2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】宮崎駿、『鬼滅の刃』大ヒットは「僕には関係ないこと」複雑な胸中を明かした [ひかり★]

1 :ひかり ★:2020/11/10(火) 00:31:19.66 ID:CAP_USER9.net
「ついにジブリ陥落か……」
 いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。公開からわずか24日で、興行収入が204億円を突破。興行収入の日本記録は、2001年公開の『千と千尋の神隠し』の308億円だが、これは1年を超えるロングランで達成した数字。『鬼滅の刃』の興収がこのまま伸びれば “ジブリ超え” は確実だ。

 では、王座を奪われる宮崎駿監督(79)の胸中や、いかに。11月初旬の早朝、日課にしている自宅周辺のゴミ拾いをするため、自宅を出てきた宮崎氏を直撃した。

−−『鬼滅の刃』の興収が『千と千尋の神隠し』に迫っています。どう見ていますか?

「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあいいんで」

−−『鬼滅の刃』はご覧になりましたか?

「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない。ゴミ拾いをやっている引退じじいです」

−−『千と千尋の神隠し』が歴代1位でなくなることを残念がるファンもいます。

「そんなことは、どうでもいいよ。世界はいつもインフレになっているんですから。(それよりも)ゴミを拾わないと……」

 そう、語気を強めて答えた宮崎氏。“鬼滅” を観ないと答える一方、ジブリ超えの勢いについては、すでに知っている口ぶりだ。はたして、その真意はいかなるものか。

「『僕には関係ない』と答えたのは本音でしょう。でも同時に、現況を無視するのは難しいのでは」と語るのは、アニメ研究家の津堅信之氏だ。

「じつは、1986年の『天空の城ラピュタ』や1988年の『となりのトトロ』は興行成績が振るわず、宮崎監督は苦労しました。だから、今でも数字は気になるはずです」

『鬼滅の刃』と『千と千尋〜』には、共通するヒットの背景があるという。

「『千と千尋〜』が公開されたのは、全国にシネコンができて、劇場の数がどっと増えた時代でした。そして『鬼滅の刃』が公開されている今は、コロナ禍で上映できる新作がなく、空いている劇場が多い状況です。つまり、両作品とも公開時にたまたま劇場が新作映画に “飢えていた” ため、多くの劇場で上映できた、という共通点があるんです。

 でも、『鬼滅の刃』は漫画を原作としており、原作かテレビアニメ版を見ていないと、100%映画を楽しめるようにはできていません。一方『千と千尋〜』は、劇場に行けば誰もが楽しめるオリジナルアニメです。

 映画人としては、劇場だけで勝負するジブリ作品が負けてしまうのは、悔しいはずです。宮崎監督も、同じ気持ちではないでしょうか」

 映画評論家の前田有一氏も、宮崎駿作品と『鬼滅の刃』の共通点を指摘する。

「日本では、アニメ映画は原作よりも、製作会社のブランドが重視される傾向が強いんです。これまでも『スタジオジブリ』や『ディズニー・スタジオ』が製作した作品を、『それなら間違いない』と思って観てきた人は多いでしょう。

 じつは、『鬼滅の刃』を製作した『ufotable』という製作スタジオも、超人気アニメ『Fate』シリーズを手がけるなど、ファンのあいだではすでに “ブランド化” している存在です。とはいえ宮崎監督も、まさか『千と千尋〜』の記録を抜かれるとは思っていなかったでしょう」

 これで宮崎氏が奮起し、新たな超大作アニメ映画を作ってくれるなら万々歳だが……。

−−今は(2017年に製作を発表した)『君たちはどう生きるか』を製作されているようですが、作業は順調ですか?

「やっています。僕は引退したまま、やっているんですよ。それについては、東宝を通じて聞いてみてください。僕は全体のことは把握していませんから。ゴミ拾いで回らなくちゃいけないので、これで……」

 そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

(週刊FLASH 2020年11月24日号)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a87f90ba76226d0243500092596af7e20caa960f
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2020/11/09223432/miyazaki_hayao1_1_Y.jpg

720 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:37:49.97 ID:6oTUo7ss0.net
>>699
AKBとはさすがに違うだろ
あれは数字と実態としての人気の乖離があまりにも激しすぎる例として有名だが、鬼滅はちゃんと多くの人が観に行ってる

721 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:37:52.69 ID:PYFsIkkB0.net
ゲス記者「鬼滅の刃見てますかー?」
パヤオ「ゴミを‥ゴミを拾わないと…」
ゲス記者「……禰豆子
パヤオ「ピクッ」

722 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:38:27.93 ID:w0Wq9Cs50.net
週刊誌って迷惑系YouTuberと変わんないね

723 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:39:04.31 ID:mgrWIo+G0.net
>>721
パヤオの猛烈なダメ出しを聞いてみたい…

724 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:39:32.22 ID:7hbtSPfV0.net
>>1
「アニメ業界が盛り上がって嬉しいです」
と言って欲しかったが、意外と器小さいのかもな

725 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:39:45.56 ID:7loELOeK0.net
>>712
これ、実は宮崎駿が千と千尋を風呂屋の少女と爺の恋愛ラブロマンスに
しようとしててこりゃ駄目だと思って鈴木さんが
踊る大捜査線をネタに煽った話が元ネタ

726 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:13.03 ID:GqHzT9rO0.net
ナウシカのアニメ化は本人が亡くなったあとでやりそう

727 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:20.98 ID:3VY3IZSM0.net
関係ないねっ

728 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:24.95 ID:XPsTAZ8D0.net
>>720
鬼滅も特典商法やっちゃってるからなぁ

729 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:40:56.68 ID:D8qC0VXp0.net
カオナシ伝説はともかくハウルが歴代上位なんて
アホらしくなるよな

730 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:41:08.87 ID:ITlxJk640.net
売れる物作りたいのと作りたい物作る人の違いだろう

731 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:41:47.52 ID:mgrWIo+G0.net
>>725
本当に鈴木Pがいないとダメな人だったんだな…

732 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:42:15.68 ID:Wi+MqUKe0.net
>>727
柴田恭兵って今でも俳優やってるの?

733 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:42:18.48 ID:eM37bOAc0.net
>>722
早朝、自宅の前のゴミ拾ってたら「週刊へずまりゅうですが」ユーチューバーが
根掘り葉掘り聞いてくる 「鬼滅の映画みました?あなたの映画の記録
抜きそうですけど?ファンは残念がってますけど」とか言いやがると

734 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:42:52.95 ID:FEhTMFEU0.net
>>726
原作をアニメ化するとして
あの世界をちゃんとアニメ映像として落とし込める映像作家
本人以外におるか?一時期庵野が作れとかよく言われてたけど
厳しいと思うけどなぁ攻城戦のシーンだけは上手く撮ってくれそうだけどw

735 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:43:14.21 ID:AwKMPSIK0.net
未来少年コナンをギガント直前までTVでやって続きを劇場で

736 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:43:37.29 ID:KeezdSHc0.net
>>728
多少の特典は良いだろう
このビッグウェイブに乗らない手はないわ

737 :完 全 同 意:2020/11/10(火) 06:43:48.61 ID:X2HyitFm0.net
▼ 47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 01:16:41.12 ID:pEVFBl7t0
>>1
ホントに迷惑そうw

▼ 55 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 01:21:55.25 ID:Qadv8mza0
>>1
本人が自分から言い出したのではなく、コメントを求められれて無理やり引き出した
言葉である、という状況を説明するならともかく、こんなところだけ切り出して広げ
るとは犯罪ものだろう。少しは責任を持て

▼ 102 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 02:24:18.64 ID:g+2jHC6n0
>>1
> 日本では、アニメ映画は原作よりも、製作会社のブランドが重視される傾向が強いんです

いや、それジブリだけやろw
日本の一般常識ちゃうわ

アニメの興行収入上位のコナンやドラえもんを「製作会社」重視して観に行くか?
鬼滅見にいくに「製作会社」なんか意識するか?
アホやろ、この評論家

▼ 162 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 03:20:24.87 ID:QZV6Qdec0
>>1
>そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

いやいや、アポなしで突撃してきたFLASH記者への怒りで燃えてたんだよw

▼ 171 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 03:27:35.77 ID:wg1l765g0
>>1
フラッシュがゴミ以下のマスゴミというのは分かった

▼ 265 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 04:11:21.55 ID:XmI79lzm0
>>1
そりゃ、ジャンルも違えば見る層も違うしな。
ジャズ界で売上世界一に演歌で売上越えた人が居ますがーって聞くのと同じやぞ。

▼ 298 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 04:25:22.86 ID:sv+lTRy80
>>1
こういう馬鹿記者しかいないんだな日本のメディアは

▼ 300 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 04:26:20.02 ID:BeW2U50L0
>>1
> そう話す宮崎氏の眼光は、“鬼” 気迫る、闘志を感じさせるものだった。

いや、クズみたいな記者がしつこく付き纏ってくるから睨んだだけだろ

▼ 466 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 05:22:39.65 ID:ah+5yMuA0
>>1
> いまや、映画ファンのもっぱらの関心事は『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(外崎春雄監督)の快進撃だ。

映画ファンは鬼滅の興収に興味ないから

▼ 524 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/11/10(火) 05:51:06.49 ID:OFFO3ox50
>>1
クソみたいなインタビューだな

▼ 688 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/11/10(火) 06:30:54.36 ID:hc+938S20
>>1
キメハラでしかない。

738 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:43:59.31 ID:YqjnDJg90.net
でもこやって刺激与えたほうが長生きするんじゃないの?w

739 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:44:24.56 ID:oS5TECWQ0.net
鬼滅に4号戦車を出せばノリノリだよ

740 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:44:58.01 ID:9i/X1pMu0.net
>>37
カリオストロの城上映の話題がガンダムにかっさらわれたもんなw
みんなどっちも評価してたけどね

741 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:06.91 ID:uMEJpyS+0.net
>>726
親父が死んだら一気に商業化するだろうなー

アニメ化ゲーム化ネット配信と小出しにしながら遺産として喰い潰すに決まってる。

742 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:08.32 ID:7FUQJAoC0.net
一番哀れなのは記録にも記憶にも残らないオワコン新海

743 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:20.44 ID:3VY3IZSM0.net
>>732
最新だと吹き替えだねっ

744 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:30.43 ID:iqOpjh/V0.net
何かと比べる事でしか評価できない奴はクソだ

745 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:46:48.16 ID:Q8aM+Fwq0.net
>>738
他人に嫉妬してライバル心燃やし続けてた手塚治虫は60で死んじゃったからな

746 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:04.77 ID:w8zcz49c0.net
パヤオ抜き

747 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:12.95 ID:0j1S0BfI0.net
>>671
尾田「いくらベテランの作家さんと集まってもヒットの度合いが違うと話が合わない。
単行本の売れ方や映画化の話にしてもこれ言ってもわからないよな(笑)ってのがあるから話せない。
岸本さんはギリギリ僕と同レベルの話が出来るから仲良くしてます」
https://i.imgur.com/dLq52s0.jpg

尾田「今欲しいのは”目指す場所”ですかねw昔もっとヒットした人がいればその
人の後を追えばいいんですけどw数字だけで見れば一番になってしまったんでw」
https://i.imgur.com/FuSm7Ps.jpg

748 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:32.56 ID:7FUQJAoC0.net
駿が描く鬼滅の映像作品見てみたいな

749 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:44.66 ID:T1lnmGt20.net
昔は、「環境」とか言っていれば、受けたからね。

750 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:47:44.76 ID:Wi+MqUKe0.net
>>731
鈴木敏夫がプロデューサーになったのは魔女の宅急便以降じゃなかったか?
特にカリオストロやナウシカには完全ノータッチだと思うが

751 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:48:05.58 ID:kgM3V38/0.net
いやほんと、パヤオ的にどうでもいいだろ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:48:37.02 ID:5ODWqH1b0.net
>>59
優秀な監督使って宣伝に金かけて芸能人バンバン使ってテレビで宣伝してもらってテレビ局の傘下に入ってディズニーとも手を組んでとあらゆる手法を駆使して大ヒット作を産み出した鈴木に是非聞いて欲しいね

753 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:14.83 ID:kWcFAYWs0.net
嫉妬してそう

754 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:23.18 ID:0XEjQHb40.net
これ宮崎駿は実際にゴミ拾いしながらインタビュー答えてる事もゴミ拾いって皮肉ってるんだろうけど

そこに気付いてないのは文字を扱う記者としては最底辺だと思う

755 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:33.73 ID:FnF5mygj0.net
ジブリが何十回もテレビでやるのも
意味不明な絵柄がキレイな雰囲気だけのアニメだからじゃないの?

756 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:49:42.24 ID:EvE0Kwtm0.net
>>700
天気とか、あんなクズ映画でさえ100億いってんだぜ?
そん中に俺と子供2人分も入ってると思おうと腹たつわテメーに

757 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:12.37 ID:FEhTMFEU0.net
>>750
そうだよ
それ以前も製作委員会や友人として関わってて
宮崎駿とかなりの時間色々と語り合ってはいるが

758 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:19.52 ID:hhpta5dI0.net
これはかなり効いてるw

759 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:24.61 ID:YPSZ6JTl0.net
>>1
お洒落な格好やな

760 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:37.03 ID:4yThj4uc0.net
アニメを特別に観ない家だと手塚治虫読んでた人の子が宮崎駿観て
その子供が鬼滅観てる感じかな?
お休みの日にアニメ連れて行ってくれた記憶の継承で微笑ましいじゃん

761 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:40.14 ID:vQLg3+Mj0.net
>>4
都内でダウンなんか
いらんぞ
電車汗だく

762 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:50:53.85 ID:KeezdSHc0.net
>>750
魔女の宅急便はタイアップで興行成績を伸ばした作品だよな
わかりやすい

763 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:51:16.44 ID:RPnElMru0.net
>>747
尾田は煽っていけ

764 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:51:55.62 ID:QqhnCFPB0.net
>>747
尾田は週間連載あんな続けられるだけで天才だと思う

765 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:51:57.51 ID:C4kfGsZJ0.net
失礼すぎる記事だなぁ

766 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:01.70 ID:FEhTMFEU0.net
駿がufoの枚数と勢いはすごいあるけど
なんか妙に軽い剣戟シーンの作画をどう思ってるかは気になるなw
鬼滅は結構重い感じの作画にはしてるけども

767 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:06.84 ID:EvE0Kwtm0.net
宮崎は宮崎でいいとこあって
鬼滅は鬼滅でいいとこあって両方ともいいと思うのに
なのに何でお前らいちいち対立させていがみ合ってんの馬鹿なの?

768 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:07.38 ID:9i/X1pMu0.net
>>750
カリオストロにはノータッチだが
ナウシカの漫画は鈴木が編集してた雑誌
アニメ化前提で連載開始だよ?

しかしパヤヲが「人工的な生態系」なんて壮大な物語を考え付いてしまって
アニメと原作は別物になったww

769 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:29.64 ID:xoLQ+VrA0.net
ドゥユーノーキムチにも似て

770 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:30.03 ID:FnF5mygj0.net
中学の夏休みの登校日で火垂るのはかを見せられたことがあったんだけど90年前後でまだジブリの知名度なく
「なんでこんな暗く地味なアニメ観なきゃいけないの?」って白けた雰囲気が生徒中に充満してた

771 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:30.38 ID:m86QxGT/0.net
パヤオにどうですか?なんて聞いて何期待してんだよ
大体作者と年代違いすぎるだろ

772 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:32.81 ID:AyJXv6Ub0.net
鬼滅面白かったけど映画館でしかあの感動は味わえないと思う
DVDになってテレビで見たらたぶん微妙
あの技の迫力が良かった
ジブリはテレビでも感動できる凄さがある

773 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:52:41.58 ID:FX67Rn440.net
>>734
あの世界観は標準的な日本アニメのフラットな質感だとたとえ本人でも上手く表現出来ない気がするな
海外のアート系アニメや高畑のかぐや姫みたいなオルタナティブな手法が必要ではないかと

774 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:31.70 ID:6X3lY1kr0.net
ないね

775 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:35.72 ID:eIbMvYPP0.net
>>478
コナンとカリオストロだよ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:58.00 ID:kgM3V38/0.net
>>1
なんか顔痩せた?

777 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:58.42 ID:E3ejFjGHO.net
>>633
前の引退の話の時に文化人になるつもりは無いとか
わざわざ言ってた記憶あるから基本的にはマスコミが嫌いなんだろうね

778 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:53:59.80 ID:Im1MirHg0.net
>>27
鬼滅とまったく関係ない自分語りを延々と始めるぞ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:11.80 ID:HKRkb2aV0.net
オレは全てのジブリ作品に何も感じない。ルパンとかそれより前の宮崎駿のは好きだが。

780 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:19.84 ID:Nur7YlTT0.net
「君たちはどう生きるか」って、実は「風の谷のナウシカ2」なんではないかという噂がチラホラ出てるけどどうなんだろうな

781 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:27.87 ID:HpdZwDv+0.net
なんにも悪くないのに死亡事故起こしたように見える

782 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:28.29 ID:7FUQJAoC0.net
駿みたいなエンタメ作家が売り上げを意識しないわけがない

783 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:43.97 ID:6jyAEsCa0.net
この記者は高畑勲のインタビューとりにいけよ

784 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:54:48.51 ID:QT/MYosN0.net
>>719
エコ活動だな

785 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:06.58 ID:kgM3V38/0.net
>>783
じゃあまず恐山に行かないと

786 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:17.24 ID:8uo1+lhG0.net
https://blog-imgs-140.fc2.com/y/a/r/yarakan/w55UeQJ.jpg

787 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:20.37 ID:rzoxqGAg0.net
>>771
手塚は全盛期でさえも若い才能に嫉妬していたというからな
いま生きていたとしても鬼滅作者に嫉妬することはないと思うが

788 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:41.09 ID:FEhTMFEU0.net
>>780
90分程度かそれよか短い時間に収まる尺になるみたいだけど
そんな時間でまとまる訳ないから無いと思うわ
しかもその説唱えてるの岡田斗司夫だけじゃない?

789 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:45.53 ID:IpInn9Hr0.net
>>770
小学校で見せられたけど、毎年終戦記念日が登校日で戦争もののアニメ見せられてたからなんでってのはなかったわ
ただ見終わって教室に戻った後のクラスのどんより感と言ったらねw

790 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:51.71 ID:QT/MYosN0.net
>>773
マテリアルを表現できるかだなあ
背景画なみに描いて、かつ動かすとか

791 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:56:59.41 ID:hkAcbys50.net
劇場に行けば楽しめる?
ジブリ作品でそれが楽しめたのは、紅の豚までだろ?

792 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:08.99 ID:6Gk9t44j0.net
>>754
そんなことにも気づかない無神経さだからこんな不躾なインタビューするんだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:10.40 ID:k1eOK/+w0.net
>>783
それが出来るのは大川隆法だけだと思うw

794 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:15.49 ID:+dF89t2s0.net
ソース俺の嫁(漫画家)だけど、
作家とかアーティストとか表現者って言われる人は、やっぱり自分の事表現したいってのが一番大きな原動力なんだよ。
ももちろん人によって大小差はあれどお金欲しいとか名声欲しいとか普通に負けん気もあるだろうけど。
金銭面が良くても気が乗らないと断っちゃうし、気が乗れば発給でもノリノリでやっちゃう。
記録だのランクだの本当にどうでもいいと思ってると思うよ。
あそこのシーンは今だったらこう描けるのにあの時は思いつかなかったのが悔しいとかそういうのはあると思うけど。

奮起を促すフリをして、悔しがってるとか、負け惜しみしてるんじゃないのか?って印象を植え付けようとしてるだけにしか見えない。
そもそも奮起を促すのだって余計なお世話。
興味あれば観ればいいし、つまらなかったら批判すればいいし、興味なかったら見なければいいだけ。

795 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:35.27 ID:mgrWIo+G0.net
>>783
俺もそう思う
交通費は縄が一本ありゃ足りるしな

796 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:47.25 ID:7O6nSQ0U0.net
この答えで複雑な胸中って言われたらどうしようもないな
興味ないですって答えちゃいかんの?

797 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:57:54.70 ID:lTzmyLnO0.net
小者すなぁ

798 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:00.66 ID:5qSe7TZA0.net
某落語家さんのコメントまだかなw

799 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:13.16 ID:9i/X1pMu0.net
>>786
かわいいのがねず子だけ・・・
しのぶと乳柱にもっとい女優使えよ・・・

800 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:38.00 ID:C4kfGsZJ0.net
ゲド戦記 76.5億
ラピュタ 11.6億

801 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:44.42 ID:RFo8mU9e0.net
富野は 天才

802 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:53.42 ID:kgM3V38/0.net
>>793
ああ、聞きたいわーww

803 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:58:56.97 ID:6Gk9t44j0.net
>>795
それ、帰ってこれねえし

804 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:59:24.09 ID:zHEK5jtC0.net
>>797
これは流石に宮崎駿が気の毒な案件ではないか?

805 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 06:59:38.96 ID:QT/MYosN0.net
ちうか、人斬り包丁のアニメに関心があるとは思えないんだがね

大正時代が背景っていうなら「風立ちぬ」の大震災とかやってんじゃん

806 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:00:07.79 ID:6Gk9t44j0.net
>>804
アンチの俺ですら気の毒と思う案件

807 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:00:13.57 ID:vAaNqwLb0.net
日本ではもう誰もジブリを超えるのはもう無理だろ
ハリウッドもだめ日本映画もだめでアニメも大したライバルなし
そんな状況だから鬼滅が1位を取れただけ

808 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:01:14.33 ID:glImEBi80.net
>>4
ノースフェイスのバルトロライトジャケットやろなあ

809 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:01:21.67 ID:cvXCRoXi0.net
一作品あたりの試聴数は比較にならん。
パヤオのジブリ作品は見たことない人がいないレベルだろう。

810 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:01:38.75 ID:j5w1WO5j0.net
こういうことする奴居るからマツコも一分も見てないから聞かれても困るみたいな釘刺しするんだろうな

811 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:07.89 ID:RFo8mU9e0.net
鬼滅の刃は ヨウツベ
4600万

812 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:17.98 ID:9i/X1pMu0.net
ただの迷惑行為w
知らん奴がいきなり失礼な事言いながら現れて
くちきいてもらっただけど儲けモン
普通無視

813 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:24.43 ID:t8nME+Z20.net
これ鬼滅関係者からしても迷惑だろ
巨匠に何いうてくれてるねん俺らの意向じゃないですって焦ってそう

814 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:24.68 ID:LG/oWdjD0.net
わざわざ早朝に話聞きに行って
その話に「そんなはずはない」
とかバカなのかな

815 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:37.78 ID:g/ZSmI6Z0.net
ムクムクムクッwwwwwwwwwwwwwwww

816 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:51.35 ID:IpInn9Hr0.net
>>809
そこまで行くかな?
ガチで観たことない人がいないレベルのアニメとなるとドラえもんくらいしかないような気がする

817 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:02:52.84 ID:2nyABI8X0.net
この記者、デリカシーなさすぎ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:13.25 ID:jTrTwNa90.net
鬼滅は一時的な流行りだろ
あれだけ話題になった進撃も忘れられようとしてるじゃんジブリと比較する必要はない

819 :名無しさん@恐縮です:2020/11/10(火) 07:03:15.91 ID:qzkwrkP30.net
パヤオの最高傑作は
マンガ版ナウシカ
異論は認める

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200