2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】12球団で最も低迷する球団「オリックス」に見え始めた“希望の光” [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2020/12/26(土) 07:15:32.43 ID:CAP_USER9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
12/25(金) 17:00
デイリー新潮

12球団で最も低迷する球団「オリックス」に見え始めた“希望の光”
山本由伸投手
 現在、プロ野球の12球団で最も低迷する球団といえば、オリックスになるのではないか。最後に日本シリーズに進出したのは、イチローがまだまだ若手だった1996年まで遡らなければならない。2000年以降にAクラス入りを果たしたのはわずかに2回だけで、低迷期が続いている。
 2020年シーズンも開幕から大きく躓き、シーズン前半で西村徳文監督が事実上の解任となって、最終的にも前年を下回る勝率で2年連続の最下位に終わった。だが、現在のチームをよく見てみると、そこまで悲観するような状態ではなく、むしろ明るい材料が多いようにすら感じる。オリックスに見え始めた“希望の光”にスポットを当てながら、低迷期を脱出するために必要なポイントを探ってみたい。

 まず、チームとして最大の強みは強力な先発投手陣だ。2019年は山本由伸が最優秀防御率、山岡泰輔が最高勝率のタイトルを獲得。2020年は山本が自身3つ目のタイトルとなる最多奪三振に輝いた。山岡は故障で出遅れて4勝に終わったものの、防御率は2.60と規定投球回不足ながら、前年を大きく上回る数字を残した。さらに3年目の田嶋大樹は初めて規定投球回に到達。山崎福也、張奕、榊原翼、宮城大弥などにもブレイクの兆しが見られる。ここで名前を挙げた全員にまだまだ若さがあり、伸び代を十分に残している。2020年の先発投手のチーム防御率はソフトバンクに次ぐ2位だったが、翌年以降さらに改善していくことが期待できそうだ。

 課題はリーグワーストの得点数に沈む野手陣だが、こちらもプラス要素はある。最も大きいのが主砲の吉田正尚の存在である。プロ入りから2年間は腰痛に悩まされたが、負担の少ないフォームにしたことで成績が安定し、2020年は初のタイトルとなる首位打者に輝いた。出塁率の高さと長打力を兼ね備えた選手という意味では、吉田は柳田悠岐(ソフトバンク)と双璧で、若さもあり今後も中心に打線を考えることができる。吉田以外に長打力のある選手では、ベテランのT-岡田が復活の兆しを見せているほか、シーズン終盤に一軍に定着したモヤもまだ若いことが心強い。

 くわえて、現有戦力以上にチームの変化を感じるのが、ドラフトでの指名である。阪急時代から社会人出身の選手がチームの中心で、それはオリックス、さらに近鉄と球団合併しても大きく変わることはなかった、統一ドラフトとなった2008年から2017年までの10年間に上位(1位と2位)指名した20人のうち高校生は甲斐拓哉、後藤駿太、三ツ俣大樹のわずか3人だった(甲斐は退団、三ツ俣に移籍)。

 ところが、2018年は太田椋、翌年は宮城と紅林弘太郎と高校生の上位指名を2年間続け、さらに2020年も山下舜平大、元謙太、来田涼斗と1位から3位まで高校生を指名した。この三人は、いずれも高校球界では名の知れたスケールの大きい選手ばかりだ。チームの成績が悪くなると、近視眼的になり、中途半端な即戦力を上位で多く指名するケースが少なくないが、オリックスは、それとは“真逆の戦略”をとっている。もちろん、高校生の有望株だけ揃えれば良いとわけではないとはいえ、現在の戦力を考えると、スケールの大きい選手が不足していることは間違いない。こうした意味でも、オリックスにはチームを大きく変えようという意識が強く感じられる。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201225-00692754-shincho-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfe58e4b97f4bf13b9600cd58aa2af313c32b1d2
>>3続く

166 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 12:49:59.01 ID:ryr381Vv0.net
監督もうバファローベルちゃんでいいだろ

167 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:34:41.86 ID:BqVQegdN0.net
オリックスは広告と割り切ってるから勝つつもりなんてないよ
下位チームには罰金した方がいい

168 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:42:22.74 ID:asBLTWY10.net
>>1
ファンだけどムリムリ(ヾノ・ω・`)

169 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 18:59:28.24 ID:wLmIs8fd0.net
>>25
エースがいたって一週間、6試合に1回しか勝てないんじゃ

170 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:07:08.95 ID:f2kZ4D2d0.net
いい加減大阪ってつけろよ
もう神戸への義理立て期間も終わっただろ

171 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:30:34.63 ID:+B6Db4/Y0.net
オリのドラフトはダメダメだろ
高田がGMに就任する前のベイスターズの指名にそっくり
ロマンとか育つだろうとかそんな甘くないよ

172 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:33:59.75 ID:HmsBY+Er0.net
日本で一番素晴らしいスタジアムは文句なくグリーンスタジアム神戸

173 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 19:43:36.90 ID:8bv1Efw+0.net
資金はあるんだからいいGM雇えば一気に強くなりそうなのにね

174 :名無し募集中。。。:2020/12/27(日) 19:54:48.63 ID:yejfa7900.net
>>25
高校野球じゃあるまいし

175 :名無し募集中。。。:2020/12/27(日) 19:56:01.80 ID:yejfa7900.net
>>41
それ楽天の三木谷のことじゃない?

176 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:06:40.87 ID:t2C4eUim0.net
>>16
2014年と2009年は見せ場たっぷりやったんやけどね

177 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:13:55.51 ID:TaueYRi20.net
それでもセカンドリーグのその他5球団の方が下だから
交流戦は余裕で勝ち越せる

178 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:20:34.15 ID:nsvJq2MY0.net
巨人と入れ替えたら?

179 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:20:36.10 ID:CN8A3i7o0.net
>>160
阪神日本一は1985年やで

180 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:21:52.23 ID:HmsBY+Er0.net
福良がいるかぎり多くは望めないよな

181 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:25:45.53 ID:INz0EjWK0.net
>>179
広島日本一は1984年が最後だろ。

182 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:27:27.58 ID:8HJc1B640.net
本業はあれだけ儲かってるのに球団運営だけは無能
まあオーナー会社からすりゃ弱くても給料上げなくていいから良いんだろうが

183 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:27:32.51 ID:CN8A3i7o0.net
>>181
マジか!

184 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:32:24.06 ID:TaueYRi20.net
セリーグにあるオリックスもどき(オリックスより弱くて強くなる気がない)5球団を問題視しろよ
そいつらと比べたらパリーグの2年連続最下位なんて全然恥じゃないわ

185 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:34:19.14 ID:llwDeb+m0.net
そう言えば、糾弾再編時に
現オリックスは、旧オリックスと近鉄の良いとこ取りをしたはずなのに
今では残りカスの楽天の方がチーム力が上という皮肉

186 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:35:45.58 ID:hIBF2Ls90.net
来年は牛だからいけるやろ

187 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:37:35.68 ID:vGBUtc6n0.net
>>181
広島は3連覇した時に日ハム相手に落としたのが痛いな
あそこだけだぜセリーグが勝てるのは
落合中日も巨人2回ハム相手
他は全てソフトバンクに討ち死にだもん
バンク時代は当分続くから勝てるとこはない

188 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:44:44.36 ID:+mb9JSaH0.net
ブレーブスの後継球団なのにバファローズはないわ
マリノスがある日突然フリューゲルスに変わるぐらいの違和感

189 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:46:17.14 ID:pwut3sHG0.net
バファローズになってからパッとしない球団になっちまったなオリックスも

190 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:52:23.29 ID:tq9rpPcYO.net
岡田やったな

去年は痩せ細って二軍暮らしだったのに

191 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:54:46.12 ID:TaueYRi20.net
>>187
広島の交流戦成績
(対)福岡 18勝37敗4分 勝率.327
(対)ハム 22勝35敗2分 勝率.386
どっちも7戦4勝出来る確率は2割程度、大して変わらん

192 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:56:05.27 ID:V/ajw0oE0.net
オリックスっていつの間にかバッファローズになってんのな
元々は阪急だったのに、なんで近鉄化してるの?

193 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:57:55.83 ID:9U5k1eE+0.net
オリックスと中日はユニフォームのデザインがつまらなすぎる

194 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 20:58:04.03 ID:pHVGAZy30.net
>>26
「今年の風邪は質が悪い」と同レベルだな

195 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 21:04:58.66 ID:+mb9JSaH0.net
>>192
吸収合併したからバファローズ関連の権利をもってるんだろう。それを行使したと
両方に好かれたいからやったのだろうが、ファンからしたら非常に気持ち悪いんだよね
俺はファンじゃないけど

196 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 21:07:42.75 ID:HmsBY+Er0.net
ドンデンは最近やたらにオリを持ち上げてるから再登板狙ってるよな

197 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 21:20:11.07 ID:E/SdYw3n0.net
結局、大社指名が固い
どんでんは正しかった

198 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 22:30:41.08 ID:gYLwy8UL0.net
tesuto

199 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 23:12:59.67 ID:zJvOcXfl0.net
>>37
伏見は捕手からコンバートで良いと思う。

200 :名無しさん@恐縮です:2020/12/27(日) 23:35:20.59 ID:VKmNr/3l0.net
ヘッドコーチと1軍打撃コーチに広島OBを招聘っていったい何故

201 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 01:47:35.00 ID:sjpfhtWk0.net
古長さんがチームを変える!

202 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 02:31:01.90 ID:sl8lvx+q0.net
>>192
いつの間にか? 
あれだけ連日大騒ぎしてたのに

203 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 22:02:51.63 ID:vWhFCvB40.net
>>200
今までが放任でぬるかったから?

204 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 23:48:15.57 ID:FcsydKxK0.net
>>203

今年の5月ごろよ。チームがなかなか軌道に乗れんかったから、宿舎の部屋にベテランを呼んで、

「お前ら、今、どんな気持ちで野球をやってる?」

 と聞いたんよ。そしたらいわれたもん。

「監督が怖くて、みんな萎縮して打てません」

 そらショックよ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/33981?page=3

205 :名無しさん@恐縮です:2020/12/28(月) 23:54:36.43 ID:bo7725mE0.net
山本由伸の球は讀賣には打てんやろ。

206 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 01:01:44.50 ID:lHh/jUiq0.net
>>204
弱いわけだわ..

207 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 01:09:55.12 ID:Oqn3FiBG0.net
>>204
そらそうなるわな。

208 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 07:49:25.31 ID:okrA3h5c0.net
>>204
今でもオリックスのコーチは大半がOB
サメで変わらんかったらもうダメだろう
外部招聘路線に踏み切ったのは英断

209 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 08:08:18.86 ID:21nOhvjA0.net
ブルーウェーブの呪い

210 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 10:13:49.02 ID:pO7cMHDb0.net
選手を叱るのはコーチの役目。監督が出て行くのは最後の最後。よほどのときよ。だから普段、監督はコーチを叱る。怒ってる内容も「このチャンスで初球のあのボールを見逃すとはどういうことや。狙い球がしぼれてないんやないか」とか、普通のことよ。
選手にはベンチで耳をそばだてて、間接的に聞いてもらえたらエエと思ってたんやけど、聞いてるだけでも萎縮するんやって。それで打てなくなるんやて。もうガッカリ、ビックリよ。

「そんなに怖いんなら一回、黙っとこか」

 とベンチで1週間くらい何もいわんようにしたこともあった。黙っとっても打たんかったけど(笑)。

 あと、オリックスはコーチと選手が仲良し軍団になってしもうとる。叱り役のコーチが慰め役になったらアカンわね。ところが、球団はこういうコーチばかりを優遇する。残ってるのは今までいたコーチばかり。入れ替わるのは外様だけよ。オレが呼んで来たコーチ、全員辞めたんちゃうかな。

211 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 11:37:02.57 ID:q9ISTpqg0.net
さる団体の組織犯罪について投稿(告発)してたんだが、規制が掛かって書き込みできなくなった
仕方がないので投稿をスクショ化したものを貼る.
いつどこで誰が被害者になってもおかしくないので、ぜひ、読んで欲しい
(上)規制が掛かってる証拠のスクショ(下)手口の説明
https://i.imgur.com/2R0O6G4.png
https://i.imgur.com/my4sPIT.png

212 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 11:48:07.00 ID:nESDlzAW0.net
>>210
日本語でぇお願いしますぅ

213 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 11:49:46.81 ID:mMsnjrJf0.net
もう一度がんばろう神戸をやってみる

214 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 14:25:36.76 ID:bWPzvupZ0.net
パーフェクトリーグだからドベだけどセカンドリーグだったら
Aクラス争いはできるレベルだろうな

215 :名無しさん@恐縮です:2020/12/29(火) 14:50:45.49 ID:DmClUI620.net
>>214
オリックスの交流戦成績
・通算 173勝171敗10分 勝率.503
・巨人 23勝33敗3分 勝率.411
・中日 23勝35敗1分 勝率.397
・阪神 29勝27敗3分 勝率.518
・ヤク 27勝31敗1分 勝率.466
・広島 34勝24敗1分 勝率.586
・横浜 37勝21敗1分 勝率.638

巨人、中日、ヤクルトに負け越してるから、Aクラスに入るのは難しいんじゃないの
ヤクルトと最下位争いをするレベルかもよ

総レス数 215
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200