2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした [ひかり★]

1 :ひかり ★:2020/11/10(火) 00:31:19.66 ID:CAP_USER9.net
「ついにジブリ陥落か……」
 いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。公開からわずか24日で、興行収入が204億円を突破。興行収入の日本記録は、2001年公開の『千と千尋の神隠し』の308億円だが、これは1年を超えるロングランで達成した数字。『鬼滅の刃』の興収がこのまま伸びれば “ジブリ超え” は確実だ。

 では、王座を奪われる宮崎駿監督(79)の胸中や、いかに。11月初旬の早朝、日課にしている自宅周辺のゴミ拾いをするため、自宅を出てきた宮崎氏を直撃した。

−−『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見ていますか?

「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあいいんで」

−−『鬼滅の刃』はご覧になりましたか?

「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」

−−『千と千尋の神隠し』が歴代1位でなくなることを残念がるファンもいます。

「そんなことは、どうでもいいよ。世界はいつもインフレになっているんですから。(それよりも)ゴミを拾わないと……」

 そう、語気を強めて答えた宮崎氏。“鬼滅” を観ないと答える一方、ジブリ超えの勢いについては、すでに知っている口ぶりだ。はたして、その真意はいかなるものか。

「『僕には関係ない』と答えたのは本音でしょう。でも同時に、現況を無視するのは難しいのでは」と語るのは、アニメ研究家の津堅信之氏だ。

「じつは、1986年の『天空の城ラピュタ』や1988年の『となりのトトロ』は興行成績が振るわず、宮崎監督は苦労しました。だから、今でも数字は気になるはずです」

『鬼滅の刃』と『千と千尋〜』には、共通するヒットの背景があるという。

「『千と千尋〜』が公開されたのは、全国にシネコンができて、劇場の数がどっと増えた時代でした。そして『鬼滅の刃』が公開されている今は、コロナ禍で上映できる新作がなく、空いている劇場が多い状況です。つまり、両作品とも公開時にたまたま劇場が新作映画に “飢えていた” ため、多くの劇場で上映できた、という共通点があるんです。

 でも、『鬼滅の刃』は漫画を原作としており、原作かテレビアニメ版を見ていないと、100%映画を楽しめるようにはできていません。一方『千と千尋〜』は、劇場に行けば誰もが楽しめるオリジナルアニメです。

 映画人としては、劇場だけで勝負するジブリ作品が負けてしまうのは、悔しいはずです。宮崎監督も、同じ気持ちではないでしょうか」

 映画評論家の前田有一氏も、宮崎駿作品と『鬼滅の刃』の共通点を指摘する。

「日本では、アニメ映画は原作よりも、製作会社のブランドが重視される傾向が強いんです。これまでも『スタジオジブリ』や『ディズニー・スタジオ』が製作した作品を、『それなら間違いない』と思って観てきた人は多いでしょう。

 じつは、『鬼滅の刃』を製作した『ufotable』という製作スタジオも、超人気アニメ『Fate』シリーズを手がけるなど、ファンのあいだではすでに “ブランド化” している存在です。とはいえ宮崎監督も、まさか『千と千尋〜』の記録を抜かれるとは思っていなかったでしょう」

 これで宮崎氏が奮起し、新たな超大作アニメ映画を作ってくれるなら万々歳だが……。

−−今は(2017年に製作を発表した)『君たちはどう生きるか』を製作されているようですが、作業は順調ですか?

「やっています。僕は引退したまま、やっているんですよ。それについては、東宝を通じて聞いてみてください。僕は全体のことは把握していませんから。ゴミ拾いで回らなくちゃいけないので、これで……」

 そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

(週刊FLASH 2020年11月24日号)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a87f90ba76226d0243500092596af7e20caa960f
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/11/09223432/miyazaki_hayao1_1_Y.jpg

537 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:48.06 ID:W87fr9ym0.net
ブームが去ればインタビューされたことも忘れら去られる。

538 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:54.34 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才

539 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:53:58.30 ID:5paYGOm/0.net
>>521
ハリウッドの古典名作シェーンも
子供が見ても大人が見ても面白い作品
それが王道エンタメなのよね

サブカル系の作品はサブカル系のみが面白い
そんなくだらなさがある

540 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:22.95 ID:IsbnlPRD0.net
>>529
まぁ新海はコンテとかまんま他のアニメからパクったりしてるし

同業者から金稼いだ以外そんな評価されてないのが全て

541 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:23.67 ID:hY33MsJM0.net
>>4
どちらも日本ではオーバースペック

542 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:32.03 ID:FYtDa5k70.net
アーティストにとって乃木坂がいくら売れようが関係ないのといっしょだな

543 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:54:40.07 ID:IoCG3gDj0.net
>>535
流行っていうのはそういうもんだ

544 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:19.98 ID:pYRXrRs20.net
>>34
これ以上に両者の本質を見事に表した評論は無い。

545 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:38.01 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメは 富野ロボ の パクリ
ガウとか 才能が 違う

富野は 天才
比較にならない

546 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:55:54.37 ID:EEhRcYSH0.net
早朝から押しかけるなんて迷惑すぎる。嫌がらせかよ

547 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:56:37.44 ID:aFjLnQ7S0.net
なんやろ……迷惑系ユーチューバーみたいなインタビューだな

548 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:56:54.78 ID:tzXrE6PL0.net
>>535
あなた鬼滅見てないでしょ?すごい作品だよあれは
少なくとも君の名はと比較すればはるかに凌駕してる

549 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:04.93 ID:f38OYfZr0.net
土曜ゴールデンでやってたフジの二回目の放送は見たと思いますけどね
アニメーターなら最新のアニメがどないな事になってるのか気にならないはずがない

550 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:06.40 ID:pYRXrRs20.net
演出を事務所に呼びつけた挙句絵コンテ投げつけてぶん殴って降板させたり、
折角人が入れてくれたコーヒーを即座に流しに捨てたり、
ガンダム映画の初号試写で出来の悪さにに頭に来て中川Pに椅子振り上げる天才富野。

551 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:07.29 ID:nVGf4dcT0.net
ゴミ増やしてないで一緒にゴミ拾えよ
鬼滅とジブリ作品は同等に比べられるもんじゃないだろ

552 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:57:24.32 ID:wsEx6BHV0.net
聞きに行ったやつがキチガイだろ
名前と顔出せよ

553 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:23.97 ID:puBsx2Qo0.net
宮崎駿はもっと楽に作れるアニメを考えた方がいいね
ナウシカ〜手間をかけても良い効果が得られていないことを理解した方がいい
未来少年コナンぐらいに要所だけ押さえた仕上がりの方が楽しい

554 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:29.08 ID:c63fR2nk0.net
ザマァwww

555 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:58:57.56 ID:5paYGOm/0.net
>>542
キメツはビートルズみたいなもん
王道であり原点
王道を作ることが一番難しいんだよ

だから大抵のクリエイターはサブカルに逃げる

556 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:09.85 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才クリエイター
類稀なるオリジナリティ

557 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:31.02 ID:g6GWg5EQ0.net
ニュース枠でも気滅をぶっ込んでくるからな
東宝のプロモーションの必死さが伝わろうというもの
まあ東宝社員に臨時ボーナスをだしてあげる義理もないんで、見るつもりも全くないがw

558 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:35.57 ID:IoCG3gDj0.net
>>548
作品の内容に関係なく人が群がってるってことを言ってるだけで内容が凄くないとかそんなことは言ってないと思う

559 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 05:59:51.96 ID:4u+owla0O.net
鬼滅は俺みたいなオッサンが見ても面白いの?

560 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:00:22.73 ID:5paYGOm/0.net
>>551
キメツの方がずっと上だしな
ジブリは老若男女が楽しめるコンテンツじゃない
サブカル限定品だな

561 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:00.73 ID:L24VYRq00.net
運も実力の内

562 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:15.39 ID:f38OYfZr0.net
ただ堀江と違って自分の一言で様々な方面に影響出ることを知ってるので
まともに答えない

563 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:22.24 ID:TFBYx6hZ0.net
>>553
ただジブリみたいにちゃんと生み出すようにアニメ作ってくれる所ないとその後が続かないんだよな

新海作品も鬼滅映画もジブリで鍛えられた人が沢山協力してできてんだから
新海とか演出まるパクリとか平気でしてるし

564 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:01:25.58 ID:kejfQbOP0.net
>>535
妙な順番があるんだよな。凄いブームが良作を造るっていう。
人が集まって金が集まったから、やっと良作になった、みたいな。
原作が良くないと意味が無いけど、金が集まらないとアニメは出来ないからな。
だからまあ、世間がワッショイするのも、悪いことでは無いんだが、
ワッショイする前の原作は、あれはあれで好き。下手ウマな漫画って部分が。

565 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:02.41 ID:tzXrE6PL0.net
>>559
ジャンプにハマった世代なら楽しめる
ジャンプの傑作の要素を一挙に散りばめたような作品だから

566 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:05.00 ID:KZybVTFp0.net
ジブリは色温度詐欺で見限ったわ

567 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:11.60 ID:IoCG3gDj0.net
>>553
ほぼ4ヶ月でカリオストロ作ったんだっけ
そんな速度であんな映画作れるなら、その頃にもっと沢山アクション系の作品を撮っておいて欲しかったわ

568 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:16.22 ID:RFo8mU9e0.net
伝説巨人 イデオン
聖戦士 ダンバイン
起動戦士 ガンダム
ゼータ
逆シャア
燦然と輝いている
シード
デスティニー

569 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:17.58 ID:43TeupbN0.net
でも鬼滅の刃の作者はもう新作描かないんでしょ

570 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:02:34.10 ID:5paYGOm/0.net
ケンモメンあたりは女性の作品ということで
キメツへのバッシングが強いみたいだがくだらないこと
今この時代にど真ん中の王道作品を描いたことが素晴らしい

571 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:07.41 ID:cpH15Kuz0.net
>>564
あと信者のリピート率だよ
腐女子とかオタクは何回も回数見る事が正義だと思ってるから

572 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:08.21 ID:SKWFhnmf0.net
>>4
モンクレールはここ10年くらいで値上がりしたからカナダグースとは価格帯が違う
防寒性については北海道に住んでない限り両ブランドともオーバースペック
タウンユース用にダウンを減らしたジャスパーでさえ東京の冬だと暑過ぎる

573 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:16.62 ID:Eatx/5Es0.net
複雑な心境を明かしたって複雑な心境だろうってただの予想じゃねえかwww
ゴミ拾ってるところにいきなり突撃して失礼な質問してんじゃねえよ

574 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:22.30 ID:AybOxUoP0.net
気にしてないなどと言っても数字が抜かれる事は悔しいんじゃないのかね?
まあそれ以上に自分の記録に迫ってるのがもう自分には作れないであろう王道エンタメっていうのがとうなのかな?

575 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:31.32 ID:kejfQbOP0.net
>>567
その4ヶ月の密度が知りたいところ。睡眠時間とか。

576 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:03:34.93 ID:5paYGOm/0.net
>>563
ジブリ
ガンダム
エヴァンゲリオン
がアニメ衰退の元凶だろ

577 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:16.24 ID:NzVfa/ML0.net
それアカンやつ

https://youtu.be/ES4C4M0Guoc

578 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:30.65 ID:yLYhTgMu0.net
実際関係ないわな

579 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:51.63 ID:pYRXrRs20.net
ナウシカの時は本当に上映間に合うのかって話題で持ちきりだったな。

580 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:04:56.41 ID:Cy7Ou4yc0.net
千と千尋以降の作品作ってもスベってるってエグらないと
まだまだ甘いぞインタビューアー

581 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:02.90 ID:KK5cRnGx0.net
無限列車も10回観るのは、そうとうキツいやろう。
有名なラーメンでも初めて食べた時ウッマって思っても2回目は案外普通なことよくある。

582 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:05.06 ID:IZwjq7nV0.net
これアニメ映画ってだけで駿に凸なのが泣ける
鬼滅のアニメ監督は別に駿と確執なんて無い
なんなら監督の外崎はジブリフォロワーの今川イズムの継承者だ

鬼滅人気で今どんな気持ち?って向かわれるのは尾田栄一郎だろ
ワンピのライバル欲しいってビッグマウス
遂に好敵手が現れたんだからな

尾田っち監修のワンピ映画が鬼滅みたいな大当たりだせたか?
FLASHは訊きに行く相手間違ってんぞ

583 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:18.18 ID:LZcHd4PJ0.net
鬼滅は全部安っぽいんだよな
内容は地方の劇団作品みたいなかんじ

584 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:42.28 ID:dDcPSlPL0.net
今更こんなアニメ作れないだろ
時間も無いしアイデアも無いしスタッフもいないしな

585 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:53.08 ID:6dKlWNug0.net
鬼滅って最初から最後まで殺し合いの連続だよね
かたや千と千尋の神隠しはだれも殺し合いとかしていない
 この違いだわ

まあ殺伐な時代になったねえ

586 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:05:57.50 ID:+coAOqo60.net
>>576
鬼滅の監督がめっちゃジブリの影響うけてんのにw

587 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:01.21 ID:RFo8mU9e0.net
宮崎アニメ
未来少年コナン
ルパン 佳作
赤毛のアン 劇場で見ました
ナウシカ 傑作
ラピュタ 傑作
ととろ つまらない

千 話にならない
以降は 見に行く気すら
おきない

588 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:08.30 ID:tzXrE6PL0.net
>>558
群がってもいいんじゃない?ブームってそうやってできてくもんだし
握手会やジャニーズハマるのは正義で鬼滅で騒ぐのは悪なんてことはまったくないワケで

589 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:16.58 ID:75cuLZi50.net
>>4
水沢ダウン

590 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:06:43.35 ID:JHOL+JPG0.net
原作がどうとか集英社がどうとかよりただただUFOとアニプレが有能だっただけだわ
東映とかあてがわれなかった作者さんの運も強い

591 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:07.40 ID:pYRXrRs20.net
>>585
97 名無しさん@恐縮です ▼ New!2020/11/10(火) 06:02:15.06 ID:6dKlWNug0 [1回目]

鬼滅って最初から最後までまで殺し合いだよね
かたや千と千尋の神隠しはだれも死んでない
 この違いだわ

まあ殺伐な時代になったねえ

592 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:21.18 ID:DmkA7yvt0.net
実写映画の興行収入ランキング1位は踊る大捜査線という真実

593 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:25.76 ID:tzXrE6PL0.net
>>585
ラピュタってめちゃくちゃ人死んでるけどね

594 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:44.65 ID:DmkA7yvt0.net
>>579
ジジイかよ

595 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:07:54.80 ID:5paYGOm/0.net
>>586
キメツはワニ先生の作品だろ
サブカルくん

596 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:08:03.40 ID:c2cyJhpy0.net
30分アニメと比べては失礼

597 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:08:59.51 ID:XDFyx+e70.net
俺も子供時代は人並みにジャンプ作品にハマったけど
大人になったら、異なる価値観の相克が描かれてないと
見ても何も残らないし時間の無駄でしかないなあ
ジブリもある時期からそうなっていったし、ナウシカからすでにその萌芽はあったな

598 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:08.17 ID:dWEzoDKe0.net
ゴミ記者すぎわろた

599 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:25.11 ID:rlndLiAm0.net
視野せまいな
アニメ興味ない人が作ってたとはね

600 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:26.79 ID:DmkA7yvt0.net
>>565
漫画は絵が下手くそだし
鳥山作品とか少し勉強しろよって位戦闘シーン下手クソだけどジャンプよく打ち切りにしなかったと思うわ

アニメ様々だ

601 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:45.25 ID:pYRXrRs20.net
>>594
前世の記憶

602 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:09:51.26 ID:QT/MYosN0.net
「ねえどんな気持?」

「ねえどんな気持?」

603 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:00.77 ID:KcemgXC60.net
>>294
あのほうきで飛ぶ時の浮遊感の表現はアニメじゃなければ、というか宮崎駿じゃなければ無理だ

604 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:02.40 ID:GpTYUctp0.net
>>592
アメリカのアベンジャーズがトップであることに失望してる人も多いんだろうか

605 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:08.92 ID:dlRPFUov0.net
>>517
全然ジャンルが違うし、ジブリは萌えキャラ漫画原作アニメと違った良さがあるしねぇ
アメリカ人とのハーフの甥っ子もトトロ大好きだよ

606 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:10:18.52 ID:5paYGOm/0.net
女漫画家がマイルストーン作りそうだからと
「アニメの手柄」連呼したり
「ジブリと比べたら糞」連呼したりと
見苦しいケンモメンが多いな

607 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:01.05 ID:dWEzoDKe0.net
>>600
ワンピースよりは上手い
ワンピースはマジで何がなんだか分からん時ある

608 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:03.25 ID:AySRKsis0.net
新海の君名はでもジブリ超えるって煽りでジブリ好きが嫌ってきた
こんな事言わなきゃスルーしてた奴まで敵に回すから
対ジブリ煽りは絶対に嫌がらせ
アメリカ人のスターウォーズ好きは異常
な、くらい日本人はジブリ作品をなにかしら好きだからな
それを腐すと国民を敵にするみたいなところあるからヤバい
比喩じゃなく国民的アニメだよジブリアニメは
サザエさん

609 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:25.25 ID:kejfQbOP0.net
殺伐といえば、これから先の戦いはかなりエグイからな。
ちっちゃい子を禰豆子であやす母親とかよく見かけるけど、大丈夫かな。
大人サイズのエロ禰豆子が笑いながら鬼を踏んづけてる所とか。

610 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:49.23 ID:QsbgWYrl0.net
>>604
そりゃスコセッシ監督とかアレはテーマパークで映画じゃない言ってるし
鬼滅も同じ

611 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:11:52.38 ID:pYRXrRs20.net
JCスタッフが制作会社だったらまあこんな大ヒットにはならなかったのは間違いない。

612 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:12:24.90 ID:5paYGOm/0.net
>>608
ジブリ世代は40〜50代だよ
30代だと前半はジブリ作品に興味ないのが当たり前

613 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:12:51.65 ID:hw8Qzw/x0.net
そら悔しいでんがなまんがな

614 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:10.56 ID:9fNmeayb0.net
踊る大捜査線のヒットと同じからくりだろ

615 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:29.27 ID:kp+oxhK90.net
この間見た未来少年コナン面白かったけどもうあんな冒険活劇は作れないんだろうな

616 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:30.53 ID:l01g4el60.net
まあ千と千尋だって現場監督で入ったつもりが、いつの間にか監督になって
作画監督といろいろやりあって作った作品だからベストバウトじゃないんやろ
一番気合入れた、もののけ姫の興行成績をアッサリ抜いたしな

617 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:37.57 ID:tNUv1NuP0.net
富野と駿は世界観を作るの上手いけど話の盛り上げ下手くそだよね。

鬼滅は週刊誌の中で読者を飽きさせず惹き付ける要素を取り込みつつだからちょっと違うよな。
海原雄山と山岡の関係に近いような?

絶対に観てるだろうけどこう言うのはでしゃばりプロデューサーに聴くべき内容だと思う。

618 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:38.97 ID:rlndLiAm0.net
和田アキ子の紅白コメントと同じ系統

619 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:13:45.57 ID:OfVzI7aj0.net
2時間でちゃんと始まりから終わりまでやってくんない物は映画に入れなくて良い

620 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:14:36.40 ID:AybOxUoP0.net
>>600
ジャンプの担当者が鬼滅は初回から人気が出て打ち切り危機など一度も無かったと言ってるよ

621 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:15:47.58 ID:7loELOeK0.net
流石に自宅まで行って取材は失礼すぎるだろ

622 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:15:48.18 ID:kmYWzrxN0.net
>>617
そうか?
コナン、カリオストロ、ラピュタなんて次から次へと見せ場が出てくる感じで週刊少年漫画的な盛り上げの構造だと思うが

623 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:16:32.26 ID:URfDsRAF0.net
こうなると映画業界は千と千尋をリバイバル上映して競わせる商法をするとウハウハに

624 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:16:44.48 ID:68TqlXGY0.net
ジジイまだ嫉妬する気力あるんだww

625 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:16:58.46 ID:VOGvA67K0.net
早朝から直撃して鬼滅ガー鬼滅ガーってw
ウザすぎるだろw

626 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:17:04.45 ID:W87fr9ym0.net
宮崎アニメじゃパンダコパンダが良かったなあと言うのは五十代

627 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:17:08.96 ID:kmYWzrxN0.net
>>620
初回から大きな反響があったジャンプ漫画はアラレちゃん、北斗の拳、鬼滅だけと聞いた

628 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:17:54.46 ID:EgBfl1WG0.net
>>620
最初に家族殺したり衝撃でしょ?アピールとか結構頑張ったよな
その後から少しつまらなかったけど最初の家族殺し可愛そうアピールの初速で話ノッてくまで持った感じ

629 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:12.09 ID:UmvLsHez0.net
鬼滅は誰にでもうけるような無難(王道)な展開だからな
男にも女にもうけるのはそれほどないよ

630 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:19.02 ID:7loELOeK0.net
>>607
流石にそれは無いわ、尾田は尾田でスタイル確立してけど
ワニ先生は結構、癖が強い
ただ、ストーリーテーリングは初期の高橋留美子みたいな上手さはあると思うが

631 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:26.03 ID:7FUQJAoC0.net
実際生きてる間に一位を奪われるのはショックだろうなw

632 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:31.96 ID:RFo8mU9e0.net
鳥山明は 奇才

633 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:51.43 ID:kmYWzrxN0.net
>>625
記事読む限りだと鬼滅がどうとか以前にとにかく今目の前にいる記者の存在が目障りで迷惑という感じだよなw

634 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:18:55.34 ID:XWtkTz4P0.net
>>4
どっちもダサい好きにしろ

635 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:19:34.20 ID:XaQdPpzQ0.net
あんまり気にしなくていい
鬼滅の映画が5年後10年後放送されたりするかと言えばされないし話題にもならない
ジブリは何十年も放送されてるが

636 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:19:45.74 ID:pYRXrRs20.net
鳥山明は漫画界のエディ・ヴァン・ヘイレンだったからな。革命児。

637 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:20:08.85 ID:7loELOeK0.net
>>627
ワンピースも1話から結構、すごいの始まったなと思ってたあ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200