2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】2年連続最下位のオリックス 最終戦も黒星 中嶋監督代行「屈辱だけは忘れずに過ごしてほしい」 [鉄チーズ烏★]

129 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:08:32.10 ID:tuaUSAUH0.net
勝ちたい選手にとって指名はされる事自体罰ゲームだな。金さえ貰えればチームの成績なんかどうでもいいって人には天国だけど

130 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:02.26 ID:sh1hU2wP0.net
>>44
税リーグだって降格しても税金たかるだけやん
企業としてはそっちのがユルい

131 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:12.91 ID:pIz2Coef0.net
>>129
安定して強い球団のほうが育成環境も良いからな

132 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:28.40 ID:pxj6RQSE0.net
>>1
最下位にも慣れた、悔しさなんて感じてやしない。
まぁみてみ、キャンプですでに次のシーズンの結果なんて決まってる。
つまり練習しないんだよここのチームは。

133 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:38.20 ID:ZtwpWz+W0.net
大型補強して今年はっていつも息巻いてるけど全然強くならないな、なんでだ?

134 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:12:55.46 ID:6Ui5JArR0.net
>>94
まともな監督&コーチ陣にして一度見てみたい

135 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:12:59.73 ID:XIkZx/HZ0.net
>>130
税リーグは週一なのに平均でもオリ以下の集客力だからな
降格制度なんてメリット一つもない
せめて毎試合完売なら降格制度は面白い!ってのもわかるが

136 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:13:44.40 ID:pIz2Coef0.net
ドラフト指名拒否のペナルティーは高卒3年間、それ以外2年間課せられるけど
ロッテやオリックスに指名された場合は1年にしてやれよ
誰だって嫌だろ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:17:36.91 ID:pxj6RQSE0.net
京阪グループが買い取って「京阪ピジョンズ(鳩)」にしてやな、淀の競馬場の駐車場のところに球場つくるねん。
…とか考えるだけムダやな。

138 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:20:21.37 ID:2/OgV/CI0.net
佐野の成長に期待

139 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:21:02.74 ID:8adx08KR0.net
>>118
最下位確定済でアウェーの最終戦、そこで凡退を続けて首位打者というチーム唯一の光明を消し去るのはな。
CS争ってる西武にとってはたまったもんじゃないけど。

>>136
不人気球団は「うちなら大活躍したら即ポスティング」をエサにするから、大物の拒否はほぼゼロになっただろ。

140 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:21:11.53 ID:Zwp1ai8Y0.net
>>125
ワイの職場の同僚がオリックスファンやで
マジでビックリしたわw

141 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:22:44.65 ID:AW5ROWUm0.net
オリックスとしての育成プランや計画性や
戦術や戦略が無い
場当たり的な戦いしてるから負けまくる
若手が多くても活かせない

監督を次々とすげ替える球団方針で勝てる訳
ないやろ人気出る訳ないやろ

ただでさえ関西圏には阪神タイガースという人気球団があるのに今のオリックスなんて何の魅力もない

142 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:24:48.26 ID:pIz2Coef0.net
ビッグクラブは有力な選手を囲い込み弱小クラブは選手を育ててビッグクラブへ売って運営資金を稼ぐ市場原理に任せればいいのに
プロ野球は弱小クラブへ均等な機会を与えようとしていた
しかしFA制度やよりビッグクラブの立場にあるMLBに選手を奪われるようになって戦力均衡のお題目は崩れ去ったが
いまだにドラフト制度だけは存続している

143 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:28:29.07 ID:DB3+Ly9g0.net
毎年屈辱みたいなもんだろ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:30:19.42 ID:Pn6eDYUB0.net
>>9
呑気に過疎った芸スポでまだ対立煽りやってるおっさんが言ってもだな

145 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:34:23.20 ID:S+Dpdxvk0.net
>>136
いまやロッテ志望だったドラフトの目玉が強奪される時代やで

146 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:42:23.39 ID:YmEoLlGu0.net
どうせファンなんかいないも同然なんだから、
阪神に吸収合併してもらえよ。
中日も不人気球団だが、地元では支持されてるからな。
関西なんか9割が阪神ファンだろw

147 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:51:59.41 ID:uFusAOJQ0.net
北陸に怒りの本拠地移転すればいいやん。
関西はダメだw。阪神人気がすぎる。

148 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:03:43.23 ID:W7pz0FMp0.net
山本 山岡 吉田を阪神にくれよ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:04:04.57 ID:uXPDyubL0.net
オリックス、球団は糞だが、株主優待は素晴らしいぞ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:04:54.20 ID:kDKvWIee0.net
エースと4番がいるのに…

151 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:29:08.59 ID:lAiifuPo0.net
もうセ・リーグに放り込めよ

152 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:29:27.59 ID:nken+8Xn0.net
>>142
税リーグみてみろ
再開クラスの勝率が1割とかだぞ
そんなんで企業として商売成立するわけがない

しかも税リーグなんて移籍金ゼロばっかだし
運営資金なんて全然稼げてない

あと移籍が増えたら地域人気は落ちる問題もあり

153 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:32:49.14 ID:AW5ROWUm0.net
オリックスって一時京都を本拠地にするみたいな
案もあったが京都は大阪より阪神ファンの比率高いと知って即座に辞めたよな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:35:14.57 ID:9MbFMfk/0.net
ここまで弱けりゃ最下位でも負けても屈辱とは思わんだろ。

155 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:35:32.43 ID:7K9T+E0w0.net
なーに大したことじゃない
長い歴史の中ではヤクルトとオリックスの日本シリーズすらあったんだ

156 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:37:36.82 ID:Bu6lgdXZ0.net
>>155
正確にはヤクルトと阪急だな
当時の阪急は強かった

157 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:38:22.11 ID:+MVH71W20.net
監督はサメ
選手は醒め

158 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:39:08.17 ID:wgx50mCx0.net
>>156
名前もカッコいいしな

159 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:39:21.74 ID:Of51T5cN0.net
>>156
1995年阪神淡路大震災の年の日シリをお忘れか

160 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:39:27.65 ID:Bu6lgdXZ0.net
>>155
ごめん。野村監督の時にオリックスとやてたのを忘れてた

161 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:48:53.62 ID:7K9T+E0w0.net
>>160
いや俺は逆に阪急時代の方知らなかったからwww

162 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:50:58.84 ID:VIM41I5t0.net
>>43
その逆がロッテ

163 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 12:56:11.39 ID:L9YdBaSt0.net
都構想敗北で利権が手に入らなくなったオリックス

164 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:02:26.74 ID:pxj6RQSE0.net
>>151
優勝してまうやないか

165 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:03:35.53 ID:oFoWF71V0.net
セリーグファンからすると
吉田と山本と球界の顔がいて
山岡、田嶋とか選手そろってるイメージ

166 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:05:11.10 ID:10yUuXMv0.net
>>87
阪急と近鉄が球団経営を放り出したのは知ってるよ。
問題は、パ・リーグのお荷物からリーグ制覇できるレベルまで、西本さんが引き上げた二つのチームをいいとこ取りしておいて、昔のパ・リーグのお荷物レベルまで貶めたところにあるんだよ。
加えて、山田久志、福本豊、鈴木啓示といったレジェンドたちの背番号を永久欠番にしなかったり、バファローズを名乗りながら、岡本太郎画伯の猛牛マークは闇に葬りと、チームの歴史に敬意を示さないくせに、阪急ブレーブス、近鉄バファローズのユニや帽子を売って商売だけはキッチリやるという親会社の姿勢にも問題があるよ。

167 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:07:06.91 ID:oFoWF71V0.net
>>153
神戸のとき大人気じゃなかった?
イチローのイメージ強すぎてなんで神戸じゃないのか不思議

168 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:11:10.94 ID:1sXTo/fu0.net
>>49
フロントに無能しかいない
三木谷ですら、形だけでも
戦略室とか作ってるのに
宮内がアホマスコミに乗せられて
直接現場叱責
社長が平社員怒るなんて、潰れる会社の典型例

169 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:15:18.85 ID:kH0CFDBr0.net
>>153
京都ってプロスポーツが根付く土壌じゃないんだよな
府民が支持するのも平安高校や立命館、京産大であって、サンガに対しては冷ややかだし

170 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:24:12.69 ID:8lXZCDEn0.net
>>153
京都は反大阪な気質があるから巨人ファン多いぞ。
京都はショボい球場しか無かったのに対して神戸はグリーンスタジアムが
あったから神戸を移転先に選んだだけ。

171 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:24:44.89 ID:H+TVgnJ80.net
普段は弱いのに、交流戦になると阪神だけに本気だしてくるイメージ!

172 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:25:51.23 ID:uxiLdAxS0.net
監督人事に勝つ気がまるで感じられないんだよな

173 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:26:33.15 ID:8lXZCDEn0.net
>>169
サンガもJに参入したての頃は人気あったぞ。
しかしずっと弱いからファンがどんどん離れた。

174 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:27:44.01 ID:8lXZCDEn0.net
>>171
阪神戦で活躍すると特別ボーナスが出るからな

175 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:31:01.98 ID:8lXZCDEn0.net
>>172
優勝経験のある監督にオファーしても断られるからな。
特に梨田には何度もオファーしてその度に断られた。

176 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:48:31.79 ID:F2odfZdc0.net
やる気MAXオリックス!!

177 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:54:24.85 ID:g8Mw2DCq0.net
>>10
資金力だけはあるんだよ、ここは
大阪ドームも自前のものだしな

178 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:55:02.53 ID:TDiafcte0.net
>>173
Jに参入していきなりの開幕17連敗で京都の恥ってイメージが付いたのが致命的

179 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:56:22.82 ID:vQv8qClj0.net
中日みたいに投手陣で上手くやれないのかな

180 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 13:56:34.99 ID:CkekrwXy0.net
福良が一番の癌だよ ココは

181 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:14:48.09 ID:av55G5kI0.net
若月と伏見に頓宮と捕手争いが面白くなりそう

182 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:24:58.20 ID:V0jWqvcM0.net
>>177
自前つーても運営してた第三セクターが自己破産して買い取った形
たしか100億円くらいか
ま、流石にその後黒字転換させて
本業の野球球団の赤字の8割をスタジアム経営で取り返してる

183 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:26:31.41 ID:/1V8VzRk0.net
オリックスの吉田ってのは名前はきくが顔は浮かばない
そんなチーム

184 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:35:01.72 ID:Tkwydn6w0.net
巨人が阿部監督になってから原を連れてこい
どうなるかみたい

185 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:36:43.30 ID:uxiLdAxS0.net
>>184
引き受ける訳ねーだろアホか

186 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:37:32.98 ID:xcQjN85V0.net
吉田正は首位打者目指して
ズル休み中

187 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:39:26.78 ID:YmEoLlGu0.net
>>176
やる気無くすオリックス!!

188 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:42:58.38 ID:T1Lwr4EV0.net
イチローはもう関わってくれないのか?

189 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:43:47.38 ID:/0WwM4yU0.net
>>184
原は勝てるチームでしか監督しないからな

190 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:44:47.02 ID:uxiLdAxS0.net
>>189
それだけじゃない
巨人がミスターの様に生涯囲うからな

191 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:53:57.12 ID:Tkwydn6w0.net
>>185
もうちょっとでベイの監督やるとこだったんだぞ
死んだ原の親父も巨人以外で見たいとかいってたしな

192 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 14:58:04.14 ID:UwRiegvh0.net
>>189
一度もリーグ優勝できなかった由伸から原に変わった途端連続優勝だけどな

193 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:05:19.95 ID:uxiLdAxS0.net
>>191
その時はワンチャンあったな
ZOZOがロッテ球団を買収してたら監督に招聘だったらしい
慌てた巨人フロントが動いたからもう他球団流出は無いよ

194 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:07:01.97 ID:IqxRVSJJ0.net
阪急からオリックスまでは良かったんだが、近鉄との合併と本拠地移転でアイデンティティ無くなった感じ
オリックスとバファローと言う組合せもモヤモヤする

195 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:24:17.86 ID:lOzLuDEs0.net
なぜブルーウェーブ時代の明るい青を捨てたのから

196 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:27:29.14 ID:V0jWqvcM0.net
>>194
小学生の時、親父に連れられて西宮球場行ったけど
外野席の客は指で数えた記憶ある

その頃に比べれば

197 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:34:33.10 ID:1sXTo/fu0.net
球団売却のデメリット

読売·中日→新聞取らねえぞ
阪神→デパートで買い物しねえぞ
ヤクルト→製品不買
横浜→携帯ゲーム解約
広島→マツダの車乗らねえぞ

ソフトバンク→携帯解約するぞ
楽天→携帯解約するぞ&楽天市場で買い物せんぞ
ロッテ→製品不買
日本ハム→製品不買

オリックスは身売りでなんかデメリット有るの
知名度充分上がったし。リース契約解約や、とか
骨の有るオリックスファンの契約者なんて居ないだろうし。西武もかな。デパートはもうグループ外だし

198 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:37:59.22 ID:av55G5kI0.net
オリックスはオーナーが好きでやってるんだろ
デメリットが大きいから不良債権の売却に困ってるわけじゃない

199 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:44:46.22 ID:4umKktPY0.net
監督も人材不足だからな。今、名将と言えるの3人も居ないだろ

200 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:51:57.72 ID:V0jWqvcM0.net
>>197
オリックスでリース契約しねぇぞ
オリックスでローン契約しねえぞ

とかいろいろあるんじゃね
影響ないのは鉄道やガス電気などのインフラ関係の企業くらいでしょ

201 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:53:46.07 ID:CkekrwXy0.net
ホリエモンが買収してたらどーなってたかな?

202 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 15:55:05.68 ID:prX6qGMh0.net
>>171
だからオリックス興味なしから大嫌いになったな

203 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 16:04:15.07 ID:V0jWqvcM0.net
基本的にパリーグは交流戦強いしねぇ
オリックスが特に顕著っていう話ではなさそうな

因みに阪神ーオリックスは均衡してる

オリックス・バファローズ:29勝 3分 27敗
阪神タイガース      :27勝 3分 29敗

204 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 16:12:24.46 ID:0wdnoHLV0.net
オリックスはいい投手多いから阪神は打てないよ
成瀬すら打ちあぐねてたのに山岡とか田嶋とか打てるわけない
あと京セラでは負けるけど甲子園では結構阪神が勝ってるはず

205 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 16:24:09.11 ID:OpqGbNYa0.net
そもそもオリックスの事業で
そんな大それた広告必要かな?
と思ってしまうけどね
事業自体がビジネス客相手がほとんどだろうに
大衆イメージなんてほぼ関係ないのでは

206 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 16:29:05.35 ID:cID8bpLT0.net
>>149
オリックスは配当が東証の中で最も良い企業って評価やぞ。
株主優待は多く買っても増えないので無くして配当を増やして欲しい

207 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 16:45:26.59 ID:BwGUon0T0.net
2年連続って意外だな
もう20年くらいずっと最下位のイメージ

208 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 16:58:23.62 ID:3OkXYC2j0.net
オリの最下位なんて定位置みたいなもんだし、気にする事もなかろう。オリはセカンドリーグに入れた方がいい。セカンドリーグからは、優勝した巨人が パーフェクトリーグへ昇格。

209 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 17:10:20.22 ID:abSr1Sas0.net
最下位じゃなくても雰囲気で最下位っぽいんだよ
その前は2年連続4位だったのに

210 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 18:28:46.57 ID:ViL1w7bq0.net
>>40
ソフトバンクに乗っかってこないでな、パファンは

211 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 18:36:21.78 ID:EfaBYaDF0.net
去年あたりからドラフト戦略変えたから長い目で待っててね

212 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 18:45:21.28 ID:ZDDb0kVl0.net
オリボード書きまくってフロント批判しようぜ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 18:45:43.81 ID:j5PU3LQl0.net
ヤクルトより勝利数が多いんだよな

214 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 19:10:24.34 ID:XG0hjnrL0.net
>>212
オリボードは自虐専用です。

215 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 19:53:55.11 ID:wjRDm2pP0.net
監督交代したのは効果あったの?

216 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 21:04:58.75 ID:av55G5kI0.net
代行監督になって以降も弱いことには変わりないけど
西村監督のときは素人目にも悲しくなるほど判断が裏目に出てたから、あのイライラは無くなった

217 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 21:53:14.53 ID:JDZiftHz0.net
京セラドームの交流戦でベイスターズファンに数も勢いも圧倒されてたのは流石に悲しかった

218 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 22:20:13.74 ID:oU0O8pgQ0.net
>>78
婿殿はブレーブスを売却したどころか
バブル期の不動産投資に失敗して1兆円強の負債を残した

その不良債権処理にようやく目途がついたところにコロナで泣きっ面に蜂状態

219 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 22:31:41.54 ID:I6dINVEI0.net
すぐ結果を出してほしいなら落合を招聘したらどうだ

220 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 22:38:08.22 ID:fQoDiwvh0.net
>>219
落合は私設球団にしちゃうからな
中日時代をみてもひとつの勝利に対してベンチとファンと選手とフロントが全然同じ喜びを分かち合ってなかったし
にわかファンも興味の対象はあくまで落合で、ドラゴンズ本体への思い入れは微塵も感じられなかった

この先落合がオリの監督に就任したとして優勝という記録は残るだろうけど、記憶は苦いものしか残らないのは容易に想像つく

221 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 22:53:31.60 ID:bq0q+hNd0.net
>>218
オスカーの娘婿といい勝負するな

222 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 22:55:35.12 ID:t6EvaTCY0.net
親会社が優勝する気ない
関西に1球団になりそう
まあマスコミは困らんだろうがね

223 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 22:58:19.42 ID:kDVRXAOS0.net
たった一度イチローを引き当てただけで持ってる球団

224 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 23:01:58.22 ID:X736n2VE0.net
シーズン途中で監督変えて
下部から上げて、そこそこ後半良かったやん
ってなっても暫定監督変えて翌シーズン定位置なのがオリ
そして暫定監督を変えなくても、調子良かったのが嘘のように沈むのがオリ

225 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 23:21:44.32 ID:IvQ6+LO+0.net
>>197
そもそも球団売却しようとしても買ってくれる企業なんてあるの?

226 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 23:26:48.59 ID:IvQ6+LO+0.net
>>220
勝手に総括するな
落合監督時代にそっぽ向いていたのは一部フロントと一部ファンだけだろ
GM時代の落合はクソだったけどなw

227 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 02:52:25.30 ID:8GsmEVbQ0.net
>>220
こういう人がダメなんだよなあ中日は

228 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 05:31:57.57 ID:d/u8yXt50.net
>>209
2017は伊東ロッテ、2018は梨田楽天がビリだったからなあ

229 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 08:50:33.25 ID:iGUCl4oi0.net
超一流 山本 吉田
一流 山岡
二流 トカダ、ジョーンズ、田嶋、ディクソン、ヒギンズ
三流 モヤ、福田、山崎

映す価値なし その他

230 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 10:05:53.79 ID:MqDQsECb0.net
>>181
松井雅人を忘れないで(´・ω・`)

231 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 10:32:46.87 ID:szG5aZOh0.net
イタコ監督にして仰木監督降臨させるしか再生の方法はないな

232 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 10:40:49.75 ID:3eKToyRM0.net
オフになったら忘れるから万年最下位なんだよ

233 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 10:55:02.68 ID:j1S4H8Kc0.net
がんばれオリックス、日本一へ!

234 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 12:23:05.25 ID:iuzJk7Fv0.net
オリックスはファイナルステージに進出したことのない唯一のチーム

235 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 12:33:02.57 ID:NHncUYbd0.net
>>35
公開排便してください!

236 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 12:33:14.91 ID:NHncUYbd0.net
>>2
乳首は感じますか?

237 :名無しさん@恐縮です:2020/11/09(月) 21:23:26.10 ID:NHncUYbd0.net
>>35
アナルは感じますか?

238 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 03:24:09.10 ID:xGcAfNPS0.net
残留争いをしなくても残留できちゃうという緊張感のない超ぬるま湯システムの欠陥リーグ、それが日本のプロ野球wwwww

239 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 03:39:00.29 ID:FIaBw5VE0.net
大阪ドームという税金じゃぶじゃぶ使って出来たのがこのゴミ球団とか

もっとマトモな事に税金使えよ

240 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:47.09 ID:6g1QA5gB0.net
>>217
対阪神や対巨人ならまだ話も分かるけど、
ベイ相手にそれじゃあねえ

241 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:27.60 ID:6g1QA5gB0.net
金は使うけど、その使い方が
全然間違ってる。

242 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:47:56.59 ID:JJxDBgek0.net
>>239
オリックスが買い取ってくれたから
維持管理費とか修繕費とか税金負担しなくてもいいからねぇ

243 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:56:44.62 ID:QMqFcAay0.net
まともの監督を探す気がない 人気ないのになぜか大阪にこだわる
ここら辺からやる気の無さが伝わってくる そして何より選手が悔しいと思っていない

244 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 08:00:42.59 ID:Cuq/RCgo0.net
税リーグクラブがほぼ専用使用して
毎年税金補填してる大赤字の自治体所有のスタジアム買い取ればいいのに

245 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 09:16:09.01 ID:HmrN9Xi30.net
>>242
建設費等のそれまでにかかった税金の1割程度の格安価格で売ったから使った税金は今後もう回収できなくなったじゃん

246 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 09:57:39.75 ID:8wunU4u40.net
今朝のオリックス株爆上げだ
球団よりも会社応援する方が楽しいぞ

247 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 12:23:22.70 ID:dgXS6Gmt0.net
>>246
古長さん効果や!

248 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 12:45:07.16 ID:ssWx0zkx0.net
もう中日と合併するしかないだろ
オリックスドラゴンズ最高や!

249 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 14:22:00.36 ID:IcmqokKJ0.net
>>245
税リーグスタジアムなんて建設費が回収できないだけじゃなく
税リーグから頂く使用料では維持管理費さえ払えないからねぇ
損切できる野球場はまだマシのような

税リーグクラブなんて寄付金でスタジアム建設費調達したのに
寄付金の損金扱い欲しさとtoto資金欲しさに自治体に
タダでもいいから貰ってくれという始末だし

250 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 15:26:24.18 ID:2rnBbacD0.net
日本の大赤字スタジアムの数は1位がダントツで野球場で100ヶ所以上有り2位が陸上競技場だよ

赤字のサッカー専用スタジアムなんて日本全国に10箇所もない

251 :名無しさん@恐縮です:2020/11/11(水) 12:50:10.90 ID:rvFqFyIb0.net
なんで税リーグの親会社は
自前で建設して所有しようとしないんだろう?

252 :名無しさん@恐縮です:2020/11/11(水) 13:07:16.31 ID:86Shw2hb0.net
>>250

サカ豚専用スタジアムで陸上競技やラグビーできないし

どうせ大赤字なら陸スタ建設するんじゃね?

253 :名無しさん@恐縮です:2020/11/11(水) 13:12:43.99 ID:nrzPC5Fe0.net
ゴリラ西村でも最下位だったろうしな

254 :名無しさん@恐縮です:2020/11/11(水) 13:13:03.78 ID:d28oQsld0.net
負けるとこに慣れた。

255 :名無しさん@恐縮です:2020/11/11(水) 13:49:45.01 ID:pdnRy3DB0.net
>>251
プロ野球も半分近い球団は自前で建ててないじゃん
全部自前で建ててから言えよ馬鹿

総レス数 255
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200