2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】2年連続最下位のオリックス 最終戦も黒星 中嶋監督代行「屈辱だけは忘れずに過ごしてほしい」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2020/11/08(日) 07:43:26.60 ID:CAP_USER9.net
2020年11月08日 05:30野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/11/08/kiji/20201108s00001173009000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2020/11/08/jpeg/20201108s00001173007000p_view.jpg

 【パ・リーグ オリックス3−4ロッテ ( 2020年11月7日 ZOZOマリン )】 オリックスは、今季最終戦を白星で飾れなかった。8月21日の西武戦から指揮を執り、67試合29勝35敗3分けで2年連続最下位に終わった中嶋監督代行は「悔しいシーズンだった」と声を絞り出した。

 試合後のミーティングでは「最下位という屈辱だけは忘れずに過ごしてほしい」と呼び掛けた。既に来季監督に内部昇格することが内定しており球団は近く正式要請する。1軍ヘッドコーチに今季まで広島2軍監督を務めた水本勝己氏(52)を招へいするなど新体制で巻き返しを図る。

45 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 08:56:40.06 ID:xDDcZ8Hd0.net
バファポンもずいぶんあっさりしとったし来季は契約なしかな

46 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 08:56:48.28 ID:Bg18WBiJ0.net
セリーグにきたら2位にはなれるよ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 08:56:55.55 ID:m5Hxe25L0.net
>>42
ヤクルトの親会社ってコロナでボロ儲けやで

48 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 08:57:29.67 ID:fzMIS3A70.net
中嶋が現役時代スコラ買う所を目撃された呪いがいまだに

49 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 08:57:42.50 ID:kghHit6e0.net
親会社はソフトバンクと同じぐらい金持ちのはずなのに、何で勝てんのかね...

50 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 08:58:48.39 ID:kH0CFDBr0.net
>>44
降格してもやってることは同じサッカーなんだから何も変わらんよ
実際J2J3の連中は今日もノホホンと球けっとばしてるわ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:03:10.32 ID:rEVVtzXv0.net
>>49
金の使い方が間違ってるから
一番タチ悪いパターン

52 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:03:36.30 ID:uVdsurDl0.net
首位打者が打率下がるのを恐れて試合に出てないんだから

53 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:04:30.73 ID:CpdZP0e40.net
>>49
檻ファンが情けないだけ
珍レベルで基地やってりゃ強くなる

54 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:04:57.13 ID:2NspDM4B0.net
イチローがいた時は、盛り上がってたよね

55 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:07:21.48 ID:evZeDRcC0.net
ドラフトでは毎年勝ち組って言われてたのがまた暗黒なんだよねえ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:08:26.62 ID:p6SgUt6D0.net
>>6
関西メディアからもハブられてるんや…

57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:08:26.83 ID:xZizix+R0.net
>>54
四半世紀前

58 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:09:48.13 ID:p6SgUt6D0.net
>>18
たむけん

59 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:10:10.23 ID:PpRDAlo20.net
いい選手多いのになあ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:12:16.99 ID:Fjdv78id0.net
「野球でメシ食えれば順位なんてどうでもいいやん」

61 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:12:55.62 ID:10yUuXMv0.net
阪急ブレーブスと近鉄バファローズを金の力で飲み込んで、西本幸雄さんが精魂込めて築いた礎を崩壊させ、表面だけバファローズを名乗りながら、岡本太郎画伯の傑作、猛牛マークを闇に葬るという、竹中平蔵と並ぶエセ構造改革の政商、宮内の悪行に対して野球の神様が鉄槌を下したというべきだろうな。

62 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:16:39.38 ID:E8Lt/r9+0.net
>>59
どこがやねん

63 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:17:01.24 ID:kH0CFDBr0.net
>>60
弱小球団のお山の大将は本当にそういう思考だった
鈴木啓示とか門田博光とか

64 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:18:51.99 ID:AtQJIc8V0.net
監督代行から監督に昇格し、シーズン途中辞任を繰り返すお決まりのパターン

65 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:20:14.59 ID:Bu6lgdXZ0.net
>>61
西本は阪急で5回、近鉄で2回、リーグ優勝(大毎も入れたら計8勝)してるけど
日本シリーズは勝てなかったんだなぁ

66 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:20:31.18 ID:0KCuzrahO.net
シーズンオフだけ元気があるオリックスファン

67 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:21:57.70 ID:TDiafcte0.net
弱いから不人気なのか

不人気だから弱いのか

68 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:22:34.54 ID:HQWPdTcJ0.net
イチローが在籍してた時以降オリックスファンには出会ったことないな
阪神ファンと巨人ファンはどこに行っても出会ったけどさ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:27:35.19 ID:gc5R0t9n0.net
>>68
それ、イチローファンやで

70 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:29:00.36 ID:lr9+jRNp0.net
つーかなんでこんなに弱いのかね
試合も見てないけど
あとたまに最多勝取るエース級がたまに出るイメージ
金子とか
ソフバン西武強いのはわかるけど3.4位くらいに食い込めないのかね

71 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:32:34.39 ID:QgMJT6cH0.net
主力のほとんどが血液型B型なのでまとまらないという話があったような。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:33:13.31 ID:9rc/xTLX0.net
株主としては球団を売り払ってほしい

73 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:34:39.35 ID:oqe5M+0h0.net
ヤクルトとオリックスは、チームを強くしようとする感じゼロ

74 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:36:12.68 ID:lLQxLHHk0.net
毎年、若手達が期待できる → 低迷の繰り返し
去年は、最下位でも給料めっちゃ上がった選手いたし個人成績だけに興味あるんだろう

75 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:37:27.38 ID:YyHEXuMn0.net
>>67
阪急近鉄南海、どこも強いのに不人気な時代があった
大阪じゃ強くても弱くても阪神が中心よ

76 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:39:22.66 ID:AW5ROWUm0.net
オリックスで完封したり満塁本塁打しても関西じゃ三面記事でしかも小さく端に

阪神は負けても勝っても一面二面記事デカデカ 
この扱いや人気の差でやる気無くなる

77 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:41:13.86 ID:AW5ROWUm0.net
オリックスでやってると阪神の扱いが凄すぎて同じプロ野球選手だと思えなくなるらしい

78 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:41:57.98 ID:Bu6lgdXZ0.net
阪急東宝グループ総帥・小林一三は亡くなる前、
阪急ブレーブスと宝塚歌劇団は売るなと言ってたが
31年後にブレーブスを売却にすることになって
オリエントリースが阪急ブレーブスを買収して
社名をオリックスに変えてオリックスの知名度は
上がったからもうええのとちゃうかな

79 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:42:31.17 ID:s3ejhcu20.net
独りで頑張ってもダメなんだもん、移籍するしかないよね
オリックスに在籍してモチベーション高い選手は強いチームに移籍して大金稼ぐ、これじゃないかな

80 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:42:50.99 ID:CpdZP0e40.net
>>76
檻ファンがスポーツ新聞をいと1人1000部ずつ買えば檻の記事が増えるだろう

81 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:43:39.84 ID:nYJyxl720.net
>>77
そらそうよ
スポーツ紙もオリに興味ない
ウエスタンの井上の本塁打のが吉田首位打者より
何倍も扱いでかい

82 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:43:58.18 ID:CpdZP0e40.net
>>78
阪急最大のドル箱路線は京阪が作った新京阪線w

83 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:44:41.09 ID:0VZVaENk0.net
イチローに現役で戻ってもらったらいいんじゃないのか

84 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:46:08.75 ID:nYJyxl720.net
>>80
関西圏でオリックスファンと阪神ファンと巨人ファンの比率を調査されてたが
阪神7割 巨人2割半 オリックス0.5割

85 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:46:09.06 ID:nYJyxl720.net
>>80
関西圏でオリックスファンと阪神ファンと巨人ファンの比率を調査されてたが
阪神7割 巨人2割半 オリックス0.5割

86 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:47:03.93 ID:FKVHvShS0.net
ドラフトで注目の選手をオリックスが交渉権を引いたら「あ〜ぁ可哀想に.....」って思ってしまう ロッテもそんな感じ

87 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:47:31.02 ID:kH0CFDBr0.net
>>61
オリが買収したのは阪急が球団経営をギブアップしたから
宮内はアレだけどそこは事実誤認

それはそれで、近鉄の吸収を表向きオリとの対等合併みたいにしたのは誤りだった
どれだけ叩かれようがバファローズの名は完全に消し去るべきだった
「そもそもの原因は球団経営を投げた近鉄にあります」という姿勢を断固つらぬくべきだった

88 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:47:43.37 ID:U4bFaR5s0.net
やる気なし

89 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:48:47.10 ID:nYJyxl720.net
>>86
阪神が相思相愛で3位とかで指名予定の選手を
オリがしれっと横取り指名するからな

90 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:49:18.74 ID:GLNK6ygt0.net
関東では巨人と言っても
埼玉行けば西武
千葉行けばロッテ
横浜行けばDeNA
ぐらいには勢力はれるぐらい人口もファンも地元メディアも居そうだけど
関西一円阪神だからなあ
U局も阪神一色
あと自分の体感だと
関西限定だとしてもオリックスファンよりホークスファンの方が多い

91 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:49:20.08 ID:0VZVaENk0.net
>>63
これこそ、老害か
でも、門田が新人の頃は何回もまだ強かったんじゃないのかな

92 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:50:39.59 ID:AW5ROWUm0.net
>>90
オリックスは北陸か四国に池とよく言われてる

93 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:51:08.86 ID:uORQe4V+0.net
元アメリカ代表のスーパースターの
アダムジョーンズがいてこの順位か

もうトラウトや
ベッツ連れてこないと
最下位脱出できんわな

94 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:51:16.91 ID:Of51T5cN0.net
>>73
ヤクルトはなさそうやけどオリックスはやる気MAXやで
ピントがずれてるだけでw

95 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:51:42.25 ID:Bu6lgdXZ0.net
>>82
箕面有馬電気軌道が神戸線を開業して社名を阪神急行(阪急)電鉄に変えて
その後、京阪と合併して京阪神急行電鉄に社名を変えてた。
戦後、京阪と分離して新京阪線は阪急の物になったんだな。
阪急ブレーブスは西京極を準フランチャイズにしてた

96 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:52:25.17 ID:0VZVaENk0.net
オリックスも六甲おろし見たいなテーマ局作れば人気でないか

97 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:52:53.42 ID:m5Hxe25L0.net
>>87
今では阪神なら優勝せんでも儲かるって阪急が球団経営

98 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:53:04.42 ID:AW5ROWUm0.net
>>96
ファンがなー関西圏で0.5割だぞ

99 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:53:21.86 ID:tXM5iQlq0.net
オリックスの補強候補

福留、岡崎、ハヤタ、

100 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:54:27.89 ID:QgMJT6cH0.net
キャプテン気質の選手がいないのだろう。個々の選手は良いのに、チームになるとバラバラ。

101 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:55:06.41 ID:AW5ROWUm0.net
オリックスが大阪じゃ勝負ならんから
京都ならみたいな意見あったが

いやいや京都もがっつり阪神やがなと
一蹴されててワロタ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:56:12.80 ID:kH0CFDBr0.net
>>91
南海が野村兼任監督でかろうじて強さを維持してたころ、門田はまだ若手
しかし門田は当時から問題児で、若手ながらノムさんには真っ向から反抗していた
そんな門田がサル山のボスになったのは野村が去ったあと
80年代の南海は今さら語るまでもない

103 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:57:25.63 ID:PcDJGWzYO.net
>>87
裏事情はどうあれ、オリックスはあれで印象悪くなったからなぁ…少なくとも個人的には
結果として球団がひとつ増えたうえでいいとこ取りしたわけだからね、そのせいで旧オリックスの選手たちも多数追放されたわけだし
今の若いファンはそういうイメージが全く無いんだろうけど

104 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:57:47.62 ID:SSOu/oGL0.net
小宮山が言ってたけど
プロは負けても明日がある、来年がある
だから負けることに麻痺すると

105 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:57:57.34 ID:25k8gjwo0.net
>>71
西武の森山川はA型、SBの柳田はAB型か

106 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:58:46.77 ID:AW5ROWUm0.net
>>103
一時楽天ファンになったんじゃね?
今は違うだろうけど

107 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:59:36.14 ID:XoY0mYPQ0.net
セリーグに行けばAクラスだよ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 09:59:56.79 ID:PJjkYubR0.net
チームカラーがダメだわ
派手でキラキラした原色系の色にして
見てるだけで多幸感が沸き上がるような色にしないと

109 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:01:11.92 ID:0VZVaENk0.net
>>102
老害そのもの…

110 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:02:16.42 ID:uSwaExe+0.net
他の11球団と違って
根本的に大衆からの親会社の企業イメージも
悪いor空気寄りで
それは今も変わらずって感じなんだろうなと思ってる
金貸し物貸しの類いと思われてて基本好かれてないというか

111 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:04:24.89 ID:jX6dMk6Y0.net
頑張れば日ハムだけは抜けるんじゃないか
伸びしろある若手はハムより多いし

112 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:06:35.83 ID:lWr1d/+00.net
開幕からモヤ使えば来季は良くなるでしょ

113 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:07:38.98 ID:d5JfPQx90.net
中嶋さん。
うちのチームの捕手陣がもうめちゃくちゃです。
バッテリーコーチとして戻って来て下さい。

114 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:08:00.34 ID:GjoZMILf0.net
ベルたそ〜

115 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:09:43.06 ID:kH0CFDBr0.net
>>111
どう頑張るかだね
今年で言えば、オリより劣る戦力のロッテになぜカモにされたか考えなきゃ
出たとこ勝負みたいな野球をしてたらこの先も勝てんよ

116 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:11:23.45 ID:Bu6lgdXZ0.net
西宮球場 阪急西宮ガーデンズ
大阪球場 なんばパークス
日生球場 もりのみやキューズモールBASE
藤井寺球場 四天王寺学園、グランスイート藤井寺(マンション)

プロ野球団が使ってた近畿圏の球場はほとんどショッピングモールになった

117 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:12:14.32 ID:Rks4XCuZ0.net
やきうは降格が無いぬるま湯なんだから
別に最下位でもええやないけw

118 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:17:43.49 ID:o8cvkDkk0.net
吉田出さないし、そもそもお前が勝つ気ないやん

119 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:23:46.26 ID:aTSJiSr80.net
一部の界隈が嘯く「野球は個人競技。組織力なんてあるわけないよ。」を真に受けるとこうなることを教えてくれる球団

120 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:23:48.25 ID:XG0hjnrL0.net
オリっ糞

121 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:27:01.18 ID:z1MgyD8y0.net
>>26
うわーキモイ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:33:58.18 ID:mTf5W6GS0.net
むしろ2年で済んでるのか
もうここ数年ずっと最下位のイメージ

123 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:36:14.05 ID:Zwp1ai8Y0.net
>>26
お前んとこのヤクルト見ればわかるやろ
あそこの特徴が間逆なチームがオリックスや

124 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:37:20.33 ID:lp+VGbdg0.net
とりあえず山本、吉田、山岡は解放してやってくれ

125 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:38:29.42 ID:bHCmsfHX0.net
オリックスファンだけはリアルで会ったことない

126 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:43:40.51 ID:pIz2Coef0.net
ドラフトで有望な選手を獲得して潰していく悪の球団
野球界の粗大ごみ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 10:54:10.07 ID:rhfB1JgV0.net
見てるといい選手はいるんだけどな

128 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:00:13.27 ID:SRurfP350.net
最近プロ野球から遠ざかってたから知らなんだ
いつの間に中嶋聡が監督代行だったのか
捕手兼任コーチ→コーチ→二軍監督までは知ってたけど

129 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:08:32.10 ID:tuaUSAUH0.net
勝ちたい選手にとって指名はされる事自体罰ゲームだな。金さえ貰えればチームの成績なんかどうでもいいって人には天国だけど

130 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:02.26 ID:sh1hU2wP0.net
>>44
税リーグだって降格しても税金たかるだけやん
企業としてはそっちのがユルい

131 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:12.91 ID:pIz2Coef0.net
>>129
安定して強い球団のほうが育成環境も良いからな

132 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:28.40 ID:pxj6RQSE0.net
>>1
最下位にも慣れた、悔しさなんて感じてやしない。
まぁみてみ、キャンプですでに次のシーズンの結果なんて決まってる。
つまり練習しないんだよここのチームは。

133 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:10:38.20 ID:ZtwpWz+W0.net
大型補強して今年はっていつも息巻いてるけど全然強くならないな、なんでだ?

134 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:12:55.46 ID:6Ui5JArR0.net
>>94
まともな監督&コーチ陣にして一度見てみたい

135 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:12:59.73 ID:XIkZx/HZ0.net
>>130
税リーグは週一なのに平均でもオリ以下の集客力だからな
降格制度なんてメリット一つもない
せめて毎試合完売なら降格制度は面白い!ってのもわかるが

136 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:13:44.40 ID:pIz2Coef0.net
ドラフト指名拒否のペナルティーは高卒3年間、それ以外2年間課せられるけど
ロッテやオリックスに指名された場合は1年にしてやれよ
誰だって嫌だろ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:17:36.91 ID:pxj6RQSE0.net
京阪グループが買い取って「京阪ピジョンズ(鳩)」にしてやな、淀の競馬場の駐車場のところに球場つくるねん。
…とか考えるだけムダやな。

138 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:20:21.37 ID:2/OgV/CI0.net
佐野の成長に期待

139 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:21:02.74 ID:8adx08KR0.net
>>118
最下位確定済でアウェーの最終戦、そこで凡退を続けて首位打者というチーム唯一の光明を消し去るのはな。
CS争ってる西武にとってはたまったもんじゃないけど。

>>136
不人気球団は「うちなら大活躍したら即ポスティング」をエサにするから、大物の拒否はほぼゼロになっただろ。

140 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:21:11.53 ID:Zwp1ai8Y0.net
>>125
ワイの職場の同僚がオリックスファンやで
マジでビックリしたわw

141 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:22:44.65 ID:AW5ROWUm0.net
オリックスとしての育成プランや計画性や
戦術や戦略が無い
場当たり的な戦いしてるから負けまくる
若手が多くても活かせない

監督を次々とすげ替える球団方針で勝てる訳
ないやろ人気出る訳ないやろ

ただでさえ関西圏には阪神タイガースという人気球団があるのに今のオリックスなんて何の魅力もない

142 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:24:48.26 ID:pIz2Coef0.net
ビッグクラブは有力な選手を囲い込み弱小クラブは選手を育ててビッグクラブへ売って運営資金を稼ぐ市場原理に任せればいいのに
プロ野球は弱小クラブへ均等な機会を与えようとしていた
しかしFA制度やよりビッグクラブの立場にあるMLBに選手を奪われるようになって戦力均衡のお題目は崩れ去ったが
いまだにドラフト制度だけは存続している

143 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:28:29.07 ID:DB3+Ly9g0.net
毎年屈辱みたいなもんだろ

144 :名無しさん@恐縮です:2020/11/08(日) 11:30:19.42 ID:Pn6eDYUB0.net
>>9
呑気に過疎った芸スポでまだ対立煽りやってるおっさんが言ってもだな

総レス数 255
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200