2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/11/21(土) 23:04:55.94 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

217 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:13.80 ID:RgM/w9p70.net
>>197
別にお前は歌詞なんか気にしなくていいよw
アホなんだからw

218 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:14.24 ID:ZGVC/6/B0.net
知らない曲を検索するときに歌詞は重要だから覚えやすいほうがいい
メロディだと検索できん

219 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:14.81 ID:KC8FFbih0.net
洋楽なんかいちいち歌詞の意味考えていたら覚えらんない。
だから音で記憶しているんだよね。
Lady Godiva
I am a sex machine
くらいしか聞き取れないし意味わかんなくても情熱だけあれば覚えられるんだ。

220 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:27.98 ID:vgajb3w50.net
JPOPの量産パターンに飽き飽きしてたのは歌詞に重きがあったのか

221 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:29.36 ID:P5pOm8Dm0.net
>>203
アーサー王がどうとか
悪魔がどうとか

どうでもよいw

222 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:30.60 ID:dlhqby+j0.net
ほんそれ
ラルクを見習え
日本語かすら怪しいぞ

223 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:30.98 ID:ap4I+C8q0.net
洋楽って英語で意味がわからんから、何か高尚な事言ってるって
勘違いしそうになるけど、実は邦楽よりも単純な歌詞が多い感じなの?

224 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:31.53 ID:j076CmiV0.net
ベンジョンカンシュンがしゃーなーいー

225 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:43.20 ID:ZI75G3qi0.net
>>82
うちの幼稚園児にお友達が歌ってて
歌わないと皆についてけなくなるから
つべで探してくれって言われた
電通案件だろうが流行りってのはおそろしいな
鬼滅の音楽も
親はさっぱりわからんよ

他スレでも書いたが20年前にハイロウズだった頃に学園祭に来てくれたんだよな
懐かしい、ダウンタウンのための曲だっけ?日曜日よりの使者
あれの歌詞好きだけどな

226 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:45.45 ID:bDHW/qf00.net
>>196
別にヒロトもロックンロールでもパンクでもないだろ
日本のポップやん

227 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:51.38 ID:gToR7bxq0.net
タモリ「音楽にメッセージとか意味などいらない」

228 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:56.57 ID:u1DJVJln0.net
女ほど歌詞にこだわる

229 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:32:58.00 ID:6ilcKfts0.net
>>213
生意気言うなよ

230 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:00.93 ID:06422aZx0.net
>>82
ただメロディが耳に残り易いだけ
耳に残り易い=名曲じゃないからな

231 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:03.22 ID:IZ/jm3bA0.net
ヒロトカッコよかったけど、ローラが顔やばかった。パクられるやろ

232 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:04.06 ID:UKnYrqnA0.net
最近のMVは歌詞表示されるのが当たり前になってきた

233 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:05.01 ID:IeGydiZj0.net
森進一親子は面白かった

234 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:07.08 ID:tFoCKKVa0.net
喝采の歌いだしフレーズが凄いわ

235 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:08.05 ID:4FgAF9Wf0.net
>>104
あったあったー
こんな歌詞だったのか(ノ∀`)てな
確かにそれでも嫌いにもならなかった

236 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:12.56 ID:l0DTctzp0.net
映画とかでも曖昧さを避ける傾向あると思うな。客も作り手も。

237 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:15.45 ID:s2WjHyTx0.net
>>203
よほどハマってからじゃないと歌詞調べないな

238 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:17.65 ID:pSkzAely0.net
詞は二の次というか

239 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:21.54 ID:9/i02Z6X0.net
戦闘機が買えるぐらいの端金はいらないんすよ、俺は

240 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:22.52 ID:CAlewLOM0.net
歌詞なんて全く考えてなかった。
沢山の音の中の一つ扱い。
ハーモニーとメロディーだけでいい。

241 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:24.73 ID:d3PoPXzt0.net
>>197
歌詞がどうでもいいなら、永ちゃんは全部自分で作詞もしてるよ

242 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:33.53 ID:97llguuk0.net
あーわかる
ブルハの曲は音が先に頭に入ってきて、音から先に覚えるんだよね
気がついたら歌詞も覚えてたみたいな
でも歌詞もインパクト強くて忘れられない最高

243 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:36.96 ID:6ilcKfts0.net
>>227
タモリ「趣味なんか頑張ってやるな」

244 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:37.01 ID:KuFORXvt0.net
>>203
邦楽の話だけど
洋楽も日本語訳がホントにあってるか知らんし
ニュアンスが違ってそう

245 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:38.33 ID:BN1JeyUD0.net
でもお前らあなたふら、ふら、ふら、フラミンゴとか歌詞には怒るんだろ?

246 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:48.15 ID:/07opdUb0.net
A Hard Day's Nightのコード一発とか
ジョンのミスタ〜ムーンライとか

247 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:49.89 ID:5wmB29hV0.net
>>189
ヒロトが歌うんだから刺さるんであって
一時期流行った昔の名曲を若手俳優が口ずさむCMとかまったく刺さらなかったしなあ

248 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:56.37 ID:opYN/rsu0.net
一応見たけど、予想どおり松本と中居のホストぶりが酷かった

249 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:33:56.89 ID:WvHcJ8+M0.net
>>227
そりゃジャズマニアだからな

250 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:02.10 ID:zlxjVg4X0.net
ミスチルのシーソーゲームで「友人の評価はイマイチでも She So Cute 」って完全に音優先だと思うねん

251 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:05.46 ID:h9SPgr/p0.net
歌詞が普通の日記みたいというか何のひねりもなくてストレートでつまんなくなったな
なんじゃこの言い回し?みたいなのが少ない

252 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:06.68 ID:+C6CzfAi0.net
個人の意見です

253 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:07.58 ID:fp55+TDE0.net
ラルクは音でつっ走ってたよなww

254 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:14.53 ID:QQVg02TC0.net
>>82
窪塚に糞みたいな歌詞って言われるくらいだからな
卍LINEの評判は知らんけど

255 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:24.12 ID:kWPCo0Dp0.net
でも、いい歌詞だよな
音で聴くという意味も分かるし、実際音から入るわけだし
けどそのあとにあの歌詞に込めた意味ってこういうことなのかなって思うから本当によかった、
あれを感覚で作れるからすごいと思うわ

256 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:38.09 ID:juc6/jKr0.net
昔の映像を見てるとガイジにしか見えないけど正常者なの?

257 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:41.60 ID:gEVNFsfk0.net
マジか
ブルーハーツのファンって詩がすげぇって
誇らしげに語ってたのに

258 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:42.86 ID:S7sXjvc10.net
歌詞を作る時にノート一冊分構想を練ると言っていたのはヒロトじゃなかったか?

259 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:45.47 ID:RgM/w9p70.net
歌詞なんかどうでもいい聴かないって言ってる奴は音楽の楽しみを半分損してるだけ
別にそういう奴はそういう聴き方してればいい

260 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:52.72 ID:P5pOm8Dm0.net
ボヘミアンラプソディやスメルズや
オケコンやアメリカンイデオット

歌詞より音

261 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:52.97 ID:97llguuk0.net
民生なんかわざと意味無いような訳分からんような歌詞にしてる

262 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:34:54.30 ID:s2WjHyTx0.net
>>253
ラルクはベースが変態

263 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:01.77 ID:MPt/BCqI0.net
それ自分が歌詞で聴いてるだけなんじゃないの

264 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:06.78 ID:QMxpQIca0.net
>>8
真島の歌詞はな

265 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:11.57 ID:KuFORXvt0.net
歌詞派が頑張ってるけど洋楽なら説得力なさ過ぎ

266 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:17.97 ID:w+izlqCN0.net
>>236
最近のアニメやマンガも
説明的なセリフが多くてね

267 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:18.22 ID:AvIbwtZ70.net
桑田佳祐『そうそう!歌詞なんか聴き取れないのが1番よwww』

268 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:19.48 ID:5HEmVMS20.net
KREVAとか韻踏んでるし聞けるわ

269 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:23.44 ID:r+2mnrz90.net
すげえ!今までずっと感じてた違和感の正体がわかったわ。
バカだと思ってたけど、本能的なものを言語化てきるんだな。

270 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:26.43 ID:Eibu0Cot0.net
でも君が代はダサいって言ったらお前らめちゃくちゃ怒るよな
あれなんか詞は素晴らしいけど曲がポンコツの典型じゃん

271 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:30.33 ID:Tn9NS85H0.net
>>1

音楽に対するスタンスは人それぞれなんだから、ヒロトが反原発を歌わないのは自由だけど、歌ってる人たちを批判したのはダサすぎる。

甲本ヒロト「(原発事故が起きて)今こそロックの出番だ、なんて言われたらガッカリするよね。(反原発ソングを)嬉々として語ってる人が多くてさ、ついていけない」

272 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:34.57 ID:X0Tk3t7W0.net
意味なんてどうでもよかったっていう歌詞が凄くいいってどゆこと

273 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:34.85 ID:gEVNFsfk0.net
>>256
ボーカルとギターがガイジに見えて
実はベースとドラムがガイジだった

274 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:35.90 ID:s2WjHyTx0.net
>>255
そうそう
あとから調べていいなと思うことはあるけど歌詞から入ることなんてないしなー

275 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:37.07 ID:LBObIQ6I0.net
>>245
40年前のテクニックじゃな

276 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:38.31 ID:NR8bT5ek0.net
マイケルジャクソンのビリージーンの和訳見たとき吹いたわ

277 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:46.15 ID:+SDZ1jV80.net
>>211
Twitterだけでも無意味な言葉の羅列に伝えたい10%くらいの内容はあって面白い

278 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:47.52 ID:5LXYl4Xp0.net
>>220
音楽のパターンもほとんど一緒
Aメロ Bメロ サビのパターンで聞いていて面白くない
洋楽みたいに変化球が無い

279 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:35:51.20 ID:tFoCKKVa0.net
ビートたけしすら、羨ましがるブルハだからなあ。
異質よな。後継者もおらん。

280 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:06.29 ID:zgvSs/jY0.net
僕の話を聞いてくれ
とか歌ってなかった?

281 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:14.37 ID:TGfEdYvL0.net
ナパームデスの一秒曲なんかどうなるんだ

282 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:18.01 ID:RuPIPQKk0.net
>>259
どうで良いって言うか1番メロディで2番歌詞ってだけ

283 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:19.30 ID:70nhsVF+0.net
阿久悠「せやな」

284 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:19.38 ID:Y84bO5bG0.net
楽曲がすべてだな
歌詞なんかどうでもいい

285 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:23.01 ID:LBObIQ6I0.net
>>270
曲がポンコツ?
頭がポンコツだからじゃね?w

286 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:28.91 ID:hrFbkbk30.net
今の人は歌詞にこだわりすぎってことだけ
別に歌詞を全否定してるわけじゃない

287 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:28.98 ID:7jiT+9yr0.net
歌詞なんて意識したことなかったわ
曲というより音楽として捕えてるかも

288 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:34.54 ID:a+/ZiQLk0.net
>>222
駆け出した大地で!手に入れたのは自由!メイビラッキー!メイビラッキー!

289 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:39.66 ID:APNhnd/P0.net
歌詞が悪いとは言わないが洋楽で歌詞がいいって言ってる人は英語ヒアリング出来てうらやましいわ
大半の日本人はメロディーが良くて曲を調べて歌詞もいいってなるんじゃないのかな?
メロディーより先に詞にいく事なんて今まで経験ない

290 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:44.52 ID:Kg/G4O6K0.net
文字にして目で追うものじゃなくて耳で聞くものだろってニュアンスだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:49.13 ID:/uVz/re+0.net
まじで証が大事って言ってる奴は詩集を読んでりゃいいと思う

292 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:56.72 ID:3uGnymE/0.net
ジョニー・B.グッドに意味求めてもね 

293 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:36:58.42 ID:Irk9ea/O0.net
>>214
そう言う捉え方をしてる人も馬鹿だと思ってたりね
本音なんか本人にしか分からないのに

294 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:02.84 ID:P5pOm8Dm0.net
BABYMETALのギミチョコも

あたたたたーた
でヒット

歌詞とかw

295 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:04.16 ID:5wmB29hV0.net
>>223
邦楽の方が歌詞の世界観にバリエーションが多い
アメリカの曲はほとんど恋愛セックス自分大好きばっかり

296 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:07.31 ID:5LXYl4Xp0.net
>>280
電気グルーヴのビコーズ?

297 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:13.37 ID:aNXy8gQF0.net
>>235
Mステの和訳見て何度ガッカリしたことかw
くっだらねーこと歌ってるなと

298 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:16.28 ID:97llguuk0.net
もっと下手でいいんじゃないかって思う
最近のミュージシャンはヘタウマってあんまりいないね
ヒロトもマーシーも浜ちゃんも味があって良いと思う

299 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:20.19 ID:Eibu0Cot0.net
>>257
曲がダサいだのパクりだの言われ続けてるウチに
突っ込まれにくいバリアを考えただけだよ

300 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:25.32 ID:l0DTctzp0.net
今の歌詞は客の顔色うかがいすぎって風に捉えたわ

301 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:26.49 ID:KuFORXvt0.net
>>278
邦楽の方が変化球なんやで
あっちいったりこっちいったり

302 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:30.80 ID:RgM/w9p70.net
>>281
「お前は苦しむ、しかし何故だ?」

メッチャ深いんやでw

303 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:31.02 ID:CAlewLOM0.net
洋楽の歌詞を真剣に聞いたら笑えるしな。

304 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:33.38 ID:/uVz/re+0.net
>>290
そのトーリだな。ニコ動とかがよくないと思うわ

305 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:37.14 ID:peVnfCq/0.net
そう言う意味では松本はお笑いの理論を語りすぎ
お笑いのテクニックやシステムなんかどうでも良い

306 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:51.39 ID:gEVNFsfk0.net
>>280
僕のギターを知りませんか?

307 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:54.43 ID:YCJS8C700.net
今も同じだと思うけど
メロディが良くないと歌詞なんか気にも留めて貰えないでしょ

308 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:55.14 ID:/SkRkW720.net
歌詞に露骨な性表現が入ってる曲はなんか勿体ないなぁって思う

309 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:37:56.04 ID:Ga3AJSq/0.net
え、歌詞良かったけどね

310 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:08.98 ID:QQVg02TC0.net
フォークソンガーから歌詞を取ったら何が残るんだろ?

311 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:09.11 ID:t7FJyeGh0.net
いまのバンドが歌詞ばっかり語られるようになったのって
まさにヒロトやマサムネや桜井や山中さわおあたりの80年代デビュー組があんまりにも良すぎる歌詞書いちゃったからじゃないか?

312 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:09.48 ID:TBmnzb+V0.net
ハイロウズの14才1番好きやな
ジョナサンとかわけわからんけど

313 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:10.03 ID:NR8bT5ek0.net
>>302
哲学的w

314 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:11.95 ID:RgjgHLyv0.net
すっごく良い歌詞でも歌メロが良くないと耳に残らないわけだから

315 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:12.37 ID:l5vd3gnU0.net
洋楽好きなんだけど歌詞の意味分かんの?とか言ってくる奴ウザイ
サウンド第一で歌詞なんかどうでもええ、最近はもっぱらインストばっか聴いてる

316 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:15.05 ID:RgM/w9p70.net
>>295
それはお前がそんなのばっか聴いてるからだろw

317 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:38:15.91 ID:+SDZ1jV80.net
>>289
違う
そいつらは楽器童貞なだけ
楽器扱えりゃ歌詞なんぞつけるのは面倒で二の次になる

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200