2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

甲本ヒロト、 “今の音楽”に思うこと「歌詞を聴きすぎ、文字で追いすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった」 [muffin★]

1 :muffin ★:2020/11/21(土) 23:04:55.94 ID:CAP_USER9.net
https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/

ロックバンド、ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトが、21日に放送されたフジテレビ系バラエティ特番『まつもtoなかい 〜マッチングな夜〜』(21:00〜23:10)に出演し、“今の音楽”に対して思うことを語った。

甲本は「若い人はみんないいと思う」とした上で、「アナログ世代とデジタル世代の違いで1カ所感じるのは、歌詞を聴きすぎ。僕らは音で全部聴いてた。意味なんかどうでも良かった。ロックンロールはものすごく僕を元気にしてくれたけど、元気づけるような歌詞なんか1つもないんだよ。関係ないんだそんなこと。でもデジタルになると、情報としてきれいに入ってきちゃって、歌詞を文字で追いすぎてるような気が、ちょっとだけする」と考えを披露。

マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね。携帯で音楽聴いてても、すぐ歌詞を出せたりするんで、歌詞を見ながら聴いたりするのは増えましたね」と、思い当たる節あるようだ。

これを受け、松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」と、甲本に同調。中居正広が「教科書が(ネット上に)どこにでも載ってる」と納得すると、甲本は「ぼんやりしてないんですよね。ぼんやりしてるとどこに焦点を合わせるかを自分で選べる。だけど1枚に(明確化)されると、みんなそれしか見れない。もっとぼんやりしていていい」と、正解を求めすぎる社会に一石を投じた。

https://news.mynavi.jp/article/20201121-1514760/images/001.jpg

405 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:44:44.66 ID:unLlX71h0.net
昔のは歌詞、今のはセリフ、良くて独り言みたいな内容

406 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:44:59.23 ID:eCbJu8990.net
>>388
個性的とはおもうが美声とは一切思わん
ブスの自己満足

407 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:05.20 ID:GDpm47FW0.net
いい曲だなぁー
https://www.youtube.com/watch?v=YBqgGDlVw74

408 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:07.64 ID:jJKf72/K0.net
外国でもおもしろ空耳カルチャーあるんかの?
さわやかな生霊は傑作だと思う

409 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:11.36 ID:z3JASRJ40.net
>>388
ディスイズアペン
確かに良く通る声だったもんな

410 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:16.26 ID:QQVg02TC0.net
感動(感情)押し付けがましい曲が嫌いなんだろうね

411 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:20.53 ID:l67nonha0.net
大好きなバンドでもずっと歌詞カード読まなくてただ耳で聞いてて時々間違えて聞いててカラオケ行ったら正解の歌詞に気づいたりして
酷いときは10年くらい経って気づいたり
あるよな

412 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:23.52 ID:5HEmVMS20.net
BABYMETALとかも歌詞の意味分からんけどギミチョコとか良い曲やからな

413 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:24.87 ID:r+2mnrz90.net
>>384
「…何でこんな奴にノーベル賞なんか…やらなきゃ良かった」委員会

414 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:26.79 ID:1J30FnCd0.net
寧ろこいつらは歌詞がメインだったろ?

415 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:31.26 ID:aNXy8gQF0.net
>>384
気持ち良い音楽に良い歌詞が乗ってたら最高だね
歌詞の内容を噛み締め過ぎて曲が念仏みたいなのは苦手だ

416 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:36.78 ID:JLi6bgjR0.net
>>18
桑田佳祐とかもだけど
まずはメロディラインからで詞は最後に適当みたいだな
これ典型的な詞先だねとか馬鹿にしてたりする

417 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:37.38 ID:s2WjHyTx0.net
>>411
あるある

418 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:40.05 ID:/ex2VkqX0.net
>>406
aikoの事?

419 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:42.25 ID:zTlaguoa0.net
4時ですよーだで
『うんこちゃんとそのツレバンド』が
よくブルハ歌ってた
【君のため】は松本人志カバーで知った。

ええうたが多い。
30年以上前やねんなー
そら歳もとるなぁ。。。。

420 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:45:56.93 ID:VZVxjVAo0.net
スピッツはアンチロックの代表格
あれは反則レベル

421 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:12.32 ID:kmUXgyvx0.net
月曜の朝の朝礼で手首を噛み切った
運動場の端っこで悪魔が笑ってる

422 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:24.01 ID:8OUEK7Zc0.net
 ブランキーというか浅井健一なんかはそうだな
意味不明な歌詞だが

423 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:29.66 ID:ds/qNMXf0.net
単に自己正当化してるだけじゃん
ゴミみたいな歌詞の歌を大量生産してる自分のよ

424 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:29.97 ID:wq0Zj6VX0.net
バンドやっていた10年より幸福の科学に出会えたことの方が大きいって発言で
めっちゃ冷めたわ
まあヒロトは関係ないけどやっぱりケチがついた気がしてな

425 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:31.92 ID:4+bnKrMS0.net
>>413
>>415
ボブディランに謝ってクダサーイ

426 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:47.99 ID:znaRyWHv0.net
考えた歌詞じゃないのかよ
すげえな

427 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:49.34 ID:eCbJu8990.net
歌詞いらないなら歌うなよ

428 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:53.47 ID:5wmB29hV0.net
>>332
たーびーびーとーよーふーふふーふふーん♪ってなるよねw
まあヒロトも一生懸命歌詞を書いてるんだろうと思うけど
変に持ち上げられて分析とかされてきちゃってそんな大層なもんじゃないんだよって言いたいだけだと思う

429 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:46:56.62 ID:pHvQE6wW0.net
案の定、老害が今の若手を叩くだけのスレになってるw

430 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:00.21 ID:AJfqGX920.net
>>337
逆や
いい曲といい歌詞で比べたら
いい歌詞を書ける人の方が圧倒的に少ない

431 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:12.28 ID:7jiT+9yr0.net
>>370
それはまあるかもなぁ
日本語だと意識しなくても頭に入ってしまうから
海外の曲は理解できないからただの音楽として聞き入ることができる、みたいな

432 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:14.66 ID:YRaCEiOg0.net
>>384
歌詞?
なんで歌詞の話しか知らんけど邪魔じゃん
曲に乗せるのに歌詞なんて響きでしかのせる意味ないよ

433 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:26.68 ID:qcyd/FA30.net
>>404
解ってて書いてると思うけど、田代じゃないよww

434 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:26.85 ID:ds/qNMXf0.net
>>23
もうとっくにブルハみたいな歌は作ってないっての

435 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:29.09 ID:YRmSsY5i0.net
だから俺は歌詞のないフュージョン系の音楽を好んで聴いているのだ

436 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:34.86 ID:l5vd3gnU0.net
>>301
洋楽って基本リフ推しでそこからどんどん発展していく…って感じだもんな
Aメロ→Bメロ→サビが大好きな日本人にはAC/DCの良さが理解できない

437 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:51.45 ID:CvTKRj8Z0.net
>>260
ボヘラプの歌詞素晴らしいやんか

438 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:54.35 ID:kyOUXj860.net
わかるよ
映画とかドラマでも説明しすぎだし

439 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:55.45 ID:lnxO1hl30.net
>>69
買ってない奴までワンフレーズ覚えるまでに至ったんだからまぁプロだわw

440 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:47:58.70 ID:1J30FnCd0.net
ヒマラヤ程の消しゴム一つとか

441 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:06.40 ID:YCTN4fBE0.net
作曲家と作詞家の印税が同じなの納得いかんわ
秋元てめーだよ

442 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:07.51 ID:Qs/aSKxt0.net
>>420
あれは天才だな
ブルハのせいで方向転換したらしいが、結果的にWin-Winではないかな

443 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:11.58 ID:wq0Zj6VX0.net
ヒロトは好きだしこれからも追い続けるけど
ブルーハーツのアルバムはもう自ら聴くことはもうないなあ

444 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:22.77 ID:fm4zEWQ30.net
最近単調な曲ばっかりで老害ソングだと思う
引退したほうがいい

445 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:27.93 ID:zlxjVg4X0.net
ひこうき雲

446 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:30.22 ID:6ekfcXFc0.net
歌詞はあまり気にしないな
その傾向が強くなってインダストリアルとかノイズ聴くようになったし
ブルーハーツも散々聴いてきたけど、好きになる曲は歌詞どうのこうのよりメロディが好きで歌詞もついでに見てもっと気に入ったりだったな
歌詞ありきでは聴かないね。言葉で感動したければ詩を読むし
稀に歌詞が滅茶苦茶好きになったりもあるけれど(愚鈍の鉛の愛とか

447 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:50.93 ID:el+/Gbr+0.net
気の違った夏が Oh yeah 到来さ
きのこ雲に手を振って 繰り出すんだ
イライラしてきたら 先ずは肩慣らし
家出娘そいつにブチコメ!
CRAZY CRAZY CRAZY SUMMER(*2)Oh yeah
CRAZY CRAZY CRAZY SUMMER(*2)
吹き出る汗が虹を生み パニックワールドまたいで消えてった
グチャグチャにやっちまえ 見逃すな
だって誰も逆らえねぇ 止めは入らねぇ
CRAZY CRAZY CRAZY SUMMER(*2)Oh yeah
CRAZY CRAZY CRAZY SUMMER(*2)
気の違った夏に 似合いの酒は 放射能入り血液のカクテル
クラックラッ効いてきた グルグル回ってる
ぶっ壊れても 辿り着いても 未だ夢
CRAZY CRAZY CRAZY SUMMER(*2)Oh yeah
CRAZY CRAZY CRAZY SUMMER(*2)


こんな歌詞でも発禁にならなかった時代

448 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:48:56.67 ID:uZk18VOL0.net
>>150
あくゆうとかまつもとたかしとかの反動やね

449 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:01.58 ID:wxuuAslH0.net
>>434
歌はそうかもしれんが曲としてはクロマニヨンズめちゃくちゃ良くないか?

450 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:01.88 ID:JLi6bgjR0.net
>>82
クズになった自分をドルガバの香水のせいにしてる
あの歌曲も歌詞も何が良いか全く分からん

451 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:12.53 ID:r+2mnrz90.net
>>413は、
>>387宛先

452 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:13.16 ID:V5pXzpvT0.net
盛ります盛ります、と歌ってる焼きそば屋が
味で勝負と言い出すような違和感

453 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:21.39 ID:6z0nSGvr0.net
>>312
いいよなー
俺も好き
生で聞いた時は泣いた

454 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:23.72 ID:09RauzBe0.net
80年代中学生でも
歌詞がわからなくでも
ベストヒットUSAやMTVを見て
洋楽を聞いていたくらいだし

455 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:24.59 ID:fHcr3pBJ0.net
ソレ小室サウンドだろw

456 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:28.61 ID:xljCg0ke0.net
ドブネズミのように美しくありたい
という歌詞を聞いた時は衝撃受けたな。
今までそんか歌詞作るのいなかったから。今でもインパクト
ある。

457 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:30.65 ID:Bha7w1j00.net
朝の通勤の時だけ歌詞が邪魔に感じる
歌詞が頭に入ってきちゃって寝れない

458 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:40.42 ID:rbKxsI1A0.net
いやコイツら歌詞に拘りまくってるぞ
音が先という話で歌詞に拘ってないという話ではない

459 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:46.99 ID:yYPNEmEg0.net
>>432
じゃあボーカルも要らないじゃん

460 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:49:50.80 ID:WznH0qQ50.net
邦楽は宗教見たいなものだ

メッセージの押し売りではなく音を楽しむのが音楽

461 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:00.47 ID:Ff8BWFsH0.net
昔の浅井健一が好きで今の浅井健一は好きじゃないという奴には歌詞の重要性が分かるはず

462 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:02.19 ID:TeT35Y9z0.net
洋楽だと英語がわからないからほぼ曲だけのインパクトになるけど
日本語の曲を聴く場合はメロディに乗った言葉選びのセンスに惹かれるな
歌詞の意味をきっちり追う事で曲の世界観が広がる事もあれば
でたらめな単語が並んでるだけだったとしても面白いと感じる曲もあるし
曲やアーティストによって聴き方は変わるよ

463 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:07.53 ID:ilPWlrfw0.net
そうでもないっしょ
歌詞といっても意味とかじゃなく語呂のよさとかそういうのを7割くらいの人が聴いてると思うよ

464 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:12.04 ID:GDpm47FW0.net
誰か翻訳してくれ
何言ってるかわからん
https://www.youtube.com/watch?v=Lu3LZmhC_DY

465 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:13.40 ID:4qknTqDM0.net
リンダ だけで一曲出来る方が頭おかしい

466 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:15.27 ID:Tn9NS85H0.net
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 063f-5U0G)[sage] 投稿日:2020/11/21(土) 21:18:04.52 ID:4KTKI9b10● ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/mamono.gif
ソースはフジにチャンネル回せ!
http://imgur.com/cePsFbh.jpg
http://imgur.com/npVKiWh.jpg
http://imgur.com/J4xJ0sX.jpg

2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e2dd-wVGs)[] 投稿日:2020/11/21(土) 21:18:29.27 ID:Cq+Z41Af0
ガンだな

3 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4bc5-r+GL)[sage] 投稿日:2020/11/21(土) 21:18:32.42 ID:1Z2Mw/dT0 [1/3]
思ってたよりジジイで驚いた

4 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd22-XP5F)[sage] 投稿日:2020/11/21(土) 21:18:47.66 ID:cjShpeBSd
爺ちゃんで草

467 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:18.57 ID:vGldTgZs0.net
>>447
いい歌詞じゃないかw
誰?

468 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:28.37 ID:LBObIQ6I0.net
>>441
そんなこと言ってるからか
ゴミ歌詞ばかりの世の中になった
歌詞こそ才能が必要
曲はどこからか持ってくればいいから
バレなきゃw
秋元だって昭和はちゃんと仕事してた
ダメになったのは川の流れのようにから

469 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:30.73 ID:YRaCEiOg0.net
>>456
まさしく意味のない歌詞だねえw
歌詞なんてゴミって意味しかそこには込められてないw

470 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:33.15 ID:aiudO5J20.net
だから邦楽が嫌いって言ってるやつは理解できてない
日本語がわからない人からしたら邦楽も文字を追う必用ないんだから同じ事
聞く人が文字を追わなければいいだけ
聞き手の問題を指摘してるんだよ

471 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:41.25 ID:CHaBkrpM0.net
ジャパハリネットがまさにそれだな

472 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:41.34 ID:NR8bT5ek0.net
曲重視でも歌詞重視でも個人の自由だと思うがなー
ヒロトも別に批判したわけじゃないからな

473 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:43.13 ID:5wmB29hV0.net
>>447
ツボイノリヲは禁止されるのに…

474 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:43.58 ID:97llguuk0.net
ぷーるーとぉーにぃーうむのかーぜーにぃーうぉおううぉう ふぅーかれぇーてぇーいこーうぉー

すごい

475 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:44.49 ID:1Hg6R/Fo0.net
最初はアナーキーの二番煎じかと

476 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:48.25 ID:P22XVgDy0.net
マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね


音と見た感じ(雰囲気)から入る「洋楽」ありきの話してるじゃんこいつバカだろ

477 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:48.89 ID:P22XVgDy0.net
マッチング相手の菅田将暉は「どういう意味なんだろうとか、すぐ調べられちゃいますからね


音と見た感じ(雰囲気)から入る「洋楽」ありきの話してるじゃんこいつバカだろ

478 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:50:55.58 ID:30A6dTZt0.net
英語ができない日本人への皮肉だら

479 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:07.03 ID:Ti13A0T80.net
つめこみ

480 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:09.90 ID:WG9CB1Yd0.net
北京 ベルリン ダブリン リベリア束になって 輪になってイラン アフガン 聴かせて バラライカ 美人 アリラン ガムラン ラザニアマウスだって キーになって気分 イレブン アクセス 試そうか

481 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:13.37 ID:1J30FnCd0.net
いざこざに巻き込まれて死んでくれないか

482 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:13.82 ID:C+1x0ysD0.net
> 松本人志は「今のすべてにおいてですけど、“完成されすぎている”ところがちょっと不満かなぁって、お笑いに関しても少し思うときはありますね。もっとスベってもいいのに」


オマエ、しょっちゅうスベってるだろ

483 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:16.44 ID:zQFW5iam0.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

484 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:18.17 ID:qcyd/FA30.net
>>453
クラッシュに出会った時の歌やねんな。

485 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:32.81 ID:oo1zFU4h0.net
>>250
いや音だけじゃないでしょ歌詞の意味も通ってるから

486 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:41.71 ID:mmveEsSq0.net
>>470
聞く方の意識に入ってくるから歌詞が邪魔って話じゃん

洋楽でもペニスペニス歌ってたら邪魔だと思うよ

487 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:45.50 ID:RgM/w9p70.net
>>463
そんなの曲によってもアーティストによっても違うが
洋楽だからといって最初から和訳見ないって奴は音楽の半分を損してるというだけ

488 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:47.45 ID:7jiT+9yr0.net
若いうちはあんまり歌詞気にしないと思うよ
ノリとか音としてリズムを聞いてる
邦楽で歌詞を聞くようになるのは年取ってからだなぁ

489 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:53.74 ID:xVIWLU+C0.net
音楽はまず聞いて魂に響くかがすべて

490 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:51:59.35 ID:Qjz2Bc1I0.net
青空とtoo much painの歌詞が好きなのにと思って調べたら、どっちもマーシー作詞だった

491 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:07.58 ID:YRaCEiOg0.net
>>459
いない方が無難だね
何度も言うけどボーカル入れるなら天才クラスじゃないと曲を損なう

492 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:13.35 ID:LMxrAwY/0.net
権威主義で洋楽ロック聴いてたけど、英語が理解できないという残念な世代の人たちでしょ?

493 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:18.03 ID:09LHepoQ0.net
弱いものが夕暮れ
さらに弱いものをたたくー

こんなん誰でも知ってることわざみたいになってるレベルだぞw

494 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:21.05 ID:fKhnd0PX0.net
>>9
「イマジン」とか「レット・イット・ビー」「ヘイ!ジュード」なんて歌詞ありきだろ
もちろん日本語に直しての歌詞の意味な

495 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:29.22 ID:Ld9VZdrb0.net
>>462
洋楽はMVだけじゃなくLylic video(歌詞ビデオ)もリリースしてるから
歌詞はとても重要

496 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:32.59 ID:JLi6bgjR0.net
>>130
出足の「溝鼠みたいに美しくなりたい」が当時すごい歌詞やなー思ったわ

497 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:36.17 ID:r+2mnrz90.net
>>447
発禁になった歌って…朝鮮人三人組の「イムジン河」?

498 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:41.16 ID:eFVgv3/j0.net
人の音楽の聴き方にいちいちケチつけるとかやめてほしいわ。

499 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:45.04 ID:VZVxjVAo0.net
>>442
すごいと思うよ
スピッツっていうジャンルであって
音楽なのか詩なのか短編小説なのかもう分からん世界

それに比べると50年代以降のロックンロールの歴史やブルースゴスペルとか
ロックの流れを受け継いで出てきたブルハのようなバンドって
初期はオリジナリティーあっても
徐々に陳腐化・模倣に収まっちゃう

500 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:45.27 ID:Ti13A0T80.net
省略できるものまで詰め込み過ぎ

501 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:49.61 ID:tdROuY+f0.net
学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか?

ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」
「趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。」
「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか、学校は。友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。だからいいよ、友達なんかいなくても。」

502 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:52:54.16 ID:fS2BVUEZ0.net
ブルハって歌詞が評価されてる印象があるのになw

503 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:53:06.97 ID:tmzhImle0.net
中田ヤスタカの歌詞が好きなんだけど異端か?

504 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:53:10.90 ID:LBObIQ6I0.net
>>469
大人にとってはカスでも
子供にとっては衝撃なんだよ
リンダもスペイン語で美しいって
意味なんだぜ
知ってた?

505 :名無しさん@恐縮です:2020/11/21(土) 23:53:12.69 ID:97llguuk0.net
僕達を縛り付けてひとりぼっちにさせようとした 全ての大人に感謝します
1985年日本代表ブルーハーツ

厨二病の先駆けで最高にすき

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200