2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした [ひかり★]

1 :ひかり ★:2020/11/10(火) 00:31:19.66 ID:CAP_USER9.net
「ついにジブリ陥落か……」
 いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。公開からわずか24日で、興行収入が204億円を突破。興行収入の日本記録は、2001年公開の『千と千尋の神隠し』の308億円だが、これは1年を超えるロングランで達成した数字。『鬼滅の刃』の興収がこのまま伸びれば “ジブリ超え” は確実だ。

 では、王座を奪われる宮崎駿監督(79)の胸中や、いかに。11月初旬の早朝、日課にしている自宅周辺のゴミ拾いをするため、自宅を出てきた宮崎氏を直撃した。

−−『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見ていますか?

「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあいいんで」

−−『鬼滅の刃』はご覧になりましたか?

「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」

−−『千と千尋の神隠し』が歴代1位でなくなることを残念がるファンもいます。

「そんなことは、どうでもいいよ。世界はいつもインフレになっているんですから。(それよりも)ゴミを拾わないと……」

 そう、語気を強めて答えた宮崎氏。“鬼滅” を観ないと答える一方、ジブリ超えの勢いについては、すでに知っている口ぶりだ。はたして、その真意はいかなるものか。

「『僕には関係ない』と答えたのは本音でしょう。でも同時に、現況を無視するのは難しいのでは」と語るのは、アニメ研究家の津堅信之氏だ。

「じつは、1986年の『天空の城ラピュタ』や1988年の『となりのトトロ』は興行成績が振るわず、宮崎監督は苦労しました。だから、今でも数字は気になるはずです」

『鬼滅の刃』と『千と千尋〜』には、共通するヒットの背景があるという。

「『千と千尋〜』が公開されたのは、全国にシネコンができて、劇場の数がどっと増えた時代でした。そして『鬼滅の刃』が公開されている今は、コロナ禍で上映できる新作がなく、空いている劇場が多い状況です。つまり、両作品とも公開時にたまたま劇場が新作映画に “飢えていた” ため、多くの劇場で上映できた、という共通点があるんです。

 でも、『鬼滅の刃』は漫画を原作としており、原作かテレビアニメ版を見ていないと、100%映画を楽しめるようにはできていません。一方『千と千尋〜』は、劇場に行けば誰もが楽しめるオリジナルアニメです。

 映画人としては、劇場だけで勝負するジブリ作品が負けてしまうのは、悔しいはずです。宮崎監督も、同じ気持ちではないでしょうか」

 映画評論家の前田有一氏も、宮崎駿作品と『鬼滅の刃』の共通点を指摘する。

「日本では、アニメ映画は原作よりも、製作会社のブランドが重視される傾向が強いんです。これまでも『スタジオジブリ』や『ディズニー・スタジオ』が製作した作品を、『それなら間違いない』と思って観てきた人は多いでしょう。

 じつは、『鬼滅の刃』を製作した『ufotable』という製作スタジオも、超人気アニメ『Fate』シリーズを手がけるなど、ファンのあいだではすでに “ブランド化” している存在です。とはいえ宮崎監督も、まさか『千と千尋〜』の記録を抜かれるとは思っていなかったでしょう」

 これで宮崎氏が奮起し、新たな超大作アニメ映画を作ってくれるなら万々歳だが……。

−−今は(2017年に製作を発表した)『君たちはどう生きるか』を製作されているようですが、作業は順調ですか?

「やっています。僕は引退したまま、やっているんですよ。それについては、東宝を通じて聞いてみてください。僕は全体のことは把握していませんから。ゴミ拾いで回らなくちゃいけないので、これで……」

 そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

(週刊FLASH 2020年11月24日号)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a87f90ba76226d0243500092596af7e20caa960f
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/11/09223432/miyazaki_hayao1_1_Y.jpg

395 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:56:26.20 ID:MwY+5WoB0.net
マスゴミさあ

ツイッター上でもマスゴミの正体っていうトレンドあってほんと草も生えない

396 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:57:24.32 ID:TrAtSDxZ0.net
でもさ、巷でこれだけ評判になってて
観た人からの感想も概ね好評で
感度して泣いたって言われてる作品の噂を聞いてて
気にならないのは作り手のクリエイターとして
どうなのかな?とは思う
観てみようとは思わないのかな?
大衆の感性なんかバカだから当てならないって
最初から見下して観る価値なしって感じかな

397 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:57:52.82 ID:5paYGOm/0.net
ジブリの終わりとはサブカルの終わりでもあるからね
良いことだよ

398 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:58:12.29 ID:i54saD4j0.net
なんか知らんが鬼滅の利益を底辺アニメーターへも分配してやって

399 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:58:19.52 ID:SZeIVa1V0.net
日課の自宅周辺のゴミ拾い…
何か思想的な感じのゴミ拾いだな
そんな必死にならんでも

400 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:58:52.09 ID:5paYGOm/0.net
実際、10代20代でジブリのアニメ見て育ちましたって奴は存在しないのが現実

401 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:59:05.93 ID:84Ovv3Bl0.net
>>385
今、フランス映画の巨匠と言うか有名な監督っているの?昔の
トリュフォー、ゴダール、ルイ・マルとまで行かなくても

402 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:59:13.28 ID:XNuPzcif0.net
映画に同行を頼まれて鬼滅というものを初めて見たんだけど
列車のやつ倒した後になんのフラグもなくいきなり強い奴でてきて意味分からなかったんだけど映画は原作だいぶはしょってるの?
死んでもらう為に無理矢理出てきた感がすごかった

403 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:59:22.21 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメは
もう 価値ありません
大衆は そんなもん
求めてません

作画も どれも同じ
回転寿司 並み 浅はかさ

404 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:59:26.66 ID:+6h7WnkH0.net
ハゲに聞きに行く猛者はおらんのけ

405 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 04:59:37.41 ID:7i48nxHb0.net
>>367
ジャンプが王道と主張するけど昔から暴力的な内容の作品多い
バトル漫画、格闘漫画はもちろんキャプテン翼なんか格闘技みたいだしスライムダンクだって主役や主要キャラに不良が多数
近年のハリウッド映画も暴力的な作品増えてるけど暴力的な要素が強いのを嫌う人間もそれなりの数いるぞ
王道と称してバトル、格闘技、暴力なんかに安易に走るの良しとするのは自分は嫌いだ

406 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:00:12.54 ID:Fwb9xP9d0.net
誰だよ!
宮崎駿の家の前にゴミ捨ててる奴!
笑ったじゃねーか!

407 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:00:50.67 ID:/oWC/C+U0.net
動画的には宮崎駿にとっては見る価値もないだろうけど
テキストの部分で子供たちの心を掴んでいるというところは気になっていると思う
そういう情報は積極的に吸収してるだろう

408 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:00:54.12 ID:ab+IGLo00.net
>>401
シティハンターの監督じゃね
主演でもあるけど

409 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:01:08.60 ID:kn/voboa0.net
>>394
フランス、イギリスあたりの国産映画のシェアは日本や韓国みたいに5割を超えてはいないがそれでも4割近いしそこまで死んではいないぞ

410 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:01:22.94 ID:aib608rP0.net
ニヤニヤしながらインタビューしたんだろうなあ
マスゴミの思考回路ってお前らと変わんねえよなよくよく考えると(笑)
お前らがマスゴミに支配されてるとも言えるか

411 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:01:48.83 ID:RFo8mU9e0.net
ごとうげは
漫画家 辞めた
才能が無いから

412 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:02:06.96 ID:BbLF3F8M0.net
鬼滅は好きだがナウシカと鬼滅どちらが好きか聞かれたらナウシカかな

413 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:02:16.26 ID:WsdyPvW90.net
世界のアカデミー賞の宮崎
鬼滅は日本アカデミー賞()とれるかどうかすら分からんガキ向けジャンプだろ
尾田や新海と同じ薄っぺらさ

414 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:02:26.19 ID:yOI5eNIB0.net
>>396
大衆娯楽から大衆性を切り離しちゃって高尚とか
ってのはあんまり好きじゃないね。

マンガとか売れるモノ=面白いてなとこで
商業主義とか腐しても意味ないと思う。
メディアミックスでオモチャ売るとか宣伝媒体化の
方向に偏るのはまずいと思うが。

415 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:02:42.77 ID:5paYGOm/0.net
子供が見てつまらない作品ってのはつまらないんだよね

416 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:03:11.78 ID:2LvXc6gZ0.net
>>403
お前もう寝ろよwwww

417 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:03:28.74 ID:wSLqq3+u0.net
昔2chのAAであったどんな気持ち?どんな気持ちを?をリアルでやる奴がいるとは

418 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:03:30.05 ID:eprOkaOL0.net
>>405
つかラピュタみたいなのこそがそれこそ王道中の王道みたいな冒険物語だよな

419 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:03:41.92 ID:84Ovv3Bl0.net
>>408
ググったら、なんか面白そうな人だね

420 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:04:02.87 ID:DPPlOWsK0.net
>>406
ゴミどんだけ落ちてんねんてくらい
ゴミ袋に入ってるよなw

421 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:04:14.43 ID:KK5cRnGx0.net
こうゆうのってアホなふりして聞くのか、ほんまにアホなのか。そもそもまだ抜かれてもないし。

422 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:04:34.83 ID:5paYGOm/0.net
>>405
子供はわんぱくで良い
ジブリ的な良い子しかいない世界観こそがディストピア

423 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:04:51.46 ID:XDFyx+e70.net
>>381
たしかに、狭い価値観で決め付けてドヤってる奴だよな
しかも謎のサブカル定義で何かと戦ってる
ドラえもんやサザエさんだってサブカル的な考察対象なのにな

424 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:05:14.49 ID:6OM2XRQb0.net
ラピュタは好きだが千と千尋はそんなに面白くないし抜いてほしいわ
何言ってるか分らんが

425 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:05:23.85 ID:IDI8bNW90.net
>>396
気になっていたとしてもこんな怪しい人間に真面目に語るはずないでしょ
青葉みたいな頭おかしいファンやストーカーかもしれないんだし
この記者ってアホかと思うわ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:05:32.11 ID:FndwlvzO0.net
>>31
例えが下手すぎて草

427 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:05:49.87 ID:yOI5eNIB0.net
>>418
サブカル批判くんは何気に権威主義的だし
嫌いなものをサブカルといってるだけジャマイカ?
意味が分からん。

428 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:05:56.45 ID:MoCXlCuc0.net
>>410
いや、このマスコミは宮崎の事が好きだろ
今度は練馬の方に仕事場があるらしい
ハゲの方にだね

429 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:06:11.35 ID:E5otQXDQ0.net
宮崎駿は高畑に洗脳されたせいで
自分の性癖に素直になる事も
娯楽として全力で人気を取りに行く事も出来ず
アートとエンタメの間で中途半端に
苦しむ事になってしまった。まさに呪い

430 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:06:15.25 ID:5paYGOm/0.net
>>381
普遍的な価値観の話だよ
サブカル系の露悪主義というのはくだらない
自分が駄目な人間であることの言い訳だよ

431 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:06:17.61 ID:sYDpCABn0.net
>>396
君の名はとシンゴジラの感想聞かれた時も「最近全く映画見てない」と答えてたからな
もう作りたいものをマイペースで作るだけっていう老後の趣味みたいな感覚なんじゃない?

432 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:06:38.26 ID:RFo8mU9e0.net
昭和 平成 は 終わった
令和 は 鬼滅の刃
新しいクリエイターは
次 作る

433 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:07:40.87 ID:5paYGOm/0.net
>>423
サブカル的な考察とか実にくだらない
作品をただ楽しめ
エンタメとは少年少女たちのためのものだ

434 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:07:50.87 ID:Fwb9xP9d0.net
>>420
日課って時点で確実に狙って捨ててる奴いるわ
普通家の周りにあんなにハンガー落ちてねぇよw

435 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:08:13.18 ID:2XHwYNSX0.net
たしかに関係ないだろ
売上重視でやってるわけでもないだろうし

436 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:08:27.09 ID:yOI5eNIB0.net
>>430
422の君のレスの延長上にその主張は矛盾するものがあるんだが
考えが浅いのけ?

437 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:09:15.59 ID:MoCXlCuc0.net
>>420
なんか服装もちゃんとしてるよな
待ってたんじゃないの?
ごみ拾いする服装じゃない
東スポと大仁田的な関係かも

438 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:09:21.65 ID:RFo8mU9e0.net
鬼滅の刃 は
駄作 バトルが 多すぎる
宮崎アニメ 見直して
リメイク

439 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:09:48.35 ID:X8qhYfL/0.net
駿はオリジナルじゃないから 関係ないやろ

それより鬼滅の刃をパクッテ作るかもな

440 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:10:10.91 ID:84Ovv3Bl0.net
でも、ジブリ作品は基本的な思想は左翼傾向なんだけど
扱ってる題材が日本の郷愁とか摩訶不思議な伝統的な
感じとかで印象が相殺されてるよな

441 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:11:14.56 ID:RFo8mU9e0.net
カマドは ごとうげ と
秋刀魚を 炭で 焼きながら
カマドのライス 食べながら
考えた

442 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:11:55.31 ID:sYDpCABn0.net
>>438
パヤオは必殺技バトルじゃないからなあ

443 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:12:26.16 ID:8NHSpOuE0.net
この人は、十分すぎるほどの偉大な足跡を残した。。

「世界記録を保持してるアスリートに、あなたの記録が抜かれそうですが
どんな気分ですか」

。。みたいな感じだな。

444 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:12:34.90 ID:5paYGOm/0.net
ジブリこそアニメ暗黒時代の象徴みたいなもん
アニメが大衆性を失ってしまった原因みたいなもんだしね
アニメとは少年少女が楽しむものだという原点に変えられないとね
ハリウッドコンプレックスとは日本のエンタメを腐らせるだけ

445 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:13:25.51 ID:5paYGOm/0.net
>>443
ジブリはビッグインジャパンみたいなもの
世界の〇〇商法の1つだからね

実際は世界で人気だったのはドラゴンボールやキャプテン翼

446 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:13:35.94 ID:rFaGL55J0.net
アニメと言ってもジャンルが全然違う
全く関係がない
取材に行く記者はアホなのか

447 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:15:42.66 ID:RFo8mU9e0.net
作画を アニメに する才能が
ごとうげには 無い

448 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:16:08.48 ID:6OM2XRQb0.net
抜いていいんだよ
千と千尋つまんねーもん

449 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:16:09.21 ID:K4gHFTw50.net
79才だと抜かれて悔しいとかそんな感情もないだろ。
複雑ですらないと思うぞ

450 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:16:23.69 ID:QU4gZZig0.net
これがキメハラってやつか
マスゴミ主導なのはブームと一緒だね

451 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:16:36.75 ID:CuzA3o+s0.net
鬼滅の同調圧力

452 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:17:27.04 ID:8w2dwvXf0.net
よくこんなこと聞きに行けるよな
よほど度胸があるのか無知なのか

453 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:17:32.13 ID:RFo8mU9e0.net
ごとうげ の 漫画家の
才能を いかに 開花させるか

泣かすまで 描き直してもらった

454 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:17:48.31 ID:MoCXlCuc0.net
>>449
いや、トップの人間は小さいからな
手塚といい、たけしといい
はらわた煮えくり返ってるよ

455 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:18:19.80 ID:IgmSDQFN0.net
知ってるけど
求めてるものが違うし興味がないんだと思う

456 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:18:45.37 ID:9rmhk49f0.net
>>452
マスゴミには軽度知的障害が多い

457 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:18:55.00 ID:Wmrfrv6k0.net
覚めてる自分もさすがに熱い物語と兄弟愛に息が苦しいほど泣いた

458 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:19:01.18 ID:6OM2XRQb0.net
新海はわりと好意的だったやん
ハヤオは関係ねえ
まあ感想はそれぞれ

459 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:19:41.21 ID:pYRXrRs20.net
普通に考えてこうやって自宅に見ず知らずの人間が突然やってくるの怖いだろ。

460 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:19:55.33 ID:M54vq8q80.net
千の頃と今とでチケット代はほぼ同じ?

461 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:20:01.89 ID:a5840oZM0.net
>>452
ゴミだから

462 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:20:16.05 ID:ZfWdAiVO0.net
価値観をぶち壊す作品ならまだしも作品自体はどこにでもあるバトル漫画だからな
何も感じるところは無いだろ

463 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:20:53.59 ID:sMkKy72e0.net
>>458
新海は本音では嫌がってるよ
鬼滅は新海と真逆の路線だしな

話がつまんないのは同じだけど

464 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:21:58.67 ID:HxD5icdL0.net
これ普通なら聞きに行くの嫌だと思うんだが、しばらく記者やってると平気になっちゃうのかな?

465 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:22:33.98 ID:yAaFmBZP0.net
こんなんわざわざ聞きに行くとか対立煽りたいだけちゃうんかとw
まあ一部の鬼滅キッズは平氏なみに我が世の春を驕り高ぶってるが
先人が道を作ったからこそ今の鬼滅のヒットの素地が出来た事を忘れるなよ
富野がガンダムブームで大人がアニメにハマってもいいという空気を作り
宮崎駿や細田や新海がファミリーやカップルでアニメを観てもいいという空気を作った
宮崎がいたからこそ庵野もまた世に出てエヴァのブームを作った
鬼滅も一過性のブームで終わらずいずれ次世代のクリエイターを生めるといいな

466 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:22:39.65 ID:ah+5yMuA0.net
>>1
> いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。


映画ファンは鬼滅の興収に興味ないから

467 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:22:48.23 ID:p5C+MLto0.net
面白くない電波少年って感じ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:23:40.83 ID:xGR/CTYS0.net
無視しないんだな
アイドルより高対応やん

469 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:23:49.52 ID:MoCXlCuc0.net
>>464
美味しきゃ行きますよ
電波少年なんか、毎週こんな感じだったわ
いまどきの若い子はヌルいな

470 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:24:57.20 ID:qb3r6fQR0.net
気にしてんのは鈴木だろ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:25:05.14 ID:GHypZSCP0.net
>>464
週刊誌記者なんてのは下衆の勘ぐりが好きなアスペがなる職業だから
最初から恥なんていう概念は持ち合わせてない

472 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:25:13.50 ID:V9EB4eI10.net
老人性鬱症

473 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:27:03.37 ID:CKSIuxST0.net
おじいちゃんがジャンプの作品見るわけねーだろアホか
いやアホが多かったなこの国は

474 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:28:54.13 ID:8q2IRlZE0.net
ゴミのような記者によるゴミのような記事

475 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:29:25.26 ID:2MpYP1LX0.net
>>466
そんなわけない
コロナで停滞してた映画産業を盛り上げてるのだから
それに単純計算だけでも興収200億の半分100億は
映画館の利益になるのだから
むしろ好意的な目で見て盛り上がってる

興行収入を見守るスレ3935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1604927169/

476 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:00.14 ID:UmvLsHez0.net
そういやスケートの荒川静香のことも、今の採点基準だと予選落ちと言ってる人いたな
なんかそれと近い感じだわ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:22.79 ID:lkw1fOBf0.net
この記者の厚顔無恥さは、呆れを通り越してすげーと思ってしまった。

478 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:42.66 ID:XpthHNvN0.net
>>32
全盛期の2作?

一応、聞いておくけど…
天空の城ラピュタとカリオストロの城だよな

千と千尋は興行は別にして、紅の豚と同レベルとみてる
宮崎の寡作、年代、性別によって寡作か名作かで分かれる

言うまでもなく、名作はラピュタ、カリオストロ
寡作はナウシカ、トトロ、魔女、もののけ、千と千尋だよな?
それらの宮崎作品と比べるとどうもレベルが落ちる

落ちるというよりも原作を先に見た、ネタバレ感と言おうか…
原作を読んでいるオッサンのオレには映画版よりも、漫画版の方が合うんだよね…
ボイス無し、色合いも無いにも関わらず、あのシーンは良かった

鬼滅が終わって只管残念、ハンターハンターと、ベルセルクの続編待ち
アニメはもう無理だろうな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:43.14 ID:c3wpjLa20.net
>>414
大衆演劇って別に大衆受けしていないよな。

480 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:57.96 ID:RFo8mU9e0.net
この作品は 傑作には ならない
アニメーターの結晶

481 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:31:33.34 ID:farSzapq0.net
お金のためにテレビ局と絡んでただけでは?
それで好きなアニメを作れたらそれでいいって

鬼滅とやら見てないけど
流行りに乗って今後見ようとも思わない
私にはセーラームーンやポケモンくらいの価値しかない

482 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:32:54.97 ID:XDFyx+e70.net
>>380
元々は児童文学をアニメで表現するスタンスだからね
最後にそこに回帰するのは本懐だろうね

483 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:33:08.94 ID:e1vFadwB0.net
鬼滅映画の監督が評価されてるわけでもなし
アニメ映画はアニメ映画でも自分と同じフィールドと思ってないでしょ。

484 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:33:11.31 ID:RFo8mU9e0.net
千と千尋は
見たけど

何も 残らない

485 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:33:33.28 ID:9OIeDDO90.net
>>481
いいんじゃないそれで
人それぞれだから

486 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:34:37.84 ID:sly0+Tnl0.net
てか鬼滅って残ったストーリー全部映画でやるの?

487 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:35:53.11 ID:zaXFxzfa0.net
>>486
せやで 売り上げ一兆円見込めるで

488 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:36:11.10 ID:MoCXlCuc0.net
>>483
いや、それはね
結局ウケてナンボだから
自分のは高尚とか言われましてもね

489 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:36:33.23 ID:7i48nxHb0.net
宮崎駿もジブリもっと存続させたかった
自分が関わってないジブリ作品もヒットして欲しかったとは思ってるんだろ
今後のジブリは宮崎駿の過去作品で細々と商売していくんだろうけど

490 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:37:18.79 ID:ctN1LcLz0.net
鬼滅の刃=ゴミレベル
だと言いたかったんだな。察してやれよ。

491 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:37:49.48 ID:503KX1M70.net
駿の息子に才能がなさすぎたのが悪い

492 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:05.75 ID:MoCXlCuc0.net
>>489
どーだろーねー
やっぱ、自分が一番でしょ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:25.36 ID:tzXrE6PL0.net
鬼滅大好きだけどハヤオに凸するのは筋違いも甚だしい
隠居生活に入って平穏に暮らす老人に不躾な質問するなんて煉獄さんは絶対許さないと思うぞ

494 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:42.56 ID:sYDpCABn0.net
>>488
どこから高尚なんて話が出てくるんだ?

495 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:47.34 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメは
かなり 海外では
馬鹿にされている

タッチが 西洋風だから

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200