2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした [ひかり★]

515 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:48:06.92 ID:deNFUqj/0.net
>>506
宮崎駿クラスになると
マスゴミのよくわからないルールでは
公人とされるんでしょ

516 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:48:44.88 ID:As4skpbo0.net
日本の映画もアニメもその内容は欧米の質に比べると学芸会レベル。

517 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:08.02 ID:ezngiU670.net
本人は自分には関係ないとしか言ってないのに、勝手に複雑な胸中を明かしただの何だの
全部記者のこじつけ捏造じゃねーか

518 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:16.16 ID:RFo8mU9e0.net
ペンネーム ごとうげ こよはる 44歳
金を 親譲りの作画 漫画で せしめる

終わり

519 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:23.51 ID:+BXvRHLX0.net
>>1-1000
お前らパヤオには優しいのなw

520 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:46.37 ID:oBj1sQOF0.net
ゴミ=記者

521 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:49:54.09 ID:j3vm3alM0.net
>>508
というか映画という媒体使ってエンタメ作ってるか芸術作っているかの違いじゃね

522 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:50:53.52 ID:tzXrE6PL0.net
>>509
ナウシカラピュタの頃は確かにエネルギーに溢れてたね、もののけは晩年の傑作ってとこかな
個人的にもののけ好きってとこもあるけど、もののけ好きだから鬼滅にもハマってるのかもしれない

523 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:50:53.58 ID:MoCXlCuc0.net
>>519
所詮、モテないクソヲタがメインですわな

524 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:06.49 ID:OFFO3ox50.net
>>1
クソみたいなインタビューだな

525 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:21.38 ID:XDFyx+e70.net
>>508
自分の幼児性を晒してるだけ
王道エンタメだけ見て一生ワーキャー言ってりゃいい

526 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:24.22 ID:OFFO3ox50.net
>>20
むりやり記事にしたかった

527 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:32.60 ID:uVxJ1C8S0.net
インタビュー来るの想定して竹咥えて「観てねーわ」くらいやれ

528 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:33.70 ID:PZF8YVg10.net
俺の記憶が確かならトトロ公開時のラピュタのテレビ放送から子供たちの人気に火が点いた感じだったんだよな
だからラピュタで宮崎の名前を知り関心持った人が次に観たのがトトロや魔女だったらやっぱりちょっとがっかりしたんじゃないかと思う
ただ女性層、ファミリー層をがっつり掴んだのはトトロと魔女だと思う

529 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:36.55 ID:xCmBbIRx0.net
新海誠って大したことなかったんだね
宮崎駿も
外崎のほうが上じゃん

530 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:40.87 ID:puBsx2Qo0.net
>>4
>ダウンジャケット買いたいんだが、
>モンクレールと、カナダグースだと、どっちが機能性いいのか?
>
>ファッションに詳しくないのですが、予算15万位で。
>おせーて。あくまでも防寒性重視で。
>( ˘•ω•˘ )

15マンでモンクレール買えるかな
デュベティカでいいよ

531 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:51:51.66 ID:8fy5Gph00.net
ただ馬鹿でも分かる鬼滅みたいな大衆演劇増えてもその後に何も生まれないんだよな

532 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:03.80 ID:tzXrE6PL0.net
>>515
ホントゴミだよなマスゴミって、生きてて楽しいんだろか

533 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:05.77 ID:OFFO3ox50.net
>>34
まさにこれだわww

534 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:14.99 ID:HIC+j3ny0.net
>>4
どんな極寒の地に住んでんだよw

535 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:52:46.04 ID:AaKzI/Zg0.net
まあ千と千尋とかもののけにも言えるんだろうけど
鬼滅なんて作品が本当にとてつもなく凄いかなんて事じゃなくて
周りが凄いっていうから何となく凄いって思っておくと楽だし安心
凄いブームに便乗同調して煽ってドヤり良い気分
みたいな馬鹿が9割

536 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:02.74 ID:RFo8mU9e0.net
俺は 宮崎アニメはTV時代から
見てる

537 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:48.06 ID:W87fr9ym0.net
ブームが去ればインタビューされたことも忘れら去られる。

538 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:54.34 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才

539 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:58.30 ID:5paYGOm/0.net
>>521
ハリウッドの古典名作シェーンも
子供が見ても大人が見ても面白い作品
それが王道エンタメなのよね

サブカル系の作品はサブカル系のみが面白い
そんなくだらなさがある

540 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:22.95 ID:IsbnlPRD0.net
>>529
まぁ新海はコンテとかまんま他のアニメからパクったりしてるし

同業者から金稼いだ以外そんな評価されてないのが全て

541 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:23.67 ID:hY33MsJM0.net
>>4
どちらも日本ではオーバースペック

542 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:32.03 ID:FYtDa5k70.net
アーティストにとって乃木坂がいくら売れようが関係ないのといっしょだな

543 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:40.07 ID:IoCG3gDj0.net
>>535
流行っていうのはそういうもんだ

544 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:19.98 ID:pYRXrRs20.net
>>34
これ以上に両者の本質を見事に表した評論は無い。

545 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:38.01 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメは 富野ロボ の パクリ
ガウとか 才能が 違う

富野は 天才
比較にならない

546 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:54.37 ID:EEhRcYSH0.net
早朝から押しかけるなんて迷惑すぎる。嫌がらせかよ

547 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:56:37.44 ID:aFjLnQ7S0.net
なんやろ……迷惑系ユーチューバーみたいなインタビューだな

548 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:56:54.78 ID:tzXrE6PL0.net
>>535
あなた鬼滅見てないでしょ?すごい作品だよあれは
少なくとも君の名はと比較すればはるかに凌駕してる

549 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:04.93 ID:f38OYfZr0.net
土曜ゴールデンでやってたフジの二回目の放送は見たと思いますけどね
アニメーターなら最新のアニメがどないな事になってるのか気にならないはずがない

550 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:06.40 ID:pYRXrRs20.net
演出を事務所に呼びつけた挙句絵コンテ投げつけてぶん殴って降板させたり、
折角人が入れてくれたコーヒーを即座に流しに捨てたり、
ガンダム映画の初号試写で出来の悪さにに頭に来て中川Pに椅子振り上げる天才富野。

551 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:07.29 ID:nVGf4dcT0.net
ゴミ増やしてないで一緒にゴミ拾えよ
鬼滅とジブリ作品は同等に比べられるもんじゃないだろ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:24.32 ID:wsEx6BHV0.net
聞きに行ったやつがキチガイだろ
名前と顔出せよ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:23.97 ID:puBsx2Qo0.net
宮崎駿はもっと楽に作れるアニメを考えた方がいいね
ナウシカ〜手間をかけても良い効果が得られていないことを理解した方がいい
未来少年コナンぐらいに要所だけ押さえた仕上がりの方が楽しい

554 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:29.08 ID:c63fR2nk0.net
ザマァwww

555 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:57.56 ID:5paYGOm/0.net
>>542
キメツはビートルズみたいなもん
王道であり原点
王道を作ることが一番難しいんだよ

だから大抵のクリエイターはサブカルに逃げる

556 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:09.85 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才クリエイター
類稀なるオリジナリティ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:31.02 ID:g6GWg5EQ0.net
ニュース枠でも気滅をぶっ込んでくるからな
東宝のプロモーションの必死さが伝わろうというもの
まあ東宝社員に臨時ボーナスをだしてあげる義理もないんで、見るつもりも全くないがw

558 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:35.57 ID:IoCG3gDj0.net
>>548
作品の内容に関係なく人が群がってるってことを言ってるだけで内容が凄くないとかそんなことは言ってないと思う

559 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:51.96 ID:4u+owla0O.net
鬼滅は俺みたいなオッサンが見ても面白いの?

560 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:00:22.73 ID:5paYGOm/0.net
>>551
キメツの方がずっと上だしな
ジブリは老若男女が楽しめるコンテンツじゃない
サブカル限定品だな

561 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:00.73 ID:L24VYRq00.net
運も実力の内

562 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:15.39 ID:f38OYfZr0.net
ただ堀江と違って自分の一言で様々な方面に影響出ることを知ってるので
まともに答えない

563 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:22.24 ID:TFBYx6hZ0.net
>>553
ただジブリみたいにちゃんと生み出すようにアニメ作ってくれる所ないとその後が続かないんだよな

新海作品も鬼滅映画もジブリで鍛えられた人が沢山協力してできてんだから
新海とか演出まるパクリとか平気でしてるし

564 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:25.58 ID:kejfQbOP0.net
>>535
妙な順番があるんだよな。凄いブームが良作を造るっていう。
人が集まって金が集まったから、やっと良作になった、みたいな。
原作が良くないと意味が無いけど、金が集まらないとアニメは出来ないからな。
だからまあ、世間がワッショイするのも、悪いことでは無いんだが、
ワッショイする前の原作は、あれはあれで好き。下手ウマな漫画って部分が。

565 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:02.41 ID:tzXrE6PL0.net
>>559
ジャンプにハマった世代なら楽しめる
ジャンプの傑作の要素を一挙に散りばめたような作品だから

566 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:05.00 ID:KZybVTFp0.net
ジブリは色温度詐欺で見限ったわ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:11.60 ID:IoCG3gDj0.net
>>553
ほぼ4ヶ月でカリオストロ作ったんだっけ
そんな速度であんな映画作れるなら、その頃にもっと沢山アクション系の作品を撮っておいて欲しかったわ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:16.22 ID:RFo8mU9e0.net
伝説巨人 イデオン
聖戦士 ダンバイン
起動戦士 ガンダム
ゼータ
逆シャア
燦然と輝いている
シード
デスティニー

569 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:17.58 ID:43TeupbN0.net
でも鬼滅の刃の作者はもう新作描かないんでしょ

570 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:34.10 ID:5paYGOm/0.net
ケンモメンあたりは女性の作品ということで
キメツへのバッシングが強いみたいだがくだらないこと
今この時代にど真ん中の王道作品を描いたことが素晴らしい

571 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:07.41 ID:cpH15Kuz0.net
>>564
あと信者のリピート率だよ
腐女子とかオタクは何回も回数見る事が正義だと思ってるから

572 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:08.21 ID:SKWFhnmf0.net
>>4
モンクレールはここ10年くらいで値上がりしたからカナダグースとは価格帯が違う
防寒性については北海道に住んでない限り両ブランドともオーバースペック
タウンユース用にダウンを減らしたジャスパーでさえ東京の冬だと暑過ぎる

573 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:16.62 ID:Eatx/5Es0.net
複雑な心境を明かしたって複雑な心境だろうってただの予想じゃねえかwww
ゴミ拾ってるところにいきなり突撃して失礼な質問してんじゃねえよ

574 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:22.30 ID:AybOxUoP0.net
気にしてないなどと言っても数字が抜かれる事は悔しいんじゃないのかね?
まあそれ以上に自分の記録に迫ってるのがもう自分には作れないであろう王道エンタメっていうのがとうなのかな?

575 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:31.32 ID:kejfQbOP0.net
>>567
その4ヶ月の密度が知りたいところ。睡眠時間とか。

576 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:34.93 ID:5paYGOm/0.net
>>563
ジブリ
ガンダム
エヴァンゲリオン
がアニメ衰退の元凶だろ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:16.24 ID:NzVfa/ML0.net
それアカンやつ

https://youtu.be/ES4C4M0Guoc

578 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:30.65 ID:yLYhTgMu0.net
実際関係ないわな

579 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:51.63 ID:pYRXrRs20.net
ナウシカの時は本当に上映間に合うのかって話題で持ちきりだったな。

580 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:56.41 ID:Cy7Ou4yc0.net
千と千尋以降の作品作ってもスベってるってエグらないと
まだまだ甘いぞインタビューアー

581 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:02.90 ID:KK5cRnGx0.net
無限列車も10回観るのは、そうとうキツいやろう。
有名なラーメンでも初めて食べた時ウッマって思っても2回目は案外普通なことよくある。

582 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:05.06 ID:IZwjq7nV0.net
これアニメ映画ってだけで駿に凸なのが泣ける
鬼滅のアニメ監督は別に駿と確執なんて無い
なんなら監督の外崎はジブリフォロワーの今川イズムの継承者だ

鬼滅人気で今どんな気持ち?って向かわれるのは尾田栄一郎だろ
ワンピのライバル欲しいってビッグマウス
遂に好敵手が現れたんだからな

尾田っち監修のワンピ映画が鬼滅みたいな大当たりだせたか?
FLASHは訊きに行く相手間違ってんぞ

583 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:18.18 ID:LZcHd4PJ0.net
鬼滅は全部安っぽいんだよな
内容は地方の劇団作品みたいなかんじ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:42.28 ID:dDcPSlPL0.net
今更こんなアニメ作れないだろ
時間も無いしアイデアも無いしスタッフもいないしな

585 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:53.08 ID:6dKlWNug0.net
鬼滅って最初から最後まで殺し合いの連続だよね
かたや千と千尋の神隠しはだれも殺し合いとかしていない
 この違いだわ

まあ殺伐な時代になったねえ

586 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:57.50 ID:+coAOqo60.net
>>576
鬼滅の監督がめっちゃジブリの影響うけてんのにw

587 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:01.21 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメ
未来少年コナン
ルパン 佳作
赤毛のアン 劇場で見ました
ナウシカ 傑作
ラピュタ 傑作
ととろ つまらない

千 話にならない
以降は 見に行く気すら
おきない

588 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:08.30 ID:tzXrE6PL0.net
>>558
群がってもいいんじゃない?ブームってそうやってできてくもんだし
握手会やジャニーズハマるのは正義で鬼滅で騒ぐのは悪なんてことはまったくないワケで

589 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:16.58 ID:75cuLZi50.net
>>4
水沢ダウン

590 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:43.35 ID:JHOL+JPG0.net
原作がどうとか集英社がどうとかよりただただUFOとアニプレが有能だっただけだわ
東映とかあてがわれなかった作者さんの運も強い

591 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:07.40 ID:pYRXrRs20.net
>>585
97 名無しさん@恐縮です ▼ New!2020/11/10(火) 06:02:15.06 ID:6dKlWNug0 [1回目]

鬼滅って最初から最後までまで殺し合いだよね
かたや千と千尋の神隠しはだれも死んでない
 この違いだわ

まあ殺伐な時代になったねえ

592 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:21.18 ID:DmkA7yvt0.net
実写映画の興行収入ランキング1位は踊る大捜査線という真実

593 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:25.76 ID:tzXrE6PL0.net
>>585
ラピュタってめちゃくちゃ人死んでるけどね

594 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:44.65 ID:DmkA7yvt0.net
>>579
ジジイかよ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:54.80 ID:5paYGOm/0.net
>>586
キメツはワニ先生の作品だろ
サブカルくん

596 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:08:03.40 ID:c2cyJhpy0.net
30分アニメと比べては失礼

597 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:08:59.51 ID:XDFyx+e70.net
俺も子供時代は人並みにジャンプ作品にハマったけど
大人になったら、異なる価値観の相克が描かれてないと
見ても何も残らないし時間の無駄でしかないなあ
ジブリもある時期からそうなっていったし、ナウシカからすでにその萌芽はあったな

598 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:08.17 ID:dWEzoDKe0.net
ゴミ記者すぎわろた

599 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:25.11 ID:rlndLiAm0.net
視野せまいな
アニメ興味ない人が作ってたとはね

600 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:26.79 ID:DmkA7yvt0.net
>>565
漫画は絵が下手くそだし
鳥山作品とか少し勉強しろよって位戦闘シーン下手クソだけどジャンプよく打ち切りにしなかったと思うわ

アニメ様々だ

601 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:45.25 ID:pYRXrRs20.net
>>594
前世の記憶

602 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:51.26 ID:QT/MYosN0.net
「ねえどんな気持?」

「ねえどんな気持?」

603 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:00.77 ID:KcemgXC60.net
>>294
あのほうきで飛ぶ時の浮遊感の表現はアニメじゃなければ、というか宮崎駿じゃなければ無理だ

604 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:02.40 ID:GpTYUctp0.net
>>592
アメリカのアベンジャーズがトップであることに失望してる人も多いんだろうか

605 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:08.92 ID:dlRPFUov0.net
>>517
全然ジャンルが違うし、ジブリは萌えキャラ漫画原作アニメと違った良さがあるしねぇ
アメリカ人とのハーフの甥っ子もトトロ大好きだよ

606 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:18.52 ID:5paYGOm/0.net
女漫画家がマイルストーン作りそうだからと
「アニメの手柄」連呼したり
「ジブリと比べたら糞」連呼したりと
見苦しいケンモメンが多いな

607 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:01.05 ID:dWEzoDKe0.net
>>600
ワンピースよりは上手い
ワンピースはマジで何がなんだか分からん時ある

608 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:03.25 ID:AySRKsis0.net
新海の君名はでもジブリ超えるって煽りでジブリ好きが嫌ってきた
こんな事言わなきゃスルーしてた奴まで敵に回すから
対ジブリ煽りは絶対に嫌がらせ
アメリカ人のスターウォーズ好きは異常
な、くらい日本人はジブリ作品をなにかしら好きだからな
それを腐すと国民を敵にするみたいなところあるからヤバい
比喩じゃなく国民的アニメだよジブリアニメは
サザエさん

609 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:25.25 ID:kejfQbOP0.net
殺伐といえば、これから先の戦いはかなりエグイからな。
ちっちゃい子を禰豆子であやす母親とかよく見かけるけど、大丈夫かな。
大人サイズのエロ禰豆子が笑いながら鬼を踏んづけてる所とか。

610 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:49.23 ID:QsbgWYrl0.net
>>604
そりゃスコセッシ監督とかアレはテーマパークで映画じゃない言ってるし
鬼滅も同じ

611 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:52.38 ID:pYRXrRs20.net
JCスタッフが制作会社だったらまあこんな大ヒットにはならなかったのは間違いない。

612 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:12:24.90 ID:5paYGOm/0.net
>>608
ジブリ世代は40〜50代だよ
30代だと前半はジブリ作品に興味ないのが当たり前

613 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:12:51.65 ID:hw8Qzw/x0.net
そら悔しいでんがなまんがな

614 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:10.56 ID:9fNmeayb0.net
踊る大捜査線のヒットと同じからくりだろ

615 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:29.27 ID:kp+oxhK90.net
この間見た未来少年コナン面白かったけどもうあんな冒険活劇は作れないんだろうな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:30.53 ID:l01g4el60.net
まあ千と千尋だって現場監督で入ったつもりが、いつの間にか監督になって
作画監督といろいろやりあって作った作品だからベストバウトじゃないんやろ
一番気合入れた、もののけ姫の興行成績をアッサリ抜いたしな

617 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:37.57 ID:tNUv1NuP0.net
富野と駿は世界観を作るの上手いけど話の盛り上げ下手くそだよね。

鬼滅は週刊誌の中で読者を飽きさせず惹き付ける要素を取り込みつつだからちょっと違うよな。
海原雄山と山岡の関係に近いような?

絶対に観てるだろうけどこう言うのはでしゃばりプロデューサーに聴くべき内容だと思う。

618 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:38.97 ID:rlndLiAm0.net
和田アキ子の紅白コメントと同じ系統

619 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:45.57 ID:OfVzI7aj0.net
2時間でちゃんと始まりから終わりまでやってくんない物は映画に入れなくて良い

620 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:14:36.40 ID:AybOxUoP0.net
>>600
ジャンプの担当者が鬼滅は初回から人気が出て打ち切り危機など一度も無かったと言ってるよ

621 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:15:47.58 ID:7loELOeK0.net
流石に自宅まで行って取材は失礼すぎるだろ

622 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:15:48.18 ID:kmYWzrxN0.net
>>617
そうか?
コナン、カリオストロ、ラピュタなんて次から次へと見せ場が出てくる感じで週刊少年漫画的な盛り上げの構造だと思うが

623 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:16:32.26 ID:URfDsRAF0.net
こうなると映画業界は千と千尋をリバイバル上映して競わせる商法をするとウハウハに

624 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:16:44.48 ID:68TqlXGY0.net
ジジイまだ嫉妬する気力あるんだww

625 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:16:58.46 ID:VOGvA67K0.net
早朝から直撃して鬼滅ガー鬼滅ガーってw
ウザすぎるだろw

626 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:17:04.45 ID:W87fr9ym0.net
宮崎アニメじゃパンダコパンダが良かったなあと言うのは五十代

627 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:17:08.96 ID:kmYWzrxN0.net
>>620
初回から大きな反響があったジャンプ漫画はアラレちゃん、北斗の拳、鬼滅だけと聞いた

628 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:17:54.46 ID:EgBfl1WG0.net
>>620
最初に家族殺したり衝撃でしょ?アピールとか結構頑張ったよな
その後から少しつまらなかったけど最初の家族殺し可愛そうアピールの初速で話ノッてくまで持った感じ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:12.09 ID:UmvLsHez0.net
鬼滅は誰にでもうけるような無難(王道)な展開だからな
男にも女にもうけるのはそれほどないよ

630 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:19.02 ID:7loELOeK0.net
>>607
流石にそれは無いわ、尾田は尾田でスタイル確立してけど
ワニ先生は結構、癖が強い
ただ、ストーリーテーリングは初期の高橋留美子みたいな上手さはあると思うが

631 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:26.03 ID:7FUQJAoC0.net
実際生きてる間に一位を奪われるのはショックだろうなw

632 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:31.96 ID:RFo8mU9e0.net
鳥山明は 奇才

633 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:51.43 ID:kmYWzrxN0.net
>>625
記事読む限りだと鬼滅がどうとか以前にとにかく今目の前にいる記者の存在が目障りで迷惑という感じだよなw

634 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:55.34 ID:XWtkTz4P0.net
>>4
どっちもダサい好きにしろ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:19:34.20 ID:XaQdPpzQ0.net
あんまり気にしなくていい
鬼滅の映画が5年後10年後放送されたりするかと言えばされないし話題にもならない
ジブリは何十年も放送されてるが

636 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:19:45.74 ID:pYRXrRs20.net
鳥山明は漫画界のエディ・ヴァン・ヘイレンだったからな。革命児。

637 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:20:08.85 ID:7loELOeK0.net
>>627
ワンピースも1話から結構、すごいの始まったなと思ってたあ

638 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:20:25.65 ID:tzXrE6PL0.net
>>607
俺はワンピースまったく知らんがどうすんだろねあれ
なんか100巻近くまで続けてんでしょ?それはこち亀だから許されるのであって
DBでさえ30数巻で終わってんのに少年漫画が100巻はナンセンスだわ

639 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:20:44.22 ID:RFo8mU9e0.net
江口寿史は ごとうげみたいに
桂先生みたいに

640 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:20:45.33 ID:tPyqAHxB0.net
鬼滅は映画じゃなくてテレビアニメだろ
テレビアニメの続き映画にんすのマジでやめろと思うわ

同じコンテンツで最初から最後まで放送しろよ

641 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:04.56 ID:UmvLsHez0.net
>>622
もしコナンが、いかにも男の子の主人公感がなければもっと違ったと思う

642 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:24.18 ID:MsTK3SMQ0.net
鬼滅マンガもアニメ化されるまでは売れてなかったんだよ。アニメ化されてから爆発的にマンガ売れた。鬼滅アニメ制作したアニメ会社が凄かったんだろうな

643 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:24.36 ID:yGMQEtth0.net
きめつも特典商法に走ったから
akbみたいな目で見られるよ

644 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:29.01 ID:7FUQJAoC0.net
宮崎駿は口では女子供受けを狙うのは好きじゃないとか言ってても
本心は嫉妬からくる天邪鬼だからな。
ポニョとかハウルとかその辺相当意識してたw

645 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:37.16 ID:ZD1yqHSP0.net
>>625
5chで鬼滅棒振り回して他を叩きまくる信者そっくりだな

646 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:38.66 ID:0m6h0AMD0.net
この手法で高齢の国の宝に近付いてコロナ感染させるテロを中国とかやってきそう

647 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:56.68 ID:FEhTMFEU0.net
そりゃそうだろうな
まだ若い頃なら気にして積極的に自分の興味外の流行りもんを追うかもしれんが
自分のスタイルが確立してる今となってはそこら辺追う必要も無いし
今まさに新作の製作中だから必要なもの以外は取り入れないってのも普通

まあ売り上げ超えられる事に関しては何か思う事もあるかもだけど
カリオストロみたいに興行的に失敗のレッテル貼られないなら
そこまで気にしないだろ最早
しかし本当マスコミの醜悪さが匂い立つクソ記事だな

648 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:21:57.04 ID:7DUvw3I80.net
オワコンを崇める老害

649 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:25.66 ID:vOXza4uX0.net
>>32
何の才能のカケラも無い生きる価値無し無能クズのお前が評するな

650 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:28.65 ID:pYRXrRs20.net
ジョジョも今後どういう方向に話が展開していくのか全く分からないという点で凄いの始まっちゃったなあと思ったけどな。

651 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:29.22 ID:0wyeex490.net
マスコミのクズっぷりが最大に発揮されてるやん

本当にゲスだな

652 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:41.55 ID:6dKlWNug0.net
>>629
何処がですか

鬼滅って最初から最後までまで残酷シーンな殺し合いだよね
かたや千と千尋の神隠しはだれも死んでない
この違いだよよ

こんなのが誰にも受けるとかなんだしょりゃ

653 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:52.98 ID:Etq5pEms0.net
パヤヲが作ってたら、煉獄さんC.V 松岡修造、伊之助 アニマル浜口みたいになってんだろ

654 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:55.07 ID:7i48nxHb0.net
>>638
どうもしないだろ
ワンピース以外でも100巻越えてる少年漫画いくつもあるのに

655 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:55.13 ID:CkB4u3Bp0.net
>>644
女子供ってくくりなんだよw
宮崎アニメは子供の為のもんだろ

656 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:22:59.56 ID:bp5c1YzH0.net
たしかに関係ないわな

657 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:00.97 ID:8O0qp/bb0.net
歯ぎしりが聞こえてくるw

658 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:10.82 ID:7FUQJAoC0.net
君の縄もすぐ数字とれなくなったしなw
そういう意味ではジブリはすごいなw

659 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:28.77 ID:tzXrE6PL0.net
>>643
それが気に入らなければ見なければいいだけ
観客は映画も見れるしお土産ももらえるしとても喜ぶだろ
CDと称して実質握手券の風俗軍団とは違うよ

660 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:30.68 ID:tNUv1NuP0.net
>>622
その頃のは冒険活劇としては面白いけど巨匠と呼ばれるべき内容では無いと思うな。

昔から重鎮だったけどそれは業界内だけでしょ。
ナウシカ、もののけ姫辺りから創作者としての評価じゃないの?俺が実際にすげぇと思ったのはもののけ姫観てからだな。

661 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:40.58 ID:kmYWzrxN0.net
>>644
え?
宮崎は自分は常に子供に受けることを考えて作ってると言ってたはずだが

662 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:44.32 ID:3KP4OYgJ0.net
遺作&ナウシカ、ラピュタ路線&海外で賞を取る

この3つが合わさってやっと越えれるってとこだな

663 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:45.90 ID:kClaZQuX0.net
確か、今週の土曜のアニマックスでさらば愛しきルパンをやるはず

664 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:46.42 ID:5paYGOm/0.net
>>655
ジブリは子供ほど見ない

665 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:56.27 ID:FEhTMFEU0.net
>>630
どこに高橋留美子みたいな上手さあんだよ…

666 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:23:57.21 ID:Ive/GYvO0.net
ロリ親父は続編が作れないんだよ。
とりあえずナウシカを作り直せ。声優使え。話はそれからだな。

667 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:24:44.98 ID:UmvLsHez0.net
>>652
言いたいことは分かるしもっともだと思うところもあるが
男女共に幅広く受けたのが勝因なのは事実

668 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:25:02.13 ID:R5i1OACx0.net
>>630
鬼滅って設定頑張ったけど全部説明しちゃうし上手さはそんな感じない…

669 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:25:14.84 ID:7FUQJAoC0.net
宮崎は自分の中の理想とする子供に向けて作ってるだけだから。
現実との乖離が敗因やろなぁ

670 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:25:50.03 ID:7loELOeK0.net
>>642
いや、意外とそこが問題で、他のアニメ会社だったらここまでにならなかった
作品のポテンシャルがあると踏んでUFOに任せたのは英断だよ
1年ぐらい、準備にかかったという話だし

671 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:25:53.30 ID:tzXrE6PL0.net
>>654
いやなんか尾田がえらく調子こいてるみたいなのをそこかしこで目にしてね
ライバルがいないとか連載開始からずっとエースとか自称してんでしょ?
良かったねライバルできてって言ってあげたいねw

672 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:26:25.97 ID:a90yjkaL0.net
1996年、「新世紀エヴァンゲリオン」放送直後、アニメ誌以外で初めて
エヴァ特集記事を組んだ雑誌が、エロ本の「デラべっぴん」

宮崎駿にもコメントを取りに行ったが答えは「見てないからわかりせん」

673 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:26:43.68 ID:CSjNDJXx0.net
>>670
そこで一番中心でやってた社長が脱税で逮捕されたけどどうなったんだろ?

674 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:27:15.13 ID:7euj4fGE0.net
写真週刊誌てほんと有名人には迷惑な存在だな

675 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:27:19.85 ID:7loELOeK0.net
>>665
初期のね、奇談としては上手くまとまってる
ホントに最初期の高橋留美子的な感じ

ただ、高橋留美子は漫画の鬼だから
追いつくのは無理だろ

676 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:27:21.66 ID:TPl9/OLZ0.net
>>672
庵野作品見てないわけないだろうなw

677 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:27:58.78 ID:a90yjkaL0.net
>>657
すでに富も名誉も手に入れた80間近の巨匠が、若い奴らの作品に
歯ぎしりするほど嫉妬してたら、それはそれですごい。

678 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:28:11.84 ID:8nFaBCSl0.net
>>61
これだな。
ジブリは何回再放送されても見てしまう。
鬼滅は1回で十分。

679 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:28:21.65 ID:pYRXrRs20.net
>>642
もしシャフトがやってたらOA中の反応は阿鼻叫喚の地獄絵図。

680 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:28:43.29 ID:/89OA3Zc0.net
>>660
キネマ旬報でアニメ映画として初のトップ10入りしたのがナウシカ
次作のラピュタも同じくトップ10入りでその次のトトロが国内の映画賞を総ナメ
で、翌年の魔女が興行的にも大ヒット
ここら辺で評価、人気ともに確立されたんじゃない?

681 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:28:59.00 ID:mgrWIo+G0.net
権威を背負っちゃって御輿に乗せられた身では、そう答えるしかないだろう
どこぞのハゲは御輿から降りて嫉妬丸出しにするのを芸風として確立してるけど

682 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:29:13.04 ID:nrTZRwFN0.net
鬼滅ヒットしてるけどどう思う?
これをあちこちで聞いて回ってんの?
頭大丈夫?

683 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:29:38.06 ID:TPl9/OLZ0.net
鬼滅ヒットはアニメ19話のおかげだと思うわ

684 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:29:40.01 ID:7euj4fGE0.net
宮崎アニメはコナンで完成してナウシカで終了したんだよ
それ以降は質を下げた同じことの繰り返し
本人もわかってるけど金のためにやり続けなければならなかったんだろうね

685 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:29:43.76 ID:Q8aM+Fwq0.net
パヤオの終生唯一のライバルは高畑勲ただ一人
他は富野や押井ですら眼中にないだろう

686 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:30:28.57 ID:lLTMnIJ30.net
>>685
庵野は?

687 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:30:40.46 ID:pYRXrRs20.net
今後本当に見たい宮崎アニメはナウシカの続編。

688 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:30:54.36 ID:hc+938S20.net
>>1
キメハラでしかない。

689 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:30:55.72 ID:mgrWIo+G0.net
>>676
富野と二人で心配してそう

690 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:30:57.14 ID:H4tASsat0.net
こんな天才にまでキメハラすんのかよ
ひでえな

691 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:31:11.25 ID:/89OA3Zc0.net
>>677
手塚の嫉妬深さがよく言われるけどあの人は結構若くに亡くなってるもんな

692 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:31:17.01 ID:zU08VIBb0.net
お元気そうで何よりです
しかしこんなにゴミ落ちてるものなの?

693 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:31:17.88 ID:FEhTMFEU0.net
>>668
設定自体もガバガバじゃね?
鬼滅を唯一手放しで褒める事が出来るのはテンポの良さこれに尽きる
話のテンポが良いからなんでも通常説明過多はダレるダルい演出だが見れる
あとやっぱ絵がなぁ
全身を書くコマになると途端に下手になる場合が多かったのは本当に残念
ギャグじゃないバトルシーンで竜巻の中に無一郎の顔浮かぶとかギャグだろあれ
東方不敗リスペクトかよ

694 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:32:05.02 ID:f7tV2F960.net
年内300億越え楽勝だな
年明けだと予想してた
ジブリ信者は大河好き爺さんみたいに観る側のレベルが下がった馬鹿になったとか言ってるわ

>「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」
これ読んで見る価値ないよね 〜とか負け惜しみだらけだ

695 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:32:16.67 ID:z2aI/jIp0.net
迷惑行為

696 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:32:35.26 ID:owLmZBoX0.net
漫画家として売上を比較すると
吾峠呼世晴(鬼滅の刃)は、宮崎駿(風の谷のナウシカ)より上というか
宮崎駿以上の漫画家はゴロゴロ居る
宮崎駿は過剰演技で、アニメアニメした声優嫌いとされているし
鬼滅の刃(アニメ)は、宮崎駿の否定してきたものが全て入ってる可能性もある
これがきっかけで、やる気が出りゃあいいんだが、年老い過ぎかな

697 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:32:39.83 ID:jFaLBO1K0.net
複雑も何もはじめからいる土台が違いすぎるだろ
インタビューした奴アホか

698 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:32:55.69 ID:7loELOeK0.net
>>644
鈴木「いやー、今、鬼滅の刃ってアニメにすげー人が入ってるんですよ」
パヤオ「今度の作品の虫の子供作品、これどう?」
「で、ですね、舞台が大正時代で主人公が家族が鬼に惨殺されるんですよ」
「ふーん、興味ないね」
「で、妹が鬼にされてそれを人間に戻そうと、戦うんですよ」
「、、、、、、、」
「で、今回の映画はその中のエピソードで煉獄ってキャラのセリフとアクションがすごくて」
「わかったよ!!大正時代を舞台にして剣劇アクション作れば良いんだろ!!やってやらあ!!」

699 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:33:01.08 ID:MXeAI+zR0.net
ビートルズをAKBが売上だけで抜くぐらいの
レベルだろこれ
何も中身もないパクリ漫画
来年には忘れさられてる

700 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:33:11.91 ID:7FUQJAoC0.net
新海は天気の子ですでに飽きられて落ち目だしなぁ・・・

701 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:33:13.02 ID:FEhTMFEU0.net
>>676
エヴァはあれ本当に見てないと思うぞw
鈴木とか周りからどんなのかは聞いてると思うけどw
だからこそ最終回の後に心配して庵野に休みと電話したりしたんだろうけどw

702 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:33:35.31 ID:QMjAqG6n0.net
ゴミ捨てる屑に腹が立つ
なんでその辺に捨てるんだろ
なんとも思わないのかな

703 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:33:50.38 ID:+lsQWamW0.net
>>684
コナンは似た路線のラピュタやホームズに比べると未完成感がかなり強い
ラピュタ以降冒険ものやらなくなったのはあの辺でその路線が完成したと本人が思ったからじゃない?

704 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:34:21.89 ID:hrwJ3oqc0.net
関係ない、興味ない、見てない、って言っているのに、無理やり

 <複雑な胸中>

ってことにするんだ。ふーん。

705 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:34:36.02 ID:K0Yxk4QQ0.net
ゴミ拾いしてるジジイにインタビューしてゴミを作る仕事

706 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:34:52.68 ID:AybOxUoP0.net
>>635
未来人ですか?w

707 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:34:53.12 ID:UmvLsHez0.net
アニメに限らずだが、今は多くの企業が女性もしくは家族連れをターゲットにしてるからな
男に受ける作品の時代は終わった

708 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:34:58.43 ID:FEhTMFEU0.net
>>686
なんかほっとけない可愛い弟子でしかないだろう
押井の庵野評と同じで演出家としての力は認めてるだろうけど
作家性はあってない様なもんだと思ってるだろうな
そこは庵野自身も自覚してるだろうけど

709 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:34:59.74 ID:HPcPWYlN0.net
>>1 ステマ無駄 ,~
社長が2回脱税で摘発された犯罪者、近藤光

近藤光は韓国法人会長、NPO法人マチ★アソビ代表、つまり日本人の税金を吸い取っている寄生虫。

グロ満載で子供に悪影響
理由もなく刀で岩が切れる世界
戦って簡単な修行して倒すバカループ
吐き気のするギャグ
内容の8割はゴミ設定の説明セリフ
ラスボスは簡単に毒殺
死に落ちしか書けない無能な作者
死んだ仲間は全員現代に転生する糞END
^ ,,,,,、-^ - ^、 、ー ,
日本人の税金がnpoの法人をトンネルにして韓国の糞在日ステマアニメに使い込まれてんだよ

710 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:35:04.26 ID:YaDRu79H0.net
同じアニメ映画でも別物で比べる方が馬鹿だ。

711 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:35:04.33 ID:RPnElMru0.net
実は悔しかったパヤオがこの後ナウシカ2を

712 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:35:13.36 ID:mgrWIo+G0.net
>>698
本当にそうなってくれりゃいいんだがな

713 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:35:25.20 ID:TzXrQf9s0.net
なんでこんなナンセンスなこと聞きにいくの?
その時の状況とかあるじゃん、興行収入なんて
わたしの中では永遠にジブリがNo. 1だよ
キメツなんて足元にもおよばんわ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:35:25.42 ID:HPcPWYlN0.net
>>709
エロ過ぎてヤバい
>>1

715 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:35:35.01 ID:eM37bOAc0.net
>>633
フラッシュ記者はどうにか「ジブリ宮崎駿が鬼滅の刃に嫉妬 
鬼滅の猛烈批判」というのを引き出したいけど、
駿は「うぜえなこいつ」って感覚しかないからな

716 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:36:02.23 ID:jFaLBO1K0.net
これ本気に受けてファンがパヤオが悔しがってるキャッキャしてんのも気持ち悪い

717 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:36:23.31 ID:K0Yxk4QQ0.net
>>707
結構前からだ
女性は男性に比べて物欲が強くて金でグッズとか買い集める傾向多いからとっくにそっちにシフトしてる

718 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:36:37.75 ID:zU08VIBb0.net
>>694
嘘じゃないでしょ
NHKで佐藤健がインタビューに行った時全く知らなかった
女性スタッフが騒ぐけどちょっとは知られた子なの、って感じだったよ
珍しく機嫌は良くてニコニコインタビューに答えてたけど

719 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:37:12.05 ID:Gw05/yo20.net
ごみ拾いごみ拾いって
何かを皮肉ってると思ったら
本当のごみ拾いだったのか

720 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:37:49.97 ID:6oTUo7ss0.net
>>699
AKBとはさすがに違うだろ
あれは数字と実態としての人気の乖離があまりにも激しすぎる例として有名だが、鬼滅はちゃんと多くの人が観に行ってる

721 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:37:52.69 ID:PYFsIkkB0.net
ゲス記者「鬼滅の刃見てますかー?」
パヤオ「ゴミを‥ゴミを拾わないと…」
ゲス記者「……禰豆子
パヤオ「ピクッ」

722 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:38:27.93 ID:w0Wq9Cs50.net
週刊誌って迷惑系YouTuberと変わんないね

723 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:39:04.31 ID:mgrWIo+G0.net
>>721
パヤオの猛烈なダメ出しを聞いてみたい…

724 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:39:32.22 ID:7hbtSPfV0.net
>>1
「アニメ業界が盛り上がって嬉しいです」
と言って欲しかったが、意外と器小さいのかもな

725 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:39:45.56 ID:7loELOeK0.net
>>712
これ、実は宮崎駿が千と千尋を風呂屋の少女と爺の恋愛ラブロマンスに
しようとしててこりゃ駄目だと思って鈴木さんが
踊る大捜査線をネタに煽った話が元ネタ

726 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:13.03 ID:GqHzT9rO0.net
ナウシカのアニメ化は本人が亡くなったあとでやりそう

727 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:20.98 ID:3VY3IZSM0.net
関係ないねっ

728 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:24.95 ID:XPsTAZ8D0.net
>>720
鬼滅も特典商法やっちゃってるからなぁ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:56.68 ID:D8qC0VXp0.net
カオナシ伝説はともかくハウルが歴代上位なんて
アホらしくなるよな

730 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:41:08.87 ID:ITlxJk640.net
売れる物作りたいのと作りたい物作る人の違いだろう

731 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:41:47.52 ID:mgrWIo+G0.net
>>725
本当に鈴木Pがいないとダメな人だったんだな…

732 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:42:15.68 ID:Wi+MqUKe0.net
>>727
柴田恭兵って今でも俳優やってるの?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:42:18.48 ID:eM37bOAc0.net
>>722
早朝、自宅の前のゴミ拾ってたら「週刊へずまりゅうですが」ユーチューバーが
根掘り葉掘り聞いてくる 「鬼滅の映画みました?あなたの映画の記録
抜きそうですけど?ファンは残念がってますけど」とか言いやがると

734 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:42:52.95 ID:FEhTMFEU0.net
>>726
原作をアニメ化するとして
あの世界をちゃんとアニメ映像として落とし込める映像作家
本人以外におるか?一時期庵野が作れとかよく言われてたけど
厳しいと思うけどなぁ攻城戦のシーンだけは上手く撮ってくれそうだけどw

735 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:43:14.21 ID:AwKMPSIK0.net
未来少年コナンをギガント直前までTVでやって続きを劇場で

736 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:43:37.29 ID:KeezdSHc0.net
>>728
多少の特典は良いだろう
このビッグウェイブに乗らない手はないわ

737 :完 全 同 意:2020/11/10(火) 06:43:48.61 ID:X2HyitFm0.net
▼ 47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 01:16:41.12 ID:pEVFBl7t0
>>1
ホントに迷惑そうw

▼ 55 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 01:21:55.25 ID:Qadv8mza0
>>1
本人が自分から言い出したのではなく、コメントを求められれて無理やり引き出した
言葉である、という状況を説明するならともかく、こんなところだけ切り出して広げ
るとは犯罪ものだろう。少しは責任を持て

▼ 102 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 02:24:18.64 ID:g+2jHC6n0
>>1
> 日本では、アニメ映画は原作よりも、製作会社のブランドが重視される傾向が強いんです

いや、それジブリだけやろw
日本の一般常識ちゃうわ

アニメの興行収入上位のコナンやドラえもんを「製作会社」重視して観に行くか?
鬼滅見にいくに「製作会社」なんか意識するか?
アホやろ、この評論家

▼ 162 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 03:20:24.87 ID:QZV6Qdec0
>>1
>そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

いやいや、アポなしで突撃してきたFLASH記者への怒りで燃えてたんだよw

▼ 171 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 03:27:35.77 ID:wg1l765g0
>>1
フラッシュがゴミ以下のマスゴミというのは分かった

▼ 265 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 04:11:21.55 ID:XmI79lzm0
>>1
そりゃ、ジャンルも違えば見る層も違うしな。
ジャズ界で売上世界一に演歌で売上越えた人が居ますがーって聞くのと同じやぞ。

▼ 298 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 04:25:22.86 ID:sv+lTRy80
>>1
こういう馬鹿記者しかいないんだな日本のメディアは

▼ 300 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 04:26:20.02 ID:BeW2U50L0
>>1
> そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

いや、クズみたいな記者がしつこく付き纏ってくるから睨んだだけだろ

▼ 466 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 05:22:39.65 ID:ah+5yMuA0
>>1
> いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。

映画ファンは鬼滅の興収に興味ないから

▼ 524 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 05:51:06.49 ID:OFFO3ox50
>>1
クソみたいなインタビューだな

▼ 688 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 06:30:54.36 ID:hc+938S20
>>1
キメハラでしかない。

738 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:43:59.31 ID:YqjnDJg90.net
でもこやって刺激与えたほうが長生きするんじゃないの?w

739 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:44:24.56 ID:oS5TECWQ0.net
鬼滅に4号戦車を出せばノリノリだよ

740 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:44:58.01 ID:9i/X1pMu0.net
>>37
カリオストロの城上映の話題がガンダムにかっさらわれたもんなw
みんなどっちも評価してたけどね

741 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:06.91 ID:uMEJpyS+0.net
>>726
親父が死んだら一気に商業化するだろうなー

アニメ化ゲーム化ネット配信と小出しにしながら遺産として喰い潰すに決まってる。

742 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:08.32 ID:7FUQJAoC0.net
一番哀れなのは記録にも記憶にも残らないオワコン新海

743 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:20.44 ID:3VY3IZSM0.net
>>732
最新だと吹き替えだねっ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:30.43 ID:iqOpjh/V0.net
何かと比べる事でしか評価できない奴はクソだ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:48.16 ID:Q8aM+Fwq0.net
>>738
他人に嫉妬してライバル心燃やし続けてた手塚治虫は60で死んじゃったからな

746 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:04.77 ID:w8zcz49c0.net
パヤオ抜き

747 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:12.95 ID:0j1S0BfI0.net
>>671
尾田「いくらベテランの作家さんと集まってもヒットの度合いが違うと話が合わない。
単行本の売れ方や映画化の話にしてもこれ言ってもわからないよな(笑)ってのがあるから話せない。
岸本さんはギリギリ僕と同レベルの話が出来るから仲良くしてます」
https://i.imgur.com/dLq52s0.jpg

尾田「今欲しいのは”目指す場所”ですかねw昔もっとヒットした人がいればその
人の後を追えばいいんですけどw数字だけで見れば一番になってしまったんでw」
https://i.imgur.com/FuSm7Ps.jpg

748 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:32.56 ID:7FUQJAoC0.net
駿が描く鬼滅の映像作品見てみたいな

749 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:44.66 ID:T1lnmGt20.net
昔は、「環境」とか言っていれば、受けたからね。

750 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:44.76 ID:Wi+MqUKe0.net
>>731
鈴木敏夫がプロデューサーになったのは魔女の宅急便以降じゃなかったか?
特にカリオストロやナウシカには完全ノータッチだと思うが

751 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:48:05.58 ID:kgM3V38/0.net
いやほんと、パヤオ的にどうでもいいだろ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:48:37.02 ID:5ODWqH1b0.net
>>59
優秀な監督使って宣伝に金かけて芸能人バンバン使ってテレビで宣伝してもらってテレビ局の傘下に入ってディズニーとも手を組んでとあらゆる手法を駆使して大ヒット作を産み出した鈴木に是非聞いて欲しいね

753 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:14.83 ID:kWcFAYWs0.net
嫉妬してそう

754 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:23.18 ID:0XEjQHb40.net
これ宮崎駿は実際にゴミ拾いしながらインタビュー答えてる事もゴミ拾いって皮肉ってるんだろうけど

そこに気付いてないのは文字を扱う記者としては最底辺だと思う

755 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:33.73 ID:FnF5mygj0.net
ジブリが何十回もテレビでやるのも
意味不明な絵柄がキレイな雰囲気だけのアニメだからじゃないの?

756 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:42.24 ID:EvE0Kwtm0.net
>>700
天気とか、あんなクズ映画でさえ100億いってんだぜ?
そん中に俺と子供2人分も入ってると思おうと腹たつわテメーに

757 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:12.37 ID:FEhTMFEU0.net
>>750
そうだよ
それ以前も製作委員会や友人として関わってて
宮崎駿とかなりの時間色々と語り合ってはいるが

758 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:19.52 ID:hhpta5dI0.net
これはかなり効いてるw

759 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:24.61 ID:YPSZ6JTl0.net
>>1
お洒落な格好やな

760 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:37.03 ID:4yThj4uc0.net
アニメを特別に観ない家だと手塚治虫読んでた人の子が宮崎駿観て
その子供が鬼滅観てる感じかな?
お休みの日にアニメ連れて行ってくれた記憶の継承で微笑ましいじゃん

761 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:40.14 ID:vQLg3+Mj0.net
>>4
都内でダウンなんか
いらんぞ
電車汗だく

762 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:53.85 ID:KeezdSHc0.net
>>750
魔女の宅急便はタイアップで興行成績を伸ばした作品だよな
わかりやすい

763 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:51:16.44 ID:RPnElMru0.net
>>747
尾田は煽っていけ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:51:55.62 ID:QqhnCFPB0.net
>>747
尾田は週間連載あんな続けられるだけで天才だと思う

765 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:51:57.51 ID:C4kfGsZJ0.net
失礼すぎる記事だなぁ

766 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:01.70 ID:FEhTMFEU0.net
駿がufoの枚数と勢いはすごいあるけど
なんか妙に軽い剣戟シーンの作画をどう思ってるかは気になるなw
鬼滅は結構重い感じの作画にはしてるけども

767 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:06.84 ID:EvE0Kwtm0.net
宮崎は宮崎でいいとこあって
鬼滅は鬼滅でいいとこあって両方ともいいと思うのに
なのに何でお前らいちいち対立させていがみ合ってんの馬鹿なの?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:07.38 ID:9i/X1pMu0.net
>>750
カリオストロにはノータッチだが
ナウシカの漫画は鈴木が編集してた雑誌
アニメ化前提で連載開始だよ?

しかしパヤヲが「人工的な生態系」なんて壮大な物語を考え付いてしまって
アニメと原作は別物になったww

769 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:29.64 ID:xoLQ+VrA0.net
ドゥユーノーキムチにも似て

770 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:30.03 ID:FnF5mygj0.net
中学の夏休みの登校日で火垂るのはかを見せられたことがあったんだけど90年前後でまだジブリの知名度なく
「なんでこんな暗く地味なアニメ観なきゃいけないの?」って白けた雰囲気が生徒中に充満してた

771 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:30.38 ID:m86QxGT/0.net
パヤオにどうですか?なんて聞いて何期待してんだよ
大体作者と年代違いすぎるだろ

772 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:32.81 ID:AyJXv6Ub0.net
鬼滅面白かったけど映画館でしかあの感動は味わえないと思う
DVDになってテレビで見たらたぶん微妙
あの技の迫力が良かった
ジブリはテレビでも感動できる凄さがある

773 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:41.58 ID:FX67Rn440.net
>>734
あの世界観は標準的な日本アニメのフラットな質感だとたとえ本人でも上手く表現出来ない気がするな
海外のアート系アニメや高畑のかぐや姫みたいなオルタナティブな手法が必要ではないかと

774 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:31.70 ID:6X3lY1kr0.net
ないね

775 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:35.72 ID:eIbMvYPP0.net
>>478
コナンとカリオストロだよ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:58.00 ID:kgM3V38/0.net
>>1
なんか顔痩せた?

777 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:58.42 ID:E3ejFjGHO.net
>>633
前の引退の話の時に文化人になるつもりは無いとか
わざわざ言ってた記憶あるから基本的にはマスコミが嫌いなんだろうね

778 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:59.80 ID:Im1MirHg0.net
>>27
鬼滅とまったく関係ない自分語りを延々と始めるぞ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:11.80 ID:HKRkb2aV0.net
オレは全てのジブリ作品に何も感じない。ルパンとかそれより前の宮崎駿のは好きだが。

780 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:19.84 ID:Nur7YlTT0.net
「君たちはどう生きるか」って、実は「風の谷のナウシカ2」なんではないかという噂がチラホラ出てるけどどうなんだろうな

781 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:27.87 ID:HpdZwDv+0.net
なんにも悪くないのに死亡事故起こしたように見える

782 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:28.29 ID:7FUQJAoC0.net
駿みたいなエンタメ作家が売り上げを意識しないわけがない

783 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:43.97 ID:6jyAEsCa0.net
この記者は高畑勲のインタビューとりにいけよ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:48.51 ID:QT/MYosN0.net
>>719
エコ活動だな

785 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:06.58 ID:kgM3V38/0.net
>>783
じゃあまず恐山に行かないと

786 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:17.24 ID:8uo1+lhG0.net
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/a/r/yarakan/w55UeQJ.jpg

787 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:20.37 ID:rzoxqGAg0.net
>>771
手塚は全盛期でさえも若い才能に嫉妬していたというからな
いま生きていたとしても鬼滅作者に嫉妬することはないと思うが

788 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:41.09 ID:FEhTMFEU0.net
>>780
90分程度かそれよか短い時間に収まる尺になるみたいだけど
そんな時間でまとまる訳ないから無いと思うわ
しかもその説唱えてるの岡田斗司夫だけじゃない?

789 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:45.53 ID:IpInn9Hr0.net
>>770
小学校で見せられたけど、毎年終戦記念日が登校日で戦争もののアニメ見せられてたからなんでってのはなかったわ
ただ見終わって教室に戻った後のクラスのどんより感と言ったらねw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:51.71 ID:QT/MYosN0.net
>>773
マテリアルを表現できるかだなあ
背景画なみに描いて、かつ動かすとか

791 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:59.41 ID:hkAcbys50.net
劇場に行けば楽しめる?
ジブリ作品でそれが楽しめたのは、紅の豚までだろ?

792 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:08.99 ID:6Gk9t44j0.net
>>754
そんなことにも気づかない無神経さだからこんな不躾なインタビューするんだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:10.40 ID:k1eOK/+w0.net
>>783
それが出来るのは大川隆法だけだと思うw

794 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:15.49 ID:+dF89t2s0.net
ソース俺の嫁(漫画家)だけど、
作家とかアーティストとか表現者って言われる人は、やっぱり自分の事表現したいってのが一番大きな原動力なんだよ。
ももちろん人によって大小差はあれどお金欲しいとか名声欲しいとか普通に負けん気もあるだろうけど。
金銭面が良くても気が乗らないと断っちゃうし、気が乗れば発給でもノリノリでやっちゃう。
記録だのランクだの本当にどうでもいいと思ってると思うよ。
あそこのシーンは今だったらこう描けるのにあの時は思いつかなかったのが悔しいとかそういうのはあると思うけど。

奮起を促すフリをして、悔しがってるとか、負け惜しみしてるんじゃないのか?って印象を植え付けようとしてるだけにしか見えない。
そもそも奮起を促すのだって余計なお世話。
興味あれば観ればいいし、つまらなかったら批判すればいいし、興味なかったら見なければいいだけ。

795 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:35.27 ID:mgrWIo+G0.net
>>783
俺もそう思う
交通費は縄が一本ありゃ足りるしな

796 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:47.25 ID:7O6nSQ0U0.net
この答えで複雑な胸中って言われたらどうしようもないな
興味ないですって答えちゃいかんの?

797 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:54.70 ID:lTzmyLnO0.net
小者すなぁ

798 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:00.66 ID:5qSe7TZA0.net
某落語家さんのコメントまだかなw

799 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:13.16 ID:9i/X1pMu0.net
>>786
かわいいのがねず子だけ・・・
しのぶと乳柱にもっとい女優使えよ・・・

800 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:38.00 ID:C4kfGsZJ0.net
ゲド戦記 76.5億
ラピュタ 11.6億

801 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:44.42 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才

802 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:53.42 ID:kgM3V38/0.net
>>793
ああ、聞きたいわーww

803 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:56.97 ID:6Gk9t44j0.net
>>795
それ、帰ってこれねえし

804 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:59:24.09 ID:zHEK5jtC0.net
>>797
これは流石に宮崎駿が気の毒な案件ではないか?

805 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:59:38.96 ID:QT/MYosN0.net
ちうか、人斬り包丁のアニメに関心があるとは思えないんだがね

大正時代が背景っていうなら「風立ちぬ」の大震災とかやってんじゃん

806 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:00:07.79 ID:6Gk9t44j0.net
>>804
アンチの俺ですら気の毒と思う案件

807 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:00:13.57 ID:vAaNqwLb0.net
日本ではもう誰もジブリを超えるのはもう無理だろ
ハリウッドもだめ日本映画もだめでアニメも大したライバルなし
そんな状況だから鬼滅が1位を取れただけ

808 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:01:14.33 ID:glImEBi80.net
>>4
ノースフェイスのバルトロライトジャケットやろなあ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:01:21.67 ID:cvXCRoXi0.net
一作品あたりの試聴数は比較にならん。
パヤオのジブリ作品は見たことない人がいないレベルだろう。

810 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:01:38.75 ID:j5w1WO5j0.net
こういうことする奴居るからマツコも一分も見てないから聞かれても困るみたいな釘刺しするんだろうな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:07.89 ID:RFo8mU9e0.net
鬼滅の刃は ヨウツベ
4600万

812 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:17.98 ID:9i/X1pMu0.net
ただの迷惑行為w
知らん奴がいきなり失礼な事言いながら現れて
くちきいてもらっただけど儲けモン
普通無視

813 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:24.43 ID:t8nME+Z20.net
これ鬼滅関係者からしても迷惑だろ
巨匠に何いうてくれてるねん俺らの意向じゃないですって焦ってそう

814 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:24.68 ID:LG/oWdjD0.net
わざわざ早朝に話聞きに行って
その話に「そんなはずはない」
とかバカなのかな

815 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:37.78 ID:g/ZSmI6Z0.net
ムクムクムクッwwwwwwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:51.35 ID:IpInn9Hr0.net
>>809
そこまで行くかな?
ガチで観たことない人がいないレベルのアニメとなるとドラえもんくらいしかないような気がする

817 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:52.84 ID:2nyABI8X0.net
この記者、デリカシーなさすぎ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:13.25 ID:jTrTwNa90.net
鬼滅は一時的な流行りだろ
あれだけ話題になった進撃も忘れられようとしてるじゃんジブリと比較する必要はない

819 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:15.91 ID:qzkwrkP30.net
パヤオの最高傑作は
マンガ版ナウシカ
異論は認める

820 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:25.48 ID:PCZF7Ubf0.net
スタジオジブリの凄い所は続編やシリーズ作品じゃないのにヒットする所
ジブリってだけで期待しちゃうんだろうな
続編やシリーズ作品じゃないから基本的に声優が変わるから固定客は見込めない
1本の作品が独立して凄くなきゃ何本も売れないもんな
スタジオジブリって後継者は育っているんだろうか?
あの数名の重鎮が消えたらどうなるんだろうか…

821 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:27.11 ID:OvkR2sTn0.net
さっさと引退して庵野にナウシカ2作らせろよ老害

822 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:34.65 ID:7FUQJAoC0.net
悔しさ半分、嬉しさ半分って感じだろうな。
先人の記録を抜かれるってのはそういうもんだ。

823 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:51.29 ID:kgM3V38/0.net
次からスレタイは「巨匠にキメハラかましてみました」でいいんちゃう

824 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:04:07.20 ID:FEhTMFEU0.net
>>813
5chに沸いてるにわかオタクならともかく
駿の映像作家やアニメーターとしての実力を軽視してる業界人は皆無やからな

825 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:04:11.33 ID:jTrTwNa90.net
日本のメディアって何でこんな馬鹿揃いなんや
関係者は困惑するだけ

826 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:04:15.01 ID:t8nME+Z20.net
手塚治虫を馬鹿にする感じと似てる
土台を1から作ってくれた人に対してこの仕打ち‥

827 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:04:49.85 ID:OR/uzJeI0.net
>>754
気付いたとしてもそんな事気にしないだろう
FLASHの記者がそんな繊細なメンタルなら芸能人のスクープ写真撮れないと思う

828 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:05:31.29 ID:7FUQJAoC0.net
たしかに知名度で争うならジブリよりドラえもんやアンパンマンのほうが高そうだ。

829 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:05:34.81 ID:9i/X1pMu0.net
記者「でも、ねずことかしのぶとか蜜璃とか可愛いですよね!」
パヤヲ「うん♪」

830 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:05:35.51 ID:8M6nJNbW0.net
可愛いハヤオ可愛いよ

ちらっとでもいいから鬼滅見てみて
映像が超キレイよ

そして私のハヤオの自宅周辺にゴミ捨てた奴ら死刑な

831 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:05:49.43 ID:/UD/FzNG0.net
80近い爺さんに何を聞いてるんだよ

832 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:05:52.57 ID:qzkwrkP30.net
>>826
手塚をさんざん馬鹿にしてきたパヤオが
されてるんだから
その点では自業自得

833 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:06:08.87 ID:77qhoJaa0.net
君たちはどう生きるかって面白くなさそうなタイトル
他になかったんか
あと、タイトルに「の」を入れないと

834 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:06:48.61 ID:zHEK5jtC0.net
>>832
なんか急激に同情心が薄れた
そんなことしてたのか

835 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:06:54.12 ID:RFo8mU9e0.net
富野監督は 天才

836 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:07:14.44 ID:FEhTMFEU0.net
>>820
もともと宮崎と高畑が外部の影響をなるべく受けないで
自分達が作りたいもんを作れる制作現場を掲げて出来たスタジオだから
後継者とか育てる気は無い
まあ作画面では安藤さんとか育ったたから良いんじゃない

837 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:07:57.72 ID:kgM3V38/0.net
>>834
バカにはしてないけど
追悼の新聞記事で手塚の欠点を書いたりはしてた
パヤオと手塚は似た者同士

838 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:08:17.43 ID:2nzT3yFw0.net
ゴミ>>>>>>>>鬼滅

839 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:08:50.00 ID:eC7R08GP0.net
>>4
防寒重視ならどっちもダメだな

840 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:09:00.18 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎駿の アニメは
80年代から
終わった 角川映画 日活みたいなもん

841 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:09:02.59 ID:QT/MYosN0.net
>>820
世間では人畜無害なものとして消費されてたのかもな
>ジブリアニメ

最近近所のイオン系スーパーで
フランソワのパン売るようになって、ググったらこんなCMあったんだと知った

842 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:09:20.23 ID:FAJjeATc0.net
こんな不躾な取材して、悔しいですか?wって執拗に食い下がって記事を書いて
パヤオアンチは読んでて心躍るんかねえ
いやはやゲスだねえ

843 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:09:30.11 ID:7FUQJAoC0.net
一番哀れなのは記録にも記憶にも残らないオワコン珍海w

844 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:09:35.72 ID:2NVlPTKg0.net
>>4
カナダグースの方が防寒性は良いけど、モンクレもカナダグースも日本で着てたら白い目で見られるよ。明らかにオーバースペックだし。スキーウェア着て街歩いてるみたいなもん。

845 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:09:46.40 ID:eM37bOAc0.net
>>815
お前は、けもフレ2の責任とれよ

846 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:01.02 ID:QT/MYosN0.net
>>834
盛り上がれればいいのかよ
まとめサイトででも盛り上がればいい

847 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:01.40 ID:FEhTMFEU0.net
>>834
アニメ作家としての手塚治虫は本当に無知で
その辺や制作方針は批判はしてたけど
漫画家としての手塚治虫は馬鹿にしてない
手塚の影響を受けてるのは認めざる得ないって発言もある位だ

848 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:11.43 ID:jHniefIu0.net
興味ないのに聞いてくる
無視しても効いてる言われるし
興味ないっていっても効いてる言われる
失礼な取材やな

849 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:21.56 ID:mgrWIo+G0.net
>>837
アニメの製作現場の過酷さの原因を作った者として非難してたな

850 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:29.92 ID:sCyHIIzX0.net
引退したままやるだと!?

851 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:33.62 ID:yp4mJUBD0.net
「嘘はつかなくて大丈夫ですよー、分かってますから」

852 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:45.61 ID:ehbcjdl80.net
数字でしか見れないって悲しいな
まあバカは死ななきゃなおらないか

853 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:55.47 ID:qO1oNf8t0.net
>>167
こうやってわざとヒット現象を作るんだろうなぁ。
普通にやってたらここまでヒットしないものを
日本破壊計画の一端で、
首チョンパを一般化する文化を作る為に、ヒットさせたらしい。

854 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:10:59.29 ID:RFo8mU9e0.net
富野監督の 作品 は
今 も 燦然と 輝いている

855 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:11:23.54 ID:3ybT+ihc0.net
鬼滅の刃は流行ってるって情報が入ってくるんでコロナ禍で巣ごもりしてる連中が
暇つぶしにアマプラとかで見てて続きが見たいなって思ってた直後にちょうどいいタイミングで
その続きみたいな映画が公開されたからスタートダッシュが早かったんだよな
他の映画だと評判になってから見に行くって感じになるけど鬼滅の刃は既にテレビ版を見た
連中が続きを見たさに見に来てくれるからな
一般人ですら気になってしょうがないのにアニメ界の巨匠が鬼滅の刃に興味がない訳がない

856 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:11:25.08 ID:NUYvTArr0.net
マスゴミw

857 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:11:26.86 ID:QT/MYosN0.net
>>832
「批判」と「非難」と「馬鹿にする」の区別がつかないでよろしいか

858 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:11:38.98 ID:c63fR2nk0.net
重すぎるのはめんどくせえな面白ければ良いな大袈裟な安っぽい感動になりやすい

859 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:11:52.42 ID:mZd6qudI0.net
>>834
手塚治虫の影響で海外では映画のジャパニメーションは低品質よばわりされてたんだぞ
それをAKIRAとジブリがひっくり返して今があるんだよ

860 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:12:09.09 ID:zHEK5jtC0.net
>>837
追悼なのに欠点批判ていうのはちょっとアレだとは思うけど
>>847
バカにしてるのとは違う感じなのか

861 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:12:19.47 ID:9i/X1pMu0.net
>>832
馬鹿にしたんじゃなくて
アニメは芸術と信じてたパヤヲの前で
アニメーションとしては手抜きの作品で商業的に
大成功させてしまった手塚をパヤヲは恨んでるんだよ

アニメなんだから素晴らしい動きで勝負せい!と言いたかったんだと思う。
おかげで芸術家からアニメ職人にされちゃった
そりゃ怒るよw

862 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:12:29.67 ID:Y95L5L+o0.net
宮崎駿の手塚治虫に対する評価は漫画家としては偉大だがアニメ監督としては評価できないというスタンス
インタビューで「私は手塚治虫さんと黒澤明さんの影響を強く受けていてその呪縛からは一生抜け出せないと思う」と言ってたから手塚へのリスペクトはあるでしょ

863 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:13:04.91 ID:QT/MYosN0.net
>>859
>手塚治虫の影響で

どんな

864 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:13:06.48 ID:fBiTVKw10.net
記者が勝手に勝利宣言しに行ったのか
ばかだなぁ

865 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:13:29.15 ID:1svkfOhi0.net
そのマスゴミも捨てればよかったのに

866 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:13:34.39 ID:iS5nsIa10.net
>>862
ここで猛烈なジブリ批判繰り返してるやつもジブリ好きって奴よりジブリの影響受けすぎだなって思う

867 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:13:58.90 ID:bedJq/5y0.net
ジブリのクオリティは別格
世界のファンや映画祭の受賞みりゃわかる
あと、手塚治虫とかもそうだと思う。火の鳥とか名作が多い。

宮崎駿監督のナウシカの漫画原作はアニメにはしないのかな、
最高だとおもう

868 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:14:16.91 ID:7FUQJAoC0.net
富野はすげえよ

869 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:14:28.63 ID:jHniefIu0.net
>>855
ネットよくみてて鬼滅アニメも全部みたが
映画興味ねーオレみたいなやつもいるよ

870 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:14:35.67 ID:C2N8Ty1w0.net
記者、ただの嫌がらせじゃん

871 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:14:39.51 ID:jhEY5fPE0.net
聞いた方もゲスいが無関係なのに鬼滅側に
乗っかる輩もみっともない

872 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:14:51.96 ID:QT/MYosN0.net
>>861
ある時期は大人向けのアニメ映画を作ってたんだぞ

873 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:14:55.54 ID:mgrWIo+G0.net
>>866
むしろジブリ好き同士の派閥争いだろう

874 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:01.77 ID:+8QAg15f0.net
>>863
アニメの質よりも量産する事に重きを置いたから
お陰で日本アニメが広まったのもあるけど
功罪どちらも大きい

875 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:12.98 ID:cxBA+iwN0.net
記録が負けそうですがどう思いますか?って聴かれたら気分悪いだろ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:15.64 ID:hVnzXzH40.net
この記事はまさにゲスの見本だな;

877 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:37.36 ID:zHEK5jtC0.net
海外のアニメっていうほど高品質だったか?

878 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:43.68 ID:qzkwrkP30.net
ゲド戦記でのパヤオと一味のやりくちから言うと
芸術家って言うかキチガイ

879 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:55.02 ID:QT/MYosN0.net
>>874
ワーナーアニメとか馬鹿の対象なんかい?

880 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:15:56.60 ID:9y+emz6Y0.net
この記者もアホなふりして勇気あるなw

881 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:16:04.53 ID:klCYXMrF0.net
まったく関係ないクリエイターに「ねえあなたの作品の売上げ負けてるけどどんな気持ち?」
って自宅近くまで言って聞きに言ったのか
ウザすぎんだろ・・・

882 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:16:07.77 ID:DU+TnTLr0.net
新作作ってないのか?
そりゃショック
つまらないなー

883 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:16:24.74 ID:cxBA+iwN0.net
君の名は。の監督に聞けよ

884 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:16:37.58 ID:gcrhhVNd0.net
>>819
異論は無い
漫画版ナウシカは至高の作品

>>821
庵野にやらせたら余計なことしそう
独自解釈と言って原作漫画にないことやりそうだから
原作漫画に忠実に作るならUFOみたいなところにやらせたほうがいい

885 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:16:57.47 ID:SA5dQSFG0.net
完全にキメハラ

886 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:21.11 ID:AnIBj0GX0.net
ゴミ出す時に近所の人に話しかけられるのも嫌なのに記者とか「お前よりゴミ出しなんだよ!」ってなるわな。聞いてる話題以前だわw

887 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:37.53 ID:qzkwrkP30.net
>>886
それはわかる

888 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:40.50 ID:T4kGUaj+0.net
いいぞカリスマw

889 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:42.37 ID:OGBkJCXp0.net
嫉妬でイライラしてそう

890 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:46.62 ID:7cjIlY5L0.net
>>883
聞くならまずそっちだよな
宮崎に聞いて売上どうのって
アホとしか思えない
失礼にも程がある

891 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:54.81 ID:91MLU/Br0.net
>>1
ゴミ拾いしてる最中に勝手に取材が始まるなんて悪意しか感じないな

892 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:17:59.67 ID:2NVlPTKg0.net
>>794
興味あれば観ればいいし、つまらなかったら批判すればいいし、興味なかったら見なければいいだけ。
↑こんな考えだからクリエイターは金稼げない。
モノは作れても売る能力がない。
製作委員会側に売ってもらってるという意識が足りないと思う。全体を見りゃ原作者なんて作品の1ピースにしか過ぎないんだよ。
ジブリは別格。

893 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:13.41 ID:zHEK5jtC0.net
キメハラってより取材と称したマスコミハラスメントじゃないかこれ

894 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:13.50 ID:RFo8mU9e0.net
鬼滅の刃は
火の鳥 の パクリ

895 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:26.86 ID:bedJq/5y0.net
ジブリのクオリティは別格
思想哲学の世界だ

世界のファンや映画祭の受賞みりゃわかる
あと、手塚治虫とかもそうだと思う。火の鳥とか名作が多い。

宮崎駿監督のナウシカの漫画原作はアニメにはしないのかな、
最高だとおもう

896 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:39.81 ID:gM2f0sXp0.net
>>849
でも手塚治虫はアニメーターにしっかり金払ってたのに、宮崎が手塚治虫が金を払ってなかったことにして
今の低賃金の現状を作り出したんでしょ?

897 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:40.27 ID:VrMZeLaQ0.net
鬼滅の原作者はものすごく腰が低い人なのに全然関係ない人が鬼滅の記録で他人を殴りつけてるのを見て心痛めてそう
マジで引退してしまいそうで嫌だ

898 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:46.36 ID:9i/X1pMu0.net
>>872
でも鉄腕アトムの成功はショックだったと思うよ?
ディズニーをお手本に頑張ってたのに
そんなの邪道だよ>< って思いはあったんじゃね?w

899 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:18:56.23 ID:Ttp9m6hU0.net
>>877
アニメーションというジャンルは1950年代のディズニーで表現技術的なピークを迎えて、それ以降の我々はそこには追い付きようがないのを何とか誤魔化しながら今までやってきた

と宮崎は言ってたな

900 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:19:18.11 ID:I78kNVy/0.net
古い数字が塗り替えられることは良いこと

901 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:19:25.94 ID:FnF5mygj0.net
動きでごましたのがアメリカのアニメなら日本のアニメはいかに動かさず面白くするのかに尽力尽くしてる
だから話やキャラに特徴がでて今でも語り継がれる良作が量産された

902 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:19:33.28 ID:bedJq/5y0.net
映画祭みりゃわかる

ジブリのクオリティ

903 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:19:37.57 ID:HYPdWQgw0.net
>>877
手塚アニメあった40年くらい前でこれだった
https://youtu.be/if4WhCzQzyU

ディズニーとかも元はこういう感じでロトスコープて手法使ってたけど金かかりすぎて今はほとんど見なくなった

904 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:19:41.61 ID:J0B1XBJP0.net
君の縄の時の回答よりもイライラしてるように見えるね
やっぱ記録を抜かれるのは嫌なんだろうね、王貞治でさえ固執したし

905 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:19:56.98 ID:FEhTMFEU0.net
>>884
ufoはアクション時のカメラワークやアクション作画はクオリティ高いけど
それ以外は結構微妙だからなぁ細かい仕草の連続でも
キャラに生を与える駿作品の映像化は厳しいだろ
庵野の比較とはいえ

906 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:20:03.07 ID:KeezdSHc0.net
>>877
ディズニーのファンタジアが1941年の作品だと知ったときに愕然としたわ

907 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:20:06.01 ID:bedJq/5y0.net
>>904
クオリティよなジブリは

受賞
思想哲学

908 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:20:17.33 ID:kgM3V38/0.net
>>896
ジブリはアニメーターを常時雇用で抱えてまともに食えるようにしたんだけど
まあ作品作らなくなって解散しましたが

909 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:20:20.64 ID:7FUQJAoC0.net
>>883
オワコン監督とは勝負にならないので・・・

910 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:20:43.61 ID:cjhPIs9v0.net
>>4
モンクレール着てる奴ダサいとしか思わん。

911 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:20:56.81 ID:RFo8mU9e0.net
手塚治虫先生の 娘だったら
多分 こんな駄作には ならなかった

912 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:21:12.89 ID:3ybT+ihc0.net
>>869
そりゃあそういうやつもいるだろw
他の映画と比較するとアニメ版の続きだからスタートダッシュが
速いのは分かるだろ
既にファンになってる奴らが映画館に行く訳だからな
他の映画は評判になってから見に行ってその後に面白い面白くない
って評価する感じになるだろ

913 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:21:25.35 ID:FnF5mygj0.net
>>907
こういうこと言い出すやつが嫌いだから鬼滅に抜いてほしい

914 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:21:47.76 ID:bedJq/5y0.net
>884
ナウシカは、昨年、歌舞伎が原作やった

歌舞伎みてないが、ニュースになっていた

915 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:22:03.49 ID:9i/X1pMu0.net
>>877
同時代のディズニーと日本のテレビアニメでは雲泥の差だよ?
東映動画がなんとかディズニーと比較出来る作品を作ってた

916 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:22:17.95 ID:bedJq/5y0.net
>>913
意味わからん

海外の映画祭の受賞

917 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:22:34.92 ID:kgM3V38/0.net
>>903
なんつうヌルヌル・・・と思ったら実写を元にしてるのか

918 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:22:39.77 ID:DQtBH4810.net
>>913
実写は踊る大捜査線
アニメは鬼滅の刃
素晴らしい

919 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:22:40.24 ID:I/g96ztS0.net
心底クダラナイ記事でワロタw

920 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:22:43.38 ID:Ttp9m6hU0.net
>>904
いや、散々指摘されてるがただ単に早朝から記者がたずねてきてイラついてるだけだと思うw

921 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:23:08.94 ID:FnF5mygj0.net
>>916
だからなんだよ
日本語喋れよ

922 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:23:22.39 ID:bedJq/5y0.net
>>918
アニメはドラえもんだな

ドラえもんは、マンガ原作だけど

923 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:23:24.05 ID:sV1oFWuH0.net
うんまあそりゃ関係ないわな

924 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:23:29.35 ID:MXeAI+zR0.net
千尋は現にそうであるように
永遠に語り継がれる作品だろうが
パクリの刃はね...

925 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:23:32.03 ID:RFo8mU9e0.net
鬼滅の刃は
リボンの騎士
ジャングル大帝
リボンの騎士
火の鳥
ブッダ

の パクリ

926 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:23:53.55 ID:bedJq/5y0.net
>>921
わかるようによろしく

927 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:24:09.46 ID:1cvAiag80.net
失礼だな
鬼滅に絡めて取材すればいいと思ってんな

928 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:24:13.22 ID:gM2f0sXp0.net
>>920
宮崎が律儀に答えてる時点でアポを取って取材したと思うがなあ

929 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:24:56.02 ID:kgM3V38/0.net
>>928
アポ取ったのにゴミ拾い優先するかフツー

930 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:25:07.03 ID:hpwG+RPv0.net
>>747
最近のワンピースはくそつまらんから反省して欲しい

931 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:25:18.41 ID:OP4nm1IH0.net
お手伝いします、とかそういうほっこりしたのはないのね。徹頭徹尾失礼な記者だな。

932 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:25:22.42 ID:FEhTMFEU0.net
>>877
ディズニーの映画は次元が違ったろ
ww2の前に白雪姫、戦時最中にピノキオとかファンタジア作ってんだよ?w笑うわ

933 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:25:46.58 ID:7FUQJAoC0.net
新旧の世代交代か・・・
いつの世もこうして受け継がれていくんだなぁ

934 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:25:55.03 ID:Ttp9m6hU0.net
>>928
ゴミ拾いの最中に?
ゴミ拾わないと=早く帰れ
という意思表示だと思うが

935 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:01.16 ID:bedJq/5y0.net
そういや、ジブリの再上映していたみたいだな

936 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:05.62 ID:yOI5eNIB0.net
>>928
ゴミ拾いに出てきたところって書いてあるし
そらないだろ。

937 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:15.64 ID:DQtBH4810.net
>>917
キャラクターデザインとかもフランク・フラゼッタでイラストレーターとしては神様の作品だから今でもオススメ

938 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:16.91 ID:7cjIlY5L0.net
>>836
近藤が早世してしまって
全てが狂ったんだよ
宮崎→近藤は阿吽で繋がっていたが
その下へは宮崎の意見は降りていかない
近藤が作画をまとめあげて
若いクリエイターを
育てていたといっても過言ではない
近藤が居なくなり
そこが抜けてしまった

939 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:18.72 ID:gM2f0sXp0.net
>>929
ゴミ拾い優先するなら、質問には答えずに無視すんじゃね?

940 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:25.28 ID:9i/X1pMu0.net
>>917
人間は実際に役者に演じさせてトレースが普通だったらしい
今の方が出来のいい作品なら動きにデフォルメがあって臨場感あるけどねw

941 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:36.04 ID:bedJq/5y0.net
>>933
ジブリは別格だろ

ジャンルちがうだろ

942 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:44.64 ID:g1MMQrDT0.net
あいつら取材といえば何しても良いと思ってるゴミクズなのに
粗大ゴミとして捨てることもできないから厄介

943 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:26:57.31 ID:jHniefIu0.net
>>912
とりあえず流行ってるから
映画いくかってのが多いやろ
周りもそうや

944 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:12.96 ID:zU08VIBb0.net
>>933
受け継がれるんだからよし、だよね
映画館で子供とアニメを観るという習慣も受け継がれる訳だし

945 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:16.40 ID:Tp9ugDnd0.net
>>747
尾田きゅん、見損なったぞ

946 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:17.75 ID:zYiasIev0.net
>>934
ゴミ拾い=インタビューに答える事ともかけてると思うぞ

947 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:20.08 ID:pYRXrRs20.net
本当に怒ってたら写真も撮るな載せるなって言うだろうからまあプロレスなんだろう。

948 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:33.35 ID:YvJWDTF30.net
>>1
絶対に千と千尋抜いて欲しい!

949 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:36.07 ID:7FUQJAoC0.net
駿に返事もらえてる時点で専属記者やろ

950 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:37.90 ID:kgM3V38/0.net
>>939
ええーえええ・・・キミ話が成立しないわーって言われるでしょ

951 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:45.47 ID:/URYwpHw0.net
>>939
無視したらしたでまた変な記事書くだろこのバカ共は
これだからマスゴミはいらない

952 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:51.15 ID:rqpR8oPo0.net
これだけは許せない
何歳だと思ってんだよ

953 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:53.13 ID:g1MMQrDT0.net
律儀に答えないで
アポ取ってくれって言えばよかったかもな

954 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:54.08 ID:bedJq/5y0.net
>>944
ジャンルちがうし

世界的評価もジブリは高い

955 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:27:56.93 ID:4U1s0gbW0.net
ジブリはオタクに媚びなかった。
民衆が軍隊に勝てないのと一緒。

956 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:28:02.00 ID:sdSXS3S00.net
本当に関係ないやん

957 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:28:20.96 ID:RFo8mU9e0.net
手塚オサムシは 神

958 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:28:48.87 ID:UkrGdmxC0.net
ゲド戦記2

959 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:29:14.32 ID:bedJq/5y0.net
>>957
個人的には手塚治虫は火の鳥が最高

960 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:29:40.15 ID:e9efybZJ0.net
東映動画の最高傑作わんぱく王子の大蛇退治には宮崎も高畑も関わってないんだっけ
でもラピュタやもののけ姫への影響はかなりありそうだった

961 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:29:46.87 ID:gM2f0sXp0.net
>>950
別に言われないけど?
アポも何も無しに突撃取材されたはずなのに、いちいち質問に答えてる状況をおかしいと思わないの?

962 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:29:55.85 ID:yOI5eNIB0.net
>>926
単に趣味の違いじゃないか?
手塚治虫とワンピースの発行部数比べても違うだろうが
手塚好きって人も尾田好きって人もそれぞれだろうし。

ナウシカは1200万で鬼滅1億つっても
評価のポイント人それぞれだしな。

963 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:30:01.07 ID:kgM3V38/0.net
>>959
好きだけど火の鳥が性格悪すぎてイライラする
世界の理不尽さを表してるのかあの鳥は

964 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:30:08.20 ID:jDHl7uNq0.net
マスゴミの対立煽りウザい
いいかげんにして

965 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:30:08.46 ID:2NVlPTKg0.net
>>298
こういうスレタイからも想像出来る馬鹿記事をついつい開いちゃう君とか僕みたいな馬鹿国民がこの国には一杯いるからしょうがないよね。

966 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:30:20.57 ID:UkrGdmxC0.net
ゲド戦記2

鬼滅の刃 最終血戦編


同時公開


宮崎駿『・・・・』

967 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:30:27.71 ID:zU08VIBb0.net
>>954
でもジブリも鬼滅も多くの客はジャンルを意識しないで観てるお客さんだよ
うちも子供が幼い頃せがまれてポニョ見に行ったけど
その後ジブリにもジャンプアニメにもハマらなかった
でももしも奇跡的に家族に恵まれて観たいアニメにつれて行ってと言われたら行くと思う

968 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:31:02.74 ID:7kw1wq/P0.net
>>4
重ね着しろ。

969 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:31:07.26 ID:7FUQJAoC0.net
一番哀れなのは記録にも記憶にも残らないオワコン珍海w

970 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:31:08.74 ID:RFo8mU9e0.net
おさむし 記念館は
ごとうげも 行っていた みたい

971 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:31:29.58 ID:e9efybZJ0.net
>>955
媚びたかどうかは知らんが美少女キャラブランドでオタ層の人気を得てはいた
ナウシカとかシータとかな

972 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:31:45.16 ID:mgrWIo+G0.net
>>963
神様なんて理不尽で不条理なもんよ

973 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:31:53.00 ID:UkrGdmxC0.net
珍怪監督はどれ見ても君の名はと同じだからな

974 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:32:08.15 ID:bedJq/5y0.net
>>962
ナウシカの原作マンガは最高だな
アニメにしたら長すぎやろけどな

ナウシカの歌舞伎は8時間くらいやったんだっけ?

975 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:32:08.45 ID:yp4mJUBD0.net
次は岸本先生と尾田先生に聞いてきてー

976 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:32:25.95 ID:7FUQJAoC0.net
オタクに媚びてない作品といえばサザエさんだな
サザエさん最強!

977 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:32:32.33 ID:e9efybZJ0.net
>>959
火の鳥、ブラックジャック、アドルフかな
手塚の最高傑作候補で名前がよくあがるのは

978 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:32:39.11 ID:UkrGdmxC0.net
>>963
火病の鳥だと思って見てみ

979 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:33:22.19 ID:HY9+YB1H0.net
ナウシカ続編を出せばワンチャン勝てる

980 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:33:29.40 ID:FEhTMFEU0.net
>>940
ロトスコープはコストもかかるんで普通では無かったよ
それに動きそのままトレースしても面白く無い動きになるんで
動きに誇張を加えたりしてる

981 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:33:37.39 ID:kgM3V38/0.net
>>978
火病とはちょっと違くね

982 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:33:39.81 ID:UkrGdmxC0.net
>>977
サンダーマスク

983 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:33:46.08 ID:Y5khLaQ40.net
>>977
陽だまりの樹が好きだな

984 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:34:27.43 ID:SoyXuTia0.net
>>959
奇子
シュマリ
きりひと讃歌
百物語

この四作

985 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:34:53.14 ID:kBYTD20H0.net
>>23
鬼滅はコロナをバネにできた。
ツイてるときってこうなるんだよね。

986 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:35:13.73 ID:bedJq/5y0.net
>>963
中学生の頃、よく読んでた
全編読んだかは忘れたら。たくさんあり、かなり忘れてるが

手塚作品ではないが、はだしのゲンも読んだな

987 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:35:19.65 ID:DgtyAR4t0.net
マスコミによるハラスメントだよなぁ
老巨匠を小馬鹿にしてるじゃん

988 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:35:43.08 ID:WOfDhoXY0.net
>>1
コメント欲しいならアポ取れよ
相手にして貰えないからって突撃とか最低だな

989 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:35:58.74 ID:kgM3V38/0.net
朝からこんなクソスレでなにをだべってるんだ俺は

990 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:36:03.23 ID:bedJq/5y0.net
>>967
だからジャンルとかちがうだろう

991 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:36:04.45 ID:yOI5eNIB0.net
>>974
漫画は好きだが歌舞伎までしらんw
すまん。

ナウシカはTVで3-4クール使わないとできないような気がするが
本人いきてるうちはやらせないんじゃまいか?
NHKあたりでやってほしいが。

992 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:36:17.63 ID:e9efybZJ0.net
>>906
桃太郎海の神兵のスタッフが参考として特別に見せてもらってあまりの技術格差に愕然としたらしいね
「こんな国と戦争して勝てるわけがない」と敗戦を確信したそうだ

993 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:36:22.08 ID:+qKnZlGw0.net
ジブリはCGの山賊アニメを見たのが最後だなぁ

994 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:36:28.94 ID:AC/ec/Qy0.net
似たような業種だとマウントとりに目をつけられるからな

995 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:36:54.66 ID:kgM3V38/0.net
いまさら中途半端なナウシカとか見たくないわ
漫画が至高、それでいいじゃん

996 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:37:14.18 ID:kgM3V38/0.net
>>993
それはゴローがやっただけでジブリじゃない

997 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:37:19.83 ID:Y5khLaQ40.net
>>989
いきなり正気になるなよw

998 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:37:35.66 ID:iqOpjh/V0.net
>>993
キャラクターがジブリっぽいだけでジブリじゃない

999 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:38:05.89 ID:bedJq/5y0.net
>>977
アドルフに告ぐ、か。ブッダも有名

陽だまりの樹だっけ、知り合いがオススメしていた。

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:38:06.49 ID:5W8BfNKG0.net
ジブリ潰し乙
ほんとこの国社会主義

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200