2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/11/21(土) 23:04:55.94 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

159 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:22.41 ID:APNhnd/P0.net
b-dashがmステ出れるくらいには歌詞なんか気にしてないって人はいたんだよね
個人的にも詞よりまずはメロの方が大事だし

160 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:28.33 ID:s2WjHyTx0.net
声も楽器の一部でいいんじゃねーの?

161 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:31.00 ID:jWpq2qSU0.net
じゃあインストだけ作ってればいいじゃん
何で歌詞書いてんの?

162 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:40.60 ID:Xwt4/8EH0.net
>>9
ええ、、、、?
日本人なら英語までは歌詞大事だろ
日本で英語の歌が他の言語の歌より人気あるのは歌詞が分かるからだし
ボブディランのライクアローリングストーンとか歌詞わからないで聞いてる奴いんのか

163 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:56.11 ID:NR8bT5ek0.net
>>100
ボカロ曲こそ歌詞がまったく頭に入ってこないw

164 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:57.77 ID:E+OiJ6UP0.net
歌詞というかヒロトもマーシーも単語のチョイスや
熟語の使い方が格好良くて印象に残る

165 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:58.13 ID:i+vBE2ov0.net
でもこの発言は、物凄くいい詞が書けるヒロトみたいな人が言うから説得力があるんであって、
そうじゃない人が言っても「いや、あんた単に書けないだけじゃん」で終わっちゃうよね

166 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:27:58.74 ID:BgVBynj/0.net
音を楽しむだからな
メロディーリズムが一番であって歌詞は二の次だよ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:13.27 ID:RgM/w9p70.net
>>156
だからそんなの人それぞれだが
おまえはアホみたいな聴き方してるというだけw

168 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:19.78 ID:ap4I+C8q0.net
氷室なんてまさにこれなのに、何故か叩かれるよな

169 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:29.40 ID:25Qp5bom0.net
1から10まで説明しろっていうゆとり思考が増えたしな
説明してあげても解釈出来ない奴は更に多いし

170 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:36.71 ID:lwEwd8Sh0.net
青空、TRAIN TRAIN、1000のバイオリンはマーシー作詞
キスしてほしい、リンダリンダは甲本作詞だから、なるほどとも思うが、
情熱の薔薇とか夕暮れとかナビゲーターとか、甲本も聴かせる詞たくさん書いてるからなあ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:39.45 ID:06422aZx0.net
>>7
>>8
だからこそヒロトはこういう事言う資格があるのよ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:49.62 ID:OMWfxDTp0.net
確かにヒット曲を冷静に考えると歌詞はいらんのかもしれん
ウォウウォウトゥナイトとか、小室でも異質
音はガッチリ小室やけど

173 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:28:58.97 ID:H2uFeX1S0.net
誰かに金を借りてた気がする
そんなことはもうどうでもいいのだ

174 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:03.38 ID:NR8bT5ek0.net
>>127
あらら

175 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:07.18 ID:qHqjon6T0.net
ボブディランなんかは歌詞がわからないとつまらないな。ホワイトスネイクなら歌詞なんかわからなくていい。

176 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:16.74 ID:KuFORXvt0.net
>>167
人それぞれなら良くね?w

177 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:31.99 ID:DuxWmcjm0.net
英語ちょいちょい入れるアーティストはマジくそが多い

178 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:39.78 ID:lv2hui1M0.net
>>127
ライブでの表現においてはそうだね
それ以前の曲作りに関しては歌詞を固めすぎなくて良い、と言ってるんだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:41.70 ID:RgjgHLyv0.net
英語ですらない音楽もあるわけだが

180 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:45.15 ID:4FgAF9Wf0.net
両方大事だよ(´・ω・`)
だから好きになるバンドは少ない

181 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:48.41 ID:RgM/w9p70.net
昔のボンジョヴィなんかそれこそ歌詞聴いてないアホ多かったけど
リヴィン・オン・ア・プレイヤーなんか今だに世界中で歌われてるのは歌詞がいいから

182 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:55.00 ID:Lo+cCft20.net
自分で歌詞書いてたからこそ言えることだな

183 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:57.68 ID:P5pOm8Dm0.net
今年の紅白に

歌詞などわからくても海外で成功したユニットが出演します

BABYMETALといいます

184 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:29:59.04 ID:s2WjHyTx0.net
>>169
なんでもすぐ調べられるから自分で考える力はなくなったんじゃないか?
考えたとてはみ出すのを嫌う子らが多いし

185 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:01.00 ID:RuPIPQKk0.net
>>167
歌詞派ですか?
歌詞で泣いたりすんの?w

186 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:01.61 ID:2Qg8CBaM0.net
>>4
>>1で本人が言ってる通り
あれこれ考えずにパッと閃いた物をぶち込んでるからストレートに刺さるんだろう

187 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:03.45 ID:BHkjF+OX0.net
これきっかけでブルーハーツの歌詞にたどり着き
俺に優しくしてくれる人が増えるのが嬉しい

188 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:05.00 ID:w+izlqCN0.net
歌詞をルックス、曲をセックスに置き換えればいいんだよ

189 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:07.50 ID:T/AcdICz0.net
>>130
この歌詞を今時のミュージシャンが歌うような歌詞になおすと
多分くさ過ぎて聞けたもんじゃない

190 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:11.76 ID:/QqYi7yD0.net
情報社会ならしょうがないしょ、若者のせいでもないやろ

191 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:18.73 ID:+SDZ1jV80.net
アホな歌詞厨にお誂え向きの音楽もあるよ
ポエトリーリーディングだよ
深夜ラジオでかかる説法みたいなもんだけどなw

192 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:26.65 ID:5wmB29hV0.net
ただパンクロックなんかは歌詞よりも勢いだけど
中島みゆきとか辛島みどりとかしっかりした詞を書く人は詞だけ読んでても美しいしな
槇原敬之はわけわからんときがある
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対とか苦し紛れとしか思えん

193 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:28.03 ID:zlxjVg4X0.net
オアシスとか洋楽でも意味わからん曲あるもんな

洋楽を自分で翻訳するの好きだったけど、いくら調べても意味わからんかった

194 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:29.45 ID:5BHJnqFT0.net
個々の右脳と左脳の違い

195 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:32.53 ID:l0DTctzp0.net
今の作品はパッケージが完成されすぎてる。作り手はもっとボヤけててもいい、みたいなこと言うてたな

196 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:41.51 ID:1gHix1cD0.net
このネタでああだこうだ議論始めるような奴らこそヒロトは大嫌いだろうな
全くロックンロールじゃねえ

197 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:41.51 ID:YRaCEiOg0.net
アホ『歌詞がいい』
歌詞なんて音楽には全く不必要なものです

198 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:52.56 ID:HtzwlN9j0.net
>>34
昭和の歌謡曲はストーリーがあるよね。

199 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:30:59.64 ID:NGzrIels0.net
>>95
BOOWYも歌詞がいいんだけど
ただパンク的な感はモラルプラス3で全部言いつくした感がある

Dreamin' アスファルト 泥だらけのクツあふれ
Dreamin' 灰色の風から俺達は 生まれボルト&ナットのしくみで
組みこまれる街で爆弾にはなれない OH NO!
Dreamin' よくできたおちこぼれはすぐ はずれ
Dreamin' いつからか番号だけで 呼ばれ


これが日本のロック最強の歌詞

200 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:00.72 ID:KuFORXvt0.net
曲優先で聞けばアホなんか
そうか

201 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:00.89 ID:mRk25oJ90.net
>>51
>>20の学歴しってんの?
誰も学歴の話なんてしてないよね

202 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:24.05 ID:zlxjVg4X0.net
「ちょ」のことか

203 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:24.70 ID:RgM/w9p70.net
>>176
いいか悪いかじゃなくて
洋楽の歌詞なんか見ないというお前がレアケースだって言ってるだけw

204 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:29.07 ID:pSkzAely0.net
ノレるかどうか

205 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:34.78 ID:ldPrB7JQ0.net
>>197
ボーカルも必要ない

206 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:34.92 ID:09LHepoQ0.net
でもブルーハーツの歌詞はいいじゃん

207 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:43.46 ID:Bha7w1j00.net
ヒロトは個人的にこう思う、ってだけ

ヒロト信者は「ヒロトが言ってる通り、歌詞って意味ないんだぞ〜」って押し付けないで

208 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:50.77 ID:XXceF9U90.net
歌詞も曲も良いから頭の片隅に残ってる気がする。

209 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:51.32 ID:P5pOm8Dm0.net
メタルはリフ勝負

良いリフは天下を取るのでマネーリフと言われる

210 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:55.54 ID:uMtM+Wf20.net
歯の抜けた生活保護の独身老人みたいだった

211 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:57.20 ID:U8NjcnaV0.net
未だに平沢師匠の歌詞理解できない

212 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:31:57.99 ID:qcyd/FA30.net
>>37
マーシーの歌詞やね。

213 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:01.79 ID:rHZXGu4fO.net
あの頃高校、大学でもあったんだ
ブルーハーツの曲を引き合いに出してさも感心したかのように話をする講師達がさ
アレにはうんざりしたね
彼等も多分誰かの孫引きだったのだろう

214 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:05.76 ID:AJfqGX920.net
>>18
井上陽水は本音を隠してるからな
「ああそうなんだ」って間に受けるのは馬鹿

215 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:07.75 ID:6ilcKfts0.net
適当で良い 政府みたいにな

216 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:12.10 ID:5wmB29hV0.net
>>177
ほとんどやんw
浜崎あゆみはあんまり入れないって言ってたな

217 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:13.80 ID:RgM/w9p70.net
>>197
別にお前は歌詞なんか気にしなくていいよw
アホなんだからw

218 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:14.24 ID:ZGVC/6/B0.net
知らない曲を検索するときに歌詞は重要だから覚えやすいほうがいい
メロディだと検索できん

219 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:14.81 ID:KC8FFbih0.net
洋楽なんかいちいち歌詞の意味考えていたら覚えらんない。
だから音で記憶しているんだよね。
Lady Godiva
I am a sex machine
くらいしか聞き取れないし意味わかんなくても情熱だけあれば覚えられるんだ。

220 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:27.98 ID:vgajb3w50.net
JPOPの量産パターンに飽き飽きしてたのは歌詞に重きがあったのか

221 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:29.36 ID:P5pOm8Dm0.net
>>203
アーサー王がどうとか
悪魔がどうとか

どうでもよいw

222 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:30.60 ID:dlhqby+j0.net
ほんそれ
ラルクを見習え
日本語かすら怪しいぞ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:30.98 ID:ap4I+C8q0.net
洋楽って英語で意味がわからんから、何か高尚な事言ってるって
勘違いしそうになるけど、実は邦楽よりも単純な歌詞が多い感じなの?

224 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:31.53 ID:j076CmiV0.net
ベンジョンカンシュンがしゃーなーいー

225 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:43.20 ID:ZI75G3qi0.net
>>82
うちの幼稚園児にお友達が歌ってて
歌わないと皆についてけなくなるから
つべで探してくれって言われた
電通案件だろうが流行りってのはおそろしいな
鬼滅の音楽も
親はさっぱりわからんよ

他スレでも書いたが20年前にハイロウズだった頃に学園祭に来てくれたんだよな
懐かしい、ダウンタウンのための曲だっけ?日曜日よりの使者
あれの歌詞好きだけどな

226 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:45.45 ID:bDHW/qf00.net
>>196
別にヒロトもロックンロールでもパンクでもないだろ
日本のポップやん

227 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:51.38 ID:gToR7bxq0.net
タモリ「音楽にメッセージとか意味などいらない」

228 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:56.57 ID:u1DJVJln0.net
女ほど歌詞にこだわる

229 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:58.00 ID:6ilcKfts0.net
>>213
生意気言うなよ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:00.93 ID:06422aZx0.net
>>82
ただメロディが耳に残り易いだけ
耳に残り易い=名曲じゃないからな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:03.22 ID:IZ/jm3bA0.net
ヒロトカッコよかったけど、ローラが顔やばかった。パクられるやろ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:04.06 ID:UKnYrqnA0.net
最近のMVは歌詞表示されるのが当たり前になってきた

233 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:05.01 ID:IeGydiZj0.net
森進一親子は面白かった

234 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:07.08 ID:tFoCKKVa0.net
喝采の歌いだしフレーズが凄いわ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:08.05 ID:4FgAF9Wf0.net
>>104
あったあったー
こんな歌詞だったのか(ノ∀`)てな
確かにそれでも嫌いにもならなかった

236 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:12.56 ID:l0DTctzp0.net
映画とかでも曖昧さを避ける傾向あると思うな。客も作り手も。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:15.45 ID:s2WjHyTx0.net
>>203
よほどハマってからじゃないと歌詞調べないな

238 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:17.65 ID:pSkzAely0.net
詞は二の次というか

239 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:21.54 ID:9/i02Z6X0.net
戦闘機が買えるぐらいの端金はいらないんすよ、俺は

240 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:22.52 ID:CAlewLOM0.net
歌詞なんて全く考えてなかった。
沢山の音の中の一つ扱い。
ハーモニーとメロディーだけでいい。

241 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:24.73 ID:d3PoPXzt0.net
>>197
歌詞がどうでもいいなら、永ちゃんは全部自分で作詞もしてるよ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:33.53 ID:97llguuk0.net
あーわかる
ブルハの曲は音が先に頭に入ってきて、音から先に覚えるんだよね
気がついたら歌詞も覚えてたみたいな
でも歌詞もインパクト強くて忘れられない最高

243 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:36.96 ID:6ilcKfts0.net
>>227
タモリ「趣味なんか頑張ってやるな」

244 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:37.01 ID:KuFORXvt0.net
>>203
邦楽の話だけど
洋楽も日本語訳がホントにあってるか知らんし
ニュアンスが違ってそう

245 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:38.33 ID:BN1JeyUD0.net
でもお前らあなたふら、ふら、ふら、フラミンゴとか歌詞には怒るんだろ?

246 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:48.15 ID:/07opdUb0.net
A Hard Day's Nightのコード一発とか
ジョンのミスタ〜ムーンライとか

247 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:49.89 ID:5wmB29hV0.net
>>189
ヒロトが歌うんだから刺さるんであって
一時期流行った昔の名曲を若手俳優が口ずさむCMとかまったく刺さらなかったしなあ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:56.37 ID:opYN/rsu0.net
一応見たけど、予想どおり松本と中居のホストぶりが酷かった

249 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:56.89 ID:WvHcJ8+M0.net
>>227
そりゃジャズマニアだからな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:02.10 ID:zlxjVg4X0.net
ミスチルのシーソーゲームで「友人の評価はイマイチでも She So Cute 」って完全に音優先だと思うねん

251 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:05.46 ID:h9SPgr/p0.net
歌詞が普通の日記みたいというか何のひねりもなくてストレートでつまんなくなったな
なんじゃこの言い回し?みたいなのが少ない

252 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:06.68 ID:+C6CzfAi0.net
個人の意見です

253 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:07.58 ID:fp55+TDE0.net
ラルクは音でつっ走ってたよなww

254 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:14.53 ID:QQVg02TC0.net
>>82
窪塚に糞みたいな歌詞って言われるくらいだからな
卍LINEの評判は知らんけど

255 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:24.12 ID:kWPCo0Dp0.net
でも、いい歌詞だよな
音で聴くという意味も分かるし、実際音から入るわけだし
けどそのあとにあの歌詞に込めた意味ってこういうことなのかなって思うから本当によかった、
あれを感覚で作れるからすごいと思うわ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:38.09 ID:juc6/jKr0.net
昔の映像を見てるとガイジにしか見えないけど正常者なの?

257 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:41.60 ID:gEVNFsfk0.net
マジか
ブルーハーツのファンって詩がすげぇって
誇らしげに語ってたのに

258 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:42.86 ID:S7sXjvc10.net
歌詞を作る時にノート一冊分構想を練ると言っていたのはヒロトじゃなかったか?

259 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:45.47 ID:RgM/w9p70.net
歌詞なんかどうでもいい聴かないって言ってる奴は音楽の楽しみを半分損してるだけ
別にそういう奴はそういう聴き方してればいい

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200