2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】「ルパン三世」も「コブラ」もモデルはこの男!命知らずな俳優のヤバすぎアクションを劇場で [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2020/10/31(土) 08:57:47.50 ID:CAP_USER9.net
「ジャン=ポール・ベルモンド」。この名を聞いて、すぐにピンと顔を思い浮かべることができる人はどれぐらいいるだろうか? アラン・ドロンとともに人気を二分するフランスのスター俳優として彼が最盛期を迎え活躍したのはもう半世紀近く前のこと。時の流れで、忘れられても仕方ないのかもしれない。知っている若い世代もジャン=リュック・ゴダール監督の「勝手にしやがれ」や「気狂いピエロ」の主演といったヌーヴェル・ヴァーグの俳優として記憶しているのがほとんどだろう。

 ここ日本においては、忘れかけられた俳優といっていいかもしれないジャン=ポール・ベルモンド。そんな彼の主演映画8作品を網羅した特集上映「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」が30日から開催される。

https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201030-00205350-roupeiro-000-18-view.jpg

今、なぜジャン=ポール・ベルモンドなのか?
 今、なぜベルモンドなのか? 今回の特集の仕掛け人、配給プロデューサーで映画評論家の江戸木純氏に訊いた。

 はじめに今回の特集を企画した経緯をこう明かす。

「僕が映画を観始めたのは、1970年代の前半ぐらい。そのころはフランスの娯楽映画もよく公開されていたし、テレビでもしょっちゅう放送されていました。当時は、フランス映画というと、アラン・ドロンとベルモンドの主演作が双璧で。アラン・ドロンは圧倒的に女性ファンがついていて、一方の男の映画ファンは断然、ベルモンドでした(笑)。また、いまと逆で、ベルモンドはもうヌーヴェル・ヴァーグの俳優というイメージはほぼ消えていて、アクション・スターとして人気を得ていた。

 たぶん、僕らの世代はほぼ『ベルモンド=アクション俳優』で、ヌーヴェル・ヴァーグのイメージは多少あるのみ。ただ、日本ではそのあと、1990年前後からはじまったミニシアターブームのときに、ヌーヴェル・ヴァーグの作品がリバイバル上映されて、そこでベルモンドも脚光を浴び、そのまま『ヌーヴェル・ヴァーグの俳優』という評価で定着してしまった。でも、そこからも30年近くたってしまっていて、今の日本では、ほとんどベルモンドは忘れかけられている。しかも、ヌーヴェル・ヴァーグ俳優のイメージのまま。


中略

日本では誰でも知っている『ルパン三世』や『コブラ』のモデル
 そうした考えがある一方、ベルモンドを再評価したい気持ちもあったという。

「1990年代のミニシアターブームで、いわゆるアート系と呼ばれる作品や、作家系の映画が注目された時代もそうなんですけど、日本の映画ジャーナリズムは、どこか娯楽映画は下に見る傾向がある。

 ベルモンドの映画も、ヌーヴェル・ヴァーグはいいけど、ほかの娯楽作はB級だよねみたいな。当時の論調がそうだったんです。今回、傑作選を組む上で、昔の映画評などを見返したんですけど、ほとんどまともに論じられていない。徹底的にエンターテインメントを追求した娯楽映画なのに、きちんと語られていない。もっとマニアックな、たとえばホラー映画とかだと、熱狂的に書かれているものとかあるんですけどね。

 たとえば今回上映される『ムッシュとマドモアゼル』なんかめっちゃくちゃおもしろい。すごくきちんとしたコメディ映画であり、アクション映画になっている。でも、当時のポスターやチラシをみると、単なるおチャラけた、ちょっとおバカに映るような感じの印象になっている。つまり、ベルモンドの映画はちょっと下に見られていた傾向があります。

 一方で、フランスで人気を得ていたアラン・ドロンは女性人気もあって、日本でもけっこうきちんと扱われている。

 でも、ベルモンドのファンは確実にいて、大好きは人がいっぱいいる。実際に影響は大で、日本では誰でも知っている『ルパン三世』や『コブラ』のモデルになっている。でも、ベルモンド自身とその映画は忘れかけられている。

 いまこそきちんとベルモンドを評価したいと考えましたし、そのためにはやっぱり見てもらわないといけないと思いました」

https://prod.akimg.tv.rakuten.co.jp/content/59/43/49534/main.jpg

https://news.yahoo.co.jp/byline/mizukamikenji/20201030-00205350/
10/30(金) 6:30

https://www.youtube.com/watch?v=dt6XXfcdVY0
Space Cobra スペースコブラ 1982 BD OP

https://www.youtube.com/watch?v=K6JaMLZ3wxU

Cobra Space Pirate(Opening Theme) Full with Lyrics

220 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:16:43.36 ID:PFL0iq5aO.net
子供の頃チップスターの筒を腕に嵌めてコ〜ブラ〜ってやった人〜?

221 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:20:11.92 ID:R0xTB1ww0.net
カトマンズの男とラ・スクムーンが好き
ラ・スクムーンはテーマ曲聞きたくて数年に一度見直す

222 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:21:53.66 ID:Old0bpzp0.net
>>170
>ジェラールフィリップ
30年くらい前にアテネ・フランセでジェラール・フィリップの一連の映画を
上映してたな。観に行ったけど、字幕が無かったんで「悪魔の美しさ」くらい
しかわからなかった。

223 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:23:08.09 ID:3RpMIWUm0.net
声は山田康雄で再生

224 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:23:50.33 ID:OEaWX6ll0.net
>>210
何かで、コブラは犬神明をイメージしてキャラを作ったって読んだことあるなあ。うろ覚えだけど、。
両者とも自虐的な愚痴をこぼしながら無双するんだけど、ベルモンドの映画もそうなの?

225 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:27:42.47 ID:BW9cBPma0.net
確かにルパン三世の世界だわ。ここから色々とアイデアを盗んだのね。
https://www.youtube.com/watch?v=GpKakWHFAyc&ab_channel=EDENTROMA2013

226 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:28:48.68 ID:h8BUE9Md0.net
>>220
マジンガーZはやった気がする

227 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:40:13.24 ID:UE7IMl/g0.net
俳優界はアランドロンよりベルモンドを生み出すほうが難しい
二枚目半でコミカルだけど洒脱でカッコいよさも兼ね備えるなんて

228 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:46:58.97 ID:qGOFcqtm0.net
これは上手い宣伝文句だな
J=P·ベルモンド作品見てない人も興味がわく

229 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:48:02.75 ID:aiwPdElp0.net
たしか、ポリンキーのモデルも、この男だったかと・・・

230 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:51:18.53 ID:sM+crUTj0.net
>>216
妙な恐い色気みたいなのがあるのはそのせいか

231 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:52:17.36 ID:JtLeqifD0.net
>>229
https://pbs.twimg.com/media/DdtF43xVwAUW4TO?format=jpg&name=medium

232 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:53:51.68 ID:V2u7Wixy0.net
銃殺刑の寸前にニヤニヤしながら防弾チョッキ欲しいぜって言うところに痺れた
コブラに冴羽リョウに前田慶次にシュワちゃんにスタローン
お前ら憧れた男になれたか?俺は全然なれなかった😭

233 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:55:14.12 ID:aiwPdElp0.net
>>38
たぶんこれ、クレーム入ったな
ベルモンドは、現在、ベルに改名されている

234 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:55:38.57 ID:XLc350D00.net
アラン・ドロンと比べてブス過ぎん?間抜け顔だし

235 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 13:56:52.90 ID:aiwPdElp0.net
アラン・ドロンって
すっごい口が臭いらしいね
デヴィ婦人か、おすぎか、誰かが言ってた

236 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:06:12.36 ID:b88bMQV00.net
言われると、雰囲気あるな。
あれ、雰囲気って変換できたw

237 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:24:39.73 ID:lljHxPA90.net
年老いたときのレ・ミゼラブルの映画、結構すき

238 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:28:49.06 ID:eqMBXXBn0.net
>>149
だからあんな陰がある雰囲気なんだ
太陽がいっぱいとかハマりまくりだったわ

239 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:33:54.59 ID:OXJivrbS0.net
ポリンキーってなんのことかと思ったら
そんな名前設定があったのかw

240 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:36:02.93 ID:UE7IMl/g0.net
あの時代のフランス映画だとジャン=ピエール・レオもよく見たけど日本では一般的知名度ほとんどないよね
フランス本国ではどうなんかなー?

241 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:39:20.19 ID:mMjxfaBY0.net
>>15
ルパン三世は
テレビアニメ化で
大ヒットしたから
予想外の大成功だった。

しかし、コブラは
テレビアニメ化する必要は
無かったな。
テレビ屋の都合だろうけど。

242 :984:2020/10/31(土) 14:46:34.76 ID:Lg9Xccs/0.net
その辺りの窮地に陥っても軽口をたたいて動じないみたいなキャラクター性は
チャンドラーのフィリップ・マーロウあたりから持ってきてると思う
ベルモントは割りとナイーブな役も多い

243 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 14:49:40.35 ID:Lg9Xccs/0.net
>>242>>224宛てです、失礼しました

244 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:00:56.66 ID:RgoyLJUs0.net
>>220
40代だけど今でも疲れてる時なんかにたまにやる

245 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:02:45.86 ID:6C39G+Ee0.net
ちらっと見ただけだからストーリーは分かんないけど、
コブラってベルばらっぽいと思った
あとテーマ曲が頭から離れなくなる

246 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:05:22.20 ID:RUMS0j5C0.net
原作絵1巻とかにそっくりだな

247 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:09:07.49 ID:5oUmifNC0.net
ラ・スクムーンとか見たな
もう忘れたけど

248 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:10:49.69 ID:IhSz0E9V0.net
ルパン三世を山田康雄に取られて
野沢那智がコブラを取ったらしい
コブラは確かに野沢那智がいい。
山田康雄では弱い。

249 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:15:07.20 ID:qKo74+qA0.net
クリント・イーストウッドかと思ってた

250 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:16:00.08 ID:egPE/ef60.net
>>203

w w www
ちょっとなにいってるのか〜 w
>>1

251 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:18:28.49 ID:OXJivrbS0.net
>>248
コブラも山田康雄が候補だったらしいけど(実際ゲーム版は山田がやってる)
同じ制作会社で2本主役はいかがなものかって理由で野沢那智になったらしいし

252 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:18:43.82 ID:okrWdvhS0.net
寺沢武一って「コブラのアニメは野沢がやらなきゃ作らせない」とか言ってたのに、内田直哉を後継にしてテレビシリーズまで作らせたのは何だったんだ

253 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:22:27.99 ID:egPE/ef60.net
>>241
ルパン三世はテレビアニメ化で大ヒットしたから

w
キモヲタしか評価しない
第一シリーズ「」w
>>1

254 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:27:00.56 ID:sKIbaIAP0.net
>>235
クラーク・ゲーブルじゃなくて?
あまりの口臭にビビアンリーが毛嫌いしたとか
風と共に去りぬ見るたびにその話思い出す

255 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:29:27.47 ID:8S2Qir+Y0.net
ボルサリーノは若い人たちに是非見てほしいな

256 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:30:56.70 ID:0Z580yBj0.net
コブラはスナッチとかファイトクラブやってた頃のブラピが一番合う

257 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:31:11.10 ID:RgoyLJUs0.net
>>8
好き

258 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:31:25.08 ID:ZpUSvhfC0.net
>>1
ホントにいつから外画=ハリウッドになっちゃったん
だろうなあ?
フランス映画が日本で受けてた時代もあったのに

259 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:34:40.10 ID:8S2Qir+Y0.net
>>258
アラン・ドロン、ジャン・ギャバン、カトリーヌ・ドヌーヴあたりは日本でも人気あったのにね

260 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:36:01.19 ID:V3NcLeao0.net
>>4
>>9
(´・ω・`) 芸スポは10レス以内でコレが出てくるからオモシロイ。 

261 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:41:14.75 ID:IG3LbEnu0.net
>>220
長袖の中に手を入れてやってた。

262 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:46:26.68 ID:zlCwnQJm0.net
ムッムッホァイ

263 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:48:43.82 ID:1P+/s6Dk0.net
>>255
あの時代の映画ってもれなくバッドエンドだから今のひたすらメンタルに優しくて妄想しやすいだけの漫画アニメばっかみてる世代は耐えられないんじゃない

264 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:48:55.65 ID:Av9g+j7z0.net
そう言われれば昔はベルモンドの映画よくテレビでやってたな

265 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:50:00.26 ID:OQhrE6KN0.net
>>1わかるわー
母はアラン・ドロンが好きで父はベルモンド派だった
フランスじゃベルモンドのほうが人気があるんだぞーとも言ってたわ
子供の頃テレビで薔薇のスタビスキーを観てわけわからんかったのでもう一度観たい

266 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:51:02.96 ID:KSAuuZvC0.net
>>123
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

267 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:51:21.67 ID:kh/9gfa50.net
>>259
ソフィーマルソー、イザベルアジャーニ、
エマニュエルベアールも人気あったよ
アメリのオドレイトゥトゥも
マリオンコティヤールくらいかね、最近のフランス人国際女優は

日本での人気は結局のところ、配給会社が力入れられるかどうかに尽きるんだよな

268 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:53:43.20 ID:HUW5VcLD0.net
>>4
これ
悪役や渋い脇役にチャールズ・ブロンソンが居るとなお良い

269 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 15:57:28.19 ID:0yiGjIbA0.net
>>106
うんうん(☆▽☆)

270 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:05:20.99 ID:2ZsJhIus0.net
平井和正のウルフガイシリーズもそうだよな

271 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:10:01.41 ID:heFcHx7z0.net
ボールニューマンがモデルだと思ってたよ
で、サンダンスが次元大介

272 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:16:46.79 ID:qKo74+qA0.net
>>270
なにを言ってるんだ
犬神明は実在の人物だろ

273 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:17:12.44 ID:izX3HInv0.net
ルパンと銭型は、華麗なる大泥棒のベルモンドとオマーシャリフの鬼警部がモデルなんだろうね

http://www.movingimage.us/images/calendar/media/Burglar2_550x238-detail-main.jpg

274 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:19:52.94 ID:pKTFMapZ0.net
ルパン三世のモデルはベルモンドで映画は「リオの男」とても面白いよ。DVDには山田康雄の吹き替えも収録されてる。ベルモンドは渋い役もやってるけど、コメディタッチのアクション映画が1番似合うね。

275 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:20:03.09 ID:o8/mn/GD0.net
だからルパン映画の第1作で「どうせ、アラン・ドロンにみたいになれないよ」みたいなセリフがあるのか。

276 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:21:23.76 ID:RgoyLJUs0.net
>>271
次元大介のモデルは「荒野の七人」のジェームス・コバーン
ルパン三世のメインキャスト5人の中で一人だけモンキー・パンチの指名で選ばれたのが小林清志だけど、コバーンの吹き替えが小林清志だったからだそうだよ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:21:50.99 ID:l6rkAOmD0.net
>>197
カズレーザーw

278 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:23:28.30 ID:l6rkAOmD0.net
>>33
目黒佑樹の顔芸はもっと評価されるべき

279 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:39:55.68 ID:kh/9gfa50.net
>>33
これ観た
面白かったけどまったく全然
俺たちの知ってるルパン三世じゃないw
田中邦衛がいい味出してた

280 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:42:02.73 ID:1P+/s6Dk0.net
>>271
明日に向かって撃てのルパンと次元感わかるわ
刺客に谷へ追い詰められて川に飛び込むしかなくなっ
た時のなんで飛び込まないんだよ→泳げねえんだよ!→プークスクスとか

281 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:50:30.53 ID:dLZyOx940.net
ジャン・ギャバンとの共演が冬の猿の一つだけなのが惜しまれるな
旧カジノロワイヤルでもちょっとだけだったし

282 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 16:55:53.98 ID:sM+crUTj0.net
>>255
タイトルのあの帽子がまた当たり前の時代になってほしい
子供の頃はあの帽子にスーツ着るつもりだったのに
情けない事に一人だけだとやる勇気がない

283 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:01:44.02 ID:TQPJNxVk0.net
>>282
中折れ帽じゃなくて良いから
普段から帽子被る習慣付けとけば
心理的ハードルは下がるんじゃないかな

284 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:09:05.64 ID:ygEMz+Ay0.net
>>8
半角だったら最高だったわw

285 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:14:49.30 ID:S/KngLLY0.net
>>15
>コブラアニメ化の際、寺沢武一は山田康男にやって欲しかったが当時ルパン三世放映中でイメージが被るのでポシャった

山田康雄な
イメージがどうのじゃなく、同じ東京ムービーで主役を演じるってことが難しかっただけの話
当時はそういう時代

286 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:19:32.04 ID:OXJivrbS0.net
そもそも山田康雄はSF嫌いで有名で
テッカマンのアンドロー梅田も説得して引き受けてもらったそうだが
スペースオペラであるコブラ引き受けたんだろうか?

287 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:24:19.02 ID:9BPK9B/X0.net
>>97
ええな

横乳

288 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:26:54.28 ID:2ZsJhIus0.net
>>287
ジャクリーンビセット?

289 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:28:22.39 ID:Cl9Fjiu30.net
みんな知ってる話だろ

290 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:30:25.06 ID:hUbFxyN50.net
>>90
戦いときりない追い込みに疲れ果てて整形したんだよな

291 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:39:18.10 ID:qGOFcqtm0.net
>>245
それは出崎演出のせい

292 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:41:40.98 ID:SjqJ9qdt0.net
>>291
ベルばら、あしたのジョー、コブラ、みんな似てるよねそりゃw

293 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:45:34.21 ID:hycJiitR0.net
>>286
コブラ、PCエンジンのゲームでは山田康雄が当ててた。でもやっぱりルパン三世がちらついて微妙なんだよね。

スペースコブラのときの野沢那智の方が自分は好きだな。あと映画の松崎しげるも意外とはまってる。
あと野沢の後を継いだ内田直哉も悪くない。

294 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:48:16.37 ID:/tytT3mJ0.net
晩年は、と言ってもまだ存命だけど
何か妙に色黒になって汚らしいイメージになったね

295 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:48:35.71 ID:0hLT8vId0.net
>>31で、そのコブラをパクったのがトータルリコール

296 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:49:21.58 ID:cal7rGGU0.net
創価学会の嫌がらせの手口について、10年以上前に、現役会員が手口を暴露した事実がある事をご存知だろうか

>627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>>> 608
>集団ストーカーなど存在しない。
>地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
>詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
>気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
>ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
>それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。

投稿者の素性は、他の投稿から、親と姉も学会員の学会3世
姉は成績優秀だったが、創価大学に進学させられ、統合失調症を発症
信心すれば治ると信じて疑わない両親が適切な治療を受けさせなかった為、悪化
中越大震災で家が滅茶苦茶に、母も入院、父の会社も不況で倒産寸前、自身も重度の糖尿病を患うに至る
他にも様々な不幸があったが、脱会したくても脱会できない立場で
学会に深い恨みを持つようになり、この暴露に至った、とわかっている

ネットでは、創価学会が集団ストーカーを行っていて
電磁波攻撃や思考盗聴や音声送信、テクノロジー犯罪を行っている等という投稿があるが
あれら投稿は、その多くが、被害者を偽装した学会員の仕業だ

創価学会は確かに、集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪を行っている
しかし、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪等は一切行っていない
実際に行っている犯罪に、これらを抱き合わせた上で、異常な言動を合わせる事で
創価学会が集団ストーカーを働いていると主張する者は
学会の主張通り『統合失調症』という印象を持たせる目的で、そのようなネット工作をしている
本当に異常極まりないカルト、それが創価学会の実態だ
※なお黒幕は信濃町総本部の学会幹部です

以下、創価学会が行っている集団ストーカーと呼ばれる組織犯罪の手口と目的
(ベースは裁判所に提出された、某企業が某宗教団体に依頼して従業員に行った集団ストーカー関連の公開文章)
>不都合な人や始末したい人がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、
>・ その人の周辺に複数の人間が常につきまとわせて、その人に精神的苦痛を与え続ける
>・ その事によって、その人がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする
>・ もしくは、精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
>・ 被害を訴える人に対し、医師に誤診させて、統合失調症の診断書を作り、被害者の発言の信憑性を低下させる
>・ その上で医師が治療と称し措置入院等を行う事で、報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにする
>・ 社会的に抹殺し、絶望させる事で、被害者を自殺や泣き寝入りに追い込む。

また15年程前、2chに集団ストーカー業者が現れて独白した際に、語った手口の一つが下記
>『ターゲット周囲に人を仕込み、日中、例えば、メロンというキーワードを喋らせて、ターゲットに繰り返し聞かせる
> 翌朝、ターゲット宅の玄関前に、メロンを置いておく。すると朝刊を取りに玄関に出たターゲットはメロンを見て驚く
> このようにターゲットを精神的に追い詰める事を無数にやり、気が狂うように仕向ける。ターゲットは会社役員だったが自殺した』
> ※ターゲットに対する精神的虐待をガスライティングと言うが、これはその一種と思われる(学会の集ストでも当然行われている)

創価学会が行う嫌がらせは下記の通り
・スマホとLINEを使用し、組織的に連携した尾行や監視、付き纏い行為
・ターゲットの居住地域、ターゲットの職場で、悪評を拡散し、人間関係を破壊して孤立させると同時に、引っ越しや退職に追い込もうとする
・就労妨害、昇進昇任妨害、営業妨害、ターゲットが経営する店や会社を倒産させようとする工作
・精神的苦痛を与え続け、ターゲットの自殺を誘発する行為を意識的に行う
・(現在は取り締まり強化でなりを潜めたが)煽り運転、交通事故誘発狙いの危険運転をターゲットの運転車両に行う
・ネットストーカー行為全般
・その他、警察が違法行為として取り締まりにくいタイプの卑劣で陰湿、悪質な嫌がらせ行為全般

●関連スレ 各地方で起きている村八分に関して
https://archive.vn/LmfeA
(削除されたスレのウェブ魚拓)f1

297 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 17:56:39.99 ID:EedJBiz7O.net
ベルモンドもあとついでにゴダールも滅茶苦茶運動神経いいんだよな

298 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:14:16.82 ID:CbixYup00.net
ポリンキーって書こうと思って念のために検索かけたら既にめっちゃ書かれてたw
みんな結構覚えてるんだなwwww

299 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:17:09.67 ID:Q9RCH+li0.net
へえ、そんなトマトみたいなフランス人知らんかったわ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:23:34.64 ID:yHbnpfPE0.net
>>20
そんなお前はアナコンダ級だよな

301 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:24:22.84 ID:Eyi3RAcy0.net
>>291-292

w
馬鹿ウヨ w
日課の馬鹿自慢 w
>>1

302 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:29:14.18 ID:w6asoPXf0.net
>>276
>「荒野の七人」のジェームス・コバーン

西部劇映画の吹き替えでは山田、納谷、大塚とみんな活躍してたな

303 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:35:17.46 ID:FL6+Kc0h0.net
>>57
まんま生頼さんの犬神朗だった、ヤングウルフガイだと神明か

304 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:39:52.90 ID:nPfbx8Bo0.net
創価学会の嫌がらせ行為の黒幕は、信濃町総本部の学会幹部です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1603716395/1-14
>1 :テンプレ ◆Rr.V4pIjXE []:2020/10/26(月) 21:46:35.81 ID:0FjuccQi0
>創価学会の地方組織は

>方面――総県――圏(地域によってはなし)――本部――支部――地区――ブロック

>となっています
>ちなみに全国は14の方面に分かれており
>(中略)
>となっています
>創価学会が特定個人の嫌がらせ行為を働くときには

>信濃町の総本部の幹部 → 方面幹部 → 総県幹部

>という形で、特定個人に嫌がらせをしろと、総本部の幹部が指示が下りる事で行われます

>つまり嫌がらせ行為を行わせている黒幕は、信濃町にある総本部の幹部だという事です
>文字通り、創価学会による組織的な嫌がらせ行為というのが実態です

2015年1月頃、創価学会の嫌がらせ被害者が民事裁判を起こし、騒ぎになりました。
被害者は勧誘を断っただけで嫌がらせを受けるようになった非会員の一般人でした。
政治家でもなければ、ジャーナリストでもない、敵対教団の関係者ですらない。
ごく普通の方です。

そんな人に対する嫌がらせでさえ、信濃町の総本部からの指示により、行われているのです。

つまり創価学会という団体の実態は、組織犯罪集団である、という事なのです。

詳しくお知りになりたい方は上記のスレッドのリンク先を参照してください。

※この情報は >>296 の続きです
f

305 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 18:58:56.10 ID:CXEpWZM00.net
>>26
今は知らんけど昔のフランスは付けていい名前に制限があったからやたらと似た名前が多い
DQNネームを国が禁止してた

306 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:01:13.59 ID:UE7IMl/g0.net
アランドロンは結構俳優デビューまで過酷な人生だったんだよな
ベルモンドはなんか育ちが良さそうなお坊ちゃん感あるけど

307 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:01:55.79 ID:MZ0F3SZD0.net
内藤陳じゃないのか

308 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:06:52.20 ID:l2lcksgf0.net
おもいだしたーっ!
あんたバイケンだ! 海賊ギルドの幹部の!!!

309 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:08:04.29 ID:CXEpWZM00.net
>>170
ジェラール・フィリップ良いよな〜笑い声が残念なんだけどそこがまたイイ
嫁が年上のシングルマザーら辺がチャラついてなくていい日本で言うと市川雷蔵

310 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:08:24.52 ID:A1f02xDm0.net
>>8
ちゃんと歌えやwww

311 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:09:22.45 ID:r3VSM7Y+0.net
https://entame888.com/wp-content/uploads/2016/10/IMG_7620.jpg

312 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:16:11.99 ID:Nv0uSq6J0.net
>>311
(´・ω・`)哲ちゃんスゲェ…

313 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:17:58.98 ID:Nv0uSq6J0.net
個人的にはヘルムートバーガーの現在も気になるところ

314 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:27:11.75 ID:QKdd5QEY0.net
>>33
リーペイスがノーメイクだとそっくりなんだよなあ
ホビットのスランドゥイルやアベンジャーズのロナンの人

315 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:27:29.04 ID:CXEpWZM00.net
>>313
去年か一昨年に亡くなってないっけ?

316 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:34:09.91 ID:lbRGlXst0.net
ベルモントがルパンを演じて
不二子を当時の恋人だったラウラ・アントネッリが演じて
坂上二郎さんが銭形を演じるという話が

大昔にありました

317 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:45:08.07 ID:lieeCoW90.net
>>15
しげるじゃなきゃオッケ

318 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 19:46:29.84 ID:lieeCoW90.net
>>24
ジョー・ギリアンなら分かるのかな

319 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 20:03:13.43 ID:lieeCoW90.net
>>232
泣くなよ
人は悲しいから涙を流すんじゃない
涙を流すから悲しくなるんだ

320 :名無しさん@恐縮です:2020/10/31(土) 20:03:28.96 ID:l1Yh66DO0.net
>>315
慌ててウィキって来たが没年は書いてないぽいんだが…
亡くなったのブルーノガンツとかじゃなくて?

総レス数 400
92 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200