2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/11/21(土) 23:04:55.94 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:05:11.97 ID:rvlGrb3+0.net
まあ結局人生って運のみよね

3 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:05:26.24 ID:TZ97AbbC0.net
やっぱかっこえーのー

4 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:06:09.04 ID:r4qWbjOY0.net
ブルーハーツの歌詞が好きなんだけど…

5 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:06:11.16 ID:BN1JeyUD0.net
昔はよかったーーーー()

6 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:07:18.61 ID:psC4icjrO.net
なんかモリッシーとジョニー・マーみたいだな、で時間が止まってる

7 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:07:52.02 ID:xId5fBW70.net
歌詞がいいのに

8 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:08:25.09 ID:xOflNacF0.net
ブルーハーツの歌詞めちゃくちゃいいじゃねえか

9 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:08:34.54 ID:F3QdH9tZ0.net
洋楽とかほんと歌詞なんて有って無きが如しだもんな

10 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:08:38.48 ID:jgHmixy60.net
作詞家全否定…

11 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:09:47.25 ID:dfm7RqgG0.net
バカだな
歌詞が大切なのに
昔の歌謡曲が今見直されてるのは、歌詞が伝わりやすいからだぞ

12 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:09:57.30 ID:JAHy/oE/0.net
>>4
ヒロトの歌詞ってそんな感じよね

13 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:10:09.84 ID:RgM/w9p70.net
確かに80年代くらいは意味なんかどうでもよくて
キスしたとか抱きしめたとか振られたとかそんなのばっか
今はきちんと歌詞でメッセージを届けてる

14 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:10:43.21 ID:JAHy/oE/0.net
歌詞がきちんとしてるのは全部マーシーだから

15 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:10:47.40 ID:Xji38vbp0.net
やっぱスゲー

16 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:11:01.31 ID:y7lVhvx/0.net
音は情報として共有しにくいんだよ
歌詞についてあれこれやるのがSNS時代の今に向いている

17 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:11:19.29 ID:w+izlqCN0.net
みんなも洋楽を聴いてる時は
歌詞が分からなくても音で理解してるしね
そこまで表現できたら本物のアーティスト

18 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:11:26.38 ID:EoLYi7BI0.net
井上陽水は歌の歌詞は韻をふんでるかどうかが大事って言ってたな
歌詞の内容はどうでもいいと

19 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:11:43.81 ID:XTJ0Frxt0.net
まさに
よく言ってくれた
これこそ邦楽への不満
歌詞に意味をもたせすぎてどーすんねん
たった数分の歌聞いて感動したとか馬鹿の極み
ちょろすぎる馬鹿が多いんだよな

20 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:12:03.08 ID:WBlW/4Jx0.net
そりゃあんたが音楽パクるためにラモーンズやクラッシュ聴いても英語の歌詞わかるわけないやん

21 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:12:09.77 ID:4BcXIZ500.net
ハーモニカが好きです

22 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:12:21.01 ID:y7lVhvx/0.net
>>18
陽水と仲が良い民夫もそういう考えだな

23 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:12:39.19 ID:i+vBE2ov0.net
いやいやブルーハーツはめっちゃ歌詞にこだわってるでしょ
こんだけこだわってるバンドは無い

24 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:12:51.83 ID:Nqy2dPQ80.net
音楽に何を求めてるかで変わるんだろうな

25 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:00.64 ID:tzqNhYvy0.net
歌詞がすごいグループのボーカルが言ってるから重みがかる

26 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:04.34 ID:fp55+TDE0.net
今の方が歌詞はガチな感じはする
昔は英語とか混ぜて遊んでたし

27 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:05.40 ID:R68ZfqWi0.net
>>16
結果説教臭くなって若者から敬遠されたってことだろ>>1

28 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:05.81 ID:i91W0M8j0.net
まあ、昔の歌詞なんて
「君はファンキー、モンキー、べイビィー」
だぜ
翻訳すると
「お前は悪臭がする猿の子供」だ

こんな歌詞の曲が売れるんだから
歌詞はどうでもよかったんだろうな

29 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:16.43 ID:QueOhLen0.net
歌詞好きだったんだけど。

30 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:27.08 ID:C9cogQwW0.net
音楽で感動したいのが増えてからだよ
MISIAとかあなたのキスを数えましょうとか誰かの歌から始まってるはず

31 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:32.71 ID:3BYXvmqG0.net
タイアップするならタイアップ作品と歌詞をリンクさせるのは当たり前だろ

32 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:32.73 ID:jhNKtEWd0.net
ん?
今の方が歌詞がどうでもいい扱いだと思うが
なんなら歌もどうでもよくてダンスがメインの奴らもいるしな

33 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:13:59.17 ID:PAwyTL+10.net
だれ

34 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:14:25.74 ID:aH/7GGso0.net
昭和の歌詞の方が好きだわ
影があって大人で

今の純粋真っ直ぐソングは鳥肌立つ

35 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:14:43.39 ID:w+izlqCN0.net
>>33
グリーンデイが真似した日本人

36 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:14:50.99 ID:K/8WGxOz0.net
アベガーも同じだな

37 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:14:53.60 ID:1zB9R+UA0.net
見えない自由が欲しくて 見えない銃で撃ちまくるとか意味不明やもんなw
歌詞にこだわってたらあんなセリフは出てこない

38 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:14:53.69 ID:vGldTgZs0.net
あんたもマーシーもいい歌詞書いていたよ
今の歌手は言葉遊びにご執心でまったく響かない

39 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:14:55.96 ID:j0+zfKXI0.net
洋楽が聴けるタイプの人だね
カッコいいかもだけど何歌ってるんだろうとどうしても歌詞の内容が気になるわ
歌詞の意味がどうでもいいなんてどうしても思えないな

40 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:09.67 ID:NR8bT5ek0.net
>>24
それだな
音楽の楽しみ方は人それぞれ

41 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:16.58 ID:B4VIo6DH0.net
トレイントレインとかリンダリンダはそうかもしれないけど 
青空とかラインを超えてはめっちゃいい歌詞じゃん

42 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:31.79 ID:JiP4lvQn0.net
「自由で良い」と言うのであれば、「こうあるべき」とかは余り言わない方が良さげ。

43 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:34.71 ID:R68ZfqWi0.net
>>17
>>18
そそ、もし音楽の中で歌詞が一番重要なら洋楽は日本で受け入れられなかった

事実歌詞が一番重要な西洋ポエムは日本じゃまったく受け入れられてない

今年のノーベル文学賞受賞したのは西洋ポエマーだけど
日本じゃ和訳すら存在してない無名な人だったし

44 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:36.17 ID:NHncci5y0.net
90年代以降の
負けるな頑張れ君は間違いじゃない誇りに思う仲間達最高

これ系の歌詞は全部糞だな

45 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:41.75 ID:JAHy/oE/0.net
>>23
よく分からない英語とか入れないし
歌詞を絶対に変えないが契約の条件だったはずだから
こだわっているのは間違いない

46 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:42.06 ID:eqz64XOs0.net
説得力ありすぎ

47 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:46.93 ID:C9cogQwW0.net
感動させれば売れるから
歌詞に意味を強く主張して作るようになったはず

48 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:49.11 ID:Eibu0Cot0.net
洋楽厨と一般人の違いなだけでしょ

49 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:52.48 ID:y7lVhvx/0.net
>>39
沢山聴いていくと自然に面倒になるよ
最初はアルバムの和訳にいちいち目通してたけど

50 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:56.21 ID:SIP5+e790.net
まずグルーブ感だわな
自己啓発の本からパクったような歌詞で感動するのはお子ちゃまだけ

51 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:15:56.28 ID:3pCgZg2/0.net
>>20
馬鹿ww
お前なんぞより格段にヒロトの方が学歴上だわwww

52 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:02.09 ID:OMWfxDTp0.net
>>42
浅い

53 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:07.54 ID:oiTVt1iA0.net
どっちもどっち

54 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:17.99 ID:njqZqFz10.net
ちょっと分かるけど、今時は歌詞すら聴いてない、追ってない気もするなぁ。

55 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:20.86 ID:RgjgHLyv0.net
歌詞なんて気にせずに音に身を委ねろって事だろ

56 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:20.99 ID:RgM/w9p70.net
昔からミュージシャンは歌詞重視だったじゃん
パッパラパーなのはアイドルだけ

57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:31.61 ID:fp55+TDE0.net
昔はいかに口ずさめるかが大事だったよな

58 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:35.56 ID:Whk8q2F90.net
渋谷くん
ヒロトが歌詞の意味なんてどうでもいいってさ

59 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:38.82 ID:yrT4v0lX0.net
〜本のバイオリン
何本か忘れたがいい歌詞だったな

60 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:16:54.42 ID:Eibu0Cot0.net
こんなの昔から
単なる洋楽厨と普通の人とのアプローチの違い

61 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:00.17 ID:F3QdH9tZ0.net
最近の曲は「こんな自分だけど〜」とか「一緒に出会えた奇跡〜」とか同じような歌詞ばっかで反吐が出る

62 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:04.85 ID:R68ZfqWi0.net
>>23
こだわって
こだわって
聞かせない

これが音楽の神髄

63 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:09.74 ID:a+/ZiQLk0.net
もしも僕がいつか君と出会い話し合うなら
そんな時はどうか愛の意味を知ってください

↑この歌詞でどんだけの人が魅了されたと思てるねんて言いたいけどあのメロディあっての歌詞であって
やっぱ歌詞は音がついてなんぼなんやってことをヒロトは言いたいんやろな

64 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:18.62 ID:RgM/w9p70.net
>>49
それはない
自分の好きな洋楽で歌詞理解しないとかありえない

65 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:20.29 ID:5BHJnqFT0.net
「歌詞を 
  聞きすぎるのは 
   やめたほうがいいのかなぁ〜 と思っていただけたら うれしいです。 」

66 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:44.80 ID:KRGvjL3p0.net
>>28
それはちょっと意訳が過ぎるw

ブッ飛んでて本能的で我が儘だけどそんなお前が好きだって歌だろあれ

67 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:17:51.87 ID:cglLgOJW0.net
>>23
歌詞にこだわらないとは言ってないだろ

68 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:07.34 ID:y7lVhvx/0.net
>>59
マースィーの方だね
月の爆撃機がヒロト

69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:10.08 ID:ZI75G3qi0.net
会いたくて震える人いたじゃん
あの人なんか若いアホそうな女子に受ける歌詞の申し子みたいな人だよね

70 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:17.16 ID:P52t061N0.net
>>1
ふざけんなお前めちゃめちゃいい歌詞書いてたじゃねーか

71 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:23.71 ID:Vv/sfn6t0.net
【韓国】 もはや「韓国語テロ」 奇妙な歌詞が氾濫する韓国の歌謡曲 前後の文脈が合わず擬声語・擬態語・外国語だらけ[01/24]
http://ekr.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/01/24/2012012400348.html
 おかしな歌詞は、大きく分けると▲意味が理解しにくい難解な歌詞▲聞き取りにくい擬声語・擬態語だらけ
の歌詞▲でたらめな造語や外国語があふれている歌詞−の3種類になる。

 人気グループf(x)(エフエックス)が、今夏に出した「ピノキオ」の歌詞は「私、今Danger(危険)1枚、2枚、
ペストリーのように薄くね、Danger染み込んで、隙間に蜂蜜のように、あなたはピノキオ」のように、韓国語と
外国語がごちゃまぜになっている。このグループの別の曲「ホットサマー(Hot Summer)」は「もうこれ以上
このままではムリ、私が何とか手を加えてみるわ、(中略)汗を流す外国人には道を教えてあげよう。
暑すぎたら黒くて長い服を着よう」など前後の文脈が合わない言葉で埋め尽くされている。

 アイドルグループZE:Aの歌「MAZELTOV」は、なじみのないユダヤ語(Mazeltov=幸運を祈ります)までもが
使われている。「マゼルトブ、元気を出して。マゼルトブ、笑って。マンデー、チューズデー、ウェンズデー、
サーズデー、フライデー…(繰り返し)マッド・タイム・ライト、エブリバディー、手を取ってピョンピョン跳ねて…」

 少女ユニット「タルシャーベット」の「スパドゥパディバ」は「スパパ ドゥパパ スパドゥパ ララ ディババ
ディババ スパブム スパパ スパパ スパドゥパ ララ ディババディババ スパブム ブムブムブム 
誰か私を水で濡らしてください」、男女混成アイドルグループ「男女共学」の「ピリポムピリポム」は
「ピリポム ピリポム アアアアアアア ピリポム エエエエエエエ ピリポム アアアアアアア ピリポム 
エエエエエエエエ」のように暗号のような歌詞になっている。

72 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:24.36 ID:3Sx5CN5U0.net
>>61
スピッツ「君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる」

73 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:33.70 ID:Eibu0Cot0.net
最近の〜とか言い出したら終わり
昔の邦楽なんて出鱈目で酷いものばかりなのに
まるで昔は凄かったみたいなのホントにやめませんか

74 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:44.84 ID:5wmB29hV0.net
洋楽の詞が知りたくて英語頑張って聞いてみたら
めちゃくちゃいい曲だと思ってたのに大したこと言ってなかったとわかったときの脱力感よ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:48.84 ID:dHakCfMQ0.net
総括するとロックンロールが最高という事

76 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:53.72 ID:NR8bT5ek0.net
>>69
実際に狙い通りターゲットの若い女の子達に人気出たんだから大したもんだよ

77 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:57.31 ID:y7lVhvx/0.net
>>64
本当だって
そもそも邦盤とか自然と買わなくなるよ
沢山聴いていったら

78 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:57.93 ID:NGzrIels0.net
ブルーハーツは歌詞が無かったらゴミですぐ飽きる
自分たちの良さに気づいてないパターンか

79 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:18:58.29 ID:nCU7N3Cd0.net
>>9
洋楽ばっか聞いてるわ
そこまで英語わかんなくても内容だいたい同じだし

80 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:19:14.47 ID:zLjAeTcU0.net
でも結局流行るのって音じゃないの
歌詞はその後

81 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:19:26.29 ID:g71L1ryC0.net
歌で1番どうでもよく誰でも出来る作詞が1番儲けられるってのが納得いかん

82 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:19:29.40 ID:ChcjfnZs0.net
香水()とか曲も歌詞も一体何がいいのかさっぱりわからん
今のモンスター級のゆとりキッズたちはあんなのが響いちゃってるの?

83 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:19:39.76 ID:N00cleIg0.net
歌詞がよくないとね

84 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:19:44.35 ID:kzOa0BnV0.net
でも明らかに半村良の小説からパクってんだよなぁ

85 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:19:53.06 ID:KRGvjL3p0.net
メタル聴けば歌詞なんかほんとどうでもいいって分かる

86 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:14.53 ID:5wmB29hV0.net
>>61
ただそのサンプルをたくさん集めると社会的に「こういう時代だった」とお堅い論文が書けたりする

87 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:15.92 ID:cP+cAN0N0.net
音を楽しむ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:27.90 ID:cytiyPSR0.net
歌詞なんてどうでもいいって発言する時期のミュージシャンっているよな
でも巡りめぐって歌詞を書くのが一番難しくなる見たいだけど

89 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:40.45 ID:RgM/w9p70.net
>>77
いやだからそのお前の聴き方がありえないと言ってるんだよw

90 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:41.09 ID:Uyuf7zva0.net
>>74
つまらん女に振られたあるある

91 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:20:59.71 ID:P52t061N0.net
>>1
お前から歌詞を取ったら熱い魂と胸に直で響くメロディしか残らんわ
たわけが

92 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:21:00.88 ID:+XZPHwDb0.net
洋楽の歌詞がどうでもいいのは王様が教えてくれただろ

93 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:21:08.73 ID:pJBcyAHE0.net
一石を投じた
…か?
明日には忘れてるだろ皆w

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200