2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

『Zガンダム』は難解すぎる? ティターンズをジオン残党と思い込む新規ファン ★3 [首都圏の虎★]

674 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:49:01.09 ID:Y4D44hxz0.net
ずっとティターンズのことを

北アンズ

だと思い込んでてなんでくだものの名前にしてるんだろうと思ってた

675 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:49:09.42 ID:/smXdt2F0.net
>>653
そこは別に気にならんかったな。
その前にやってたエルガイムで奇抜なファッションには慣れてたから。

676 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:49:12.30 ID:HUn9/V+N0.net
>>645
EDのキャストクレジットにおもいっきりシャアアズナブルって書いてあるからな

677 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:49:24.22 ID:1UNhpXaN0.net
>>669
完全後付けやな

678 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:49:48.83 ID:B3mudf720.net
>>642
自分が書いてるのは、自分の中で評価はZ>1STであって1STは好きなんだわ
映画の3部作も映画館で見た
人気でマウント取りたがる1ST至上主義者は嫌いだがな

679 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:50:19.28 ID:HOxC1MtF0.net
エゥーゴならまだしもなんでティターンズ

680 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:50:19.36 ID:saQUBBrc0.net
地球連邦の内乱だろ?1番好きだったが

681 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:50:47.51 ID:9vXrK8JC0.net
>>671
きゃーイケメン

682 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:50:50.50 ID:h1AGDWBG0.net
それぞれの正義のぶつかり合いだからキッズには理解できんやろうな

683 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:50:57.11 ID:YJM2nsDV0.net
>>620
しかも、その全てが本邦類を見ない斬新な作風ばかり。
ガンダムで本格的な戦記モノ、イデオンで壮大な本格SF、
ザブングルで西部劇&社会SF、ダンバインでは日本で殆ど馴染みのなかったヒロイックファンタジー、
エルガイムでは後のFSSの源泉を作り上げた。
しかも、この間に、劇場版を4本以上製作。神がかってるw

個人的にはこれらの作品に比べ、ゼータは数段落ちる作品だと思うが、
駄作と切って捨てるには惜しい。
エンタメとしてはダメだが、数あるガンダム作品のマスターピースとしては、
とても手応えのある作劇になってる。

684 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:51:20.93 ID:47l1R9OW0.net
>>653

w
ソースプリーズ w
>>1

685 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:51:54.44 ID:iYhwY7/S0.net
Gのレコンギスタに比べれば、まだ意味はわかる

686 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:52:00.14 ID:XzJK/PrX0.net
>>669
ジオングを連邦で造ってみたらこうなった!って設定はあるよ

687 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:52:45.88 ID:47l1R9OW0.net
>>668

w
もんもうの莫迦自慢 w

688 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:52:48.37 ID:fnmLcV5U0.net
>>677
史実にもその手の話は有るからね
アメリカ軍が戦後接収したドイツ製の兵器の技術を活かした兵器とか
戦中の誇大妄想から出来た巨大戦車とか
大抵、使い物にならなくて数機しか作られない代物
サイコガンダムはそのカテゴリーに入ると思う
大きくしたら強くなるんじゃね?wビクザムみたいに
それにサイコミュシステム取り入れたら最強じゃね?wみたいなノリで
作ったらw金食い虫だったみたいな感じ

689 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:52:54.96 ID://3lWePD0.net
>>673
それ、トロワ・バートンの前で言えるの?

690 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:55:07.22 ID:mcT8cUwg0.net
MkIIはプラモでも再現度それなりにあって格好良かった
逆に初期のZのプラモは昔のジョイントだと足が開けずAラインみたいなポーズにならず今一だなと思った
MGとかで改良されてアニメ見たいなポーズ取れるようになって案外いいなと思った

691 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:55:14.88 ID:fnmLcV5U0.net
>>686
サイコミュシステムの転用としてはそうかも知れんね
でも、巨大な図体はビグ・ザムやノイエ・ジールに感化されたと
私は勝手に妄想してるw
デカい=強い+サイコミュシステム=サイコガンダム
こんな感じ

692 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:55:39.74 ID:dNB/n6af0.net
>>672
だからそれはシャアやアムロと書いてるが
オモチャだけなら子供やヲタの一部だけでここまでファーストが語られんと思うが
好きでなくてもキャラは知っていたり1つのセリフぐらい思い浮かぶことはあるだろう
つまりそれだけ浸透していてオモチャ以外の魅力もあると

693 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:56:05.50 ID:DBpS2ld60.net
いまHGキュベレイの再塗装してたとこ
白い塗装が上手にできない……
ムラだらけになってしもた

694 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:56:57.44 ID:eeXNZjEE0.net
>>691
でもノイエもビグザムも宇宙戦用じゃん
何であんなでかいのを地上で使ったのかは謎w

695 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:57:01.71 ID:oUVzSg2F0.net
序盤にハイザックというモビルスーツがティターンズで使われていたせいかと思う
ザクの改良型ぽい

696 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:07.47 ID:OjPlZ2Mh0.net
小学生のころに夕方の再放送枠で視てたけど
あまりの鬱展開に夕方の公園で誰ともなしに集まってキッズ鬱会が開かれてたのを覚えてる

697 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:10.90 ID:8NYwapwz0.net
ファースト原理主義者がZが嫌いな理由はある程度理解できるんだが
センチネルの小説の後書きだったかに書かれてたZのニュータイプは超能力者みたいだから気に入らないって言い分は理解できない
ファーストの終盤なんかZ顔負けの超能力バトルだったやんけ

698 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:18.95 ID:ey8fJDQq0.net
ブライトがティターンズにいじめられてたのはビックリしたな

699 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:23.48 ID:2QqDJf4F0.net
Zって何か超能力合戦みたいになってたけど初代に出てた
ソーラービーム見たいの開発すればいいのに

700 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:33.87 ID:dNB/n6af0.net
>>677
スパイとかもやってるから後付けだけでは片付けられないと想像は出来る

701 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:35.49 ID:OP7TIZde0.net
>>689
横綱スネ夫に対してトロワ程度じゃ完敗

702 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:45.19 ID:Tjk1+gtB0.net
>>692
そんなんドラえもんやサトシのセリフくらいパッと言えるからな

むしろストーリーこそガノタの過大評価だと思うよ

703 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:58:49.02 ID:7RyMSN0D0.net
>>695
個人的にはマラサイのほうがザク系統っぽく見えるんだけど
公式には全く違う系統って扱いなんだよなあ

704 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:59:14.59 ID:RKHIJsSM0.net
>>607 レイズナー打ち切りになったのが悔しい

705 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:59:20.64 ID:R92qReLI0.net
まあ
俺はハマーン様の為なら死ねる
お前らもだろ?

706 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:59:39.25 ID:Prcd515C0.net
わりと作中で説明されてるし混乱はしなかったけど、
ジオンの残党狩りと称して好き勝手やってる魔女狩りっぽい組織が
わざわざ機体にジオン風の頭を付けるかなとはちょっと思った

むしろジムかガンダムの頭付けて自分たちが正規の連邦の組織だってことを誇示する気が
しかもMkUとかサイコガンダムみたいにガンダム頭の機体作ることもあるからさらにややこしいんよねw

だけどそのうち4つ巴になるし、
ジオンの残党のアクシズはのガザCは色も見た目もジオンっぽくないから、
途中で追えなくなるとかなりむずそうw

707 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:59:40.85 ID:13cOVO6E0.net
ハイザックがわかりにくくした原因ではあるよな
GM系を悪玉のジオン系を善玉にした方が良かった
せっかくマーク2とか悪い顔にしてあるのに

708 :名無しさん@恐縮です:2020/11/28(土) 23:59:47.59 ID://3lWePD0.net
>>694
ジオングとかもだが
アイツら重力下での運用は無理だべ
ビグザムとか自重で膝関節が潰れる

709 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:00:46.46 ID:/GiaqNid0.net
ちなみにこんなスレあります

ティターンズってあんなにMS要らなくない?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1556537705/

710 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:00:53.95 ID:V1EKonLC0.net
最古ガンダムなんかはたぶん悪い大人に「大きなおもちゃを売りたいからおおきなMSを出せ」とか言われたんじゃないの

711 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:01:05.47 ID:ZWQhwDm40.net
>>694
まあw
ビクザムにはジャブロー強襲用って設定があるから・・・w

712 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:02:18.36 ID:TVo28YY90.net
コロニーのドラッグ問題はかなり
昔から言われてたな アニメだから
描かないだけで そもそもニュータイプ
自体がドラッグによる他人との親和性
や共感を、自身の体内で造り出す
フラワームーブメントを参考にしてる
と言ってるもんな

713 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:03:21.02 ID:GPpuAd+g0.net
>>709
Z製作時に、玩具メーカーに毎回新しいの出せって言われてたらしいよ

714 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:03:50.15 ID:WQB9dnp20.net
>>691
まあ、ホントのところはスポンサーのバンダイ・ホビー事業部が提案してきたZガンダム案なんだけどな、サイコガンダム。
あまりにオモチャくさい上に、変形後も飛びそうにないしょーもないデザインだけど
使わないわけにもいかなかったんで、巨大化してモビルアーマーチックに扱うしかなかったってのが真相だと思うぞ。

Vガンのバイク戦艦みたいなもんだw

715 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:04:21.28 ID:N5mdi70A0.net
>>702
オモチャだけならそこまでいかんだろ
それそこに書いてるのオモチャしか魅力ないと書いてるのと同じだが
所詮認めたくない嫌いと思い込みたい尻尾丸見え
議論したいならもう少しまともなこと書け
右か左かで判断できないのはガキだ
両方ともに魅力あるから続いている

716 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:05:33.43 ID:2BoIcOZK0.net
>>1
登場人物多過ぎ話もとっちらかりすぎ
駄作
モビルスーツが格好いいだけ

717 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:06:09.39 ID:Ow6YzXqz0.net
0時の消灯時間が過ぎたし障害者は病棟へ帰ったか

718 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:06:19.01 ID:+SjY05qe0.net
再放送のガンダム見た数年後に見たZガンダムは
当時8歳のオレには難解で分からなかった
ティターンズをジオンのように見てけど
エゥーゴにジオンぽいMS(リック・ディアス)がいたのに違和感あったし
アムロが気色悪いMSに乗せられて可哀想だと思ってた

719 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:06:26.17 ID:aIt/ZoQI0.net
>>697
1stでのニュータイプ描写は空間認識能力や未来予知能力の拡大、ニュータイプ同士の精神感応など精神的なものに限られてたけど、
ΖやΖΖではダンバインのハイパー化や幻魔大戦みたいなオーラを発して物理干渉するようなものまで含まれてたから反発された。

720 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:06:29.10 ID:ZOFNTNnK0.net
>>668
プラモデルだと思うよ。小学生向けの漫画誌に自分が中学上がるぐらいまでZガンダムのプラモデルの広告載ってたから。
BBガンダムだの二頭身ガンダムが流行ってたけど古いアニメなのに広告ずっと載ってて不思議だった。

721 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:07:04.92 ID:PuU6ikhC0.net
同じ連邦のはずなのにティターンズはジオンの残党かよっていうぐらいモノアイのMSばかり
見てるちびっ子のために悪役はジオンっぽいMSで固める安易な発想がありえない

722 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:07:18.46 ID:ZWQhwDm40.net
>>714
ソレ言ったら身も蓋もないw
それをなんとか後付設定をして、それらしく言うのが楽しみだw
スポンサーの都合なのは、MSVシリーズのガメつさで子供心でも薄々気付いてたw

723 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:08:26.19 ID:YQw24klv0.net
一般受けの恩恵はプラモだよ、間違いなくな。
じゃないとアムロやシャアだけでこんなにコンテンツが続いてない

724 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:09:12.59 ID:aIt/ZoQI0.net
>>705
あのような奸臣など。
我が命はミネバ様の為に。

725 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:09:55.33 ID:ZWQhwDm40.net
>>705
俗物が!!

726 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:10:14.96 ID:GExAAAxT0.net
当時10歳だったがΖ楽しみだった
カミーユが好きだったわ

727 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:10:16.01 ID:kYFC1Lg70.net
ガンダムのおもちゃって一度失敗したんじゃなかったっけ?
アニメが人気でたからおもちゃもバンダイからもう一回出して成功したってどこかで見たような
まあ、ファーストが面白かったからこそおもちゃが売れ、おもちゃが売れ続けたからこそ何とか生き残れたって感じだと思う
Zは内容は賛否両論分かれてるけどメカのデザインは優れてるのが多かった

728 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:10:28.62 ID:2BoIcOZK0.net
>>721
リックディアス「…」

729 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:10:47.28 ID:28uJ8WJA0.net
ティターンズ 人民解放軍
エゥーゴ 国民軍

730 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:12:10.04 ID:aIt/ZoQI0.net
>>710
スポンサーから提案されたΖガンダムの素案にキレたお禿が黒く塗ってめちゃめちゃでかくして悪役にした。

731 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:12:18.92 ID:/GiaqNid0.net
>>721
メタス「…」

732 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:12:50.77 ID:JGo6ZQRl0.net
>>657
学生の頃は、
ティターンズみたいな特に本当の意味での目的もないしみんな好き勝手してる悪の組織って
おらんしおってもすぐに破綻するやろって思ってたけど
やばい会社経験すると、あれ?意外とリアルかもって思ってしまうw

事実上のトップが誰か分からないし、トップがいなくてもなぜか機能してるのとか
別にトップでもない人がやりたい放題して、しかも影響力が強かったりするのとか
部外者からは悪い印象を持たれてないのとか
ごく稀に人望のある常識人もいるのとか妙にリアルw

733 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:12:53.55 ID:GANqgoFE0.net
>>715
そこは謝ろう
書き間違えた
オモチャしか魅力ではないではなく、オモチャ以上の魅力があったかどうかだったな

前述の通りガンダムは打ち切り作品
思うに、三国志や戦国時代が人気なように、SWが人気なように架空戦記やSFを語りたいという需要を掘り起こしたのがガンダムだろう
つまりこんなんが欲しかった時に出てきて、そういう需要が集まる場所となったのがたまたまガンダムであって、ストーリーは過大評価で、ストーリー違っても普通に売れてた

734 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:13:51.35 ID:YQw24klv0.net
アムロやシャアだのって言ってもCCAまでだからな
そいつらが出てない作品やそれ以降の作品のほうがガンダムは多い
でもガンダムが続くのはプラモ、おもちゃは売れるんだわ
アニメは古くなってもプラモは進化してるしな

735 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:14:15.72 ID:tvXyYIp/0.net
F91がTV作品だったらまた違う拡がり方したのにな
クロスボーンも映像化されただろうに

736 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:14:25.43 ID:WQB9dnp20.net
>>722
見も蓋もないんだけど、こういう理解をしていかないと、
ZのMSは混乱するんだよ。
ハイザックやガルバβ、マラサイだって、
スポンサーにザクを出せって言われたからだしさw
富野監督はワンマンなようでいて、職業人としての倫理を重んじるから、
とくに利権が絡むファースト以降の富野ガンダムは、
こういう俯瞰した視点がないと見ててツラいよw

737 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:14:42.67 ID:ru78bZ8N0.net
>>701
002「…」

738 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:15:20.13 ID:3DMaR6wb0.net
どういう流れでジャミトフが掌握したん。

739 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:15:48.43 ID:/dOZLbTj0.net
>>503 それは間違い

視聴率は、ファースト後継と期待されたZが期待はずれ急降下 ⇒ZZで人気再浮上

 *関東地方の視聴率
機動戦士Ζガンダム  第01回…11.7%  第50回…5.6% (↓↓)
機動戦士ガンダムΖΖ 第01回…7.2%   第47回…8.2% (↑持ち直した)
 *映画
2005-6年 新訳Z1-3   83→104→106館  8.62→6.0→4.9億円(↓↓)
(※比較用:2010年 劇場版ダブルオー    88館   8.7億円 )

種や種死は叩くことで盛り上がれるが、Zはつきあうの自体が苦痛(視聴率も後半ほど酷い)
世代が変わり、
思い出補正・ゲームの美化で隠蔽成功⇒ゼータ劇場版の出来の悪さで再浮上失敗

…(参考の記述)…
最終回放送後の「アニメージュ」'86年3月号では、
よりストレートな担当編集者の悩みの言葉が掲載されている。

 「1年間つき合ってきた『Zガンダム』が終了する。
 はっきりいって『ほっとした』というのが偽らざる現在の心境だ。
  理由は、はっきりしている。

  『Zガンダム』を見ていてもひとつもおもしろくないからだ。むしろ
  嫌悪感すら感じた。『こんなものをどうやってページにしたらいいのか』
  『読者にいったいなにを伝えたらいいのか』

740 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:15:50.01 ID:LhY6csyH0.net
>>721
オレもそう思った

741 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:15:50.52 ID:ZWQhwDm40.net
>>732
ワシの直属の上司を密かにジャマイカンとかあだ名付けてたw

742 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:16:52.88 ID:HYQ+tlyX0.net
リックディアス好き
実際に存在してたらカミーユの親父みたくベタベタ触りたくなりそう

743 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:16:53.85 ID:ZWQhwDm40.net
>>736
そんな事は分かってる前提で話をしてると理解すべきw

744 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:17:07.21 ID:Cv5EpPIh0.net
>>741
邪魔いかん

745 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:17:13.92 ID:ICKdNMJG0.net
当時小学生だったけどZガンダムは誰も見てなかったよ

746 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:17:31.50 ID:04F+1qUu0.net
>>1
つーか富野は「三つ巴の争い」を上手く書けないんだよ
Gレコでも鉄血でも失敗してた

747 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:17:39.63 ID:2dVRelUM0.net
>>638
Z視たのは小6くらいに再放送だったけど、視る前にガンダムMk-Uってのが出てくるくらいしか知らなかったぞ。

まぁ、人によって組織に属する事の意味って違うからな。

そもそも、ガンダムのシャアって親の敵であるザビ家の奴等を殺す為にジオンに潜り込んだんだから、最終回で全滅させた時点で止まる理由無くなって終わってるじゃん。

そっからのリスタートだと、「こいつは多分シャアだけど、どうやら今度は連邦に居るようだ」とか、「良く生きてたな」くらいにしかならん。

748 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:18:02.81 ID:JGo6ZQRl0.net
>>718
正直ディジェはちょっとダサかったw

ゲルググにするならせめてジオンっぽい色にしてほしかったし
連邦カラーにするなら百式みたいなガンダムの亜種っぽい感じでよくないって思ったり

749 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:19:02.53 ID:Jcc2WQjV0.net
連邦同士の争いなのにザクとかなあ
ジム系の発展機で良いよね色黒くしときゃ違いはわかる

750 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:19:45.80 ID:FoBD/c630.net
そもそも当時のガンダムはプラモデルがメインだからな。
アニメ自体の需要は無かったんだよ結局。
第1話の黒いガンダムというタイトルが期待値のピークだったろ。

751 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:21:04.78 ID:Cv5EpPIh0.net
>>749
同じ連邦内同士での内紛だったら
元が敵機の機体をガンガン使って争ったほうがいい気はする。
わざわざ連邦製の機体使わせたくないでしょ

752 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:21:07.70 ID:+CNlRGaW0.net
1話で観るのやめたわ
子供には難しすぎたわ

753 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:21:17.82 ID:NmOk3E5n0.net
ティターンズはエリート志向で厳しすぎてエゥーゴは緩すぎた
エゥーゴが勝ったから元ティターンズは干されて地球連邦軍は緩いエゥーゴが実権を握り腐敗した
それでシャアやら木星やらザンスカールが反乱起こした
ハサウェイはテロリスト

754 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:21:24.59 ID:rQ0vnpep0.net
星の屑作戦後のスペースノイド排除派がチターンズ、その敵対派がエウーゴ。

755 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:21:49.64 ID:wuRMFucz0.net
え?古参だけど違うの?

756 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:22:03.06 ID:Jcc2WQjV0.net
>>751
戦争なのにどっちも勝つ気ねえのかすげえな

757 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:22:37.35 ID:N5mdi70A0.net
アムロは好感度低い主人公だけど周りはまともな人が多かった
一方カミーユも好感度低い主人公だけど周りも不愉快な連中だらけだった

この差は大きい

758 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:23:10.68 ID:3DMaR6wb0.net
百式、キュベレイ、ハンブラビを開発したのは素晴らしい

759 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:24:33.53 ID:zj9x65Vy0.net
永野護?

760 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:25:14.18 ID:FoBD/c630.net
>>753
ホワイトベース自体がジャブローで言われたように、連邦のやっかいものという扱いだったからな。
だから旗艦にして囮という立場。
その主力がそのままエゥーゴに荷担していくのは当然の流れ。

761 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:25:21.92 ID:ru78bZ8N0.net
Zの頃だとプラモブームも終わってなかったかな
ファミコンの時代
俺個人で言えばプラモに夢中になってたのはオーガスまでだ

762 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:25:34.83 ID:zakuTzcO0.net
ティターンズって米軍で言うとレンジャー部隊が大幅に権限強化され米軍をコントロールしようとしたようなもんか

763 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:25:35.86 ID:VHjFBNI+0.net
>>758
百式は美しいよな

764 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:26:12.46 ID:YKkPUvB/0.net
>>756
その分アナハイムエレクトロニクスが儲かるからな

765 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:26:13.68 ID:tvXyYIp/0.net
MSデザインはそのままで所属組織をちょっと入れ替えればスッキリしそう
だがそれをしてしまったらZじゃないんだよなぁ

766 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:27:10.16 ID:WQB9dnp20.net
>>727
若いファンはクローバーを知らないのか?
ガンダムのメインスポンサーだった玩具メーカーなんだが、
ロケットパンチで拳が飛んだり薙刀や斧で武装した銀色のガンダムの超合金とか売ってて販売は苦戦したんだよ。
バンダイは放映終了後、プラモデル限定で参入した後発だったが、大当たりで漁夫之利を得たのはご存じの通り。

ちなみにこのクローバーは、同じ富野作品のザブングル、ダンバインのメインスポンサーを勤めたが、
最後まで富野作品を生かしきれずダンバイン放映中に倒産。
またもバンダイに漁夫之利を奪われるが、
生産を請け負っていたタカラが空いた生産ラインとノウハウで産み出したミクロマンシリーズが、
後にトランスフォーマーとして開花。
実は日本が世界に誇る偉大な2大ロボットコンテンツの産みの親ともいえる会社だったりする。

767 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:28:12.30 ID:hEKAkxm+0.net
Ζガンダムの何が残念かって?
機体形式がRXから離れてMSZになったとこかな

768 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:28:22.35 ID:+SjY05qe0.net
>>692
ガンダム人気に火を付けたのはプラモデルで間違いないが
作品に魅力があるからこそだと思う。
夕方毎日ロアニメの再放送(ロボットモノばかり)見てた世代だけど
ガンダムの面白さはズバ抜けてた
そりゃプラモデルも売れるだろう
あんな単色で関節もロクに動かないプラモデルでもガンダムだから売れた

769 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:28:36.10 ID:JGo6ZQRl0.net
折角なら
種のザムザザーとかダガーLみたいに悪人顔のジムやボールを見てみたかった気もするw

770 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:29:18.73 ID:GPWqFPCf0.net
Zガンダムはキモオタの妄想だと思ってた
全くストーリーに入れず
次々意味も無く新型MSが出てきて、延々小競り合いをして決着がつかない
ストーリーも馬鹿馬鹿しい
前作のガンダムと違いを出そうとして糞すべったり、前作の二番煎じで糞すべったり、作者がすべってるのが丸分かり

Zガンダムのお陰でアニメオタにならずに済んだ

771 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:29:26.66 ID:tvXyYIp/0.net
>>761
ファミコンの時代に変わりつつあったね、でもBB戦士とかが出てきてなんとか持ち堪えた感じ

772 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:29:41.04 ID:4MKhpOx70.net
Zガンダムからの主人公機乗り換えって、ザブングルやダンバインからの流れなのかと思ってたな

773 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:31:57.20 ID:UO7yw+qD0.net
後のロンドベル部隊の大きな功績は
ノーマルスーツを着たままで排泄が
出来るように改良した事

774 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:32:09.19 ID:JGo6ZQRl0.net
無印で三つ巴の戦いを上手く書ききった種も
続編の種死だとちょっと怪しかったしロボットアニメで三つ巴って難しいのかな

種死も連ザだとかなり三つ巴がいい味になってて面白かったけど
(追いつめられたクライン派がデストロイ3体で攻めて来たりw)

775 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:32:39.45 ID:kYFC1Lg70.net
>>766
だから一度失敗して漁夫の利だろうが何だろうが後にバンダイがプラモデル出して大当たりしてるだろ
別に間違ってないだろ

776 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:34:26.97 ID:US0Gepjm0.net
ガンダムmk2は1stとは違い、当初から最強機体ではなかったな。現に中盤辺りから普通に性能負けしてたし

777 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:36:09.61 ID:FoBD/c630.net
>>772
シンプルにデザインが間に合わなかっただけだからな。
主役機がいつまでたっても登場しないってダメダメすぎるな。

778 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:36:09.62 ID:Pdiqiec20.net
簡単に説明すると、今の国連軍の中のティターンズ軍と国連軍の内輪もめ

779 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:36:29.84 ID:EDOu3zaV0.net
最近初めてガンダムとZガンダム見たんだけどロボットアニメというより壮絶な人間ドラマで面白かった
ただし疑問があってガンダムでは一人で戦艦ぶっ潰しまくってたシャアがZガンダムでは弱いキャラになってたのが謎
奇襲で戦艦潰したら即勝ちじゃんという突っ込みもしたくなった

780 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:37:19.11 ID:Pdiqiec20.net
もっと簡単に説明すると、自衛隊東京支部ティターンズと自衛隊本部の内輪もめ

781 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:37:31.15 ID:L8bXMOiR0.net
富野由悠季とクリストファーノーランはきっと話が合うと思う
対談して欲しい

782 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:37:38.47 ID:PkbliHsU0.net
>>770が、この上なくキモオタっぽさを感じさせるレスだという落ちw

783 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:38:49.85 ID:KGjiv53q0.net
ゆとり脳 乙

784 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:38:49.85 ID:Pdiqiec20.net
これほど、局地戦を大々的に描いたしょーもないガンダムは無いな

785 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:39:45.46 ID:US0Gepjm0.net
Ζの主題歌歌ってた森口博子がいつの間にかガンダム姐さんになってたな。昔は黒歴史扱いっぽくしてたのにw

786 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:39:54.52 ID:hEKAkxm+0.net
>>775
そんなバンダイとサンライズの蜜月を隙間風吹かせた事件が
銀河漂流バイファムの円盤版権
当時バンダイとサンライズには明確な業務提携とかは契約していなかった
だからサンライズもバイファムの円盤版権をバンダイの意向も聞かずに売ってしまった
バンダイはサンライズと蜜月に有り
バイファムは隠れた名作と呼ばれる作品だった
バンダイとサンライズは揉めに揉めて
サンライズはバンダイホールディングスの1企業になる事になった

787 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:40:02.88 ID:aIt/ZoQI0.net
>>779
一年戦争初期では連邦にモビルスーツが無かったからザクで艦船に接近して攻撃出来たけど、連邦にモビルスーツが配備されてからはそうはいかなくなった。

788 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:40:13.77 ID:FoBD/c630.net
>>779
何でも創世記はそんなもんだろ。
無双していた物が敵も高性能化されて戦略的対応をされて不可能になっていく。
日本の零戦なんかその典型。

789 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:43:30.14 ID:9murJ4VZ0.net
軍服が紛らわしいんだよ
連邦なら連邦の軍服を着なさい

790 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:43:39.15 ID:L8bXMOiR0.net
Gレコの難解さは異常
全話3週は見たはずなのに
正直どんなストーリーなのかご説明できる自信がまるで無い

791 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:43:47.33 ID:tvXyYIp/0.net
スペースランナウェーギャプーラーン
ギャープーラーンー

792 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:45:11.90 ID:9eh7P3TZ0.net
富野が病んでてキチガイ量産してた時期だな。この時とvガンの時はヤバかったんだっけ?

793 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:45:18.45 ID:WQB9dnp20.net
>>775
作品が面白かったから即オモチャが売れたわけじゃないってこった。
視聴者層に合致した商品を提供出来たから、ガンプラだけ売れたって話。
バンダイにはヤマトや999でハイティーン向けにコレクションプラモデルを売るノウハウがもともとあったんだよ。
最も、当のバンダイだってディスプレイモデルとしてガンダムがこんなに売れると思ってなかったのは、
100 分の1ガンダムの出来を見ればわかるがw

794 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:45:20.08 ID:US0Gepjm0.net
カミーユに階級はない。あくまでも軍属扱い

795 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:45:35.84 ID:QByEd3+80.net
>>770

w
めんへらジブリヲタのぽんこつポエム w
>>1

796 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:45:42.04 ID:FoBD/c630.net
>>791
そのメロディーに乗せる理由がわからん。
冨野繋がりなんだろうが。

797 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:45:59.29 ID:zpbOOXlH0.net
>>770
アニメから卒業できたよな
そこは感謝してるw

798 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:46:19.92 ID:HYQ+tlyX0.net
>>779
シャアはザビ家への復讐果たしたらそんなもの
人間らしい

799 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:46:39.93 ID:QByEd3+80.net
>>746

w
一方的な決めつけ良くない w

800 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:47:06.11 ID:N0q/jCF90.net
>>1
おっさんになって改めて観たが意味分からん

801 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:47:30.58 ID:mXTiJra90.net
>>772
そのとおり
可変はビルバイン、エルガイムマークII
前期OPはエルガイムからの流れ

802 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:48:55.40 ID:JGo6ZQRl0.net
しょうもないことを言っちゃえば

ジオン(故)  男尊女卑のおっさん。今はほぼ存在しない。
ティターンズ  男女平等を実現するという建前で、村おこしや献血の妨害をするフェミ
エゥーゴ    フェミの悪事にキレて、フェミのツイッターを燃やすために団結するおまえら

ティターンズは建前上の目的は存在するけど、実際にやってることは出鱈目で明確なゴールはないし
エゥーゴもティターンズが消滅すれば本来の存在意義は消滅する

803 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:49:37.55 ID:TNoW0ZE+0.net
Zガンダムがどこで誰となぜ戦っているのか
どこに向かっているのかよくわからんよね

804 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:49:46.94 ID:Pdiqiec20.net
>>794
このキチガイ、何の主義主張もなく人殺しを楽しんでいただけという

805 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:49:53.65 ID:qEdQ6je90.net
>>124
ロザミィはハサン先生に飴を餌に陰部やケツの穴まで調べられたんだろ

806 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:50:23.05 ID:QByEd3+80.net
>>792
w
昔からヤバかった w

1: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 00:29:53.44 ID:SLiF8Nq3r
宮崎駿「なぜこのシーンで雫はスカートを抑えているんだ?」
スタッフ「? 普通女の子はしゃがむときスカート抑えますよ、下着見えますから」
宮崎駿「馬鹿野郎!純真爛漫な少女が男の目線を気にするか!
スカート抑えるってのはつまり男の目を意識してる!非処女!汚い!
雫になんてことしてくれたんだ!」

スタッフ「ってことがありまして」
原作者「えぇ・・・(ドン引き)」

宮崎駿ブチギレ「おい!なぜこのシーンで雫はスカート抑えてパンツ隠してんだ!?(激怒)」
2019年01月27日
>>1

807 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:50:23.17 ID:RCpQH4Lp0.net
ジオン軍がいなくなってから、連邦軍は時間が経つとやりたい放題でティターンズと
言う選抜組織をつくり、敵もいないのに新型MSの建造計画まで建てるに至る。
アナハイムエレクトロニクスよりもたらされたこの情報は、ルオ商会に通じもたらさ
れる。
この計画を危ぶむ民間の防衛組織連合カラバは、ネタ元のルオ商会に調査を依頼。
民間兵では正規兵に対抗できる訳もなく、ルオ商会は脱走兵を集めエウーゴと名乗り
調査に乗り出す・・・

808 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:50:54.31 ID:hEKAkxm+0.net
>>776
ガンダムの装甲金属のガンダリウム合金が広く一般的になって
装甲の強さでの差が無くなっていた
装甲の強弱で戦闘状況が変わらないなら
武装で有利に立とうという事で
ビーム兵器の開発競争とMSの機動性敏捷性にMSの開発重点が置かれた

mark IIはムーバブルフレームというMSの骨格を得て機動性敏捷性に優れているが
ビーム兵器の直撃を受けると破損する
そんな設定

このΖの時の量産MSのジムIIのビームガンも初代ガンダムのビームライフルより強力なビーム兵器になっている

809 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:51:49.02 ID:PYzo5zrY0.net
>>645
してた。アニメ雑誌とか立ち読みしてれば知る。
知らなくてもアムロの登場の所でバッタリ会うからそこでわかる。

810 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:52:26.79 ID:bKnbrxkw0.net
軍属が2大派閥に分かれて戦争とかファンタジー過ぎて誰もピンとこないだろ

811 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:52:46.48 ID:QByEd3+80.net
>>797

w
? w
>>1

812 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:53:07.04 ID:HYQ+tlyX0.net
駿のアニメこそよくみんな見れるよなあ
ロリペド臭すごいのにw

813 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:53:13.81 ID:Pdiqiec20.net
>>810
大阪都構想と同じ、自民党と維新の会の内輪もめ

814 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:53:22.64 ID:FoBD/c630.net
ゲルググがガンダムと同性能だからな。
アナハイムエレクトロニクス社の匙加減でどちらを勝たせるか決まるレベル。

815 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:53:38.29 ID:Jcc2WQjV0.net
>>764
意味わかんねんだよアホ

816 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:53:40.29 ID:WQB9dnp20.net
>>746
鉄血は富野作品じゃないし、
Gレコは、5つ巴で内4つの勢力が少なくとも2派に分裂してるから正確には9つ巴だろ。
こんなもん、整理して描ける作家なんていないだろw

817 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:54:33.75 ID:hEKAkxm+0.net
>>801
可変システムはマクロスの河森正治の目を瞑らせたそうだ

818 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:54:56.14 ID:Pdiqiec20.net
ガンダムという名前が無ければ、こんなの誰も見ないクソゴミだ

819 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:55:17.77 ID:FoBD/c630.net
>>809
第1話で分かるわw
アムロ登場まで気付かなかいならそいつはシャアを知らないだろ。

820 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:55:25.29 ID:QByEd3+80.net
>>808
このΖの時の量産MSのジムIIのビームガンも初代ガンダムのビームライフルより強力なビーム兵器になっている

w
当らなければどうということは無い w

by ジムボコったクワトロ w

821 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:55:40.55 ID:bKnbrxkw0.net
>>813
内輪揉めで終わってないからファンタジーなんだよな
Zガンダムはもう全員バカにしか見えないし誰にも共感出来ない

822 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:57:00.88 ID:QByEd3+80.net
>>812

あくまで類友の法則 w
だからロリ関係で過剰反応する w

823 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:57:24.28 ID:GPpuAd+g0.net
人間模様が大人向け
レコアさんの心情を子供が理解するのは無理

824 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:57:57.72 ID:dfzzwqhI0.net
アナハイムの創業はコロニーの住宅販売
労災を避けるためロボットに作らせるようになった

825 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:58:26.37 ID:/dOZLbTj0.net
もともと
「ガウからザクが次々降りてくる構図」に受けてたファーストのファンが
巨大サイコガンダム変形ロボが出てきて、一斉離反してた気が

ミリタリー風vsマクロス変形vsZZの巨大ロボットの混沌
>>207
ハイザック・マラサイと違い
「実際の旧ジオン機体を作中で多用した」のもティターンズ

・ジャブロー防衛用(というか捨て石):グフ飛行試験型(ティターンズカラー)、ザクタンク
・旧ジオンのガルバルディα⇒ティターンズが改良してβ

・ギャプランと組んだ、ベース・ジャバー装備のアクトザク部隊
・(アレキサンドリア級ハリオに配備されて、シロッコに毒舌言われた)ザクキャノン

826 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:59:08.70 ID:hEKAkxm+0.net
>>815
戦争(紛争内戦だが)が長引けば
軍事産業が儲かるのは自明だろ
逆シャアじゃアムロ達ロンドベルにνガンダムを開発提供しておいて
アクシズのネオジオンにはギラドーガを提供している

それくらい分かれ

827 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 00:59:43.62 ID:TIG0fXhH0.net
カプセルに入れられた母ちゃんを目の前で殺される
親父は若い女と不倫、エゥーゴのリックディアスを奪って息子と交戦

こんなん絶対病むやん

828 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:02:24.55 ID:FoBD/c630.net
スプーンから宇宙戦艦までのアナハイムエレクトロニクス社のモデルは、鉛筆からロケットまでの三菱
ただ三菱鉛筆と所謂三菱は全くの別会社

829 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:02:47.44 ID:hEKAkxm+0.net
>>820
そう、だから当たらない敏捷性や機動性がMSには必要だった
作品終盤に出てきたMSジ・O
巨体ながらΖを凌ぐほどの敏捷性を持っていた

830 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:04:56.33 ID:XLEHs/5Y0.net
富野も後に失敗したと言ってるが、Zはキナ臭いが戦争はまだ起きていない状況でシャアが潜入しアーガマが主砲を「ほぉ〜↑」とブッ放している

主人公側からの奇襲で戦争と物語が始まるトンデモ作

831 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:05:22.74 ID:US0Gepjm0.net
>>826
アナハイムも連邦系のフォンブラウン派と旧ジオン系のグラナダ派に分かれてたみたいだしね。

832 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:07:28.23 ID:9Ba/it+B0.net
>>829
ビームって光速だから相手が撃つ前に回避行動を取らないと間に合わない気がする

833 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:08:13.51 ID:mXTiJra90.net
>>817
合体より可変を流行らせたのは、マクロスのほうが先だよね
まあ可変自体はライディーンとかサンライズが先だけど

834 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:09:02.47 ID:XLEHs/5Y0.net
カクリコンには悪いがアメリアはとっくに他の男を作っていたと思う

835 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:09:03.27 ID:8D1yM+Xc0.net
空気抵抗ゼロで無重力の宇宙で戦艦を追いかけるモビルスーツってのもおかしい

836 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:14:58.82 ID:lNmMP83F0.net
>>772
ザブングルやビルバインみたいな露骨にスポンサーの意向でデザインされたメカはプラモも売れなかったな
子供の目で見ても世界観とズレてるもの

837 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:16:51.24 ID:v4RpIb3o0.net
戦艦にIフィールドを搭載しない不思議

838 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:17:43.06 ID:hEKAkxm+0.net
>>823
女はより魅力的な男が出てきたら乗り換えるものなんだと学んだわ中坊ながらに

839 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:20:02.51 ID:heHRcbBo0.net
>>837
お、大きすぎるんだ、だよ

840 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:20:35.77 ID:QByEd3+80.net
>>838

w
女は子宮で考えるって奴だ w

841 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:21:11.80 ID:JoDUg6lY0.net
初代からしてジオンをザビ家が乗っ取った状態でシャーは素性隠してる微妙な境遇なんでしょ

842 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:22:10.69 ID:SjD1HbjI0.net
>>837
機動性は無いから、ビームだけ防げてもあまり意味は無いってとこだろう

843 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:24:50.32 ID:8mXfGhFc0.net
>>2
同じく
人間ドラマが良い
マシンも格好良い

844 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:25:29.81 ID:llCFKSHk0.net
>>836
ウォーカーギャリアはむしろ世界観的に合っていた

845 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:25:34.02 ID:5ndrWIyM0.net
>>826
アホかお前
冷戦ならいざ知らず戦闘やりまくってるのにわざと長引かすわけねえだろ
頭悪過ぎ

846 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:25:42.30 ID:ZGgYG7HF0.net
そもそもがジオンは地上ではアッガイ
宇宙では、ブラウ・ブロの大量量産と
パイロットの育成が成功していれば
楽にジャブローは陥落させる事が
出来たらしい

847 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:26:34.96 ID:K7VGR/RR0.net
ティターンズの髪型は異常

848 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:27:24.77 ID:8mXfGhFc0.net
>>235
ザクなので全天周囲モニターではなくなっている凝りようだ

849 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:27:33.06 ID:Z8HO6God0.net
>>834
禿は嫌だよな

850 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:27:41.61 ID:KpeSie0a0.net
このわかりにくさは主人公をガンダムに乗せろっていうおもちゃ販促の弊害でしょ
素直に考えたらジオンぽいMSを利用するのはエゥーゴでよかったはず

851 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:28:38.40 ID:LoD5PuIl0.net
統合幕僚長直轄師団と月方面軍が争ってるだけだぞ

852 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:28:53.27 ID:XcMheSsg0.net
Nhkのガンダム誕生秘話は良かったな

おもちゃが売れねーぞ!!って怒鳴られる富野の話は面白かった

853 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:29:14.67 ID:lNmMP83F0.net
>>844
だから模型好きからのウォーカーギャリアの製品化の声は大きかった

854 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:29:18.22 ID:8mXfGhFc0.net
>>25
ブライトはジュドーに殴られてたからな

855 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:31:18.74 ID:+HAhms6K0.net
>>794
親が連邦の技術士官であるところまではアムロと一緒だけど
アムロの場合はずっと連邦正規軍所属だったけど、
カミーユの場合は正規軍じゃなくゲリラに近いエゥーゴだったからな
連邦正規軍かティターンズだったらああは行かなかったと思う

856 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:32:06.57 ID:cssggBLE0.net
Amazon Prime Videoでガンダム見終わってこれからようやくz見始めたのに無料期間終わってしまった…

dアニメストアとかが月額安いけどファーストガンダムしかないみたいだし、zガンダム見るのにどこか良いサービス無いでしょうか?

857 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:32:43.07 ID:8mXfGhFc0.net
>>516
ヘンケン死んじゃったからな

858 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:34:41.21 ID:+HAhms6K0.net
>>857
Zの頃は一応ジャブロー降下作戦なんかでラーディッシュ以外にもサラミス改が出てた気がする

859 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:37:14.71 ID:jhmUV6gn0.net
Zの勢力関係は特に混乱はしなかったが
Gレコは4勢力内で更にタカ派ハト派で分かれてて
もうわけがわからんかった

860 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:39:10.40 ID:07XXdZPv0.net
ミライさんが、スレッガーに抱かれて
いた事は、船の全員が知っていた
MDMAみたいなものを使用していた
結局ブライトと結婚後も錠剤を飲んでいた

861 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:44:08.54 ID:lNmMP83F0.net
>>850
MK-Uの存在が分りにくさを増幅してるよね
ティターンズの機体だった黒いガンダムを白いガンダムに戻して主人公を乗せるから余計ややこしく見える

862 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:48:25.22 ID:s8MaQRQ+0.net
ゴミの様な脚本
くだらない

863 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:54:16.08 ID:szc3du2I0.net
ファースト 自分たちの意志で参戦してない
Z 自分たちの意志で参戦

ファーストは第二次世界大戦の青少年の視点。戦争に巻き込まれただけ
Zはまさに学生運動の学生。意味は分かってないけど、自分たちの意志で戦争してる
よく言われてることだけど、この辺だけ見てもはっきりわかる。シロッコの目的が意味不明なのもw

864 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 01:55:56.94 ID:R6duxIli0.net
アムロが出てきた時にマーク2を譲って、カミーユがZに乗り、シャアがハマーンと寄りを戻して裏切って
キュベレイとジオを魔改造したキュベレオングに二人で乗ったのをカミーユとアムロタッグで倒しに行けば熱かったと思う

865 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:01:01.18 ID:gd+YO3AK0.net
ハーフムーン・ラブでのサラが頭おかしくて好きになったからもうそれだけでいい

866 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:07:03.40 ID:Sm6AbkW80.net
地球派と宇宙派が内部にできて
連邦政府の指揮系統はどうなってんだってことだよなあ

867 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:07:31.20 ID:hEKAkxm+0.net
>>845
う〜ん、ゆとりには難しいか?
闘いが長引けば損耗するMSとか増えてくるのは分かるな?
でも前線を成り立たせるためには減ったMSを補充しなくちゃならない、分かるよな?
そのMSの代金を両方の勢力に請求する、アナハイムが儲かるだろ?

868 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:08:00.09 ID:ezGFtdLy0.net
ゼータが理解できないのは頭が悪いか精神が幼稚だから
YouTubeで配信してるけどレコアさんの心情とか
アンチは全く理解不能だろう

869 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:08:38.65 ID:iI8ZDFMN0.net
>>493
ΖΖでユニコーン倒せる気がする
Sガンなら余裕で

870 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:10:00.87 ID:ezGFtdLy0.net
アナハイム・エレクトロニクスの政治的な駆け引きとか
アンチは馬鹿だから説明しても無駄だよ
>>867

871 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:10:05.66 ID:iI8ZDFMN0.net
>>858
エゥーゴも沢山戦艦あるけど、フィーチャされるのが主人公が乗ってる戦艦だからしゃーないね

872 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:11:45.21 ID:ezGFtdLy0.net
ゼータのアンチが理解できるのはドラえもんレベルの小学生向け漫画だけ
小説とか一切読まないタイプ

873 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:13:02.96 ID:xMKyb3of0.net
>>872
読みたいやつだけ読んでろ。小説。

874 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:14:13.89 ID:hEKAkxm+0.net
>>869
無理無理
奴はサイコフレームで小型揚陸艦をMSの腕だけで大気圏落下から防ぐバケモンだぜ
あれは規格外
正史に遺してはならないアナザーガンダム

875 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:14:17.39 ID:ezGFtdLy0.net
>>869
そんな話してんじゃないよ
ZZとUCは出てくるキャラやモビルスーツがつながってるから
ZZ見ないでUCをみても
UCの魅力は半分も分からないということ

876 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:15:31.34 ID:iI8ZDFMN0.net
>>528
SDガンダムから入った世代の俺です

877 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:17:43.63 ID:qlS/1de40.net
ジ・Ovsキュベレイ、良かった。
どんな作品でも、敵同士の戦闘は面白い。

878 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:19:50.76 ID:iI8ZDFMN0.net
>>874
戦艦引っ張り上げて壊れないのは流石におかしいわな
最終話だけ見てないけど、コロニーレーザーすら防ぐんだろ?
やり過ぎだよなー
>>875
分かってるよー、あえてだよ
ΖΖは高出力高火力化著しく時代だったからな
デザインも優れたマシン沢山出たし

879 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:20:20.48 ID:q1ytjHNVO.net
昔からガンダムは深く考えずに観るくらいが丁度いいんだよ
観てるうちに理解していくんだし
最後にターンAガンダム観てロランきゅんに癒やされればそれでいいのだ

880 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:26:38.90 ID:LIQE6ddJ0.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

881 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:29:43.73 ID:qTVXkNJX0.net
バスクケーキが流行ってもティターンズの厳つい司令官のイメージが

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cdn.bibi-star.jp/production/imgs/images/000/335/699/original.jpg

882 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:31:00.17 ID:8FXwQNNnO.net
>>878
νがアクシズ押し返した方が現象としてはよっぽど大規模だぞ

883 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:32:58.63 ID:20i9ysDq0.net
単純な構図を
情勢を複雑にしたッロください

884 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:35:32.04 ID:59Izoz5J0.net
ストーリーが難解というより説明が下手なだけじゃね
作り手の力不足

885 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:36:27.09 ID:y65Nz7Aw0.net
見ればわかる
見ないで誤解するのは自然
キャラも立ち位置もMSのデザインと種類もジオンぽさしかないし

886 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:41:11.02 ID:ZylOpan10.net
富野御大は群像劇は得意なんだけど
初代ガンダム含めてミリタリー物としては破綻が多いのは良く指摘されてるからなぁ

887 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:46:32.98 ID:i51unwjA0.net
ファーストのあと
普通ならニュータイプとオールドタイプの全面戦争になるやろ
それをやらなかったのがゼータ
それをやったのがSEED
SEEDがうけたのはそういう面もある

地下にモビルスーツ隠してあるしな

888 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:50:54.09 ID:rdLPhk4B0.net
Zガンダムが分からなかったらSEEDなんてもっとわからないだろw

889 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:52:11.57 ID:AAP1Bgna0.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

890 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 02:59:46.46 ID:bKnbrxkw0.net
戦後処理中の世の中で物心ついた富野が
巨大ロボットで旧来の戦争を描いた奇跡よ

891 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 03:38:15.80 ID:PV2DPV/P0.net
ZZで出てきたMSを見ていないから
ユニコーンが分からない事は一切ない

892 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 03:40:53.19 ID:liX7+L000.net
黒く塗装されたガンダムMkUやジムUとか
メチャクチャかっこいいけどな
制服も一般連邦軍将兵の制服を黒くして腕には
ティターンズのパッチが付いてるし

893 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:03:55.52 ID:P9FtDIp10.net
ガキの頃ジオンだと思ってたと思うわ
というかプラモデル作りたいだけで何もわかってなかった

894 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:13:33.22 ID:5OC/SnGC0.net
>>887

>普通ならニュータイプとオールドタイプの全面戦争になるやろ

ならない

895 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:13:34.68 ID:GluXqZxq0.net
>>1
最終回のブライト、ティターンズ艦隊をコロニーレーザーで殲滅、皆殺し。
マジ鬼畜

896 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:17:26.04 ID:ezGFtdLy0.net
>>891
最初に出てくるクシャトリヤからしてZZと繋がってるだろ

897 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:18:46.62 ID:ezGFtdLy0.net
>>885
わざとジオンぽくしてんだよ
連邦がジオンを吸収合併したことを表現するために
それか分からない低脳のことなんか富野は切り捨ててる

898 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:19:48.35 ID:ezGFtdLy0.net
>>887
なるわけねーだろ
初代の時点でニュータイプなんか数人しかいねーのに

899 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:19:51.06 ID:++iynl320.net
>>884
それな 普通に見ただけじゃティターンズが何なのか分かるわけが無い
頭がおかしい少年を主人公に視聴者置いてきぼりで話が進む まあゴミ

MSのデザインが良いとか言うけど、やたら変形するけど何の意味があんのコレ?としか思わなかった

900 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:21:43.32 ID:ezGFtdLy0.net
>>884
低脳は見なくていいというスタンスだから
理解できない低脳はガンダム見るな

901 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:23:03.11 ID:ezGFtdLy0.net
ZZを見ないでUCだけ見て分かったつもりのやつがいるのか 
ミネバとかも何だと思って見てたんだか

902 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:27:28.05 ID:1ldl1K9R0.net
ジャミトフは地球環境再生の為に、人類の抹殺を目論んでいた
その為にティターンズを創立したが、その名目はジオンの残党狩りとした
バスクのような傲慢で個人的な私情でスペースノイドを憎んでいるような小者を要職に就けたのは、
ティターンズに権力を集中し、地球圏を支配すると同時に、ティターンズを増長させ、暴走させる為である
これにより地球圏の疲弊を図ろうとしていた
恐ろしきはジャミトフの目論見だが、これが作中わかりにくい
まあ、このわかりにくさにはリアリティがあるかもしれないが

903 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:30:47.07 ID:B7psgpv90.net
初期のキャプテン翼だってロベルト、翼母、来生の顔が同じだし

904 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:36:47.92 ID:1ldl1K9R0.net
ジャミトフはシロッコに、バスクはレコアに、ジャマイカンはヤザンに殺されている
これもややこしい
主人公たちは一貫してティターンズと戦っているのだが、
ティターンズの大物を殺したのは、ティターンズの将校たちで、
主人公たちはそのティターンズの将校たちを殺していく

905 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:41:18.61 ID:mg4KYevc0.net
Zはカミーユが常に戦闘に私情を持ち込んで叫んでるのが受け付けない
常に女々しくてヒステリックで女のような主人公だった

906 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:42:41.93 ID:igibNxNw0.net
0083スターダストメモリーを観ると良い。
ティターンズの誕生が描かれてる。

907 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:45:45.57 ID:igibNxNw0.net
結局ガトーは戦死したのか?
コウは軍法会議で有罪になって収容されて、最終的には全てが無かった事にされてるし。

908 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:47:25.31 ID:igibNxNw0.net
コウはニュータイプでは無いんだよな。
ノーマルであれだけ敵を撃墜したって事は、ガンダムの性能が良すぎたからか?
コウはパイロットとしての腕はイマイチだったのに、終盤ではエースになってるし。

909 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 04:58:08.97 ID:8M8hi3jr0.net
ガンダムは分からないけどジェリドってのが主人公怒らせて戦犯になったってのはニコニコ動画で知った

910 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:14:15.44 ID:rmjOrm2C0.net
このスレのレベル高杉でよくわかるゼータガンダムになってる

911 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:20:40.02 ID:FTWw9b+Y0.net
>>69
石破がシャアか
菅がバスクオム
地獄やな

912 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:21:27.92 ID:X9NjxJXP0.net
>>908
ガンダムのパイロット決める模擬戦でガンダムの性能を最大限引き出してたって話あったろ

913 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:25:49.76 ID:SmokTx8n0.net
Zがよく分からないのは
女が戦場に出て来て
感情をぶつけ合うからだよ

914 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:26:00.36 ID:rmjOrm2C0.net
エゥーゴは連邦に所属してない民間組織だと思っていたのに

915 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:30:23.70 ID:Fdu1tFNn0.net
カミーユが富野すぎて失敗。初代は安彦さんの色が出てるし、15少年漂流記がモチーフなので、感情移入しやすい。

916 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:31:36.16 ID:i51unwjA0.net
>>898
それはファーストの否定と同じ

917 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:37:25.02 ID:2sfx8ns60.net
Zは富野がわかりにくく、爽快感が無い様に作ってるからな
数十年経ってこれだけ人気がある方がおかしいというか凄い
俺はリアルタイムでは脱落したw

918 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:40:00.00 ID:ZbbA3Xg50.net
>>1
感想文を記事にするなと何度言えば……

919 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:42:19.68 ID:AdVUUTYY0.net
>>3
ああいう連中への憧れを若い人は持ちがちだけどそれは危ないぞ!、ってことを富野は描きたかったんでしょ。
なんせ黒服でプライド高いエリート気風の体制側で、、、ってモロにナチス親衛隊だもの
毒ガス作戦のオマージュまであるしさ

920 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:43:31.31 ID:2sfx8ns60.net
>>902
小説版だと冒頭にそう書いてあるけどアニメだと一切説明が無いんだよなw
小説版読まないとZガンダムはわけがわからないわw

921 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:44:04.72 ID:8yc2NvFI0.net
>>917
一緒、富野はイデオンまでだろ?
Zの時点で富野自身おかしくなってなかった?

922 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:45:33.20 ID:mg4KYevc0.net
作中で一番主人公ぽいのが
ジェリドだけど常にカミーユの噛ませ扱いで自分の女を次々と殺されていくという悲劇のヒーロー

923 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:50:37.03 ID:LiveHp6C0.net
でも制服はティターンズが一番かっこいい

924 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:54:18.34 ID:zD0hTOPn0.net
単眼のガンダムタイプの機体いたっけ?

925 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:58:56.38 ID:3m7B/PJ20.net
>>924
バーザム

926 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:59:27.65 ID:zU1xP8Hw0.net
>>922
ティターンズ的には戦犯の一人だけどなジェリド
こいつの不用意な発言がカミーユを参戦させる羽目になったし

927 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 05:59:31.14 ID:5jAivSJt0.net
ゼータは小説版も読まんと背景理解できないよなあ

928 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:01:06.22 ID:++iynl320.net
>>905
カミーユが好きって奴居るのかなw
きっしょいわコイツとしか思えんかったわ すぐ殴るしw
カツだっけ 色ボケのガキ あいつもクソだし

悪役側の方がキャラは魅力的だったな 主人公側はほぼゴミ

929 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:02:58.88 ID:LiveHp6C0.net
>>924
ディジェってガンダムタイプかな?

930 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:03:47.57 ID:/1itRajT0.net
レコアって連邦の兵士に鬼畜輪姦中出しレイプされたの?

931 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:05:25.24 ID:LiveHp6C0.net
>>926
カミーユ参戦しなくてもその代わりにアムロがメインで歴史は変わらないと思う

932 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:05:31.30 ID:q5Jm2Tti0.net
当時ティターンズを北杏子だと思ってた

933 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:06:11.14 ID:zU1xP8Hw0.net
>>924
リックディアス
本名ガンマガンダム

934 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:07:02.39 ID:wUzWaG8I0.net
>>84
今の時代35まで少女や

935 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:16:36.61 ID:89UcVf9a0.net
一年戦争当時すでにジムもゲルググも
ビームライフルとビームサーベルの同時装備実用化してるのに
7年も経って開発されたハイザックは
連邦型の基礎にジオン式のエネルギー伝達システム採用したから
スペース不足で経路が一つしか確保できず
ライフルとサーベルの同時装備ができないって
設計ミスの欠陥機やんけ

936 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:17:30.72 ID:HILG8oRb0.net
サラのあの私服ってどうなんだ?

937 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:35:11.78 ID:gTfQW6/s0.net
モノアイモビルスーツがわるい
ハイザックとかガルバルディβとかジオン系w

938 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:36:35.98 ID:SZldgjCA0.net
眠い

939 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:37:03.23 ID:vY3HlkNK0.net
当時の子供もよく分からんかったよ

940 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:38:01.63 ID:89UcVf9a0.net
一年戦争後に潜伏したジオン残党とは別に
ザビ家支配から体制転換して終戦協定に調印したジオン共和国は
連邦体制への忠誠を示すために
ティターンズの支配下にあり
共和国軍もティターンズ傘下なので
ジオンとティターンズが重なっているのは
実はあながち間違ってない

941 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:47:11.02 ID:6iPoQM9/0.net
エマ中尉の声優さんも美人さんだった記憶がある

942 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:50:31.61 ID:2p13kac80.net
>>674
>>932
ケコーンな

943 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:51:02.37 ID:XLEHs/5Y0.net
ジャブローの託児所でカツレツキッカに皮肉を言って泣かせたマセガキが後のカミーユだって都市伝説は嫌いじゃない
むしろそうであれ

944 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:53:30.81 ID:Oefe1UI70.net
公式が「頑侍」やってくれるところがスゴい

945 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 06:54:33.84 ID:eJwvChIH0.net
基地外だらけで萎える

946 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:03:00.42 ID:9omUGGLR0.net
>>927
脚本がダメすぎだな。

947 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:05:27.32 ID:9omUGGLR0.net
>>884
これに尽きる

948 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:08:36.96 ID:N0q/jCF90.net
>>1
おっさんになって改めて観たが意味分からん

949 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:17:25.22 ID:5KiZyh6P0.net
>>900
商売なんだよ、まぬけ

950 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:22:41.84 ID:VG3DIlxC0.net
簡単に言うと、
ティターンズは連邦の一部隊だったが、
ティターンズのやり方に反発するエゥーゴという組織に連邦が肩入れしたため、
連邦を離れ、敵の敵は味方という考えを持つジオン残党と手を組んだ
そしてそのティターンズ・エゥーゴ戦争を、エゥーゴの観点から描いた作品がZガンダム

951 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:27:02.76 ID:X7V2bzgE0.net
いまのくそがきどもは政治のせの字も知らんから
鬼滅がうけたのは政治のせの字も出してないから
ガキどもにもわかりやすかったというのもある

952 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:32:42.27 ID:nr1558a/0.net
なんでや!リックディアスとか最高だろ!

953 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:34:09.18 ID:tvXyYIp/0.net
他の作品観てないと大人でもよくわかんないだろうな
とりあえずMS格好いいから無理して観てたけど当時4歳で全然意味わからなかったしクソ眠かった

954 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:34:50.92 ID:q6ej1ZUq0.net
解る必要がない。制作してる人からして電波で世間の仕組みが嫌いなメンヘラだから。
感受性の強い社会不適合者アニメ好きに一時的に夢を持たせるための魔性なもの。
出てくるキャラの言ってることやってることメチャクチャで何の意味も無い。
解ったら危ない。

955 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:37:01.20 ID:2W/LmMjF0.net
組織を移籍したらちゃんと服装も新組織に変えて欲しい
エマ、レコアとかみたいに。

ブライトがエゥーゴで連邦服のままなのは何で?

956 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:40:40.48 ID:5KiZyh6P0.net
連邦の内ゲバ
漁夫の利を狙ったハマーン

957 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:42:06.28 ID:KzxmdZ5N0.net
富野の最高傑作はダンバイン

958 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:42:09.35 ID:i2kZPBj50.net
誰かが書いたレスで、中盤以降は逆シャア構想がでてきて
さらにわけわからなくなったとか見たけど本当なのかは知らない

959 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:45:54.24 ID:GPpuAd+g0.net
>>958
ZZの製作が決まっていたので、後半は主要登場人物が急に死にまくり
不自然さが残った
シャアの機体も潰れて変な去り方だったし

960 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:49:17.25 ID:hCcW9cT90.net
エゥーゴって反地球連邦組織だろ?
ティターンズは極右的な存在だとしてもエゥーゴは地球連邦の一部なんだったら反地球連邦組織を名乗るのはどうなん?
自由地球連邦組織とかを名乗らないとゲリラか何かに見えてしまう

961 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:50:43.31 ID:YbleLo7s0.net
ファーストは長大な前線を少しずつ連邦が押し返して
その中をホワイトベースが転戦していく話なんだけど
Zは内紛でモザイク状態の陣取り合戦をアーガマがお使いで
月と戦場を往復するだけの小競り合いの話
これがとにかくわかりにくい

962 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:55:27.24 ID:vWp81Etr0.net
ティターンズがジオン?
どう見たらそうなるんだ?新規ってそんな馬鹿なの?

963 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:56:12.86 ID:eJwvChIH0.net
子供向けなんだからもっと分かりやすい展開にすべき
難解さが物語の深みと勘違いしてる

964 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:58:14.53 ID:Wueq6q8v0.net
>>960
ティターンズが連邦の組織だからだろ

965 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 07:58:19.22 ID:Wxfhy2QH0.net
>>896
クシャトリアが分からなかったら
ユニコーンの物語が分からんのか?
初めて聞いた

966 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:00:02.87 ID:US0Gepjm0.net
>>935
本来はアナハイムの高出力ジェネレーターを積む予定だったんだよ。しかし政治的癒着で連邦と翻意の企業製の低出力ジェネレーターを採用した為、ビーム兵器の同時使用が実現できなくなった

967 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:00:40.71 ID:eYSAPG9Z0.net
見てないヤツの妄想ならわかるが見ててそれはないわ

968 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:01:07.89 ID:pK2B/b/R0.net
>>1
解りにくいのでガンダムで例えてくれ

969 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:02:31.24 ID:vWp81Etr0.net
>>960
連邦に所属するスペースノイドからしたらもうティターンズは完全に敵だし
そのティターンズが主流派になった連邦には反対するだろ
まぁ勝てば官軍でグリプス後はエゥーゴこそ連邦の主流派で
ティターンズは地球連邦の理念に反する反地球連邦運動だったと呼ばれる様になる

970 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:02:59.11 ID:hCcW9cT90.net
>>964
ガンダムの続編なのに主人公側が反組織というのが当時納得いかなかった

971 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:03:09.34 ID:oDqiS61s0.net
>>958
CCAのせいでセンチネルもいろいろボツになったしな

972 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:03:40.48 ID:XcMheSsg0.net
エゥーゴの母艦の名前がピンとこなかったな
なんでアーガマ?なんでガマ?カッコ悪い意味わかんねー
ホワイトファルコンだろとガキの頃思ってた

973 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:04:14.58 ID:US0Gepjm0.net
メタス→目(が)多数
マラサイ→今更

命名の由来がこれらしいなw

974 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:04:23.59 ID:jvg/PrO30.net
>>968
00ガンダム
バリエーション
大杉

975 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:05:28.65 ID:U03GN5Gc0.net
難しいけど面白いものなんていっぱいあるもんな
メタルギアだって最初のうちは理解に苦しむけどきっかけ一つでどハマりするし
女ウケは悪いかもだけどファーストガンダムみたいなアニメがどんどん出てくれたら嬉しい

976 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:06:02.75 ID:CtcUT1l70.net
ひどいスレタイ
馬鹿が見るものだから仕方ないのに

977 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:06:24.43 ID:phuOGULo0.net
>>955
「ティターンズごときにでかい面をされてたまるか。こっちが正しい地球連邦軍だ。連邦軍の軍人が連邦軍の制服を着て何が悪い?」と主張しているのでは

978 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:07:26.68 ID:US0Gepjm0.net
>>972
アーガマはサンスクリット語で「伝承」という意味の仏教用語だから、ある意味で間違ってない。アーガマと命名される前はホワイトベースUと呼ばれていたし

979 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:08:04.44 ID:jvg/PrO30.net
>>969
シャア総帥「それはいい!」

980 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:14:58.23 ID:9omUGGLR0.net
>>963
これな

981 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:16:52.27 ID:VrlPUBzS0.net
>>963
ターゲットがファースト見ていた世代の高校生か大学生だったのかな

982 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:21:49.76 ID:owtWrpwj0.net
ニュータイプ研究所のことニタ研って呼ぶの、旧日本軍の符牒っぽくていい

983 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:22:01.62 ID:kI/nDWTU0.net
ガキだった頃はZガンダム目当てで見てたストーリーなんてどうでもよかった

984 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:25:06.31 ID:jDQHQI6G0.net
ゆとりってバカなんだな
冒頭から何度もジオンの残党狩りのために設立した組織って説明してるのにジオンと勘違いするんだな

985 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:26:14.18 ID:N5mdi70A0.net
難解以前に話としてつまらんのが絶望的

986 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:26:27.14 ID:eIoUhyVm0.net
>>981
あの当時プラモデルを買って再放送を一所懸命見てたのは小中学生だと思うわ
子供向けにアムロとシャアが活躍する物語にしとけば良かったと思うわ

987 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:27:02.97 ID:VrlPUBzS0.net
自分はカミーユが好きになれずに脱落してしまったな

988 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:28:57.20 ID:ztKUG7yI0.net
シャアとアムロが同じ組織で手を組んで戦うってだけで胸熱

989 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:34:34.25 ID:u1jWLG4g0.net
難解なんじゃなくて詰まらないだけだろ
しかもそんな誤解してるんだったらファンじゃなくね?

990 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:35:22.25 ID:3uSQFOFk0.net
MSがカッコいいだけのゴミアニメ

991 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:36:49.13 ID:d9Ea15gI0.net
所詮人類の黒歴史だからな
理解に苦しむよ

992 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:37:05.24 ID:m6lDIK3S0.net
ジャミトフとかバスクとか七年前は何してたの

993 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:37:43.75 ID:OFHAq2le0.net
>>105

緑がティターンズ
青が連邦

994 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:41:27.37 ID:Br5/lq090.net
>>988
あの時見てた子供はこれを期待したはず

995 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:43:24.22 ID:GDds5UdN0.net
一番の悪は連邦っていう前提を踏まえてれば理解はしやすい。
連邦の増長の極致がティターンズ

996 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:44:04.08 ID:2sfx8ns60.net
まあZの魅力にシャアとアムロの共闘があるのは間違いないに

997 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:44:06.11 ID:GDds5UdN0.net
シャアは敵だけど悪じゃない

998 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:44:06.43 ID:m6lDIK3S0.net
シャアはネオジオンと距離を置いて
アムロも連邦の主流と距離置いて
それぞれのやり方でやってくんだな…って感じしてたのに
逆襲のシャアになるとネオジオンの頭だったり
連邦の部下引き連れて戦艦に乗ってたりして
急にどうしたんだよってなった

999 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:58:18.67 ID:Rf45MC140.net
シャアは戦闘でニヒルにニヤリと笑ったり野心家でふてぶてしくて偉そうなのが良いのに、なんか生真面目な人になった

1000 :名無しさん@恐縮です:2020/11/29(日) 08:59:22.68 ID:P59z7rd/0.net
>>986
富野がそんな人間ならファーストガンダムは生まれない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200