■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
筒香苦戦、やはり日本人選手は打てないのか…100マイルの剛速球と鋭い変化球に苦しむ 過去に通用したのはイチローと松井秀だけ ★3 [砂漠のマスカレード★]
- 1 :砂漠のマスカレード ★:2020/11/16(月) 23:13:43.94 ID:CAP_USER9.net
- 日本の選手がメジャーで成功しようと思うなら「adjust」(アジャスト、適応すること)が必須条件となる。
プロ野球で成功したスキルだけではメジャーで通用しない。これは投手より、野手に言えることだろう。
日本の投手はアメリカやラテン系の投手より、より多くの球種をマスターし、幅広い投球術を身に着けてからメジャー入りしており、成功の確率が高い。いわゆる投げ込みなど、アメリカ人が嫌う長時間の練習のたまものだ。
一方、野手は苦労する場面をみかける。MLBで最も成功した日本人選手はイチロー氏だ。殿堂入り確実だが、彼とてメジャー入り後は日本時代のイチローではなかった。
オリックス時代は打席で右足を上げるいわゆる振り子打法が有名だったが、メジャーの剛速球に対処するため、足を上げるのをやめた。日本では鋭いライナーを飛ばしていたが、マリナーズでは足で内野ゴロをヒットにした。イチローの最初の監督だったルー・ピネラがイチローの俊足に目をつけそれを生かす打法を勧めた結果でもある。イチローのメジャーでの全盛期には内野安打が日本時代より50%も多かった。
イチローだけではない。松井秀喜も最初は苦しんだが、アジャストに成功して、いいパフォーマンスを見せてくれた。井口資仁はホワイトソックスで世界一になった。大谷翔平も最初は素晴らしかった。青木宣親、岩村明憲、田口壮にもそれぞれ輝いた時期があった。
しかし、残念な結果に終わった野手のリストはとても長い。新庄剛志、福留孝介、西岡剛、川崎宗則、田中賢介、城島健司、中村紀洋らがそれに入る。メジャーの投手が投げ込む剛速球に対応できず、投資は無駄に終わった。
私はタンパベイ・レイズが筒香に240万ドル(2億5200万円)のポスティングフィーを払って2年1200万ドル(12億6000万円)で契約したことに少なからず驚いた。
「まだ証明されていない商品」に対する対価としてはとても大きな金額だったからだ。ヤンキースのジャッジ、トーレス、ボイト、アーシェラ、モンゴメリー、グリーンの年俸をすべて合計した数字より上だった。
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/201111/bas2011110002-n1.html
2020.11.11
https://www.youtube.com/watch?v=MKP83Ux5WHQ
2009/10/29 松井秀喜 ワールドシリーズ 第2戦 決勝ホームラン
https://www.youtube.com/watch?v=KTXrMp6DNg8
2009/10/31 松井秀喜 ワールドシリーズ 第3戦 代打ホームラン
97マイル以上の速球は1本も安打にできなかった。
前スレ 2020/11/14(土) 11:28
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1605398335/
- 2 :東京読売巨人軍必ず日本一!! :2020/11/16(月) 23:16:49.68 ID:9LuAvJAW0.net
- 興味ないわ
- 3 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:16:56.04 ID:Z9r8EVN20.net
- 筒香は元近鉄の中村紀洋を彷彿させた。中村は2001年に46本塁打した強打者。足をあげる大きなスイングが特徴だったが、メジャーでは通用しなかった。
近鉄との2年10億円を蹴って2005年2月、ドジャースとマイナー契約(推定1年契約50万ドル)を結び、春のキャンプに招待選手として参加。4月10日にメジャー昇格を果たしたが、打率・128、本塁打ゼロ。3Aラスベガスに降格され、そのままメジャーに戻ることはなかった。
解雇されたとき、「日本にいればよかった」と悔やんだと報じられた。元ドジャース監督のトミー・ラソーダは「あのスイングでは通用しない。メジャーと契約すべきではなかった」と話した。
筒香は中村のような「long swing」(大振りする)バッターだ。
彼は2019年1月、日本外国特派員協会で記者会見を開き、学生指導者の勝利至上主義に苦言を呈し、「子供たちの将来を考えることが一番」と球数制限にも言及した。
- 4 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:17:47.40 ID:LwbASlwk0.net
- >>1
昭和の娯楽やきう
- 5 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:17:47.49 ID:iS6FVoVd0.net
- 城島は通用したよ
シーズン18本塁打で盗塁阻止率も高かった
でも英語もできないのにピッチャーに無理強いしてピッチャー達から嫌われて2年目から干された
- 6 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:17:53.66 ID:+Q2FBT0z0.net
- 筒香は金や実力で動いたのではない
メジャーリーガーの肩書が欲しくて海を渡ったのだ
仮に40歳まで現役を続けられたとしても人生まだ半分
引退後「元ベイス」「元メジャーリーガー」どちらの肩書が有利に働くかは一目瞭然
TVKと神奈川新聞の解説で細々と食いつなぐ余生を送りたいというのなら話は別だけどね
- 7 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:18:31.66 ID:Z9r8EVN20.net
- しかし、60試合に短縮された今季は打率・197、8本塁打。プレーオフではベンチが続いた。90マイル台後半の速球にとことん苦しんだシーズンとなった。
「時に100マイル(161キロ)を超える速球に鋭い変化球。筒香の今季のパフォーマンスを見る限り、日本人野手は今後もメジャーのボールに苦しむだろう」(前出の代理人)
だが、誰に聞いても、筒香はとても素晴らしいチームメートで練習に対するアメリカの哲学を理解し、ラテン文化(言語と音楽)を楽しんでいる。まだ希望はある。筒香はメジャーで51試合に出場しただけだ。
元巨人の助っ人、ウォーレン・クロマティ氏は「成功するためには打撃に関して全く新しいアプローチをすることが必要になる。これは秋山(翔吾=レッズ)にもいえる。日本からアメリカに行く打者はメジャーの速球に対して『ターボアップ』する必要がある。私の場合は1984年に初めて日本の投手の遅い球に対し『ターボダウン』を求められた。新しいリズム、新たな体のねじり方、違うタイミングの取り方を習得することだ。たとえば、オフに100マイルの速球を出せるマシン相手に打つことが必要になる。スタンスの変更もすべきだろう」
だからといって、それで成功するとは限らない。アジャストが問題解決につながらないケースが多いことも現実だ。筒香がそうならないよう祈ろう。
- 8 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:18:51.26 ID:Z9r8EVN20.net
- 以前のコラムでも指摘したように、筒香の課題は内角の速球への対応にあった。私見ではあるが、メジャーでは平均97マイル、155キロを投げられる投手が速球派とみなされる。シーズン中の筒香は9月になると速球派への起用が激減。8本塁打を含む31安打の中で、97マイル以上の速球は1本も安打にできなかった。救われたのは、相手の無難な外角を軸とした配球。内角を有効に攻められていたら、もっと苦しんでいたはずである
- 9 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:19:20.43 ID:Z9r8EVN20.net
- イチロー
新庄
田口
松井秀喜
松井稼頭央
岩村
井口
城島
✕西岡
福留
川崎
✕中村紀洋
✕田中賢介
✕中島
青木
大谷
✕筒香
✕秋山
オファー無し
谷繁
稲葉
菊池
- 10 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:19:51.44 ID:ldApRc6z0.net
- カルビッシュさんは日本の長距離打者もアメリカに行けば
中距離打者に過ぎないことを証明してくれました。
- 11 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:20:02.00 ID:sd6/Sqj/0.net
- >>2
興味ないのになぜ開いた?
- 12 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:25:00.51 ID:WwWtBzMq0.net
- 新庄は割と活躍したろ
- 13 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:25:24.92 ID:m+qT4WGe0.net
- >>5
メジャーのPはサインなんて読まないで投げたいの投げるだけだぞw
- 14 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:25:53.70 ID:m+qT4WGe0.net
- 松井かづおもそこそこ成功したやん・・
- 15 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:27:56.01 ID:3Hh0RaY80.net
- >>1
こいつの基準が分からん。大谷の最初を切り取るなら、残念リストにも輝いた選手がいるだろ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:29:40.02 ID:Z5V4bQAV0.net
- 守備もひどいし使い道ねーや
- 17 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:30:10.80 ID:SR6SIQrA0.net
- >>1
オトナになってからじたばたしても動体視力がない
訓練 熟練じゃついていかない 伸ばせない事実
小学校で 150毎日見て、 バッティングセンターで 120の打席
中学で 160毎日見て、 バッティングセンターで 140の打席
高校で 165毎日見て、 バッティングセンターで 150の打席 変化球を
慣らして、才能があれば対応できる神経ができるだろう
生きたボールの変化は、ボールが違う分違う
現地のボールを子どもの脳にたたき込むのが必要
- 18 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:30:52.29 ID:8HwLUG9Y0.net
- 秋山も最後の方はだいぶアジャストしてたぞ
- 19 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:31:33.06 ID:sG2q6ImG0.net
- 野球人気落ちたから日本人のレベル落ちた
- 20 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:31:53.48 ID:48AI9uAA0.net
- 井口は通用してたろ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:36:46.13 ID:BGIWxrv40.net
- MLBのPは球速が速いのは間違い無いが実はグニャグニャ曲げる変化球投手ばかりだぞw
基本球はムービングファストボールだかツーシームだかで速球はあっても直球は無い
- 22 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:41:56.00 ID:ua9LsxNb0.net
- そもそも足で内野ゴロがヒットになると思ってる時点でこの記者はメジャーの事を何も理解していない。
メジャーの内野手こそ過去日本人プレーヤーが一切通用しなかったバケモノ揃いだというのに…
- 23 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:45:06.40 ID:kKhTDlFX0.net
- >日本では鋭いライナーを飛ばしていたが、マリナーズでは足で内野ゴロをヒットに
こういうズルを考えるのだけは上手いな日本人は
- 24 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:45:59.11 ID:VpspySuU0.net
- >>18
前半30試合 26試合出場 打率.195出塁率.279長打率.247
後半30試合 28試合出場 打率.295出塁率.427長打率.346
- 25 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:47:10.29 ID:gpgBN8ue0.net
- >>11みたいな人が構ってくれるから(´;ω;`)
- 26 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:48:47.24 ID:eAIQshdD0.net
- 通算WAR BR FG (1年あたり)
イチ19年 59.7 57.8 ( 3.1 3.0)
松井10年 21.2 13.3 (2.1 1.3)
青木*6年 10.4 *9.6 (1.7 1.6)
井口*4年 *6.4 *6.6 (1.6 1.7)
稼頭*7年 *5.3 *5.3 (0.8 0.8)
大谷*3年 *5.1 *4.7 (1.7 1.6)
岩村*4年 *4.5 *5.1 (1.1 1.3)
城島*4年 *5.3 *3.6 (1.3 0.9)
福留*5年 *4.4 *4.2 (0.9 0.8)
新庄*3年 *3.9 *2.8 (1.3 0.9)
田口*8年 *2.2 *3.0 (0.3 0.4)
川崎*5年 *1.7 *1.1 (0.3 0.2)
秋山*1年 *0.5 *0.5 (0.5 0.5)
筒香*1年 *0.0 *0.3 (0.0 0.3)
賢介*2年 *0.3 -0.1 (0.2 -0.1)
ノリ*1年 -0.8 -0.4 (-0.8 -0.4)
西岡*2年 -2.3 -2.0 (-1.1 -1.0)
中島*2年 なし
- 27 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:50:08.24 ID:ObNa9/Fy0.net
- https://i.imgur.com/GHaQp5l.jpg
- 28 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:56:46.18 ID:JUzXpW/m0.net
- >>27
そのプホルスが大好きな選手がイチロー
一塁手のプホルスは、イチローと話すのを楽しみにしてたのに、イチローが二塁打を打ってしまったので、ピッチャー交代のタイミングで二塁まで話しに来た
ボンズやグリフィー他、並み居るHRバッターもイチロー好きは多く、
ボンズはイチローにHR競争に出る事を勧めていた
- 29 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:57:21.44 ID:wrbmyil+0.net
- キムチなら打てるで
- 30 :名無しさん@恐縮です:2020/11/16(月) 23:59:25.15 ID:4jGIFQfy0.net
- 来年の筒香なら大丈夫だろう
元々流し打ちが得意だから
速球に振り遅れてもヒットやホームランになる
- 31 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:00:25.61 ID:hlyo9m+P0.net
- なんか昔の打者の方が凄い選手多かったな
根性論野球の方がいいのかね
- 32 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:01:38.27 ID:zmLiO7PL0.net
- 王を馬鹿にしてもステマされる松井さん
この人はマジでバックが強いな
巨人OBでも王に気遣って松井の話題は出さないのに
- 33 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:03:54.28 ID:cNCXKISX0.net
- >>31
人口じゃないかな
競争勝ち抜いてきた人はなんだかんだ強い
- 34 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:05:04.19 ID:6DcDE9fp0.net
- 野球人口の半分が日本人なのに日本人が野球得意でないの悲しいな
日本だけ洗脳して必死に野球やってるのに・・
- 35 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:07:07.24 ID:piccRB080.net
- >>31
そう思うだけだよ、レベルは今の方が進歩している
張○なんて今なら2割5分くらいじゃないかw
- 36 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:08:32.25 ID:BE8zDi2Z0.net
- 人口はあるよね、松井秀喜は第二次ベビーブームの世代
- 37 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:08:54.43 ID:piccRB080.net
- >>34
野球は得意だよ、ベースボールが下手なだけw
- 38 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:17:42.90 ID:xLVVa0uF0.net
- 筒香の場合、そもそもが横浜スタジアム補正かかった成績だから
- 39 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:22:01.97 ID:+ZQMDHzj0.net
- 福留がそこまで長続きしなかったのは意外
青木くらいはやれると思ったが
- 40 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:26:06.48 ID:U/lVvcov0.net
- 筒香が速い球に弱いだけやん
- 41 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:29:00.21 ID:+7WpCwjk0.net
- YouTubeのMLB不滅の記録の動画見てみろよ!
HR以外の全ての記録を破るのは現役で誰だ!と有名選手に聞くと、なんだかんだでイチローの名前が出てくるくらいMLBでは認められてる。
- 42 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:31:59.33 ID:SCDp5HeJ0.net
- >>35
張〇さんレベル高すぎだろ やっぱ凄いな
現代なら社会人野球のクリーンアップすら打てないと思ってたわ
- 43 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:33:13.20 ID:EBN2Dscz0.net
- >>26
イチ松で日本人選手が過大評価されるようになって
城島が投手陣から嫌われハブられて契約残して帰国して
過大評価された福留が大金を騙し取った形になって
西岡ショックで日本人野手は恐れて行かないようになった
青木の時が日本人野手の最低評価時期で当初は年俸2億円の契約で渡米
年俸6億円までは上げて帰った
筒香秋山は久々のチャレンジャーで成功して欲しいところだ
- 44 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:36:18.08 ID:6NcKnmvK0.net
- 他にもいろいろあるがこの辺は確実に違う
・身長、体重
・試合数、チーム数(初対戦の多さ体調管理など)
・MLB球(良くも悪くも変化しやすく重い)
・平均球速、リリースの高さ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:38:29.77 ID:w6cJ6p8b0.net
- むしろあの肥満体でなぜ通用すると
- 46 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:44:42.33 ID:8sc0zPuO0.net
- パイオニア野茂があの球団あの監督の下ではやれないと飛び出して始まったメジャー挑戦
1億7000万→980万のマイナー契約でアメリカに行かなければ始まらなかった話
野茂様々or野茂のせい
- 47 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:45:39.88 ID:kPafzeXy0.net
- 松井も日本の成績からしたら物足りない
- 48 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:46:12.53 ID:pOsvbLg70.net
- >>35
脳味噌空っぽだな
子供の頃からの食事環境も技術論もトレーニング理論も時代とともに移行する
その時代にいかに傑出していたか、同時代の傑出度で比較せにゃ意味ないわ
- 49 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:47:26.49 ID:fjoJ5PWG0.net
- >>34
サッカーもそうだけど、野球を技術で考えるだろ?
だからダメなんよ
セカイへ出たら軒並みフィジカル負けしてるじゃん
- 50 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:47:56.10 ID:fjoJ5PWG0.net
- >>47
フィジカル負けしたからね
- 51 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:49:22.20 ID:fjoJ5PWG0.net
- セカイのスポーツは脳筋大正義だからね
- 52 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:53:17.00 ID:IPSeQEYN0.net
- 素人が見ても日本人バッターはメジャーに比べて皆スイングもタイミングも遅い
直球破壊王子とか抜かす奴でもメジャーの速球にはまともな長打は無理だろうよ
足のステップでタイミングを取ってバットのヘッドを残しながら腰と腕を上手く回転させてダウンスイングで打つと言った日本で指導される打法が悪いんだよ
バリーボンズのようにノンステップで素早く腰の回転で打つとか何故やらないのか
- 53 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:54:41.51 ID:anabdRwW0.net
- 競技人口減ったのと右投げ左打ちが増えたからだな
- 54 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:55:12.27 ID:i/SL0ujW0.net
- 大谷も一年目と二年目は通用してたように見えたが
今年は酷かったな
- 55 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:57:27.67 ID:36VCNp9x0.net
- 今思うと松井は本当によくやっていたな…
当時の打線を今振り返ると
2 ジーター
3 ステロイド
4 ステロイド
5 松井
6 ステロイド
てな感じになるぞ
- 56 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 00:59:20.72 ID:7/YiRo/70.net
- 松井はよく順応したな
メジャーの球が速くて日本みたいに引きつけて打つってのができなくなったからかフォーム変になってたけど
- 57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:01:23.97 ID:IN1hhRZR0.net
- >>55
松井は・・・
・・・いや何でもない
- 58 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:08:44.59 ID:0c2EA5Hk0.net
- >>19
これだな
フィジカルエリートが野球やらなくなった
- 59 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:09:33.30 ID:Z2Cg0hH+0.net
- >>54
中身をよく見ると二年目から悪化してる
弱点を突かれてる
弱点が弱点のまま克服できず長期悪化してる
- 60 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:13:13.54 ID:ZGtCUrYX0.net
- 3割30本まであとちょっとだったな松井
日本人選手で30本塁打打てる選手が今後出るなんて想像つかんな
大谷もあれじゃ確変が終わった感あるし
- 61 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:23:16.49 ID:6NcKnmvK0.net
- 大谷は潜在能力は凄かったんだがスターの条件である「丈夫さ」を持ってなかった
これからも多分怪我続きだろうし本当残念
- 62 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:31:33.36 ID:8vQVmegy0.net
- >>56
NHKの松井特集で、確かハラディのツーシームにエラい苦労したとか
やってたわ。
- 63 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:34:36.21 ID:IvGOdAj70.net
- >>1
福留が残念だったとかニワカすぎる
MLBでの通算打率は低いが出塁率は.359でイチローの.355より上なのに
- 64 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:41:55.18 ID:5nBqFj5n0.net
- 日本人に向いてるのはサッカーだよな
野球とか1番向いてないだろ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:43:01.00 ID:gVnb0TFZ0.net
- 手元で不規則に動くボールに神経使いすぎなんだな
不規則に動くボールに対して多少ポイントを遅らせても対応出来ないよ
神経質になりすぎなんだよ
バッティングはタイミングが全てと言っても過言ではない
不規則に動くボールは不規則なだけにそれほど効果的に動いてない場合も多いわけよ
幼少期からキャッチボールなどでも規則的な綺麗な回転のボールに見慣れてきた日本人には精神的な負担になりやすいだろうが
バッティングはタイミングが全てだ
少なくとも2ストライクまではタイミングを最重要課題として取り組むべきだよ
少しくらいポイントを後ろに持ってきて手元で動くボールに反応出来るわけもない
- 66 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:53:32.16 ID:QBxMfKNd0.net
- 打撃だけなら城島も成功してたやろ
投手から嫌われまくってどうしようもなくなったけど
- 67 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:56:21.85 ID:yP9DiK3D0.net
- >>21
その認識は古い
メジャーでツーシームは昔ほど流行ってない
ゴロ打たせるツーシームPはフラレボで死にまくって
メジャーでやれなくなったツーシームPが日本に来てる状態
今はメジャーでも綺麗なフォーシームで空振り奪うが流行ってる
- 68 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 01:58:28.73 ID:dATGcZs/0.net
- メジャー初打席にホームラン打った日本人選手は松井稼、城島、前田。
初試合なら福留と筒香。
本拠地初試合なら松井秀と大谷。
意外と初動はいいんだよな。その後ほとんど失速する。
- 69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:02:26.52 ID:rznQbZJB0.net
- 契約年俸が高過ぎる
妥当な年俸で契約しとけば実績悪くても年俸に沿ってるって事で現地で叩かれないのに
- 70 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:05:43.23 ID:uuLAf+010.net
- 今の150中盤以上の高めフォーシームVSフルスイングホームランみたいなメジャーじゃ日本人は厳しい
イチロー松井の時代以上に脳筋全開の時代になってる
- 71 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:11:03.09 ID:U0In4QVn0.net
- もともとメジャーで活躍するレベルにいなかった選手だから
- 72 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:11:52.71 ID:aXquzryn0.net
- 筒香は日本の恥
今すぐ帰国しろ
- 73 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:12:48.36 ID:dATGcZs/0.net
- 全盛期のリベラが今投げてたら、打者を抑えられるかという問題。
カッターの威力はダルビッシュの方が上のような気がする。
そのダルでも打たれる時は打たれる。
カッター一辺倒だったリベラが無双できるとは思えない。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:13:51.41 ID:YfIW4TDr0.net
- パワーこそ力だからな
動くボールで芯を外されてもスタンドにもっていける膂力がメジャーでは必要
松井も向こうへ行ってからウエイトトレで体重を増やしパワーアップした
イチローはボテボテ内野安打が売りだから関係なし
- 75 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:14:53.22 ID:s6Y4/i8z0.net
- NPBの球速も昔よりは多少は速くはなったが、それでも、メジャーとのパワー、スピード差は
テレビ画面観てても明らかだな。160km/h近いシンカーとか日本人じゃ打てんわ・・
- 76 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:17:41.61 ID:SW0DJxpR0.net
- 田口の通算OPSはNPB時代よりMLB時代の方が高い
- 77 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:20:27.09 ID:QBxMfKNd0.net
- ダルビッシュもよっぽど才能がないとメジャーで90マイル程度で抑えるのは無理だから
黙ってトレーニングして95マイル投げられるようになれその方がよっぽど楽だと言ってた
- 78 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:21:30.93 ID:s6Y4/i8z0.net
- そもそも日本人打者は、一昔前からレベル上がってないのに勘違いしすぎ。
超日本人級って大谷と柳田ぐらいしかいないわ
- 79 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:26:03.92 ID:s3X+R6p/0.net
- 飛ぶボール使って非力な日本人にホームラン打たせて盛り上げる日本プロ野球だもん
- 80 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:30:01.06 ID:s6Y4/i8z0.net
- そのうえにテラスまで設置だしな・・
- 81 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:34:06.59 ID:6M1u8FFM0.net
- 三振を取れるピッチャーが評価されてるよな
飛ぶボールやテラスの影響を受けないもんな
- 82 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 02:55:18.03 ID:dyeHsXED0.net
- >>47
ヒデキの方?結局中距離バッターだったな
カズオの方はあそこまで守備に苦労するとは思わなかった
- 83 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:04:53.29 ID:3loiN2uT0.net
- 新庄氏はNPBと大きく変わらない成績を残したんだから充分「アジャスト」できていたと思うけどなあ
- 84 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:14:34.69 ID:zWeTYkPz0.net
- 対戦チーム数が多過ぎて相手投手の特徴をとらえきれない
- 85 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:17:41.19 ID:+aiGzx630.net
- 普段からまともに野球をみてる人なら去年のオフの時点でこの結果は大半の人が予測したのに
スイング速度だったか打球速度だったか何かが凄いとか言い出して無理矢理持ち上げてたのが気持ち悪かったわ
- 86 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:20:54.32 ID:5hCmxpPz0.net
- >>66
城島も打撃は対応できてた方
残り契約を破棄して日本に帰ってしまった
通用しないんでなく嫌われ過ぎたのが原因ぽくてコミュニケーション方面も重要なことなのは分かった
川崎は好かれてたけど精神を疲弊させてたみたいだ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:23:38.87 ID:rDFl8+H00.net
- >>60
いつ大谷が確変したんや
- 88 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:25:50.23 ID:rDFl8+H00.net
- >>61
いや普通スターは怪我の前に実績残してる
大谷は甲子園の予選の時すら肝心な試合で怪我でベンチ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:28:32.16 ID:aFWXW4h30.net
- 100マイルと鋭い変化球に加え数ヶ月後には弱点丸裸にされそこを重点的に100マイルと鋭い変化球で攻められるw
日本人野手は無理やろ
- 90 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 03:50:20.19 ID:C6w7XSM+0.net
- >>48
そういう事だね
ベーブ・ルースや王貞治の事を、狭い球場で云々といまだに言ってるマヌケがいるが、
同時代に彼等と肩を並べられた選手がどれだけいたのかと
- 91 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:03:28.49 ID:Sn0nkD5y0.net
- 新庄は阪神時代考えたらボチボチやないか
向こうで進化はしてたと思うなぁ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:05:22.91 ID:Sn0nkD5y0.net
- >>67
進化してるんやねぇー
- 93 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:06:49.71 ID:Sn0nkD5y0.net
- >>57
松井は焼き肉食って風俗行くだけだろが!
- 94 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:29:58.83 ID:o96R/xXT0.net
- 打てないデブはただのデブ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:32:25.54 ID:/Q6OX0IR0.net
- 野手は大谷以外無理だろう
スピードについていけてない
- 96 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:38:22.99 ID:5ICg9Cv50.net
- まあNPBでも150超える真っすぐは全然だったしなあ
MLBでも筒香の150超える真っすぐの打率が1割ちょっとなのはワロタけどな
MLBの国外スカウトはクビだろうな
- 97 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:58:58.81 ID:73RrpXsk0.net
- スピードじゃない 変化球がね鋭いんだよ 芯を外される
- 98 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:59:52.69 ID:Kj+14Vrn0.net
- イチローはやっぱり別格だな
100年に1度の記録を塗り替える男だから
100年に1人の選手なのだろう
俺達が生きている間にもうこんな選手二度と出てこない
そういう選手なんだよ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 04:59:56.91 ID:P3NmJ7l10.net
- イチって内野安打数世界一なんだろ?
- 100 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 05:21:37.79 ID:DYsX7gGp0.net
- >>91
新庄はメジャー1年目2年目は阪神時代から成績をほとんど下げてない異色
4番をやったこともあったしイメージ的には失敗例に入らないな
- 101 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 05:22:20.25 ID:/Q6OX0IR0.net
- >>97
https://m.youtube.com/watch?v=SDwYar4btnQ
どちらかと言うとまだ変化球の方が当たる
- 102 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 05:37:56.41 ID:+ZQMDHzj0.net
- 青木
MLB
.280 5HR OPS.740
NPB2020
.317 18HR OPS.981
これが全てを物語ってる
- 103 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 05:45:24.45 ID:9hNMwtiR0.net
- 秋信守みたいなメジャーの一流が日本からも出てきて欲しい
- 104 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 05:52:14.22 ID:/Q6OX0IR0.net
- 昨年、日本プロ野球の先発投手のストレートの平均球速は143.2キロ、救援投手は145.6キロだった。一方でMLBでは、それぞれ150.0キロ(93.2マイル)、151.6キロ(94.2マイル)と、俗に言う大台を平均で計測している。やはり、と言うべきか、今季筒香が「メジャーの平均速球」に苦戦しているのは、ここまでの全安打の内訳からも見えてくる。
【筒香の全安打内訳】※先頭()内の数字が安打数
(1)本塁打/4シーム/89マイル(143.2キロ)
(2)単打/カーブ/74.9マイル(120.5キロ)
(3)単打/カーブ/81.1マイル(130.5キロ)
(4)単打/スライダー/81.6マイル(131.3キロ)
(5)単打/4シーム/92.2マイル(148.4キロ)
(6)二塁打/スプリッター/87.8マイル(141.3キロ)
(7)単打/シンカー/90.2マイル(145.2キロ)
(8)本塁打/カッター/88.3マイル(142.1キロ)
(9)単打/スライダー/80.3マイル(129.2キロ)
(10)単打/カッター/90.9マイル(146.3キロ)
(11)本塁打/スプリッター/87マイル(140.0キロ)
(12)二塁打/4シーム/94.4マイル(151.9キロ)
(13)本塁打/4シーム/90.6マイル(145.8キロ)
- 105 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:01:48.23 ID:Ys9F9m1k0.net
- 坂本だの柳田を超一流と認めたくないのはメジャー挑戦しないから
こいつらは全国区の選手でもないし野球ファン以外誰も知らない選手
鈴木せいやは絶対メジャー挑戦してほしい
ホームラン打者に成功してもらわんと
- 106 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:19:26.77 ID:vu58t44g0.net
- 正レギュラーでワールドチャンピオン獲ったのは井口だけ
- 107 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:20:45.86 ID:iugNq8jQ0.net
- https://i.imgur.com/mW1HuLg.jpg
https://i.imgur.com/CxdRuBa.jpg
- 108 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:21:52.61 ID:xCZ9qDNg0.net
- >>99
足で稼いでただけ
打撃技術は評判よりだいぶ低い
- 109 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:27:15.14 ID:qhs21inj0.net
- まあ日本のゴジラがアメリカ行ったらミニラ扱いだからな
日本人が活躍できるわけがない
イチロー?
内野ゴロをセーフにしてただけの雑魚やんwww
- 110 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:34:10.13 ID:gAEpd+FI0.net
- >>108
だからSEAも打撃コーチじゃなくて走塁コーチとして要請しようとしてた記事があったからな
実際はバッピがメインのインストラクターだけど
- 111 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 06:57:07.34 ID:zzvAr9mm0.net
- 新庄は意外に通用してた記憶だったけど違うの?
- 112 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 07:12:43.81 ID:Qcuu5Hj40.net
- イチローや松井は日本でもスーパースターだったから
筒香のような野球好きくらいしか知らないような選手では無理やで
- 113 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 07:32:19.39 ID:QRucTw2U0.net
- イチローより足が速くてイチローより非力だったゴードンが内野安打稼げなかったのは何でだろう?
- 114 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 07:47:48.15 ID:s6KYH9xs0.net
- >>113
イチロー超えは不可能
- 115 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 07:53:28.07 ID:8mE+P3280.net
- >「adjust」
筒香秋山大谷「あ、あ、あどじゃすと!」
まず英語を理解できないとコーチの助言や質問さえできないだろ
- 116 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 07:59:35.10 ID:dATGcZs/0.net
- イチローを二流とクサしてるのは日本人だけ。
日本人もどきかも知らんけど。
彼を超一流と認めないなら、もう価値観が違うので議論にならない。
- 117 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 08:20:53.89 ID:pOsvbLg70.net
- なんで内野安打が多いのかっていうと、捉えればスタンドにもってくだけのパワーもあったからなんだがな
打球のほとんどが内野の頭越えない本当の非力打者だとファーストとサードがめっちゃ前寄りに守るからゴキヒットも打てない
- 118 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 08:50:21.05 ID:6M1u8FFM0.net
- 大谷はあのベースボール2世と呼ばれた男だ
ここから復活するよ
筒香は知らね
- 119 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 08:53:14.01 ID:QgWa/dGx0.net
- イチローは過大評価選手に選ばれたこともあるしな 日本のメディアは報道しない自由で隠したけど
- 120 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 08:53:40.22 ID:StMu914q0.net
- ドミニカ人が100人もプレーするメジャーw所詮マイナースポーツ
サッカー並みに普及してたら日本人なんてだれも
メジャーでプレーできてません
- 121 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 08:58:52.61 ID:Rh2MOBqS0.net
- >>11
芸スポ民のお得意芸だろ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 09:06:44.75 ID:EfOHbUdm0.net
- 足自体は上げてもいいんだよ
問題は体幹軸を投手方向に移動させ過ぎたり、スイング軌道が下向き過ぎたり、手元で打つだけの筋力が足りなかったり
- 123 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 09:32:52.39 ID:ZAZVrXPK0.net
- アメリカでは不人気ポジションで誰もやりたがらないのが投手
常に人材不足だから日本の雑魚でもメジャーは欲しがる
- 124 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 10:20:18.82 ID:QwV9bCUe0.net
- ロッテの石川がコロナ禍で今オフのメジャー挑戦を断念したけど行っても無理だっただろうなあ…
変則派の中継ぎとかならヒョッとしてってのはあるけどそういうタイプでもないしな
- 125 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 10:49:34.01 ID:avwj/D2L0.net
- 松井は「odd man out」とか「穴掘って埋めたい」とか言われてたなあ
- 126 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 11:38:26.31 ID:Jmb5CQgb0.net
- 数カ国しかまともにやってないとはいえ、世界ランク1位なのにレベル低すぎw
- 127 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 11:49:44.90 ID:EfOHbUdm0.net
- こんだけ絶望的な差があるのに未だにヘトヘトになるまでのロングティーとかトスバッティングとかのガラパゴス練習やめないからなw
これからも差は埋まらないよw
- 128 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 11:59:35.72 ID:5IB85SDx0.net
- https://i.imgur.com/GcOP7xC.jpg
高校生なのにえらいオッサンだったな
- 129 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 12:30:30.64 ID:e63qtPNa0.net
- 青木が未だに日本ではトップクラスの選手だし
アメリカではゴミクズだった牧田ですら普通に通用するからな
NPBとのレベル差はヤバいわ
- 130 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 13:18:12.47 ID:yAQ2izmc0.net
- >>128
巨人のユニフォームは着たくないんだろうな
- 131 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 13:34:55.53 ID:63jkZQqo0.net
- >>119
全力で煽ったイチロー引退が視聴率トップ30にも入らないのが現実のイチロー人気
あのズッコケで人気あるある詐欺が大失敗で終わった
- 132 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 14:40:19.30 ID:8pL9O1AA0.net
- アジャストと言っても3Aの帝王が日本に来て活躍するのとは違うしな
その2つはまだレベルが近いというか一点だけ取ればそれぞれ上下するところもあるでしょ
MLBとNPBはそもそものレベルが明確に一方が差を付けてるわけで
日本で3割30本打ったから適応すればやれるということ自体が日本の野球を過大評価してるだけなんでしょ
- 133 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:04:31.90 ID:rImQoCeY0.net
- >>131
オープン戦最多観客試合の直後にやらせてもらったチャリティーイベントがガラガラで、ジーターに恥をかかせた松井さん
イチローの結果的に引退試合になった試合は20時54分終了で、試合がやたら押してハイライトが23時台だったというオチ
- 134 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:11:39.32 ID:gAEpd+FI0.net
- >>133
一週間ぐらい前から見ないのか?!と告知しててその言い訳は苦しい
週間視聴率トップ30 3/18〜24 イチロー最後の試合ランクインならず
https://www.sankei.com/entertainments/news/190327/ent1903270001-n1.html
- 135 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:20:22.32 ID:Q6S4XOIl0.net
- 「全力で煽った」というから俺の知らないところでどんだけ煽ったのかと思ったら1週間前ぐらいからかよ。
サッカーのよく分からん親善試合とかでもあの何倍も煽ってることよくあるだろ。
- 136 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:23:02.82 ID:kbeL8cvp0.net
- >>111
俺も新庄にしてはよくやってるなと思ってた
イチローと同時期だったから比べられると不利かも
- 137 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:24:07.28 ID:peeCekmP0.net
- >>131
長くやりすぎたからやろ
メジャーもプロ野球も超がつく人気低迷期と重なった
巨人でも1桁、今は野球なんて誰も見ないからな
- 138 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:29:06.01 ID:gAEpd+FI0.net
- >>135
【読売巨人×MLBの視聴率】
第1位 2004/03/28(日) 20.5% 19:00-22:24 NTV 巨人×ヤンキース(55,000人) 松井
第2位 2000/03/27(月) 18.1% 19:00-20:54 NTV 巨人×カブス(55,000人)
第3位 2000/03/28(火) 18.7% 19:00-20:54 NTV 巨人×メッツ(55,000人)
第4位 2012/03/26(日) 12.7% 19:00-20:54 NTV 巨人×マリナーズ(43759人) 鈴木、岩隈、川崎
第5位 2019/03/18(月) 11.9% 19:00-21:00 NTV 巨人×マリナーズ(37,266人) 鈴木、菊池 ←NEW
第6位 2008/03/23(日) 11.7% 19:00-20:54 NTV 巨人×レッドソックス(44,558人) 松坂、岡島
第7位 2019/03/19(日) *7.8% 13:00-15:00 NTV 巨人×マリナーズ(46,315人) 鈴木、菊池 ←NEW
※最高視聴率は2004年巨人×ヤンキース戦で松井秀喜が高橋尚成からホームランを放った瞬間で27.1%
- 139 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:30:35.94 ID:gAEpd+FI0.net
- イチローを見ないのか
45歳7年ぶりの日本凱旋
伝説の姿きっと最後・・・・・・
見ないのか本当に!?
イチローを見ないのか
45歳7年ぶりの日本開幕
その雄姿・・・・きっと最後
伝説を、見ないのか
ついに最終戦
イチローを見ないのか
その雄姿、見納め!?
↓
イチロー×巨人
第1戦 *7.6%
第2戦 11.9%
イチロー×アスレチックス
第1戦 *8.3%(最高12.7%)
第2戦 12.6%(最高16.7%)
人気ねえw
- 140 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 15:42:47.99 ID:t8uZbE320.net
- 野球で活躍しても世界では知名度ゼロだもん
- 141 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 16:38:48.15 ID:rImQoCeY0.net
- >>134
>>131で言う引退をいつ煽った?
ちょいちょい情報を書き換えるのがいつものやり口
日本でたぶん最後とあらかじめ予告してる引退試合は全然違うからなあ
>>140
知っている日本人ランキング
米英仏では昭和天皇が最も多く、2位は米が野球のイチロー選手、英がオノ・ヨーコさん、仏がアニメ映画監督の宮崎駿さんだった。
http://m.huffpost.com/jp/entry/6963344
ちなみにこの数年後の調査では間に安倍ちゃんが入ってたな
- 142 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 16:56:16.59 ID:gAEpd+FI0.net
- >>141
記憶力ないお前に言ってもつまらん
調べたら2018.11月時点で開幕戦で引退の話があった
一週間というのは適当に言ってすまんかったなw
年挟んで告知してたわw
- 143 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 17:02:43.09 ID:sFD11xEw0.net
- >>132
横浜スタジアムや神宮でやってたホームランバッターにメジャーは無理だよ
サイズが10m近く違うんだからな
- 144 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 17:16:03.61 ID:QRcA0vei0.net
- アメリカの国勢調査によるとインドから東ルーツのアジア系アメリカ人が全体の5.4%
でもメジャーのアメリカ人の中でアジア系がそんないるようには見えない
競技自体してないのを考慮しても東アジア人に野球は向いてないんじゃないかと思う
- 145 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 17:26:30.53 ID:rImQoCeY0.net
- >>142
結局引退試合だーと煽った事実は無し
そして>>133の前半は見て見ぬ振りw
- 146 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 18:43:00.18 ID:9+XhYXbe0.net
- >>119
誰が選んだのかね?
- 147 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 18:51:21.23 ID:fEXXnZN10.net
- https://i.imgur.com/r0pZQhN.png
262本ヒットを打った年
ヒットの86%がシングルヒット
イチローは過大評価されているって記事
- 148 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:11:57.31 ID:nq8kj7Gm0.net
- アンチのイチローネガ資料へのダボハゼっぷりは異常ww
ディスってくれる人少ないから出所不明のでも記者個人の思い込みでも個人サイトの評価でも
何でもかんでも漁っては即拾い食い、二次使用でコスり倒して拡散しようと必死ですわww
- 149 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:18:46.92 ID:Q6S4XOIl0.net
- 「でも、英語で書かれてるし……」
- 150 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:25:02.95 ID:u8t/AxEf0.net
- https://i.imgur.com/dSCjNQP.jpg
- 151 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:26:21.74 ID:Wmuajg+Y0.net
- 熱い大谷批判
- 152 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:28:21.37 ID:ha97j6r90.net
- ノリさん
.128 0HR 3打点 OPS.350
- 153 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:30:27.98 ID:vOwmgXJr0.net
- とにかく対策が早くバカは通用しない
- 154 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:36:20.60 ID:TwKNec8Q0.net
- イチローは内野安打を狙って走り打ちしてたやん。見送れば四球なのに、無理やりこすって全力疾走。そりゃ笑われるわ
- 155 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 19:56:34.91 ID:9+XhYXbe0.net
- >>147
それは誰がどこに書いた記事かね
「イチローは過大評価されている」って書いてあるのかね
- 156 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 20:30:52.00 ID:Xtm/9+Mt0.net
- >>153
大谷も対策されたんかな
ルーキーイヤーは規定打席未満とはいえ優秀な数字残してたけど
- 157 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 20:31:44.92 ID:9+XhYXbe0.net
- >>156
それはもう
- 158 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 20:32:19.71 ID:q2iLWvBQ0.net
- >>129
セカンドリーグの話だろ
多分、内川もセリーグ行ってトップクラスだと思うよw
- 159 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 20:34:06.78 ID:AOh5UvWe0.net
- マリアーノ·リベラからサヨナラホームラン打ったイチローはカッコ良かった
- 160 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 20:34:17.73 ID:9+XhYXbe0.net
- >>158
牧田はPrime League でやってるんじゃないかね
- 161 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 21:13:54.49 ID:4SPntcNU0.net
- >>154
キャッチャーゴロ打って必死な形相で走るイチローを捉えた画像はクソ笑った
- 162 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 21:30:15.91 ID:P5PTqoJ80.net
- 野球はパワーだけがものをいう馬鹿競技だからなぁ
- 163 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 21:41:00.27 ID:9+XhYXbe0.net
- 世の中にはいろいろな意見の持ち主がいる
イチローを"Power Hitter"として評価しちゃう人も、いたりする
https://bleacherreport.com/articles/752654-mlb-power-rankings-the-50-best-left-handed-power-hitters-of-the-last-50-years
- 164 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 21:42:31.57 ID:9+XhYXbe0.net
- >>147
例えば↓これくらいになると「過大評価」といいたくもなる
https://bleacherreport.com/articles/814927-20-greatest-left-handed-mlb-hitters-of-all-time
- 165 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 22:12:56.09 ID:peeCekmP0.net
- >>16
内野手が捕球で精一杯、投げる動作までいかないってのがほとんどだがな
- 166 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 22:24:03.36 ID:KzbsyNtt0.net
- >>129
来年39歳だが青木が良い物差しになる
打率.317、OPS.981くらいを安定して出せないとメジャーでは無理
- 167 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 22:44:03.95 ID:JTZPqOCS0.net
- 筒香がここまでダメだとは思わなかった
横浜に戻ってこい
- 168 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 23:08:53.39 ID:QgWa/dGx0.net
- >>141
井上ジョー「イチローはアメリカじゃ無名に近い」
- 169 :名無しさん@恐縮です:2020/11/17(火) 23:37:35.56 ID:hZU9T3Lb0.net
- オールスターファン投票で過去最大得票を記録したイチローが無名ならMLB選手は全員無名って事になるな。
つか、アメリカって無名な選手に現職大統領が球場まで挨拶しに来るんだ…
もう捏造した脳内設定が現実の出来事とどれだけ矛盾してようが気にもしてないんだな…
人、それをキ○ガイという…
- 170 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 00:14:51.53 ID:m11gDY7S0.net
- 出てる出てる朴出てる
- 171 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 00:46:09.36 ID:v6jUyjnk0.net
- 薬使っているボディビルダーでも永久にホームランも打てないのにナチュラルで俺はホームランも打てる実力者レベルが違い過ぎる。^▽^
- 172 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 00:48:58.66 ID:v6jUyjnk0.net
- ホームランを打てる様に成る為には才能とセンスと技術と筋力が必要不可欠であ〜る。^▽^
- 173 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 00:50:29.72 ID:JXozrJX30.net
- 秋山来年は打つと思う
- 174 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 01:10:54.47 ID:v6jUyjnk0.net
- 100mileの剛速球?通過点に過ぎない。世界中の野球のレベルは上がり続けている
170qもホームランを打てる様に勝負する。ま〜球速が速く成れば成る程反発力も上がるから俺なら170qもホームラン打てる気がする。
- 175 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 01:12:14.95 ID:BK3LPSUn0.net
- >>167
セは去年まで菅野以外は絶対的エースが居なかったからな
今年なら大野や森下も居てもう少し揉まれてレベルアップ出来たのに
- 176 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 01:14:28.06 ID:bOtxynPZ0.net
- ボンズやグリフィーやプホルスやトラウトやイエリッチが評価するイチロー
>>150
まず、zooperstarsについて勉強しような
- 177 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 12:24:15.71 ID:ghK3IAB30.net
- ネット工作にこれだけ必死でも視聴率爆死でセレモニーは空席だらけ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 13:39:36.62 ID:WrE+v21g0.net
- まあ今年は特殊すぎたから来年で結果分かるわね
多分無理だと思うけど
- 179 :名無しさん@恐縮です:2020/11/18(水) 23:08:20.22 ID:QLIcHnGg0.net
- >>133
オープン戦見に来た大衆は、松井さんのイベントは見たくなかったのかな?
総レス数 179
48 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★