2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】12球団で最も低迷する球団「オリックス」に見え始めた“希望の光” [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/12/26(土) 07:15:32.43 ID:CAP_USER9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
12/25(金) 17:00
デイリー新潮

12球団で最も低迷する球団「オリックス」に見え始めた“希望の光”
山本由伸投手
 現在、プロ野球の12球団で最も低迷する球団といえば、オリックスになるのではないか。最後に日本シリーズに進出したのは、イチローがまだまだ若手だった1996年まで遡らなければならない。2000年以降にAクラス入りを果たしたのはわずかに2回だけで、低迷期が続いている。
 2020年シーズンも開幕から大きく躓き、シーズン前半で西村徳文監督が事実上の解任となって、最終的にも前年を下回る勝率で2年連続の最下位に終わった。だが、現在のチームをよく見てみると、そこまで悲観するような状態ではなく、むしろ明るい材料が多いようにすら感じる。オリックスに見え始めた“希望の光”にスポットを当てながら、低迷期を脱出するために必要なポイントを探ってみたい。

 まず、チームとして最大の強みは強力な先発投手陣だ。2019年は山本由伸が最優秀防御率、山岡泰輔が最高勝率のタイトルを獲得。2020年は山本が自身3つ目のタイトルとなる最多奪三振に輝いた。山岡は故障で出遅れて4勝に終わったものの、防御率は2.60と規定投球回不足ながら、前年を大きく上回る数字を残した。さらに3年目の田嶋大樹は初めて規定投球回に到達。山崎福也、張奕、榊原翼、宮城大弥などにもブレイクの兆しが見られる。ここで名前を挙げた全員にまだまだ若さがあり、伸び代を十分に残している。2020年の先発投手のチーム防御率はソフトバンクに次ぐ2位だったが、翌年以降さらに改善していくことが期待できそうだ。

 課題はリーグワーストの得点数に沈む野手陣だが、こちらもプラス要素はある。最も大きいのが主砲の吉田正尚の存在である。プロ入りから2年間は腰痛に悩まされたが、負担の少ないフォームにしたことで成績が安定し、2020年は初のタイトルとなる首位打者に輝いた。出塁率の高さと長打力を兼ね備えた選手という意味では、吉田は柳田悠岐(ソフトバンク)と双璧で、若さもあり今後も中心に打線を考えることができる。吉田以外に長打力のある選手では、ベテランのT-岡田が復活の兆しを見せているほか、シーズン終盤に一軍に定着したモヤもまだ若いことが心強い。

 くわえて、現有戦力以上にチームの変化を感じるのが、ドラフトでの指名である。阪急時代から社会人出身の選手がチームの中心で、それはオリックス、さらに近鉄と球団合併しても大きく変わることはなかった、統一ドラフトとなった2008年から2017年までの10年間に上位(1位と2位)指名した20人のうち高校生は甲斐拓哉、後藤駿太、三ツ俣大樹のわずか3人だった(甲斐は退団、三ツ俣に移籍)。

 ところが、2018年は太田椋、翌年は宮城と紅林弘太郎と高校生の上位指名を2年間続け、さらに2020年も山下舜平大、元謙太、来田涼斗と1位から3位まで高校生を指名した。この三人は、いずれも高校球界では名の知れたスケールの大きい選手ばかりだ。チームの成績が悪くなると、近視眼的になり、中途半端な即戦力を上位で多く指名するケースが少なくないが、オリックスは、それとは“真逆の戦略”をとっている。もちろん、高校生の有望株だけ揃えれば良いとわけではないとはいえ、現在の戦力を考えると、スケールの大きい選手が不足していることは間違いない。こうした意味でも、オリックスにはチームを大きく変えようという意識が強く感じられる。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201225-00692754-shincho-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe58e4b97f4bf13b9600cd58aa2af313c32b1d2
>>3続く

104 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:14:51.72 ID:/VMBjx3D0.net
野球なんて何の価値も無い

勝ち負けに意味がないただの興行

プロレスと同じ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:15:44.57 ID:NsCydGDr0.net
オクッスリ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:21:41.01 ID:iiuPb0nk0.net
現場、選手にいくらい良いのが多くても弱いから問題はそこじゃない

107 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:24:25.69 ID:OalcPZjm0.net
選手じゃなくてチーム力よねえ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:25:51.65 ID:yTPcDXqu0.net
どう見ても最も低迷してるのは日ハム

109 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:27:34.23 ID:54stll/20.net
>>7
オーナーは野球好きで資金もけっこうつぎ込んでるし
なんで弱いのかよくわからん球団だな

110 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:28:54.90 ID:E05zV9J60.net
12球団でいえば6位なわけだし

111 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:30:40.63 ID:koV142QW0.net
>>103
開幕延期前のジョーンズは打てそうやったけどね
自粛期間中にデブってあのザマ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:37:45.77 ID:olITC1vb0.net
>>104
他人の珠遊びとかつまらんってやつか
そんな発想だからJリーグも日本で人気ないんだろう

113 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:45:04.31 ID:KsUvXRAI0.net
山本、山岡、吉田、皆なFAなったら移籍だろうけどな。
早く他に行きたいだろうよ

114 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:48:42.15 ID:ivDuH9M80.net
宮内が死ぬまでに売却先を探しておけよ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:53:39.74 ID:PtDz0yoX0.net
>>74
コザック前田 木村拓哉 マツコ 松本人志 松本潤 吉沢亮 菅田将暉

116 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:53:47.56 ID:cr+DeWya0.net
山田 今井 福本 蓑田 加藤英 マルカーノ 弓岡 石嶺 ブーマー 松永 星野 佐藤義 山沖 山森 福良 熊野 藤田

117 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:55:12.27 ID:KhqOL1z90.net
>>67
西尾は結構記事書いているぞ。野球界隈では売れっ子の部類だろう

西尾の記事で面白いと思ったことないけど、タイトルが面白そうでつい見ちゃうんだよね
それで、内容にがっかりしてライター見たら、やっぱり西尾ってパターンが多い
ただ、こういうスレ立てとかで、話題提供するには便利な人かも

118 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:57:28.32 ID:wgq8OApQ0.net
清原ローズカブレラ中村紀洋ラロッカ浜中の時ってどうだったっけ?
確か最下位でコリンズが解任されてたような覚えがあるけど
やっぱり傭兵部隊じゃ勝てないんかと思った気がする

119 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:15:00.69 ID:UkvnyPCh0.net
年寄りの旧ブランド選手を集める傾向があるイメージ

120 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:20:50.47 ID:yCrKbRY60.net
>>75
たむけん

121 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:22:06.18 ID:clp6H+iU0.net
そもそもオリックスがダントツで強かったら客入るのかね
去年とか実数だと平均3千人前後くらいだろ?
もう移転しないと無理じゃね

122 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:24:49.52 ID:yiFc+4Kb0.net
いい選手いるんだけどなぁー

123 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:25:57.80 ID:EOQGkZ1l0.net
プロ初勝利をあげた宮城は更改して870万
プロ未勝利の佐々木、奥川の半分にすぎない
オリはケチな球団やで

124 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:28:21.88 ID:V7iYwMQD0.net
>>103
ロッテもソフバンとの決戦でマートンいないのがかなり響いたな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:38:33.26 ID:aNRq9iS60.net
ヤクルトじゃないのかよ(´・ω・`)

126 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:44:58.83 ID:TriPt/ob0.net
吉田がこれじゃない方に成長しちゃったからなあ
四番5番にマトモなのがいなきゃ打線はしょぼすぎるわ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 13:10:18.36 ID:ikdbmeTX0.net
>>117
まあ小林信也とか氏原英明とか広尾晃とかの胸糞悪くなる記事よりは何万倍もマシ

128 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 13:18:14.58 ID:GV494dJu0.net
ところ点w

129 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 14:25:25.86 ID:/RWQ14JU0.net
赤字球団を高額で売って黒字人気球団をお金を払わずに手に入れた阪急は策士だよなあ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 14:29:39.20 ID:LUUzbPEv0.net
>>76
ここは大阪神戸とは一線を画す京都を準本拠地にするしかない

131 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 15:09:15.62 ID:nW6bSbC40.net
開幕前は何気にメンバー揃ってる感あるから、いいところ行きそうな感じするけど、気がつけばBクラスになってるイメージ。

132 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:04:21.75 ID:74ZzCA/g0.net
金だけはあるんだよな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:10:15.07 ID:mWqwHOTX0.net
>>7
神戸にしろ大阪にしろ、
阪神の陰になるのが全てで徒労になってる
意欲や能力の問題じゃないて
南海も実質近鉄も地方出たら人気チーム化
東京はハムだってそうだ
四国あたりに移転したらいいのに
関西にとどまるにもせめて京都とか

134 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:12:09.90 ID:gmcasL0S0.net
ぶっちゃけ野球で順位とか勝敗なんてどうでもいいし、赤字が当たり前なんだから観客動員も大した問題じゃない
結局は投資に見合った宣伝効果があるかどうかだけ
今や野球はお爺ちゃんしか見てないという点をどう判断するか

135 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:16:38.26 ID:LYlnuS+x0.net
来年のオリックスは期待できるわ
投手は山本、山岡、田嶋という三本柱に宮城
野手は吉田、そしで2年目で日本になれたジョーンズなど
来年は優勝は無理でもCSはあるわ

136 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:33:48.89 ID:/RWQ14JU0.net
>>134
球団を持つ事でリース会社としての知名度と信用度が途轍もなく上がったそうで
それを考えると今も手放すより赤字補填する方が断然良いらしいよ

137 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:38:58.43 ID:D6B/Cb140.net
>>134
宮内「あのNHKが毎日のようにオリックスの名前を言ってくれるんだぞ」

138 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:44:33.98 ID:+WLHIwTd0.net
オーナーが生きてるうちに、プレーオフくらい出てやれよ

139 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:50:04.01 ID:pmCKsx2q0.net
檻でスレ立つんだな

140 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:50:10.46 ID:EVBvnV4D0.net
血液型B型が多過ぎてまとめ役がいないという話は聞くな。

141 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:59:04.18 ID:65sGzfzd0.net
Aクラス入りで金かけて補強したら補弱になるんだよな。

142 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 17:22:58.73 ID:S3JXquc90.net
オーナー亡くなったら球団消滅かな
ソフトバンクを韓国KBOに移した上でDH制なしの10球団1リーグ制に

143 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 17:51:14.46 ID:HDTExC0a0.net
>>34
もうマンションと学校になってる

144 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 18:49:15.72 ID:yjg8QA1x0.net
監督はパワプロのパワフルのAIで

145 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 19:17:32.10 ID:eo1X83mq0.net
>>130
神戸も捨て大阪も捨て阪急ファンも捨て近鉄ファンも捨て…
それで北陸や四国、京都に辿り着いたとしてもまた捨てるだけだろ?
そんなファンを切り捨てる球団を誰が応援すると言うのか

さっさと身売りするか解散するかすべきなんだよ
こんな誰も応援しない球団

146 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 20:37:00.88 ID:TTvhKWmm0.net
>>109
金は欲しいがあまり顔は知られたくないって選手には最高のチームだと思うんたが

147 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 21:17:23.63 ID:jmaV0iph0.net
あのさぁ、プロスピの檻がクソ強すぎるんだけどなんなの?どーなってんの?

148 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 21:25:47.23 ID:iFoVrDTe0.net
やっとまともな人選の監督になったからまずは外人頼みのチームカラーを払拭して、死に物狂いで来田と元を育て上げろ

149 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 21:34:44.07 ID:uDY5l8PZ0.net
セリーグ1位と入れ替えろよ

150 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 21:49:57.58 ID:D58mN2QK0.net
昔から戦力と順位が一致しないイメージ

151 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 22:07:56.42 ID:2CUXM2mAO.net
かわいいしゅんぺいたにイケメソ来田
ええよなオリクスええよな

152 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 00:23:37.08 ID:CiDhUWv00.net
>>145
そういうファンばかりだから切り捨てられたんだよ。
根本的に球団の経営戦略が悪かったんだけど、
仰木さんが心血注いでも無駄だったな。

153 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 07:50:10.33 ID:YFdUIARv0.net
>>145
そういやイチローと仰木監督がいた頃は「がんばろう神戸」とか言ってオリックスのくせに目立ってたな

154 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 07:54:33.68 ID:MEJWuZMT0.net
阪急やブルーウェーブの時代は強いチームだったのにな

155 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 08:05:37.37 ID:apXK1lxi0.net
クラシックシリーズの時の山久さんともっさんのトークもいつまで見れるやら
山久さん、OB会の会長まだやってるのか 70歳超えて始球式見たらサイドスローになっとった

上田監督時代が面白かった

156 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 08:25:26.34 ID:kNu6k3rY0.net
>>67
なんでここまで気持ち悪い改行出来るんだ

157 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 08:49:22.24 ID:Ug0Y2OEP0.net
シュンペイタって今時凄い名前だな
ミナミムレがいたのもここだっけか

158 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 08:53:25.59 ID:rQYhXY+70.net
千賀東浜石川みたいにエース級が
複数いないとSBには勝てないな

159 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 09:01:38.14 ID:GV/LBpAMO.net
オリックスて無くなったんじゃなかったのか

160 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 09:03:53.31 ID:Cvi1Ds+t0.net
日本一から一番遠ざかってるのは阪神と思わせといて実は広島

161 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 09:22:44.89 ID:o8fhCq+20.net
>>1
松井佑介キュン 2軍コーチ(・(ェ)・)V

162 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 10:17:57.35 ID:1qQ2nhTf0.net
ブレーブスを売ってタイガースを手に入れた阪急は勝ち組

163 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 10:41:27.99 ID:ga6dccVm0.net
>>162
考えてみればそうだよね。

164 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 12:01:42.19 ID:VMqiwrZU0.net
>>121
あの球場だと、なんか野球を見に行くぞという気にならんのよね
高い位置から見下ろすのは、今となっては完全に時代遅れだろ

165 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 12:09:44.83 ID:uYMiPCNO0.net
ハムの方が暗黒臭
GMと監督の共依存私物化でめちゃくちゃになった

166 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 12:49:59.01 ID:ryr381Vv0.net
監督もうバファローベルちゃんでいいだろ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:34:41.86 ID:BqVQegdN0.net
オリックスは広告と割り切ってるから勝つつもりなんてないよ
下位チームには罰金した方がいい

168 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:42:22.74 ID:asBLTWY10.net
>>1
ファンだけどムリムリ(ヾノ・ω・`)

169 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:59:28.24 ID:wLmIs8fd0.net
>>25
エースがいたって一週間、6試合に1回しか勝てないんじゃ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:07:08.95 ID:f2kZ4D2d0.net
いい加減大阪ってつけろよ
もう神戸への義理立て期間も終わっただろ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:30:34.63 ID:+B6Db4/Y0.net
オリのドラフトはダメダメだろ
高田がGMに就任する前のベイスターズの指名にそっくり
ロマンとか育つだろうとかそんな甘くないよ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:33:59.75 ID:HmsBY+Er0.net
日本で一番素晴らしいスタジアムは文句なくグリーンスタジアム神戸

173 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:43:36.90 ID:8bv1Efw+0.net
資金はあるんだからいいGM雇えば一気に強くなりそうなのにね

174 :名無し募集中。。。:2020/12/27(日) 19:54:48.63 ID:yejfa7900.net
>>25
高校野球じゃあるまいし

175 :名無し募集中。。。:2020/12/27(日) 19:56:01.80 ID:yejfa7900.net
>>41
それ楽天の三木谷のことじゃない?

176 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:06:40.87 ID:t2C4eUim0.net
>>16
2014年と2009年は見せ場たっぷりやったんやけどね

177 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:13:55.51 ID:TaueYRi20.net
それでもセカンドリーグのその他5球団の方が下だから
交流戦は余裕で勝ち越せる

178 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:20:34.15 ID:nsvJq2MY0.net
巨人と入れ替えたら?

179 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:20:36.10 ID:CN8A3i7o0.net
>>160
阪神日本一は1985年やで

180 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:21:52.23 ID:HmsBY+Er0.net
福良がいるかぎり多くは望めないよな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:25:45.53 ID:INz0EjWK0.net
>>179
広島日本一は1984年が最後だろ。

182 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:27:27.58 ID:8HJc1B640.net
本業はあれだけ儲かってるのに球団運営だけは無能
まあオーナー会社からすりゃ弱くても給料上げなくていいから良いんだろうが

183 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:27:32.51 ID:CN8A3i7o0.net
>>181
マジか!

184 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:32:24.06 ID:TaueYRi20.net
セリーグにあるオリックスもどき(オリックスより弱くて強くなる気がない)5球団を問題視しろよ
そいつらと比べたらパリーグの2年連続最下位なんて全然恥じゃないわ

185 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:34:19.14 ID:llwDeb+m0.net
そう言えば、糾弾再編時に
現オリックスは、旧オリックスと近鉄の良いとこ取りをしたはずなのに
今では残りカスの楽天の方がチーム力が上という皮肉

186 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:35:45.58 ID:hIBF2Ls90.net
来年は牛だからいけるやろ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:37:35.68 ID:vGBUtc6n0.net
>>181
広島は3連覇した時に日ハム相手に落としたのが痛いな
あそこだけだぜセリーグが勝てるのは
落合中日も巨人2回ハム相手
他は全てソフトバンクに討ち死にだもん
バンク時代は当分続くから勝てるとこはない

188 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:44:44.36 ID:+mb9JSaH0.net
ブレーブスの後継球団なのにバファローズはないわ
マリノスがある日突然フリューゲルスに変わるぐらいの違和感

189 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:46:17.14 ID:pwut3sHG0.net
バファローズになってからパッとしない球団になっちまったなオリックスも

190 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:52:23.29 ID:tq9rpPcYO.net
岡田やったな

去年は痩せ細って二軍暮らしだったのに

191 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:54:46.12 ID:TaueYRi20.net
>>187
広島の交流戦成績
(対)福岡 18勝37敗4分 勝率.327
(対)ハム 22勝35敗2分 勝率.386
どっちも7戦4勝出来る確率は2割程度、大して変わらん

192 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:56:05.27 ID:V/ajw0oE0.net
オリックスっていつの間にかバッファローズになってんのな
元々は阪急だったのに、なんで近鉄化してるの?

193 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:57:55.83 ID:9U5k1eE+0.net
オリックスと中日はユニフォームのデザインがつまらなすぎる

194 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:58:04.03 ID:pHVGAZy30.net
>>26
「今年の風邪は質が悪い」と同レベルだな

195 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 21:04:58.66 ID:+mb9JSaH0.net
>>192
吸収合併したからバファローズ関連の権利をもってるんだろう。それを行使したと
両方に好かれたいからやったのだろうが、ファンからしたら非常に気持ち悪いんだよね
俺はファンじゃないけど

196 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 21:07:42.75 ID:HmsBY+Er0.net
ドンデンは最近やたらにオリを持ち上げてるから再登板狙ってるよな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 21:20:11.07 ID:E/SdYw3n0.net
結局、大社指名が固い
どんでんは正しかった

198 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 22:30:41.08 ID:gYLwy8UL0.net
tesuto

199 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 23:12:59.67 ID:zJvOcXfl0.net
>>37
伏見は捕手からコンバートで良いと思う。

200 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 23:35:20.59 ID:VKmNr/3l0.net
ヘッドコーチと1軍打撃コーチに広島OBを招聘っていったい何故

201 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 01:47:35.00 ID:sjpfhtWk0.net
古長さんがチームを変える!

202 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 02:31:01.90 ID:sl8lvx+q0.net
>>192
いつの間にか? 
あれだけ連日大騒ぎしてたのに

203 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 22:02:51.63 ID:vWhFCvB40.net
>>200
今までが放任でぬるかったから?

総レス数 215
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200