿みたいな球数投げてる試合多かったよ

825 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:38:44.50 ID:wPQ2Gb6N0.net
>>782
パリーグの方が、全然レベルが高いしな。
柳田とか吉田とかすごいバッターが目白押し。
加えて山本のようなすごい投手もいる

826 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:39:09.42 ID:pmY5gosE0.net
完投に決まってる

827 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:39:36.15 ID:n/ZfMHvR0.net
ここでメジャーガー、サイヤングガー言ってる奴って沢村賞の方が先に作られた事を知らなそう

828 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:40:15.33 ID:nWotiicx0.net
これは大野で決まりでしょ。

829 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:40:41.66 ID:yPFtv3cv0.net
特殊なシーズンだからな例年のようにはいかない、該当なしが無難
だけど野球界にはいろんな力が働く

830 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:40:44.01 ID:Hoitc2TJ0.net
実力重視なら完投で
勝ち数のほうは打線の援護でも変わってくるし

831 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:40:50.17 ID:rPfl35AC0.net
>>148
大野は春先調子悪かったし打線のせいでは無いぞ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:41:32.02 ID:pIvU3Zn40.net
>>20
でも球数的には無理してないからね
ある程度の球数内で完投で来てるといえる

833 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:41:55.61 ID:GZMm6yoo0.net
沢村賞のコンセプトなら大野だと思うわ
菅野もハンパないんだけどな(´・ω・`)

834 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:42:21.16 ID:pIvU3Zn40.net
>>54
菅野はナゴドで防御率0.00だから
分からんなぁ…

835 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:42:57.80 ID:4qKZgac50.net
短縮シーズンのため評価なしでなくしたほうが

836 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:43:40.14 ID:pIvU3Zn40.net
まあナゴドで大野有利なのはあるが
ビシエドなんか不利なんだから
そこらへんは我慢してもらわないと

837 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:44:40.35 ID:pIvU3Zn40.net
お前ら沢村賞の選考委員しらんな

あいつら完投きちがいやで
だから大野選ぶよ

838 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:44:55.49 ID:Wj+qtX+y0.net
山本でいいよ
実力はもう上だろう

839 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:45:11.85 ID:Il8gsW4Q0.net
菅野って顔から性格の悪さが滲み出てて嫌い
だから大野でいいよ

840 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:45:30.45 ID:WfH8Lk6d0.net
分業と言っても菅野は球数言っての降板だから、まとめてる大野は凄いわ

841 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:46:40.27 ID:hT4AXXei0.net
大野 
完投 完封 防御率 イニング 三振

菅野
勝星 勝率

比べるまでもないわ
菅野は巨人ファンですらつまらないって言ってるし
テンポ糞すぎて

842 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:47:19.54 ID:2M1kC2gC0.net
澤村賞
ノーコンで安定感がない抑え投手に贈られる
今年の候補はデラロサ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:47:45.02 ID:Wzp4Sv0/0.net
今の時代10完投は凄いな

844 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:48:18.05 ID:D/mq7EIt0.net
大野の完投ラッシュが始まったのは確か7月末のヤクルト戦だったが、別に無理して完投させてる訳じゃなかったんだよ。大野は真っ直ぐも変化球(大半がツーシーム)もストライクゾーン内で勝負するから、
ボール球をほとんど投げなくて球数が全然増えない。俺が見る限り、ちょっと無理して完投させたなと思ったのはそれこそ一昨日のベイスターズ戦だけ。ライデルが離脱してなかったら9回はライデルだったと思うけど。

845 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:48:59.06 ID:e+Yuxa5J0.net
昔ならともかく今の時代に10完投は評価出来ない
ブラックに酷使され耐えた証でしかない

846 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:51:01.23 ID:F9zv7ouB0.net
このご時世に10完投はすげえな
勝利数はチームの力が関与する部分が大きいしさすがに大野でいいんじゃないか

847 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:51:24.61 ID:EXvIM8Od0.net
超沢村賞=大野

沢村賞=菅野

848 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:51:50.49 ID:5ZCQFUeC0.net
今年の大野凄かったんだな
菅野の話題ばかりで気付かんかったわ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:52:46.65 ID:5lqvFDTL0.net
昭和脳だと菅野だろうな
令和式だと大野

850 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:52:57.17 ID:xUbOclfJ0.net
>>718
勝ち星強奪とかアホがしつこいけど当時は普通。
譲ってもらった400勝目も試合最後まで投げてる。

851 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:53:08.89 ID:wPQ2Gb6N0.net
>>841
大野/山本

852 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:53:56.75 ID:UVRtzAgo0.net
両リーグ13勝ってなんや

大野の方が記述満たしてるやろ

853 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:54:00.13 ID:QnqJgMm20.net
大野じゃなかったら沢村賞の存在意義が分からなくなる

854 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:55:17.45 ID:KVyLF4UC0.net
>>832
適度に間隔開けたりしとるしな
それなりに疲労も考慮した登板になっとるしな

855 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:55:28.76 ID:vvipAwhI0.net
優勝補正で菅野やな

856 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:55:32.39 ID:hT4AXXei0.net
沢村賞 大野
mvp 菅野

これが総意

857 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:55:52.27 ID:F9zv7ouB0.net
>>856
これでいいんじゃないの

858 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:56:30.69 ID:AIMTvLFe0.net
大野が巨人にいたら15勝ぐらいしてるが
菅野が中日にいたら10勝がせいぜい

859 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:56:34.18 ID:ngY6Bn460.net
最多勝には最多勝ってタイトルがあるんだからそれだけでいいし

860 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:56:45.12 ID:h5BsRwRL0.net
>>742
ダルビッシュばっかじゃん

861 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:57:18.55 ID:z7CXPMWD0.net
大野 投球回135 2/3 総投球数2000 与四球20 与死球 0
菅野 投球回120 1/3 総投球数1923 与四球21 与死球 4

1投球回辺りの球数 大野14.75 菅野 15.99

大野の方が省エネ

862 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:57:30.42 ID:bglrdf1U0.net
議論になるほうがおかしい

863 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:57:34.81 ID:GNQplRNH0.net
菅野嫌いだから大野で

864 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:57:48.92 ID:kXqNLda20.net
菅野は既に日本のエースで賞もいっぱいもらってるから大野になるに決まってる
いくら記者が東京っていっても

865 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:58:23.38 ID:kXqNLda20.net
>>858
それはない
菅野はやはり名実ともに日本一だよ

866 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:58:51.12 ID:bglrdf1U0.net
>>759
意味わかってる?

867 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 08:59:32.55 ID:16/p7QTc0.net
読売新聞とジャイアンツが偉いんだろうねー

868 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:02:13.48 ID:DNmRXdEu0.net
過去に2名同時の年もあったから、今年も2名でいんじゃね。

869 :sage:2020/10/24(土) 09:03:23.87 ID:tiJGEZdL0.net
>>120
そのマツダと神宮の防御率が・・・
神宮なんて13.50よ

870 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:03:44.42 ID:H2QNjwTM0.net
二人とも受賞に値すると思うんだが
シーズン一人だけとか縛り在るん?

871 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:04:08.88 ID:TOtVEbgb0.net
>>850
優勝の為にフル回転で集中的に酷使された投手と個人の勝ち星欲しさに勝ちのつく場面でマウンド上がってた金田とは違う
稲尾杉浦と金田は違う

872 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:05:19.75 ID:OEiuAOZj0.net
防御率(自責点)なんかランナー貯めて降板して、
次に出てくるリリーフで0点だったり大量点だったりするから意味ねーよね。
投球回数とWHIPだけでいいじゃん

873 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:07:38.52 ID:nB3RZ6s0O.net
>>856

だな、納得

874 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:08:14.61 ID:P2FV/sk60.net
ドラゴンズは得点力が壊滅的で、控え野手の打撃なんて2軍に毛の生えた程度
大野は代打を出されず続投しやすい下地は揃っているのだよ

875 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:08:43.83 ID:TOtVEbgb0.net
>>834
菅野がナゴドで相手にするのはリーグ最低得点を誇る中日だからな(笑)
もちろん阪神以下の極貧打線

876 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:08:45.02 ID:Ckc0eiRB0.net
FAなんですよ。金が桁違いなんですよ。そりゃ必死で
野球やりますよ。10試合完投なんて今年だけでよ

877 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:08:55.21 ID:Al5+xVLu0.net
>>48
巨人大野雄vs中日菅野の妄想対決で
勝つのはどっちやってのが沢村賞

878 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:09:18.38 ID:iBS0fdhf0.net
7点差ノーアウト満塁で前身守備させないとか
点を与えた方が勝率が高い場面がある事や
巨人ばかり投げさせられる投手の防御率の事を考えれば

勝利数意味ない論はアホすぎるんだよなぁ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:09:59.20 ID:4xx+I1wE0.net
堀内は絶対菅野選ぶよ
優勝に大きく貢献した13連勝の価値は
大野の完封完投より遥かに上だとね

大野は特別賞でもあげるんだろ

880 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:10:29.39 ID:ZlVdfh5y0.net
10完投もする投手がおるなら後ろ投げるピッチャーも相当楽できるな

881 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:11:10.26 ID:7+hQMcpb0.net
ピッチャーって9回になると握力無くなってくるんだろ
10完投はすげーな

882 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:11:45.58 ID:pYg1LRk00.net
>>723
無知w

883 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:11:55.37 ID:OEiuAOZj0.net
投球回数とWHIPと対戦相手の攻撃力(例えば総出塁数)の三つをパラメータにした指標で決定すればいいよ

884 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:12:10.58 ID:NdcgKaGi0.net
菅野の雰囲気は昔の槙原斎藤っぽくて嫌いじゃないけどね

885 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:12:21.71 ID:z7CXPMWD0.net
>>868
試合数減考えて各項目に0.84を掛けた数字をクリアしてたらな。そうじゃなきゃ大野だろう。

参考)
沢村賞の選考基準となる15勝、150奪三振、10完投、防御率2.50、200投球回、25試合登板、勝率6割の7項目

勝利数 12.6 奪三振126 完投数8.4 投球回168 登板試合数21
(防御率と勝率は割愛)

886 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:12:35.66 ID:fManQVeu0.net
完投型の賞だから大野で妥当だろうけど
大野を酷使してますって言ってるようなもんだけどね

887 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:14:48.65 ID:+oNUlFwB0.net
勝利数はチーム力との関係が大きいからな

888 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:15:13.19 ID:DF+zGh8R0.net
>>880
全盛期の浅尾がいたらそんなに完投しないんだろうけどな

889 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:15:20.80 ID:HDAMjhUk0.net
そもそも

たいした成績でもない
2流成績の沢村を
沢村賞と祭りあげるがおかしい

サイヤング賞を真似るなら

金田正一賞にすべき

890 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:15:22.43 ID:O+M00Dsa0.net
防御率1.79で5回も負けるとか中日打線クソすぎ

891 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:16:25.23 ID:OEiuAOZj0.net
里崎みたく好みで全て決めればええんや

892 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:18:25.71 ID:+oNUlFwB0.net
江川と西本が争った時は勝利数の少ない西本が取った

893 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:18:26.85 ID:tXVPZE7C0.net
クソザコ楽天で無敗の24勝したマー君の凄さよ

894 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:18:31.20 ID:LGrFadnN0.net
完投に決まってるのではないのか

895 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:19:00.68 ID:yKDedSkS0.net
沢村は死せる伝説で戦時中じゃなかったら金田以上だったと思うぞ

896 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:20:05.46 ID:2M1kC2gC0.net
選考委員が少なすぎるしキナ臭い

897 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:20:16.46 ID:7YmhhY770.net
投手の成績でパッと見るのは
防御率
勝利数
イニング
奪三振
勝率・完投
の順

898 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:20:48.01 ID:OEiuAOZj0.net
嶋清一賞だろ

899 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:21:46.80 ID:yKDedSkS0.net
防御率と奪三振だけだな勝利数が凄いって滑稽なんだよね

900 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:22:14.68 ID:pIvU3Zn40.net
>>888
福・祖父江・マルチネスがおる
マルチネスは消えたけど

ぶっちゃけ中日はリリーフ陣から整備されて
大野に福谷が加わったことで強くなった

901 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:24:19.12 ID:5Kngbr7L0.net
メジャーなら防御率で大野だろうが
勝ち星、勝率がクローズアップされる日本なら菅野
なんとも言えんな

902 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:25:56.24 ID:z7CXPMWD0.net
>>900
中日先発陣はなかなか酷いからな。福谷様々だろう(投球回で見比べても似たようなレベル)
https://i.gyazo.com/258de9c9482d3a9bfde0e5d4bb7b5861.png

参考 巨人投手陣
https://i.gyazo.com/424ec97b3918e9d42ca2d670ed361c6a.png

903 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:26:32.84 ID:Ws320drB0.net
>>901
いやこれ沢村賞の話だぞ?

904 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:26:36.06 ID:IxOl4Yxq0.net
6完封が凄い

905 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:26:53.35 ID:MjfZgZnY0.net
>>91
意味があるかないかは難しい
もし価値なしになるなら、ホールドやセーブも相手打線がーみたいになるからな

906 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:27:19.19 ID:oD5fzdWR0.net
沢村賞って20勝基準じゃなかったのか

907 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:27:28.22 ID:7iLCl/Bd0.net
大野ってなんで打たれないの?
普通のサウスポーにしか見ないんだが

908 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:27:42.94 ID:gzMJEmy60.net
どう考えても完投択一やろ。
13勝も凄いが、10完投6完封は本当に凄いぞ

909 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:27:51.25 ID:Ecl6io8T0.net
10完投とか時代が違う基準だし、やきうって本当進歩しないな。あと、リリーフには岩瀬賞でも作れば

910 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:27:57.18 ID:RDhESNm50.net
沢村賞の完投至上主義にこだわるなら大野だけど
普通に考えれば菅野だよな

911 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:28:50.37 ID:Ws320drB0.net
>>906
なんで>>1も読まないの?馬鹿なの?

912 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:28:51.29 ID:PnyRsoOe0.net
>>1
誰がどう考えても10完投だろうよ
でも、沢村賞取るのは菅野だけど
糞原巨人

913 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:30:13.52 ID:PnyRsoOe0.net
>>909
だったら、佐々木賞も必要だろ
リリーフなら鹿取賞だな

914 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:30:19.91 ID:Pa84imue0.net
>>910
いや、普通に考えれば大野だよ

915 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:30:24.59 ID:zN7nT5LG0.net
>>871
毎度ワンパターン、飽きた。
選り好みして年間300も400イニングも投げられん。
875
菅野がホームにしてるのは打者天国の東京ドーム。

916 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:31:36.08 ID:UFDkycYY0.net
>>23
これ

917 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:32:11.96 ID:O3PrNiGp0.net
後半の大野は凄いけど1年と考えると菅野なのかな
2人が投げ合った試合も菅野が勝ってるし
正直菅野の何連勝より最近の大野の方がインパクトはあるけど

918 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:33:18.41 ID:pIvU3Zn40.net
いや結構差がついて大野ってなると思う
10完投6完封のインパクトは沢村賞的には大きい

919 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:33:44.03 ID:zN7nT5LG0.net
>>893
絆パイアガー
>>896
記者投票だと1981年の例が有るから

920 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:34:44.95 ID:wPQ2Gb6N0.net
>>917
最後の登板で二人の直接対決→勝った方が沢村賞でいい

921 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:35:47.18 ID:z7CXPMWD0.net
沢村賞の7項目を今年の試合数で換算すると

勝利数 12.6 奪三振126 完投数8.4 防御率2.50 投球回168 登板試合数21 勝率6割

現状の大野の成績(残り試合15)

勝利数 10 奪三振137 完投10 防御率1.79 投球回135回2/3 登板試合数18 勝率6割7分7厘

あと2〜3試合出られると考えるとどう考えても沢村賞基準では大崩れしない限り大野

922 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:36:50.71 ID:3roGpEzh0.net
大野やろ。

923 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:36:57.44 ID:TuY9QX030.net
これだけ完投してくれたら
他の投手への貢献度も測り知れんなあ
大野は左腕なのにコントロールがいいのが強みだな

924 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:38:01.83 ID:z7CXPMWD0.net
ちなみに去年の選考委員

◆沢村賞選考委員(敬称略)
堀内恒夫(委員長)
平松政次
村田兆治
北別府学
山田久志

925 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:38:19.99 ID:2M1kC2gC0.net
堀内「今年は13連勝で俺の事が話題になったから菅野だな」

926 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:38:20.46 ID:8xFfRXyB0.net
普通に大野のほうが上だな
勝敗とか選考の要素に入れるべきじゃない

927 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:40:41.74 ID:AKeYAvHT0.net
大野って連続45イニング無失点なんだなw
菅野3勝上回ってるだけじゃ、さすがに巨人ゴリ押し出来んか

928 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:41:21.39 ID:AJCE9brP0.net
菅野に入れた記者の名前晒してくれ。
それくらい圧倒的に大野だろ。
勝敗は打線の援護によるだろ。

929 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:41:46.39 ID:zN7nT5LG0.net
>>924
北別府は今年出席出来るのか

930 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:41:46.70 ID:UAZ/6jL90.net
菅野が取った方がプロ野球って感じがしていいと思う

931 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:41:54.24 ID:Pa84imue0.net
>>928
沢村賞は記者投票じゃないから

932 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:42:01.47 ID:XnZb9ahQ0.net
議論を待つまでもなくね?
大野で

933 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:42:49.23 ID:qQr4bC7h0.net
ベストナインやリーグMVPじゃなくて沢村賞争いなら
圧倒的に大野じゃないのか

934 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:43:47.90 ID:z7CXPMWD0.net
>>927
菅野はそもそも投球回数と完投が少なすぎる。項目クリア出来そうなのは3つ(勝利数、勝率、防御率)
大野は現時点で4つクリア。これで菅野は無いよ

935 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:44:20.09 ID:AJCE9brP0.net
>>52
今年はMVPも大野で良いわ。
優勝チームしか資格無い訳じゃない。

936 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:44:52.91 ID:wOZqOBVR0.net
ベストナイン菅野で
沢村大野

937 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:45:33.72 ID:AJCE9brP0.net
>>931
あぁ、老害みたいな選考委員だっけ?
金田とか幅を利かせているんだろうから菅野かな。

938 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:45:38.21 ID:yPFtv3cv0.net
真ん中とって大瀬良にするか?

939 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:45:56.00 ID:nQjt32He0.net
そりゃ10完投だろ、、、

940 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:45:56.84 ID:f6IQgk4v0.net
勝利数なんか打線との兼ね合いだから、完投の方が10倍凄いよ

941 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:46:22.49 ID:DF+zGh8R0.net
先発完投型の賞だから大野だろう
去年の完投0野郎は当然却下

942 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:47:48.29 ID:B5HDdk4K0.net
菅野が選ばれて海の向こうからサイヤング取れなかったダルが文句言って炎上するとこまで読み筋

943 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:48:42.55 ID:EAvtVwu70.net
いまどき10完投は記録としてのレアリティは高いな
完全に時代に逆行しているけど

時代錯誤の記録をどう評価するか…

944 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:49:24.90 ID:z7CXPMWD0.net
>>937
参考までに去年の選考委員会>>924
金田は名球会とかそっちじゃなかったか?

945 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:50:14.12 ID:B5HDdk4K0.net
おじいちゃん、カネやんは死んだでしょ

946 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:50:18.46 ID:/pPIn6+h0.net
完投でしょう

947 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:51:15.69 ID:DTLeattp0.net
二人とも受賞でいいんでね。

二人受賞で賞が多少インフレしても、ほとんど影響なし。
むしろ二人受賞で好影響のほうが大きい。

948 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:52:46.55 ID:nFkFnZjb0.net
菅野なら15勝は必須。
大野なら13勝。
勝星は見栄え的には重要。
仮に完投だけ評価するなら負け試合でも10試合完投することは出来る。
菅野は開幕から13連勝だし、普通の13勝より評価されるだろう。

949 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:53:29.01 ID:QqOygnjX0.net
こんなの誰が見ても大野だろ

950 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:54:02.54 ID:bA8f0f8v0.net
完投だろ
聞くまでもない

951 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:55:05.74 ID:6v5ZkLo40.net
完投に決まってんだろ
現代野球でしかも今シーズンは試合数少ないのに10完投は頭おかしいレベル

952 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:56:03.44 ID:TuY9QX030.net
>>937
記者投票から現在に選考方法に変わった経緯が経緯だから
普通に大野が選ばれるでしょ
誰が見ても大野なんだし

953 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:56:18.42 ID:n2GajJJo0.net
まだ菅野に分があると思うけど、背負ってる打線が違うからなあ。

954 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:57:10.34 ID:DSL4rXeU0.net
西本やな

955 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:57:22.84 ID:2M1kC2gC0.net
大野ね場合完投に成績もついてきてるから文句のつけようがないんだよなぁ

956 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:57:32.13 ID:Ml20/XXv0.net
大野のがすごい

957 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:57:53.58 ID:nLf1DBSM0.net
>>723
勝ち星と完投ならチンパンでも完投の方が凄いってわからぞ?
お前大丈夫か?wwwwwwwww

958 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:58:27.48 ID:zN7nT5LG0.net
>>935
優勝チーム以外はズバ抜けた活躍、且つ優勝チームのメンツが微妙な時
セ・リーグは特に(過去3回だけ)

959 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:58:34.91 ID:DYNNSIBk0.net
さいてょに聞いてみるがいい

960 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:59:20.75 ID:08anqH9G0.net
菅野は巨人打線から逃げてるじゃん

961 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 09:59:54.50 ID:ZpMQzgxX0.net
10完投だろうが

962 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:00:28.32 ID:K2YW1I4P0.net
打撃有利な東京ドームが本拠地の菅野に一票。

963 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:01:20.97 ID:2M1kC2gC0.net
選考基準全てクリアしてもとれなかったダルビッシュとか金子みたいな運の悪い選手もいたからな

964 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:01:26.83 .net
今まで10完投した投手はたくさんいるが開幕13連勝した投手は長い球史の中でも1人もいない
菅野の記録を軽んじている奴が多すぎる

965 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:01:31.96 ID:OEiuAOZj0.net
てょでぇぇょ

966 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:02:34.55 ID:OCF7Q3rB0.net
まあ球界では勝ち星で評価されるよねなぜか
俺はローテーション守った年間先発数=大体20登板を満たした投手の中で一番防御率が低いピッチャーにやればいいと思ってるんだけど沢村賞

967 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:03:38.28 ID:OCF7Q3rB0.net
>>964
マー君が年間無敗とかやってなかったっけ
メジャーいく直前くらい

968 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:04:15.20 ID:2M1kC2gC0.net
開幕投手はしばらくエース級の投手と投げ合う事が多いからその中で13連勝は評価に値するけど沢村賞とは別問題だからな

969 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:04:17.97 ID:KU4YgR4F0.net
どう考えても大野。
これで菅野なら終わってる。

970 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:04:55.84 ID:OHA7pX0i0.net
>>967
24勝0敗だったっけ

971 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:05:21.78 ID:oVR3MKd30.net
まあ優勝チームの選手ってバックボーンもデカいし菅野に決まりだわな
てか、勝ち星で余裕過ぎ&防御率や三振も大きく離されなければ余裕

972 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:05:28.79 ID:ZC8D4XAf0.net
そりゃ10完投だろ
防御率も優秀だし
チームの能力が悪いだけ

973 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:05:34.57 .net
>>967
田中は開幕投手ではなかった

974 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:06:03.28 ID:khrZB1Gf0.net
>>1
大野の方が投球回多くて防御率はいいのかよ
それなのに13章1敗と10勝5敗って、チーム力の差が歴然だな

975 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:06:04.41 ID:btC+CvFt0.net
普通にパンサー尾形

976 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:06:23.53 ID:OvSrBSub0.net
今の時代に18試合先発で10完投6完封

977 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:07:39.29 ID:N2uTN/uB0.net
どっちも凄くない
シーズン短かったんだから今年は該当者無しでいいだろ
長いシーズンを戦ってコンスタントに挙げた数字じゃないから

978 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:07:43.47 ID:MP2eL5/s0.net
菅野が大野のほうがふさわしいと言うべき
しれっと受賞したら忖度だろ

979 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:07:47.55 ID:8tY79ecX0.net
>>324
かも知れないが
もし10勝10敗なら間違いなく選ばれない

980 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:07:51.18 ID:fwfa7GpJ0.net
>>971
独走してるチームのピッチャーが勝ち星稼げるのは当たり前だし、球場が広くて守備が上手いチームのピッチャーが防御率いいのは当たり前
防御率や勝敗は今ぐらいの差じゃ決定打にはならない
それ以外の数字が大事

981 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:07:57.78 ID:EFZJqFhA0.net
10完投より6完封ていった方が凄い 

982 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:08:02.00 ID:GZ2YlKnr0.net
大野があと3連続完封くらいしたらMVPでもいいと思う

983 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:08:50.56 ID:2BMjkZ3G0.net
>>1
数字だけ見ると普通に大野やな
見たことないけど

984 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:08:53.50 ID:qEmgsH8V0.net
あの江川を選べなかった沢村賞なんてクダラナイもので騒ぐなよ

985 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:09:15.40 ID:4Tv02NQX0.net
ぶっちゃけ弱小セリーグでの記録ってあんまり意味が無いしな

986 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:09:36.93 ID:OCF7Q3rB0.net
どっちも巨人から逃げてるから雑魚
受賞者なしでいいよ

987 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:09:53.86 ID:2M1kC2gC0.net
沢村賞とかもう時代にそぐわないし廃止でいいんじゃないかな

988 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:10:18.23 ID:t4aFcf2H0.net
>>977
NPBは言うほど短くなかっただろ

989 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:10:45.40 ID:Pa84imue0.net
>>948
完投負けが多いのはエースの証だけど

990 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:10:47.73 ID:owReiX9z0.net
勝利は運要素だけど完投は実力だろ

991 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:11:08.79 ID:0WHe7PoA0.net
>>14
選手の実力を測る指標で野手も投手もメンタル面を完全に除外してるから野球はマイナースポーツのままなんだよ

992 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:11:12.17 ID:/lGuh8720.net
防御率だろ

993 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:11:12.68 .net
>>982
シーズン13勝で優勝チーム以外からMVPはねーよ
打者でも三冠王とらないと優勝チーム外からは無理だし最多勝でも菅野越えないと無理

994 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:11:52.63 ID:Kk8uqSZB0.net
>>1
しょせん二部リーグの話
価値低い

995 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:11:53.13 ID:Ws320drB0.net
>>977
その短い中で10完投6完封って割と異常なレベルで凄いと思うけどなぁ
まだあと2試合くらい投げられるし

996 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:11:59.33 ID:Pvs+w2dD0.net
じゃあ大野をMVPにして菅野を沢村賞にするか?
優勝チーム以外からMVPが絶対ではないにしろ
さすがにそれは違和感あるだろ
それなら菅野をMVPで大野を沢村賞で丸く収まる

997 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:12:15.91 ID:GZ/uljj10.net
今時6完封とかな。いい球なのは見てても明らかだが、何故そんなに点取られず球数少なく投げられるんだろな。ファウルで粘られないからかね。

998 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:13:18.56 ID:t4aFcf2H0.net
ナゴヤドームというのもある。

999 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:13:20.33 ID:GZ/uljj10.net
>>977
コンスタントさに差が出るほど少なくはないぞ。

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/10/24(土) 10:13:31.38 ID:7u6aUkUB0.net
>>55
そうでもない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200