2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした [ひかり★]

1 :ひかり ★:2020/11/10(火) 00:31:19.66 ID:CAP_USER9.net
「ついにジブリ陥落か……」
 いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。公開からわずか24日で、興行収入が204億円を突破。興行収入の日本記録は、2001年公開の『千と千尋の神隠し』の308億円だが、これは1年を超えるロングランで達成した数字。『鬼滅の刃』の興収がこのまま伸びれば “ジブリ超え” は確実だ。

 では、王座を奪われる宮崎駿監督(79)の胸中や、いかに。11月初旬の早朝、日課にしている自宅周辺のゴミ拾いをするため、自宅を出てきた宮崎氏を直撃した。

−−『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見ていますか?

「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあいいんで」

−−『鬼滅の刃』はご覧になりましたか?

「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」

−−『千と千尋の神隠し』が歴代1位でなくなることを残念がるファンもいます。

「そんなことは、どうでもいいよ。世界はいつもインフレになっているんですから。(それよりも)ゴミを拾わないと……」

 そう、語気を強めて答えた宮崎氏。“鬼滅” を観ないと答える一方、ジブリ超えの勢いについては、すでに知っている口ぶりだ。はたして、その真意はいかなるものか。

「『僕には関係ない』と答えたのは本音でしょう。でも同時に、現況を無視するのは難しいのでは」と語るのは、アニメ研究家の津堅信之氏だ。

「じつは、1986年の『天空の城ラピュタ』や1988年の『となりのトトロ』は興行成績が振るわず、宮崎監督は苦労しました。だから、今でも数字は気になるはずです」

『鬼滅の刃』と『千と千尋〜』には、共通するヒットの背景があるという。

「『千と千尋〜』が公開されたのは、全国にシネコンができて、劇場の数がどっと増えた時代でした。そして『鬼滅の刃』が公開されている今は、コロナ禍で上映できる新作がなく、空いている劇場が多い状況です。つまり、両作品とも公開時にたまたま劇場が新作映画に “飢えていた” ため、多くの劇場で上映できた、という共通点があるんです。

 でも、『鬼滅の刃』は漫画を原作としており、原作かテレビアニメ版を見ていないと、100%映画を楽しめるようにはできていません。一方『千と千尋〜』は、劇場に行けば誰もが楽しめるオリジナルアニメです。

 映画人としては、劇場だけで勝負するジブリ作品が負けてしまうのは、悔しいはずです。宮崎監督も、同じ気持ちではないでしょうか」

 映画評論家の前田有一氏も、宮崎駿作品と『鬼滅の刃』の共通点を指摘する。

「日本では、アニメ映画は原作よりも、製作会社のブランドが重視される傾向が強いんです。これまでも『スタジオジブリ』や『ディズニー・スタジオ』が製作した作品を、『それなら間違いない』と思って観てきた人は多いでしょう。

 じつは、『鬼滅の刃』を製作した『ufotable』という製作スタジオも、超人気アニメ『Fate』シリーズを手がけるなど、ファンのあいだではすでに “ブランド化” している存在です。とはいえ宮崎監督も、まさか『千と千尋〜』の記録を抜かれるとは思っていなかったでしょう」

 これで宮崎氏が奮起し、新たな超大作アニメ映画を作ってくれるなら万々歳だが……。

−−今は(2017年に製作を発表した)『君たちはどう生きるか』を製作されているようですが、作業は順調ですか?

「やっています。僕は引退したまま、やっているんですよ。それについては、東宝を通じて聞いてみてください。僕は全体のことは把握していませんから。ゴミ拾いで回らなくちゃいけないので、これで……」

 そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

(週刊FLASH 2020年11月24日号)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a87f90ba76226d0243500092596af7e20caa960f
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/11/09223432/miyazaki_hayao1_1_Y.jpg

462 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:20:16.05 ID:ZfWdAiVO0.net
価値観をぶち壊す作品ならまだしも作品自体はどこにでもあるバトル漫画だからな
何も感じるところは無いだろ

463 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:20:53.59 ID:sMkKy72e0.net
>>458
新海は本音では嫌がってるよ
鬼滅は新海と真逆の路線だしな

話がつまんないのは同じだけど

464 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:21:58.67 ID:HxD5icdL0.net
これ普通なら聞きに行くの嫌だと思うんだが、しばらく記者やってると平気になっちゃうのかな?

465 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:22:33.98 ID:yAaFmBZP0.net
こんなんわざわざ聞きに行くとか対立煽りたいだけちゃうんかとw
まあ一部の鬼滅キッズは平氏なみに我が世の春を驕り高ぶってるが
先人が道を作ったからこそ今の鬼滅のヒットの素地が出来た事を忘れるなよ
富野がガンダムブームで大人がアニメにハマってもいいという空気を作り
宮崎駿や細田や新海がファミリーやカップルでアニメを観てもいいという空気を作った
宮崎がいたからこそ庵野もまた世に出てエヴァのブームを作った
鬼滅も一過性のブームで終わらずいずれ次世代のクリエイターを生めるといいな

466 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:22:39.65 ID:ah+5yMuA0.net
>>1
> いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。


映画ファンは鬼滅の興収に興味ないから

467 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:22:48.23 ID:p5C+MLto0.net
面白くない電波少年って感じ

468 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:23:40.83 ID:xGR/CTYS0.net
無視しないんだな
アイドルより高対応やん

469 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:23:49.52 ID:MoCXlCuc0.net
>>464
美味しきゃ行きますよ
電波少年なんか、毎週こんな感じだったわ
いまどきの若い子はヌルいな

470 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:24:57.20 ID:qb3r6fQR0.net
気にしてんのは鈴木だろ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:25:05.14 ID:GHypZSCP0.net
>>464
週刊誌記者なんてのは下衆の勘ぐりが好きなアスペがなる職業だから
最初から恥なんていう概念は持ち合わせてない

472 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:25:13.50 ID:V9EB4eI10.net
老人性鬱症

473 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:27:03.37 ID:CKSIuxST0.net
おじいちゃんがジャンプの作品見るわけねーだろアホか
いやアホが多かったなこの国は

474 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:28:54.13 ID:8q2IRlZE0.net
ゴミのような記者によるゴミのような記事

475 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:29:25.26 ID:2MpYP1LX0.net
>>466
そんなわけない
コロナで停滞してた映画産業を盛り上げてるのだから
それに単純計算だけでも興収200億の半分100億は
映画館の利益になるのだから
むしろ好意的な目で見て盛り上がってる

興行収入を見守るスレ3935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1604927169/

476 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:00.14 ID:UmvLsHez0.net
そういやスケートの荒川静香のことも、今の採点基準だと予選落ちと言ってる人いたな
なんかそれと近い感じだわ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:22.79 ID:lkw1fOBf0.net
この記者の厚顔無恥さは、呆れを通り越してすげーと思ってしまった。

478 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:42.66 ID:XpthHNvN0.net
>>32
全盛期の2作?

一応、聞いておくけど…
天空の城ラピュタとカリオストロの城だよな

千と千尋は興行は別にして、紅の豚と同レベルとみてる
宮崎の寡作、年代、性別によって寡作か名作かで分かれる

言うまでもなく、名作はラピュタ、カリオストロ
寡作はナウシカ、トトロ、魔女、もののけ、千と千尋だよな?
それらの宮崎作品と比べるとどうもレベルが落ちる

落ちるというよりも原作を先に見た、ネタバレ感と言おうか…
原作を読んでいるオッサンのオレには映画版よりも、漫画版の方が合うんだよね…
ボイス無し、色合いも無いにも関わらず、あのシーンは良かった

鬼滅が終わって只管残念、ハンターハンターと、ベルセルクの続編待ち
アニメはもう無理だろうな

479 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:43.14 ID:c3wpjLa20.net
>>414
大衆演劇って別に大衆受けしていないよな。

480 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:30:57.96 ID:RFo8mU9e0.net
この作品は 傑作には ならない
アニメーターの結晶

481 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:31:33.34 ID:farSzapq0.net
お金のためにテレビ局と絡んでただけでは?
それで好きなアニメを作れたらそれでいいって

鬼滅とやら見てないけど
流行りに乗って今後見ようとも思わない
私にはセーラームーンやポケモンくらいの価値しかない

482 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:32:54.97 ID:XDFyx+e70.net
>>380
元々は児童文学をアニメで表現するスタンスだからね
最後にそこに回帰するのは本懐だろうね

483 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:33:08.94 ID:e1vFadwB0.net
鬼滅映画の監督が評価されてるわけでもなし
アニメ映画はアニメ映画でも自分と同じフィールドと思ってないでしょ。

484 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:33:11.31 ID:RFo8mU9e0.net
千と千尋は
見たけど

何も 残らない

485 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:33:33.28 ID:9OIeDDO90.net
>>481
いいんじゃないそれで
人それぞれだから

486 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:34:37.84 ID:sly0+Tnl0.net
てか鬼滅って残ったストーリー全部映画でやるの?

487 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:35:53.11 ID:zaXFxzfa0.net
>>486
せやで 売り上げ一兆円見込めるで

488 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:36:11.10 ID:MoCXlCuc0.net
>>483
いや、それはね
結局ウケてナンボだから
自分のは高尚とか言われましてもね

489 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:36:33.23 ID:7i48nxHb0.net
宮崎駿もジブリもっと存続させたかった
自分が関わってないジブリ作品もヒットして欲しかったとは思ってるんだろ
今後のジブリは宮崎駿の過去作品で細々と商売していくんだろうけど

490 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:37:18.79 ID:ctN1LcLz0.net
鬼滅の刃=ゴミレベル
だと言いたかったんだな。察してやれよ。

491 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:37:49.48 ID:503KX1M70.net
駿の息子に才能がなさすぎたのが悪い

492 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:05.75 ID:MoCXlCuc0.net
>>489
どーだろーねー
やっぱ、自分が一番でしょ

493 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:25.36 ID:tzXrE6PL0.net
鬼滅大好きだけどハヤオに凸するのは筋違いも甚だしい
隠居生活に入って平穏に暮らす老人に不躾な質問するなんて煉獄さんは絶対許さないと思うぞ

494 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:42.56 ID:sYDpCABn0.net
>>488
どこから高尚なんて話が出てくるんだ?

495 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:39:47.34 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメは
かなり 海外では
馬鹿にされている

タッチが 西洋風だから

496 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:41:48.60 ID:4H2l33hr0.net
>>493
鬼滅の刃の作者に凸できないから
誰でもいいから記事にしたいんだろう
卑しいマスゴミどもは

497 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:42:21.23 ID:ejJwtc/70.net
育手としては鱗滝さんよりひどい
錆兎  近藤早死
冨岡  庵野、細田?
炭次郎 ごろう

498 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:42:26.66 ID:AUwYmtk70.net
これが鬼滅警察か

499 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:43:00.57 ID:pWEwwkce0.net
こんなしょーもない事聞きに突撃すんなよ

500 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:43:04.92 ID:3E8dyPfT0.net
宮崎君、見損なったぞ……

501 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:43:15.01 ID:tzXrE6PL0.net
ジブリはもののけ姫までだったよな
千尋はなんとなく興行収入塗り替えた感じだし
ハウルに至っては出さない方がいいくらいのゴミだった

502 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:43:20.61 ID:EkWAdkSh0.net
>>487
原作終わって何年かしたらさすがにブーム去ってくだろ

>>493
気持ち悪いなお前

503 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:43:48.30 ID:RFo8mU9e0.net
まぁ
ごとうげみたいな
潔く 30代で 漫画 辞めた〜

が 普通

504 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:43:54.46 ID:+JwF0DFFO.net
(´・ω・`)パヤオは幼女のぱんつと触手が専門なので

505 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:44:02.49 ID:B+o8yNgt0.net
宮崎駿が本当に嫉妬やコンプレックスのような感情を抱いていた相手がいるとすれば
それは自分より売れてるとか売れそうな人ではなくて盟友の高畑勲じゃないかな

506 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:44:23.12 ID:tzXrE6PL0.net
>>496
てかいきなり行って犯罪にならないのかな
プライベートゾーン侵されるなんて俺ならブチ切れるけど

507 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:45:03.45 ID:RFo8mU9e0.net
ほんまは 44の おばはんやが

508 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:45:04.26 ID:5paYGOm/0.net
映画祭で賞を取るような作品はたいがい駄作というね
エンタメってのは大衆性がすべて

509 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:45:44.03 ID:kejfQbOP0.net
>>501
俺にとって、熱かったのはラピュタまで。
後は余生だな。もののけは、「もう歳だけど頑張ろう」って感じ。

510 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:46:19.77 ID:HAgH4QXr0.net
>>7
同意

>>8
別に病気してるわけじゃないから聞きに行ってもいいと思う
アカデミー賞まで受賞してる巨匠なんだから

宮崎さん本当は鬼滅も見てるんじゃないかな
僕はまだ見てないけどかなりグロテスクらしいから
子供たちへの影響心配して受け入れたくないのだろうと思う

511 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:46:52.46 ID:bZzURISv0.net
マスゴミFLASH

512 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:47:36.73 ID:Oe2iVL730.net
>>508
お前基準での駄作認定か?
それこそ世界人類の誰も興味がないし気にもしない基準だが
更に「たいがい」と言いながらどうせほとんど見てすらいないんだろうけどな

513 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:47:50.42 ID:pYRXrRs20.net
今の鬼滅の刃のウケ方を見てると、かつてのザ・ファンクス対ブッチャー・シーク組のオープンタッグ決勝戦の盛り上がり方と似てると思う。

514 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:48:04.66 ID:3/ElS/010.net
プライベートに突撃して興味のないアニメの質問押し付けるなんて失礼な記者だな

515 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:48:06.92 ID:deNFUqj/0.net
>>506
宮崎駿クラスになると
マスゴミのよくわからないルールでは
公人とされるんでしょ

516 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:48:44.88 ID:As4skpbo0.net
日本の映画もアニメもその内容は欧米の質に比べると学芸会レベル。

517 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:08.02 ID:ezngiU670.net
本人は自分には関係ないとしか言ってないのに、勝手に複雑な胸中を明かしただの何だの
全部記者のこじつけ捏造じゃねーか

518 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:16.16 ID:RFo8mU9e0.net
ペンネーム ごとうげ こよはる 44歳
金を 親譲りの作画 漫画で せしめる

終わり

519 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:23.51 ID:+BXvRHLX0.net
>>1-1000
お前らパヤオには優しいのなw

520 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:46.37 ID:oBj1sQOF0.net
ゴミ=記者

521 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:54.09 ID:j3vm3alM0.net
>>508
というか映画という媒体使ってエンタメ作ってるか芸術作っているかの違いじゃね

522 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:50:53.52 ID:tzXrE6PL0.net
>>509
ナウシカラピュタの頃は確かにエネルギーに溢れてたね、もののけは晩年の傑作ってとこかな
個人的にもののけ好きってとこもあるけど、もののけ好きだから鬼滅にもハマってるのかもしれない

523 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:50:53.58 ID:MoCXlCuc0.net
>>519
所詮、モテないクソヲタがメインですわな

524 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:06.49 ID:OFFO3ox50.net
>>1
クソみたいなインタビューだな

525 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:21.38 ID:XDFyx+e70.net
>>508
自分の幼児性を晒してるだけ
王道エンタメだけ見て一生ワーキャー言ってりゃいい

526 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:24.22 ID:OFFO3ox50.net
>>20
むりやり記事にしたかった

527 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:32.60 ID:uVxJ1C8S0.net
インタビュー来るの想定して竹咥えて「観てねーわ」くらいやれ

528 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:33.70 ID:PZF8YVg10.net
俺の記憶が確かならトトロ公開時のラピュタのテレビ放送から子供たちの人気に火が点いた感じだったんだよな
だからラピュタで宮崎の名前を知り関心持った人が次に観たのがトトロや魔女だったらやっぱりちょっとがっかりしたんじゃないかと思う
ただ女性層、ファミリー層をがっつり掴んだのはトトロと魔女だと思う

529 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:36.55 ID:xCmBbIRx0.net
新海誠って大したことなかったんだね
宮崎駿も
外崎のほうが上じゃん

530 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:40.87 ID:puBsx2Qo0.net
>>4
>ダウンジャケット買いたいんだが、
>モンクレールと、カナダグースだと、どっちが機能性いいのか?
>
>ファッションに詳しくないのですが、予算15万位で。
>おせーて。あくまでも防寒性重視で。
>( ˘•ω•˘ )

15マンでモンクレール買えるかな
デュベティカでいいよ

531 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:51.66 ID:8fy5Gph00.net
ただ馬鹿でも分かる鬼滅みたいな大衆演劇増えてもその後に何も生まれないんだよな

532 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:03.80 ID:tzXrE6PL0.net
>>515
ホントゴミだよなマスゴミって、生きてて楽しいんだろか

533 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:05.77 ID:OFFO3ox50.net
>>34
まさにこれだわww

534 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:14.99 ID:HIC+j3ny0.net
>>4
どんな極寒の地に住んでんだよw

535 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:46.04 ID:AaKzI/Zg0.net
まあ千と千尋とかもののけにも言えるんだろうけど
鬼滅なんて作品が本当にとてつもなく凄いかなんて事じゃなくて
周りが凄いっていうから何となく凄いって思っておくと楽だし安心
凄いブームに便乗同調して煽ってドヤり良い気分
みたいな馬鹿が9割

536 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:02.74 ID:RFo8mU9e0.net
俺は 宮崎アニメはTV時代から
見てる

537 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:48.06 ID:W87fr9ym0.net
ブームが去ればインタビューされたことも忘れら去られる。

538 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:54.34 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才

539 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:58.30 ID:5paYGOm/0.net
>>521
ハリウッドの古典名作シェーンも
子供が見ても大人が見ても面白い作品
それが王道エンタメなのよね

サブカル系の作品はサブカル系のみが面白い
そんなくだらなさがある

540 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:22.95 ID:IsbnlPRD0.net
>>529
まぁ新海はコンテとかまんま他のアニメからパクったりしてるし

同業者から金稼いだ以外そんな評価されてないのが全て

541 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:23.67 ID:hY33MsJM0.net
>>4
どちらも日本ではオーバースペック

542 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:32.03 ID:FYtDa5k70.net
アーティストにとって乃木坂がいくら売れようが関係ないのといっしょだな

543 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:40.07 ID:IoCG3gDj0.net
>>535
流行っていうのはそういうもんだ

544 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:19.98 ID:pYRXrRs20.net
>>34
これ以上に両者の本質を見事に表した評論は無い。

545 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:38.01 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメは 富野ロボ の パクリ
ガウとか 才能が 違う

富野は 天才
比較にならない

546 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:54.37 ID:EEhRcYSH0.net
早朝から押しかけるなんて迷惑すぎる。嫌がらせかよ

547 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:56:37.44 ID:aFjLnQ7S0.net
なんやろ……迷惑系ユーチューバーみたいなインタビューだな

548 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:56:54.78 ID:tzXrE6PL0.net
>>535
あなた鬼滅見てないでしょ?すごい作品だよあれは
少なくとも君の名はと比較すればはるかに凌駕してる

549 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:04.93 ID:f38OYfZr0.net
土曜ゴールデンでやってたフジの二回目の放送は見たと思いますけどね
アニメーターなら最新のアニメがどないな事になってるのか気にならないはずがない

550 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:06.40 ID:pYRXrRs20.net
演出を事務所に呼びつけた挙句絵コンテ投げつけてぶん殴って降板させたり、
折角人が入れてくれたコーヒーを即座に流しに捨てたり、
ガンダム映画の初号試写で出来の悪さにに頭に来て中川Pに椅子振り上げる天才富野。

551 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:07.29 ID:nVGf4dcT0.net
ゴミ増やしてないで一緒にゴミ拾えよ
鬼滅とジブリ作品は同等に比べられるもんじゃないだろ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:24.32 ID:wsEx6BHV0.net
聞きに行ったやつがキチガイだろ
名前と顔出せよ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:23.97 ID:puBsx2Qo0.net
宮崎駿はもっと楽に作れるアニメを考えた方がいいね
ナウシカ〜手間をかけても良い効果が得られていないことを理解した方がいい
未来少年コナンぐらいに要所だけ押さえた仕上がりの方が楽しい

554 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:29.08 ID:c63fR2nk0.net
ザマァwww

555 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:57.56 ID:5paYGOm/0.net
>>542
キメツはビートルズみたいなもん
王道であり原点
王道を作ることが一番難しいんだよ

だから大抵のクリエイターはサブカルに逃げる

556 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:09.85 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才クリエイター
類稀なるオリジナリティ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:31.02 ID:g6GWg5EQ0.net
ニュース枠でも気滅をぶっ込んでくるからな
東宝のプロモーションの必死さが伝わろうというもの
まあ東宝社員に臨時ボーナスをだしてあげる義理もないんで、見るつもりも全くないがw

558 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:35.57 ID:IoCG3gDj0.net
>>548
作品の内容に関係なく人が群がってるってことを言ってるだけで内容が凄くないとかそんなことは言ってないと思う

559 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:51.96 ID:4u+owla0O.net
鬼滅は俺みたいなオッサンが見ても面白いの?

560 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:00:22.73 ID:5paYGOm/0.net
>>551
キメツの方がずっと上だしな
ジブリは老若男女が楽しめるコンテンツじゃない
サブカル限定品だな

561 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:00.73 ID:L24VYRq00.net
運も実力の内

562 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:15.39 ID:f38OYfZr0.net
ただ堀江と違って自分の一言で様々な方面に影響出ることを知ってるので
まともに答えない

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200