2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】12球団で最も低迷する球団「オリックス」に見え始めた“希望の光” [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/12/26(土) 07:15:32.43 ID:CAP_USER9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
12/25(金) 17:00
デイリー新潮

12球団で最も低迷する球団「オリックス」に見え始めた“希望の光”
山本由伸投手
 現在、プロ野球の12球団で最も低迷する球団といえば、オリックスになるのではないか。最後に日本シリーズに進出したのは、イチローがまだまだ若手だった1996年まで遡らなければならない。2000年以降にAクラス入りを果たしたのはわずかに2回だけで、低迷期が続いている。
 2020年シーズンも開幕から大きく躓き、シーズン前半で西村徳文監督が事実上の解任となって、最終的にも前年を下回る勝率で2年連続の最下位に終わった。だが、現在のチームをよく見てみると、そこまで悲観するような状態ではなく、むしろ明るい材料が多いようにすら感じる。オリックスに見え始めた“希望の光”にスポットを当てながら、低迷期を脱出するために必要なポイントを探ってみたい。

 まず、チームとして最大の強みは強力な先発投手陣だ。2019年は山本由伸が最優秀防御率、山岡泰輔が最高勝率のタイトルを獲得。2020年は山本が自身3つ目のタイトルとなる最多奪三振に輝いた。山岡は故障で出遅れて4勝に終わったものの、防御率は2.60と規定投球回不足ながら、前年を大きく上回る数字を残した。さらに3年目の田嶋大樹は初めて規定投球回に到達。山崎福也、張奕、榊原翼、宮城大弥などにもブレイクの兆しが見られる。ここで名前を挙げた全員にまだまだ若さがあり、伸び代を十分に残している。2020年の先発投手のチーム防御率はソフトバンクに次ぐ2位だったが、翌年以降さらに改善していくことが期待できそうだ。

 課題はリーグワーストの得点数に沈む野手陣だが、こちらもプラス要素はある。最も大きいのが主砲の吉田正尚の存在である。プロ入りから2年間は腰痛に悩まされたが、負担の少ないフォームにしたことで成績が安定し、2020年は初のタイトルとなる首位打者に輝いた。出塁率の高さと長打力を兼ね備えた選手という意味では、吉田は柳田悠岐(ソフトバンク)と双璧で、若さもあり今後も中心に打線を考えることができる。吉田以外に長打力のある選手では、ベテランのT-岡田が復活の兆しを見せているほか、シーズン終盤に一軍に定着したモヤもまだ若いことが心強い。

 くわえて、現有戦力以上にチームの変化を感じるのが、ドラフトでの指名である。阪急時代から社会人出身の選手がチームの中心で、それはオリックス、さらに近鉄と球団合併しても大きく変わることはなかった、統一ドラフトとなった2008年から2017年までの10年間に上位(1位と2位)指名した20人のうち高校生は甲斐拓哉、後藤駿太、三ツ俣大樹のわずか3人だった(甲斐は退団、三ツ俣に移籍)。

 ところが、2018年は太田椋、翌年は宮城と紅林弘太郎と高校生の上位指名を2年間続け、さらに2020年も山下舜平大、元謙太、来田涼斗と1位から3位まで高校生を指名した。この三人は、いずれも高校球界では名の知れたスケールの大きい選手ばかりだ。チームの成績が悪くなると、近視眼的になり、中途半端な即戦力を上位で多く指名するケースが少なくないが、オリックスは、それとは“真逆の戦略”をとっている。もちろん、高校生の有望株だけ揃えれば良いとわけではないとはいえ、現在の戦力を考えると、スケールの大きい選手が不足していることは間違いない。こうした意味でも、オリックスにはチームを大きく変えようという意識が強く感じられる。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201225-00692754-shincho-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe58e4b97f4bf13b9600cd58aa2af313c32b1d2
>>3続く

33 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:02:24.83 ID:4r+H9otE0.net
>>31
これ。これに尽きる

34 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:08:50.65 ID:EXGYgmO70.net
こうなったら藤井寺に移転や!

35 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:11:54.86 ID:2oaREXMH0.net
オリックスはセリーグなら優勝争いに食い込める力がある
つか、優勝しちゃうな
まずセの打者が山岡や山本を打てないだろうし

36 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:12:41.26 ID:0FBb3Xom0.net
お金はあるし大型補強もしているのに万年最下位の不思議

37 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:12:53.23 ID:pV9eXFvL0.net
吉田以外の日本人野手は
他所でレギュラー取れるのが居ないもんな
線が細くて安定して試合出れてるから必死さもないから
中嶋にぶち壊して作り直して欲しい

38 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:13:17.55 ID:0FBb3Xom0.net
>>24
金子千尋最後まで面倒見とけよ

39 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:15:23.03 ID:/0aTTdEE0.net
なぜ関西人は皆オリックスで野球人生を終わらせたがるのか

40 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:16:16.14 ID:KrGMqq9u0.net
宮内はよしね

41 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:18:03.25 ID:H/cKyeLi0.net
>>40
オーナーがやたら
現場に口出してそうだもんな

42 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:19:58.79 ID:H8BZkXQY0.net
金の使い方が下手

43 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:21:41.06 ID:7Ovo2hxQ0.net
球場を狭くしてやれよ

44 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:22:33.85 ID:rkh5LX+D0.net
古長拓

45 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:22:54.51 ID:UBIz0h620.net
木村幹先生の記事かと思ったわ

46 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:26:13.06 ID:RVutXa1X0.net
トカダの帳尻合わせは異常
大事なところでは打たない

47 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:26:55.27 ID:jzaoZGt10.net
バファローズって名前は変えるべき。
紆余曲折あった過去のしがらみを解放しないと。

48 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:26:58.00 ID:HOpT+G5r0.net
野手のヤラカシが無くなればいいんじゃね?

49 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:31:22.57 ID:MZXOWfh+0.net
>>36
カネはあっても、観客動員数が上がらない、かつての阪急、南海、近鉄と同じ状態。
やってる選手からすれば、イヤでも不人気ぶりを実感させられるわけで、
これでモチベーション上げろと言われても難しい話よ。

むしろ、宮内オーナーが厭きずに球団保有し続けてることは尊敬に値するよ。

50 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:34:17.36 ID:FZbctcyg0.net
ブルーウェーブ時代までは阪急以来のファンが変わらずついてたけど、近鉄との合併と兵庫県から大阪府への移転が裏目に出て、
阪急・ブルーウェーブファンと近鉄ファンの両方から、ここはもう自分が応援してきたのとは別チームだと愛想を尽かされて、人気がた落ちしたよな。

イチローも今のオリックスはもうブルーウェーブではないからなあ、と言っていた。

なお、最初のオーナーの阪急は、本業で村上ファンド買収騒動の結果、阪神電車まるごと吸収合併する羽目になり、今は阪神タイガースの親会社が阪急阪神ホールディングスという関係だもんな…。

阪神タイガースと宝塚歌劇団が同一企業グループにいる状態なんだわ。

51 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:34:37.91 ID:XS8KGrXg0.net
クライマックスシリーズファイナルステージに一度も進出したことのない唯一のチーム

52 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:41:25.89 ID:ez6JHlul0.net
巨人より強いのに何が低迷だよwwwwww

53 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:41:53.84 ID:wpyiOaSm0.net
山本、山岡、吉田がおったら普通は最下位にはならんわな

54 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:43:13.50 ID:zXBP0T7+0.net
セリーグならも上位争いできるくらいの力はある

55 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:54:05.42 ID:FHuppij90.net
タダ券バラ巻き過ぎのタダックス

56 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 08:55:08.11 ID:s63c8/k20.net
とりあえずはホークスからずっと負け越してる現状の対策から始めようか
今年もあれだけ負けて勝負のあやが要因とかいう間抜けた分析とかしないように

57 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:00:42.58 ID:UBfAHkkj0.net
ポンタの負け絵が好きなので来年も低迷してほしい

58 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:02:23.29 ID:JTMjr3Mf0.net
>>19
ほんとこれ、オリックスは選手に甘過ぎる

59 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:09:05.20 ID:/chQ9Zgv0.net
>>36
加えてドラフトも指名直後は毎年のように勝ち組評価が多かった
ようやく一位指名の田嶋が出てきたようだがさて…

60 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:16:58.12 ID:MZXOWfh+0.net
関西圏にいる以上、チームとしての人気が出ることはないだろうし、
それでも移転せずに居続けるのなら、
高卒を重点的に獲る育成型球団に特化する方向に舵を切るという手もあると思うけどね。

61 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:18:12.05 ID:u/j8vAuq0.net
>>41
ハムのスポーツ新聞上がりのGMとどっちがひどいの?
あれはようやくマスコミも名指し批判してきたけど

62 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:40:41.90 ID:Ezxz9Bck0.net
ちびっこ単打マンばっかりなんだよなー

63 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:42:37.56 ID:JK752ZIl0.net
>>1
甲斐って三ツ俣に移籍したの?

64 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:50:42.22 ID:TlbUjNOa0.net
オリックスの節税対策の為にあるチーム

あとは宮内のミエだな

65 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:52:20.03 ID:oOsyaPmU0.net
>>59
あまりにも的外れで草

66 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:57:52.66 ID:KTrZcGcp0.net
山下は中日が指名した高橋より伸びそうだな。由伸育てた実績は大きい

67 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 09:58:13.71 ID:AviSqWgK0.net
>筑波大学大学院で野球の
動作解析について研究。主
に高校野球、大学野球、社
会人野球を中心に年間300試
合以上を現場で取材し、執筆
活動を行う。ドラフト情報を
研究する団体「プロアマ野球
研究所(PABBlab)」主任研
究員。

1の記事を書いた人のだけど
月にだいたいいくら、こんな
記事で稼いでるんだろ?

10万円前後くらいかな?
筑波の大学院で野球のマスコミ
関係者とコネ作って、こういう
記事は副業て感じなんだろうか

68 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:02:17.07 ID:D6B/Cb140.net
補強はそれなりにするのにね

69 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:13:45.86 ID:xsHzXUns0.net
宮内が死ねばオリックスは確実に球団を手放す
年間30億円以上の赤字
今の時代、こんな無駄遣いやってる企業はない
関西人としてはオリックスブルーウェーブは神戸のイメージが強いので応援しない
神戸人としては出て行ったチームなので応援しない
結果、関西で居場所がない球団
コロナ、変異ウイルス感染拡大で買収できる体力ある企業もない
1リーグ制再編は必至

70 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:17:03.75 ID:I1TVonZM0.net
ほんと要らない球団だよな
一か八かで移転すりゃいいのに

71 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:26:18.01 ID:yCrKbRY60.net
資金面は「焼肉たむら」に任せれば安心

72 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:29:31.98 ID:esP5LINF0.net
>>69
宮内が死なない限りこのお荷物チームは変わらんね笑

73 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:30:25.68 ID:s6pV8+rM0.net
>>10
まじでオリックスをセ・リーグに入れてみて欲しいわ

74 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:30:52.41 ID:V7iYwMQD0.net
オリックスファンの有名人でますおかの岡田以外にいる?

75 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:31:02.60 ID:V7iYwMQD0.net
オリックスファンの有名人でますおかの岡田以外にいる?

76 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:33:26.81 ID:pzUF54vl0.net
四国とか北陸とかに移転すればワンチャンあると思うけどな
あの南海が今や天下のソフトバンクホークスだし
まぁ野球そのものの人気が落ち込んでるから、大失敗の可能性もあるけど

77 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:35:18.82 ID:DINc9oSJ0.net
センターが弱いからそこがどうなるか

78 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:37:17.54 ID:cr+DeWya0.net
阪急に戻せ

79 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:39:57.86 ID:/RWQ14JU0.net
>>78
阪急は既にタイガースという球団を所有しているし

80 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:41:08.33 ID:olITC1vb0.net
>>50
大阪移転で人気ガタ落ちとか言ってるが
観客動員的にはイチローも退団して低迷した神戸時代末期
の数年よりは、ここ数年のほうが全然観客動員は多い

2001年 107万人 2002年 109万人
2018年 162万人 2019年 179万人

81 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:42:09.10 ID:kN6p+jI70.net
関西に1球団だけじゃ寂しいので関西で頑張れ

82 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:46:08.04 ID:tIzU1lZF0.net
元々パリーグの成り立ちからして関西の電鉄対抗リーグという意味合いがあった
(阪神も当初はパリーグで参加するつもりだった。
ドル箱の巨人戦を行えなくなる危機感からセリーグに転向)
だからどんなにボロクソに言われようとも関西パというアイデンティティーがある

83 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:47:59.89 ID:0apaM2kN0.net
>>80
球団が発表してる観客動員数だと年間平均で2万超えてることになってるもんなw

84 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:53:45.42 ID:n8S1lvke0.net
>>76
経済圏として四国は弱いのでは?

85 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:54:51.36 ID:5EnaCh4o0.net
95ヤクルト、96巨人との日本シリーズまで遡るのか、最後に優勝したのってw
イチロー封じ、小林vsオマリーとかは覚えてるw

86 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:55:13.67 ID:hW+qGZci0.net
>>1
来年どうにかなるチームじゃないわw
勝つ気が無いんだからw

87 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:55:41.31 ID:olITC1vb0.net
>>83
大阪ドームは大阪環状線 地下鉄や阪神電車の駅前で
横にイオン、繁華街の心斎橋や難波から歩いていけない
ことはない距離だが、神戸の方は三宮から地下鉄で
20分以上か車ってんじゃなあ

88 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:56:24.60 ID:hW+qGZci0.net
>>18
だよね、だから選手も優勝するなんてどうでもいいんだろう

89 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 10:58:21.98 ID:hW+qGZci0.net
>>72
アホ

90 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:00:28.53 ID:3SCFviDe0.net
オリックスは旗頭がいないというか、チームの為にって選手が少ないイメージだな
チームに貢献して金貰うではなく、金貰えるから居る選手の集まり

91 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:03:19.71 ID:Re4QmlgC0.net
とうとう身売りか?目出度い

92 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:03:36.41 ID:+nf4QV3V0.net


93 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:03:44.48 ID:vQo9WIVK0.net
マイナーリーガーさんが日本復帰した時のイキったポスター好き
案の定開幕からボロボロだったけどw

94 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:04:42.14 ID:N+HNdYdR0.net
捕手は?

95 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:05:09.19 ID:k7/mbpGb0.net
やきうには降格が無いんだから
別に何位だってええやろw

96 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:06:27.24 ID:StLj036x0.net
スター監督つれてこいよ
チーム事情を把握していて選手も慕う設定の生え抜きやOBで二軍監督一軍ヘッドコーチ経験させた地味な監督はもうやめろよ
勝てねえぞ

97 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:06:29.98 ID:ixej+q740.net
オリックスはいつも希望だけはある

98 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:07:00.82 ID:CS0rEmb/0.net
外国人抑えと、よく打つセンター
とサードが居れば期待。

99 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:08:11.71 ID:hKbbuach0.net
オリックスは四国に行けばいい。

100 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:09:02.05 ID:olITC1vb0.net
>>95
千葉のフクダ電子アリーナのネーミングライツ年間3000万円
これがJ2からJ1昇格したら5000万円へ大幅アップ
一方、同じ千葉の千葉マリン球場の場合は年3億円

降格制度は広告価値も降格させてスポンサー泣かせでしかないな

101 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:11:54.44 ID:ogaxQznP0.net
オリックスは毎年キャンプまでは評判が高いんだよ

102 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:12:59.32 ID:9XpC7iks0.net
ロッテの方が闇が深いような気がするけどなぁ

103 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:14:15.91 ID:LuVPphPJ0.net
長打がない球団は怖かないのよ
ジョーンズが30本くらい打つようならひょっとするかもね

104 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:14:51.72 ID:/VMBjx3D0.net
野球なんて何の価値も無い

勝ち負けに意味がないただの興行

プロレスと同じ

105 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:15:44.57 ID:NsCydGDr0.net
オクッスリ

106 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:21:41.01 ID:iiuPb0nk0.net
現場、選手にいくらい良いのが多くても弱いから問題はそこじゃない

107 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:24:25.69 ID:OalcPZjm0.net
選手じゃなくてチーム力よねえ

108 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:25:51.65 ID:yTPcDXqu0.net
どう見ても最も低迷してるのは日ハム

109 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:27:34.23 ID:54stll/20.net
>>7
オーナーは野球好きで資金もけっこうつぎ込んでるし
なんで弱いのかよくわからん球団だな

110 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:28:54.90 ID:E05zV9J60.net
12球団でいえば6位なわけだし

111 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:30:40.63 ID:koV142QW0.net
>>103
開幕延期前のジョーンズは打てそうやったけどね
自粛期間中にデブってあのザマ

112 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:37:45.77 ID:olITC1vb0.net
>>104
他人の珠遊びとかつまらんってやつか
そんな発想だからJリーグも日本で人気ないんだろう

113 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:45:04.31 ID:KsUvXRAI0.net
山本、山岡、吉田、皆なFAなったら移籍だろうけどな。
早く他に行きたいだろうよ

114 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:48:42.15 ID:ivDuH9M80.net
宮内が死ぬまでに売却先を探しておけよ

115 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:53:39.74 ID:PtDz0yoX0.net
>>74
コザック前田 木村拓哉 マツコ 松本人志 松本潤 吉沢亮 菅田将暉

116 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:53:47.56 ID:cr+DeWya0.net
山田 今井 福本 蓑田 加藤英 マルカーノ 弓岡 石嶺 ブーマー 松永 星野 佐藤義 山沖 山森 福良 熊野 藤田

117 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:55:12.27 ID:KhqOL1z90.net
>>67
西尾は結構記事書いているぞ。野球界隈では売れっ子の部類だろう

西尾の記事で面白いと思ったことないけど、タイトルが面白そうでつい見ちゃうんだよね
それで、内容にがっかりしてライター見たら、やっぱり西尾ってパターンが多い
ただ、こういうスレ立てとかで、話題提供するには便利な人かも

118 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 11:57:28.32 ID:wgq8OApQ0.net
清原ローズカブレラ中村紀洋ラロッカ浜中の時ってどうだったっけ?
確か最下位でコリンズが解任されてたような覚えがあるけど
やっぱり傭兵部隊じゃ勝てないんかと思った気がする

119 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:15:00.69 ID:UkvnyPCh0.net
年寄りの旧ブランド選手を集める傾向があるイメージ

120 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:20:50.47 ID:yCrKbRY60.net
>>75
たむけん

121 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:22:06.18 ID:clp6H+iU0.net
そもそもオリックスがダントツで強かったら客入るのかね
去年とか実数だと平均3千人前後くらいだろ?
もう移転しないと無理じゃね

122 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:24:49.52 ID:yiFc+4Kb0.net
いい選手いるんだけどなぁー

123 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:25:57.80 ID:EOQGkZ1l0.net
プロ初勝利をあげた宮城は更改して870万
プロ未勝利の佐々木、奥川の半分にすぎない
オリはケチな球団やで

124 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:28:21.88 ID:V7iYwMQD0.net
>>103
ロッテもソフバンとの決戦でマートンいないのがかなり響いたな

125 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:38:33.26 ID:aNRq9iS60.net
ヤクルトじゃないのかよ(´・ω・`)

126 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 12:44:58.83 ID:TriPt/ob0.net
吉田がこれじゃない方に成長しちゃったからなあ
四番5番にマトモなのがいなきゃ打線はしょぼすぎるわ

127 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 13:10:18.36 ID:ikdbmeTX0.net
>>117
まあ小林信也とか氏原英明とか広尾晃とかの胸糞悪くなる記事よりは何万倍もマシ

128 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 13:18:14.58 ID:GV494dJu0.net
ところ点w

129 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 14:25:25.86 ID:/RWQ14JU0.net
赤字球団を高額で売って黒字人気球団をお金を払わずに手に入れた阪急は策士だよなあ

130 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 14:29:39.20 ID:LUUzbPEv0.net
>>76
ここは大阪神戸とは一線を画す京都を準本拠地にするしかない

131 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 15:09:15.62 ID:nW6bSbC40.net
開幕前は何気にメンバー揃ってる感あるから、いいところ行きそうな感じするけど、気がつけばBクラスになってるイメージ。

132 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:04:21.75 ID:74ZzCA/g0.net
金だけはあるんだよな

133 :名無しさん@恐縮です:2020/12/26(土) 16:10:15.07 ID:mWqwHOTX0.net
>>7
神戸にしろ大阪にしろ、
阪神の陰になるのが全てで徒労になってる
意欲や能力の問題じゃないて
南海も実質近鉄も地方出たら人気チーム化
東京はハムだってそうだ
四国あたりに移転したらいいのに
関西にとどまるにもせめて京都とか

総レス数 215
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200