2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】時代劇研究家が『鬼滅の刃』ファンにすすめる「泣ける時代劇」とは? [muffin★]

1 :muffin ★:2020/11/25(水) 15:25:52.88 ID:CAP_USER9.net
https://www.news-postseven.com/archives/20201124_1615034.html?DETAIL
2020.11.24

『鬼滅の刃』ファンにもぜひ見てほしいと時代劇研究家が語る時代劇作品があるという。それは『十三人の刺客』だ。なぜこの作品が鬼滅ファンにおすすめなのか? コラムニストで時代劇研究家のペリー荻野さんが解説する。
中略

こうした現象を見て、時代劇研究家として感じたのは、『鬼滅の刃』ファン、特に若い世代は、時代劇で泣いたことがあったろうか?ということだ。『鬼滅の刃』は大正時代を舞台にしたダークファンタジーなので、江戸時代の話が多い時代劇とは雰囲気も、技も根本的に違うのだが、命を断ち切る切なさ、相手との関係性で泣ける時代劇はいろいろある。11月28日にNHK BSプレミアムで放送される『十三人の刺客』もまさしく「泣ける時代劇」として有名な作品だ。

始まりは、明石藩の家老が藩主・松平斉継(渡辺大)の暴君ぶりを訴えて割腹自決したこと。斉継は将軍の弟。絶対権力の身内であることをいいことに多くの人を泣かせている。近く老中就任が決まっており、このままでは天下万民が苦しむと危惧した筆頭老中・土井(里見浩太朗)は、御目付役・島田新左衛門(中村芝翫)に斉継暗殺を指令。新左衛門が密かに集めた刺客たちは、中山道の宿場町を丸ごと改造し、斉継の大名行列を追い込んで死闘を繰り広げる。

重要なのは、斉継の守りのリーダーが、新左衛門の親友であり、剣のライバルでもある鬼頭半兵衛(高橋克典)であることだ。鬼のような藩主でも守らなければならない半兵衛は、部下たちを巻き込んで親友と殺し合うことになるのである。二人の知力を尽くした攻防はすさまじい。

『十三人の刺客』のオリジナル映画が公開されたのは、昭和38年(1963年)。この映画については、さまざまな逸話がある。お蔵入りになったある映画の穴埋め作品であったこと。よって、ギャラの安い俳優陣を予定されたが、あまりに脚本が優れていたため、トップスター片岡千恵蔵が新左衛門役をやると申し出たこと。終盤の殺陣シーンは日本映画史上最長といわれることなどなど。当時、それほどヒットしなかったのに、今も映画ファンのアンケートでは上位に入り、映画、ドラマ、舞台と何度もリメイクされている。

こうした逸話について、私は、オリジナルの脚本を手がけた故・池宮彰一郎さんに取材した。印象的だったのは、当初は十三人が刺客になった「事情」を各々細かく書き込み、脚本は膨大な量になったという話だ。出征経験者である作者が、理不尽ともいえる戦いに挑む事情、痛みを描いたからこそ、この作品は泣ける。時代劇に親しんだことのない人にも、おすすめしたい。

44 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:17:50.07 ID:M7CpQC6C0.net
無用ノ助だろ
https://youtu.be/tEhEbXdeLTg

45 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:18:30.56 ID:5zVpgzvb0.net
長崎奉行

46 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:18:58.16 ID:ruxHdDNe0.net
山崎貴「鬼滅の刃の3Dですね。わかりました。」

47 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:22:47.20 ID:YvgrABOf0.net
十三人の刺客はこないだ見たけど、持ち上げるほどではないと思う。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:23:26.05 ID:9iBBjQCN0.net
鬼平犯科帳「寒月六間掘」
で中村又五郎さんの井口瀬兵衛と五鉄の皆さんがかたき討ちに行くときに
「それではお別れでござる」と別れの場面。
「鬼平」で泣いたのはこの場面だけだったわ。

49 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:29:18.68 ID:AdVkN0vV0.net
子連れ狼一択だろうが

50 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:29:27.86 ID:XJROBTKs0.net
アニオタがこんなの見るわけないじゃん

51 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:31:33.13 ID:Zsw/4UVq0.net
>>15
でも紋次郎の優しさに惚れる

52 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:32:02.66 ID:AdVkN0vV0.net
>>39
新五は泣けると言うより鬱度が高すぎる
杉様金さんもトラウマ鬱会が多すぎる

53 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:36:35.07 ID:NuhKZyPR0.net
子連れ狼

54 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:41:12.04 ID:MirrFeoq0.net
なんか東北の宿場町で阿部サダヲのやつ
意外と感動ものだった

55 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:42:54.87 ID:7RT+OyCf0.net
>>22

w
るろ剣の足下にもおよばない
ポンコツ鬼滅 w

56 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:45:34.50 ID:7RT+OyCf0.net
>>2 >>40

w
そもそも最低限のモラルすら身につけられない
ぽんこつ鬼滅信者に時代劇が理解出来るとは思えん w
>>1

57 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:47:02.13 ID:wPOvHfPE0.net
>>5
は?!
キメツは典型的な感動ポルノだろ。

58 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:51:55.64 ID:ZRBf+pxg0.net
>>54
殿利息でござるかな?

59 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:52:59.81 ID:33HalUnw0.net
池上遼一の劇画『松風の門』は泣いたなあ

60 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:55:55.51 ID:Uj/9NOsP0.net
唯一泣けたのは真田太平記

61 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 16:56:24.58 ID:zTLiR4+W0.net
影同心の玉潰しは痛そうで泣ける

62 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:03:16.32 ID:tqb+Duzf0.net
羽州ぼろ鳶組、まあ読んでみろって。

63 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:03:27.68 ID:PWjlI+gW0.net
首斬り朝
同心傘次郎

64 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:08:39.42 ID:EufgadHV0.net
>>1
今週末にやるから?
いわば番宣?
ひでー記事だな

なける時代劇なら、最後の忠臣蔵 とか

65 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:11:48.48 ID:AoYjXhSD0.net
素浪人花山大吉

66 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:12:05.23 ID:9PD2CTmfO.net
菅貫太郎 丹波哲郎 里見浩太朗 西村晃

67 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:13:10.02 ID:atHM+1DjO.net
市川崑「股旅」

68 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:17:56.21 ID:fpOSa/Us0.net
テレビの時代劇なら70年代かなぁ

69 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:27:50.21 ID:Tb6WkIvp0.net
蝉しぐれ
内野聖陽のNHKドラマ版の方
映画も悪くないが、比較にならないほどドラマ版が良い

70 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 17:30:31.14 ID:mug567/K0.net
新五捕物帖

71 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 18:29:50.67 ID:aIpzg9de0.net
鬼滅に関わらず腐女子が和服で刀振り回すようなのに入れあげるようになってきてるのなら眠狂四郎にワンチャンありそう

72 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 18:30:10.35 ID:PQgZsHmI0.net
>>3
泣ける回もあるけど基本、蔦吉の美しさと麻佐女様の可愛いらしさを愛でる時代劇だから

73 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 18:35:52.78 ID:iYdKJuUl0.net
>>1
鬼滅好きなら
子連れ狼
初期の必殺

映画なら
用心棒
椿三十郎
魔界転生

とかだろ

74 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 18:37:53.26 ID:1SwNQ+ys0.net
気持ち悪いキャラクターに変えなきゃ鬼滅好きのアホは見ないよ

75 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 18:43:45.32 ID:FqMjfGQ60.net
日テレ年末時代劇スペシャルの忠臣蔵と白虎隊
里見浩太朗の大石内蔵助と多岐川裕美の瑶泉院の別れの場面とか泣ける

76 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 18:46:16.78 ID:9PD2CTmfO.net
駿河大納言忠長卿の忘れ形見である。

77 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 19:16:25.25 ID:COPf23PY0.net
鬼滅の刃好きだからって時代劇に興味持つ人なんてほとんどいないと思うが
自分の好きな作品から関連する作品や時代などに興味を持つなんて今のアニメファンじゃ無理でしょ その作品しか興味ない

78 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 19:18:39.22 ID:JPSFfjmb0.net
泣けるとアピールしている時点で見る気が失せるわ
俺が観たい時代劇は主役も敵役もかっこいい時代劇だ
例を上げれば山崎努版の雲霧仁左衛門

79 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 20:18:14.58 ID:SAADZKSB0.net
鬼滅は時代劇というより伝奇物だろ、残念ながら日本で小説ならともかく実写でこのジャンルの作品はない(-_-)
ほんとに残念だし糞な今の日本。
今、進めるなら中国の時代ファンタジードラマ大金かけたこの手の作品がいっぱいある。
騙されたと思って将夜とか海上牧雲記とか三生三世とか見てみビックリすると共に今の日本実写ドラマ映画の現状が情けなくなるぞ。

80 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 20:33:22.88 ID:2EE2nDes0.net
鬼滅のあらすじ読んだけど日本軍の戦記みたいだった
戦記読めばいいんじゃね?
ガダルカナルやインパールなんていろんな意味で泣けるぞ

81 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 20:44:09.57 ID:ZPa8pcDs0.net
映画なら座頭市血笑旅
ドラマなら必殺必中仕事屋稼業

が泣けたわ

82 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 20:45:57.20 ID:Km8sorqa0.net
>>73
初期必殺は分かるが他の作品は泣けるようなやつではなくね?

83 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 20:50:04.55 ID:pzY2IJzD0.net
鬼滅ファンが見るわけないけど山椒大夫
時代劇とか邦画とかに限定せず今まで観た全ての映画の中で一番泣いた

84 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 21:19:37.02 ID:/ey5fzi40.net
ベタだけど『七人の侍』では?

85 :名無しさん@恐縮です:2020/11/25(水) 23:49:55.49 ID:kvLXp4ur0.net
八兵衛お腹を壊す
黄門様がお供と大喧嘩
ニセ黄門

86 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 00:24:46.02 ID:Uen9Ose90.net
>>27
暗君…!

87 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 01:22:05.33 ID:fvkkcXPi0.net
「とおりゃんせ 深川人情澪通り」

88 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 01:27:57.31 ID:L0WM+ReJ0.net
三池版のは見たが泣ける要素なんて皆無だろ
蛍草・菜々の剣の方がよっぽど泣いたわ

89 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 01:28:41.04 ID:vLABNf6c0.net
忠臣蔵でしょ?

90 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 02:03:17.83 ID:oxetxzJWO.net
今年は映画円盤買いまくったし、見まくったが
黒沢の七人の侍 用心棒 盗賊砦 羅生門は買ってまだ見てないや
好きな時代劇は三匹が斬ると、必殺シリーズかな

91 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 02:53:17.50 ID:NRK5MEV/0.net
必殺からくり人は泣けるエピソードが多い印象

92 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:15:09.20 ID:U1YOZZVY0.net
>>83
思ってた。
鬼滅のモノローグの悲惨さと山椒大夫は通じるものがあるよ。

93 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:23:59.93 ID:F1x+fAN00.net
斬り抜けるの岸田森の演技

94 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:43:00.18 ID:su0QJSJK0.net
小説読め
ジャンルはなんでもいいから
そうして感受性を身につけるべき
漫画やドラマって想像性の欠落に繋がるんだよ

95 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:46:10.95 ID:dmLdmh6c0.net
話の持っていき方が無理矢理すぎる

96 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:47:41.17 ID:m/vAf6OY0.net
わかってねぇな
座頭市か木枯し紋次郎だよ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:49:52.83 ID:ljroY+YM0.net
時代劇のしょっぼい殺陣じゃ
アニメのアクションには勝てないやろw
ジャッキーぐらい動けるなら別やが

98 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 11:59:56.69 ID:m/vAf6OY0.net
鬼滅の中に流れる弱者視点
不条理な力の前に最愛の人を失った者の怒り
社会から阻害された者たちが鬼になる哀しみ
それは武士道とは死ぬ事と見つけたり、みたいな話とは全く別物だから

99 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:02:54.79 ID:afeQDa7T0.net
見ても鬼滅のパクリとか言い出すだけ

100 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:11:06.86 ID:W7jcZWFP0.net
>>15
紋次郎はまだ救いがあるよ、
どんな鬱展開でも紋次郎のキャラで救われる。
笹沢左保原作なら同じ股旅もので「暗すぎる」という理由でお蔵入りになった映画がある。

101 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:32:48.06 ID:HmZDjRN60.net
>>98
上祐も言ってたけど主観的には鬼殺隊=オウム信者なんだよね
高学歴で特別な能力を持つ人たちが弱者が虐げられる不条理を見て呼吸の集中や修行をして身を捨てて巨大な悪と戦った

102 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:37:25.92 ID:gARrs8n70.net
子供のころ見てよかったのは
日テレ年末時代劇忠臣蔵
森繁吉良のかつお武士道にむかついて
里見浩太朗大石のカッコよさにしびれた

103 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:38:52.55 ID:PGAB4y610.net
子連れ狼

104 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:39:18.59 ID:F3Onp3ZG0.net
泣く大作なら忠臣蔵や白虎隊

105 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:40:38.45 ID:M2YGWiJM0.net
長七郎江戸日記

106 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:45:43.99 ID:Gs3XALnR0.net
>>104
忠臣蔵なんか、アホな殿様がやらかして切腹させられたのを逆恨みして、吉良を討ち取る話じゃん。
吉良が可哀想。白虎隊はアホな隊員が煙を火事と錯覚して、勝手に腹を切るお笑い時代劇じゃん。
朝敵が無様に死ぬところが面白いけどな。

107 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:50:34.82 ID:2AYBtFN90.net
たそがれ清兵衛

108 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:57:40.67 ID:90+VQA7T0.net
>>48
君はわかってるねー

109 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:58:00.20 ID:jeJNYNGk0.net
時代劇はおっぱい出てたから人気あっただけだぞ

110 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:58:04.78 ID:m/vAf6OY0.net
>>101
上祐も言ってたけどってw
上祐自体があのテロリスト集団の広報担当の詐欺師なのに
何であんな詐欺師の言うことをすぐ納得して受け入れる馬鹿がいるのか
それが問題

111 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 12:59:21.41 ID:HmZDjRN60.net
最近の上祐の立ち位置知らんのね

112 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:02:13.08 ID:ALvTuczV0.net
いやあ響かないわ。

113 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:02:41.99 ID:yaKbV5jy0.net
「泣き」メインの時代劇なら「神様がくれた赤ん坊」一択

114 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:02:45.44 ID:m/vAf6OY0.net
>>111
過去が変わるのか?
あの詐欺師が尊師のテロを識らなかったなんて
まさか本気で信じてんの?
あぶねぇあぶねぇ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:05:05.49 ID:HmZDjRN60.net
上祐のTwitter

オウムはアニメの世界と現実を混同した世界とも言われたが、鬼滅の刃にはオウムの世界にあった言葉・概念・イメージが他のどのアニメよりも多かった。

オウムが歌でパロディーにした宇宙戦艦ヤマトや、教団ラジオ放送が同じ名前のエヴァンゲリオンも共通点の多いアニメだったが、鬼滅の刃は共通の言葉・概念が余りに多い。修行、呼吸法、(全)集中、超能力現象、特別な才能の若者が修行をして悪と戦う。元オウム信者や現信者はどんな気持ちで見ているか

95年に始まったエヴァンゲリオンと、95年に事件破綻したオウムは、当初イメージの類似性のために信者が作成したなどの噂も出たが実際には全く何のつながりもない。この点を評論家の中森明夫氏と対談したら、中森氏は「両者が共に同じ社会に共通する無意識(集合無意識)から発生しているからでは」と

しかし、鬼滅の刃はオウム事件から25年の今。安心なのは人は殺さず、鬼をやっつけるだけ(なんですよね?)。現実には社会に実在しない鬼だから、これとシンクロする集団が出てきても問題はない。なお仏教では、鬼や魔は悪ではなく、見る人の歪んだ心の現われとされ、それを修行で取り除くのは正に健全

鬼の正体とは?大別すれば、➀人間の精神活動の(想像上の)産物とA鬼の原像が実在するとの説。Aの中に白人を鬼と見た説など。そして、➀人に化けて、人を襲う鬼の話が伝わる一方で、A憎しみや嫉妬の念で人が鬼に変化する話もあり、人と鬼の区別はあいまいだ。中国では幽霊のことだと言う。

科学合理的に考える鬼(や魔・悪魔)は、やはり人の精神が生み出したものではないか。憎しみや嫉妬に錯乱した人は鬼・魔に見える(そう状態は大胆で攻撃的)。嫌悪や恐怖に駆られれば、他人がそう見える。鬼に見られる人にも他人を鬼と見る人にも、実際にその心中にあるものの根本は、苦しみ・不幸だ。

(正当な)仏教では、魔(鬼)を自分と区別して怒り・憎しみ・恐怖をいだくのではなく、自分の心の現れと見て慈悲で対処せよと説きます。すると魔が神に変わるとも(慈悲を引き出すきっかけになるなら本当に神かも)。これは悪魔を撃退するエクソシスト的な思想は異なるとされます。

フィクションが人の無意識的な欲求を充足させるものだとすると、それが現実の世界で満たされると錯覚する状況になれば、熱狂はフィクションの比ではないのでは。期待していた世界がここにあった!となる。オウムの特徴だったと思います。ISもトランプ支持者の一部の陰謀説への熱狂も同じでは

116 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:05:31.06 ID:/E0K98u40.net
時代劇は窒息プレイや緊縛があるから良かったな

117 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:05:33.23 ID:t7O6oDXD0.net
>>7
藤沢周平が真っ先に思い浮かんだ

118 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:06:46.63 ID:m/vAf6OY0.net
>>115
すげえわ
こういう長文見たらすぐ馬鹿は洗脳されるんだろな
怖い怖い

119 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:07:00.92 ID:HmZDjRN60.net
>>114
上祐は至極真っ当
偏見で見るのはやめなよ

120 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:08:49.28 ID:F/a/5CGI0.net
ライオン丸でええやん

121 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:09:14.66 ID:m/vAf6OY0.net
>>119
あいたたた
鬼殺隊をテロリスト扱いする前に
自分が詐欺師に取りこまれてテロリストにならないように気をつけろヨ

122 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:11:41.97 ID:YeDqbDvs0.net
内容覚えてないから泣けるかどうかはわからんけど里見八犬伝は漫画っぽい内容だし楽しめるんじゃないかな
タッキーが主役だった奴

123 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:17:47.80 ID:HmZDjRN60.net
>>121
禰󐄀豆子は鬼だから問答無用に殺せって言いそうだな

124 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:22:29.93 ID:ZqHS5UO40.net
>>93
https://youtu.be/Mg_QLM3vOfs
この辺りかな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:23:33.27 ID:i2Ovgd1D0.net
むかしテレ東でやってた宮本武蔵のやつ12時間とかの

126 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:32:21.57 ID:m/vAf6OY0.net
>>123
煉獄さんも行動で襧豆子を認めた
俺は口先だけの人間は一切信用しない
人間は行動で決まるんだよ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:34:37.13 ID:HmZDjRN60.net
>>126
だから上祐の最近の活動知らんだろ?
調べてみろよ

128 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:36:12.74 ID:N9fCvRcN0.net
鬼滅オタは自分好みのイケメンが出てるから夢中になってるだけで
別に時代劇にこだわりがある訳じゃないだろ

129 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:37:10.94 ID:m/vAf6OY0.net
>>127
相変わらず新興宗教団体で口八丁手八丁じゃねぇか
呼び込みにオウムの反省を使用してな
もうホントにゾッとするほど気落ち悪い

130 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:40:51.66 ID:HmZDjRN60.net
君は禰󐄀豆子を斬り殺してるね

上祐は麻原の死刑執行に賛成
2018年にオウム真理教事件の刑事裁判が終結し、麻原死刑執行間近との噂が流れたが、麻原の死刑執行については賛成を表明した[28]。麻原は2018年(平成30年)7月6日に、東京拘置所で死刑が執行された。

131 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:42:04.11 ID:LoqJFKbt0.net
>>1
> 11月28日にNHK BSプレミアムで放送される『十三人の刺客』もまさしく「泣ける時代劇」として有名な作品だ。
番宣かよ

132 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:45:00.52 ID:m/vAf6OY0.net
>>130
なんで念願の新興宗教団体のトップに立った男が
逮捕された元教祖に義理立てすると思ったんだ?
アンタの時代は終わったんだよってニヤニヤしてる面が目に浮かぶわ

133 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:45:31.21 ID:LoqJFKbt0.net
>>1
> 私は、オリジナルの脚本を手がけた故・池宮彰一郎さんに取材した。
故人を取材出来るとは一体何者?

134 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:46:13.68 ID:j5MuNsIc0.net
>>1
あれ?稲垣吾郎が悪役やった時代劇も似たような題名じゃなかったけ?

135 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 13:58:12.54 ID:HmZDjRN60.net
鬼滅に感動したとか言っても人が言っていることではなく人のポジションだけで判断してしまうんだから虚しいものだよな

136 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 14:01:53.02 ID:/zHbmH/D0.net
ストーリーが面白いから見て
その延長線上で泣くのであって
泣くために見てるわけじゃないだろ
ドラ泣きとか泣ける時代劇とか
簡単に泣きを売りにするのやめろ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 14:07:44.65 ID:zN6qSwgN0.net
江戸の牙だな
痛快時代劇と思ってたらいきなり京本政樹が死ぬやつ

138 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 14:12:21.39 ID:m/vAf6OY0.net
最初に戻って言わせて貰おうか
上祐は「自分たちがオウムの頃は
自分たちは鬼殺隊だって思ってた。
でも実際は僕たちが鬼でした。」
こう言えばまだ納得出来る
しかし上祐の鬼殺隊オウム論は
いまだオウムを英雄視してるか、
鬼滅に乗っかってオウムの行為を正当化してるようにすら見えるわけだ
社会がどれほどオウムを嫌悪してるかわかってないから
そんな糞みたいな例え話をしちゃうわけ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 14:23:41.40 ID:YbIKwvqC0.net
>>38
あれは泣くわ

140 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 14:24:37.70 ID:m/vAf6OY0.net
上祐はこう言いたいわけだよ
いま社会が鬼滅に熱中するのは
かつて我々がオウムに熱中したのと同じだと
だから我々は悪くない、我々は普通の一般人と同じで
誰もがオウム信者になる可能性があるんだと

何て卑怯な論法を使う男なんだろう
改めてもう一回
俺は口先だけの人間は絶対に信用しない

141 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 15:07:28.55 ID:HmZDjRN60.net
>>140
むしろその指摘は当たってるだろ
北朝鮮のミサイル攻撃でもあれば鬼滅の熱狂がリアルになる可能性だってある
過去より未来が問題だ

142 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 15:13:35.17 ID:OW7yiXBp0.net
蝶屋敷の下女たちはすこしオウムっぽい匂いがあったな
性格ではなく衣装のせいだろうけど

143 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 15:14:50.66 ID:hwO8tngg0.net
薄桜記は??

144 :名無しさん@恐縮です:2020/11/26(木) 15:15:43.73 ID:HmZDjRN60.net
そもそもオウムより前に鬼畜米英と言ってアジアを植民地にして食い物にする英米人に正義の鉄槌を食らわすと言って太平洋戦争を始めたのは他ならぬ日本政府だからね

総レス数 194
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200