■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“ロングスロー論争”にセルジオ越後が物申す!「高校サッカーでは一つの武器だが、プロの世界では通じない」 [砂漠のマスカレード★]
- 1 :砂漠のマスカレード ★:2021/01/13(水) 19:27:17.21 ID:CAP_USER9.net
- 第99回全国高校サッカー選手権大会は山梨学院が11年ぶりの優勝で幕を閉じたが、その優勝の喜び以上にサッカー界を賑わせたのが「ロングスロー論争」。
ロングスローについて賛否両論出ており、ご意見番・セルジオ越後もそのロングスロー論争に辛口コメントで物申した!
セルジオ越後コメント
Q.全国高校サッカー選手権大会でロングスローからの得点が多かった。青森山田高校(青森県)は決勝まで15得点中7得点がロングスローからと話題になっているが、どう思っていますか?
ロングスローは一つの武器ですね。投げられる選手がいれば使えるし、結果を出していたらいいと思います。ただ、大人のプロの世界でロングスローが武器となって攻撃の起点になったようなニュースは世界中どこにもないんです。
古い話では国見高校(長崎県)もロングスローで結果を出していました。特に高校サッカーには多いですね。ただ、高校サッカーでロングスローをやって、Jリーガーになってロングスローが続かなければ意味がないと思います。最終的に結果の出るか出ないかは、ゴール前で受ける人の質やレベルが高いか低いかだと思いますけどね。
(準優勝の)青森山田は優勝候補NO.1と言われただけ、良い選手がゴール前にいます。だからそこは足で蹴っても手で投げても確率は高いんです。
Q.なぜ上のレベル(プロの世界)ではロングスローが使われないんですか?
高校サッカーでは、ゴール前で混戦になってこぼれ球をポンと押し込んで得点したとかね、全部が直接ヘディングだけで決まっている訳ではないんです。上のレベルになると、センターバックやゴールキーパーのレベルもそれなりに高くなるからそう簡単に成功しないんだと思います。もし成功していたら、Jリーグで話題になっているはずですね。
Q.賛否両論ある中で、セルジオさんは高校サッカーでは良いけれどその後の日本サッカーとしては否定的という考えですか?
長い目で見て、今ロングスローで話題になっている選手が、大学であれJリーグであれ次の世代、最終的にプロになってそれができるかどうかが大事だと思います。Jリーグのどこかに入って、ロングスローでアシストを稼げる選手が出てこればいいが、今までは僕の記憶では出てきていない。どのレベルでも通じるというものであればいいんですけどね。
昔、ブラジルのパルメイラスというチームにサントスという選手がいて、彼はロングスローを投げましたね。それが彼のトレードマークになってロングスローワーになりました。それでもそんなに得点に結び付いた本数はないんですね。
あとは、投げる時に足を上げていないかラインを踏んでいないかなど、審判がそこまで見ているかという心配がありますよね。サッカーには両足を地面に着いて投げるというルールがありますからね。足を地面に着かずに投げたら、それは距離はのびますよ。その内、スローインのVAR(ビデオ判定)が必要になってくるんじゃないかな。笑
ロングスローが話題になっていて、そこで成功しているのであればやるべきですけれど、将来的に続かなかったら、日本のサッカーレベルの向上、日本代表が世界で羽ばたくためにはどうなのかな?と思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/637b6fe9cdb7bce64d0291f49cd494ccf33272b8
1/13(水) 19:02配信
- 2 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:29:16.63 ID:Oe49hzR30.net
- デラップ「ですよね」
- 3 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:29:29.47 ID:d8N53ceF0.net
- 高校サッカーは高校サッカーであってプロとは関係ないからな
- 4 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:30:55.62 ID:IeLO2QpO0.net
- プロで通用しなかったセルジオが言うと説得力があるな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:33:37.16 ID:Rx4g7TSx0.net
- ベイル「え?なんだって?」
- 6 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:34:52.41 ID:EqCDiJQD0.net
- そりゃそうだ
良かったらプロがみんなやってるわ
- 7 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:35:50.27 ID:wC9p0Y7o0.net
- は?ついにアルツハイマーになったか?
- 8 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:36:21.15 ID:3ei9kJ/p0.net
- じゃあコーナーキックやフリーキックで中に放り込んでも全部防がれるのかよって話だな
ボケてんのかw
- 9 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:36:36.89 ID:LeCrBdpi0.net
- まあ世界一のクラブがコーチにデラップを引き入れてスローインを武器として大事にしてるからな。
日本の解説者や評論家なんてみんな張本勲さんのぼやきレベルだから真に受けるな・・・
LFCFansCorner
2019年9月11日
Liverpool are the second best team in Europe at throw ins, they retained possession from throw ins under pressure 68.4% of the time.
Only FC Midtjylland does this better. Both teams have the same dedicated throw in coach - Gronnemark.
- 10 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:36:42.19 ID:QlHfuq8i0.net
- なおW杯で準優勝国クロアチアがロングスローから失点した模様
レベル高い相手には通用しない()
- 11 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:36:58.37 ID:fopHlUBe0.net
- 一回転して投げてたのは何だったの?今でもするのかな
- 12 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:37:25.33 ID:S528dBfV0.net
- デラップの前でも同じこと言えんの?
- 13 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:39:05.74 ID:JNlg1iaP0.net
- 精度の高いFKが蹴れるならそりゃ武器だろw
- 14 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:39:09.57 ID:yOgDwmHO0.net
- ベンゲルがビビりまくって必死に対策練ったロングスローを何も勉強してないくせに上のレベルでは通用しないと浅い根拠で断言するアホ解決者
- 15 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:39:11.83 ID:4x6GU4Gq0.net
- デラップ砲…
- 16 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:39:39.56 ID:F9YJoDvO0.net
- プロの鋭いコーナーキックの処理の練習していたらやんわりスローインなら守りやすいんじゃね。
- 17 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:40:20.88 ID:hkBzs15I0.net
- >>3
まあユースに言うならわかるけど高校に言うことじゃないな
- 18 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:40:42.56 ID:LeCrBdpi0.net
- ところで伝統的にセットプレーやハイボールやロングボールにバカな国があって
1993年のドーハ、2006年オーストラリア戦、そして近年のベルギー戦でも同じような点の取られ方をしてたっけ。
チビだからとかじゃなく伝統的に苦手。
- 19 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:40:52.86 ID:1nxKT8tt0.net
- ロベカルのスローインってみんな注目してたよね
- 20 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:40:56.67 ID:JsN/4p9+0.net
- Jリーグでもロングスロー投げる選手そこそこいるのに全く試合を見ないアホ評論家のセルジオは知らないんだな
- 21 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:42:05.51 ID:IL7VXMHN0.net
- >>11
遠くに投げられるけど前に人立たれたらアウトだからあれ
- 22 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:42:07.46 ID:jF3gGvL30.net
- >>19
CL決勝でもロングスローでアシストしてるからね
空中戦ではなくロングスローで裏抜けさせるという珍しい形だけど
- 23 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:43:15.34 ID:rpCTVmsV0.net
- >>18
なんかロングボールとかロングスローを見下すアホなサッカー観持ってる人が多い国のことだね
そんなんだから大事なところで勝てないのに
- 24 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:44:01.83 ID:hDiP6Vki0.net
- 高校サッカーの全員がプロを目指しているわけでないだろうしね
目先の大会で勝てるならロングスローもいいんじゃないの?
高校野球のバンドやカット打法と同じで
- 25 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:44:07.98 ID:bkTbWXi50.net
- ベイルとかもロングスローしてたじゃん
- 26 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:44:17.27 ID:vBcZw/uo0.net
- >>6
内田「練習させられたけどあんなに投げられなかった」
- 27 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:44:53.85 ID:hDiP6Vki0.net
- >>23
柔よく剛を制すとか、物作りとか、手先の細かい技術が好きな国民性だね
良くも悪くも
- 28 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:45:18.67 ID:MyIXAl9a0.net
- プロでもパワープレーのときには、やってくるチームが有るよな。
出来る選手が居ればだけど。
- 29 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:45:51.25 ID:hDiP6Vki0.net
- 助走なし、両足ベタつけのルールで徹底すればロングスローもなくなるね
- 30 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:46:05.59 ID:l4orgMMK0.net
- まあ高校レベルならスローだけの選手を使ってもいいんだろうけど
プロじゃスローだけの選手じゃやってけないだろうしな
絶対数が少ない
- 31 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:46:14.04 ID:hrNZPc8+0.net
- >>27
なんか視野が狭いんだよね
こうでなくちゃいけないって思考に凝り固まりがち
サッカーなんてもっと自由で柔軟なものなのに
- 32 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:46:24.17 ID:IL7VXMHN0.net
- >>23
いちいち何にでもマウント取らないとしんじゃう病気にでもかかってんの?
- 33 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:46:52.63 ID:gFTZ8ZId0.net
- 単純にゴール前一人増やせるけどスピードが無い分守りやすいんだろ
- 34 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:47:32.58 ID:tr4K74kg0.net
- >>23
マイクを投入したのにショートコーナー繰り返す俺たちのサッカーは最悪だったね
- 35 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:48:52.51 ID:hrNZPc8+0.net
- 9割がロングスロー肯定してたらしいけど1割の批判派が大騒ぎしててウザかった
あいつらセルジオ越後と同じようなこと言ってたけどやっぱレベル低いんだな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:49:01.47 ID:1QaURBur0.net
- ロングスロー選手、日光アイスバックスに来い!
- 37 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:50:35.76 ID:t7AVbZbq0.net
- デラップ「
ベイル「」
- 38 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:51:33.47 ID:gAtrXAbH0.net
- 有効なんだよなぁ
これを何度もやれば相手を倒せる
https://i.imgur.com/JQ20GKb.gif
- 39 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:52:10.27 ID:8ykaSQh00.net
- スローインは何よりオフサイドが無いから武器にできれば脅威だろ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:52:47.91 ID:2fI5MTTX0.net
- オーロイ「まじで?」
- 41 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:52:57.33 ID:IL7VXMHN0.net
- 外人みたいに軽いステップからゴール前くらいにぶちこめるようなスローはさすがに無理だろw
- 42 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:53:56.68 ID:pFt95AuG0.net
- >>38
ワロタ乱闘になるだろw
- 43 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:54:06.20 ID:zOM+22kY0.net
- w杯で空中戦で失点して敗退したら
育成年代から空中戦を鍛えて守備戦術の理解度を高めるべきとか言い始めるんだろうな
- 44 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:54:15.58 ID:Ib24ytl70.net
- >>37
馬鹿だろお前ら
たった2人しかいないし脳筋プレミアだからだぞ
- 45 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:55:07.11 ID:zrs9YBKK0.net
- >>44
レアルでロングスロー投げてたベイルをご存知ない?
- 46 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:55:08.44 ID:2BYmDOI60.net
- プロの世界で通じないのはお前の解説だろ
- 47 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:55:15.98 ID:TCuD0onW0.net
- 先週くらいにブンデスの試合でロングスローからゴールにつながったぞー
おーいセルジオ
サッカーもう見てないなら関わるのやめたらどうだー?
- 48 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:55:54.69 ID:L33Br0SD0.net
- https://i.imgur.com/dfAKxew.gif
- 49 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:56:37.63 ID:LcFwmW3a0.net
- セルジオはプロでロングスローでアシスト稼ぐ選手になってみろって言ってんだろ
そんな選手今までいねーけどなって
- 50 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:57:06.79 ID:YvT6zCBw0.net
- 飛距離のデラップ 速度のベイルってイメージ
- 51 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:57:39.94 ID:dVzo9tv80.net
- ロングスローできる選手が代表入りして長い期間定着すれば戦術としてはあり
そういう選手が代表入りするのが難しいだけ
- 52 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:57:46.90 ID:1WkuN5mO0.net
- Jでもやってない事は無いでしょけどデラップ並みにゴール前にライナー気味の玉投げれないと体勢が整った相手にはなかなか点とれないんじゃないの?投げれないなら普通にリスタート早くしたりクロスの方がまだゴールの確率高そう
- 53 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 19:58:16.11 ID:uzpAEC5w0.net
- ロリー・デラップ
■プレミアリーグ
試合 359
ゴール 23
アシスト 21
パス 2,570
クロス 154(成功率14%)
スルーパス 19
ロングパス 114
- 54 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:00:23.92 ID:Lklx1wQf0.net
- 二見のロングスローからドウグラスって結構脅威だったよね
- 55 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:00:26.30 ID:NRyaywE20.net
- 高校サッカーでやってるんだから
一つの正解ってことじゃんかw
- 56 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:03:32.94 ID:ktFWVk5i0.net
- 毎回毎回コーナーキックしてるようなものなんだから何だかんだやっぱりプロでも脅威なんじゃないのか。
- 57 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:03:57.60 ID:AX0jji7b0.net
- そもそも同年代でもプレミアの方ではやってないんだろ、山田も
ユースはGKのレベルが高いから普通に防がれてカウンターになるんで
部活のGKはチビが多すぎるんだよな
- 58 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:04:23.87 ID:gy2uQ5HH0.net
- 今回の記事は誰のやつですか?
- 59 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:05:02.64 ID:QPA6uiWe0.net
- 得点は確率が低くても、スローインの時に遠くまで投げられれば、陣地挽回にかなりの武器になる。
- 60 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:05:31.23 ID:dTn9OAKo0.net
- >>38
エグいなw
石崎くんは毎回こんなこと
やらされてるのか。
- 61 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:05:47.32 ID:nWC7piyr0.net
- ロングスローの練習する暇あったら他に練習するべきことがあるんじゃね?
- 62 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:06:17.16 ID:dGvyjo3Y0.net
- むしろプロももっと活用すべき
- 63 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:06:26.97 ID:S0V8ZLxf0.net
- >>8
CKやFKはキッカーの技量によるがボールを曲げたり落としたりと起動を変えられるのが大きな違い
だからたまにストレートボールを入れると守備側は意表をつかれて混乱することがある
最初からストレートボールと分かってるロングスローではこうはならない
- 64 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:07:10.14 ID:ryiy6YtG0.net
- よく見てみ
ほとんどファールスロー
それを審判は見てないフリ
- 65 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:07:32.15 ID:+eYfEVWz0.net
- まず左手を前にだしてなんとなく手を開いて立てる。
親指が向く方向があろだろ?それが10代の角度、あとは指の順に20、30、40、50.
スローインが通用しなのはそういうことだ。
- 66 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:07:54.74 ID:/9rLU3010.net
- 肩がよくサッカーもうまい選手なんていない
- 67 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:07:56.25 ID:Ff5/+Og10.net
- やりもしないうちから通用しないと決めつけるのはどうか
とりあえずやってみろよ
- 68 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:08:20.05 ID:cfgu76c50.net
- 和多田充寿はロングスロー武器にしていたぞ
- 69 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:08:20.21 ID:bVvLbUpu0.net
- ハンドスプリング・スローインって今やる選手おるんかいな?
- 70 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:08:32.87 ID:QPA6uiWe0.net
- GKがパントキックよりハンドスローを選択するのは多々ある。
足で蹴るよりはコントロールが効く。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:09:52.80 ID:lq3mCJvI0.net
- 国見高校のロングスローは大久保がいた頃か?
- 72 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:10:16.10 ID:lxm8+m+M0.net
- 嘘つけ
ロングスロー使うオージーに負けただろ
プロでやらないのはみっともないから
- 73 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:11:57.29 ID:HuuJ9+Ub0.net
- ロングスローは球速が遅いから使えない
- 74 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:12:29.91 ID:S0V8ZLxf0.net
- >>67
Jリーグでも90年代にはちらほらいたよ
- 75 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:13:11.66 ID:hZBLdke50.net
- プロの足元技術があって、その上でロングスローができる選手が多くないから見ないだけだろ。ベイルとかロベカルとかセル爺は知らんのか…
- 76 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:13:22.50 ID:zJy5EpK90.net
- 手だとどうしてもスピードに限界があるし読みやすい起動になるわな
近くの味方に落としてクロス入れた方が
守る側は怖いのでは
- 77 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:14:03.56 ID:A0PhmPnh0.net
- 世界中でロングスローばっかりやり始めたらFIFAがルール改正しそうだけどね
助走つけたらダメとか直接PA内に投げ込むのはダメとか
- 78 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:14:15.64 ID:QPA6uiWe0.net
- 近年あまりみなくなったのは守備は人数、と守備に人数掛ける様になったから。
ACミランのマッサーロはロングスローの時に190cmでジャンプ力抜群のライカールとをターゲットマンにしてた。
DFはライカールとの前と後ろで必ず2枚ついてたので、こぼれ球から攻撃参加してたアンチェロッティや タソッティがフリーの状態で直接ゴールに蹴り込んでた。
- 79 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:15:09.44 ID:o/22I+i80.net
- >>8
ロングスローって相手にも守りやすいものなんだよ、ある程度のレベルになると
でもFKやCKは味方仕様のボールを供給出来るし、コントロールのしにくさが返って相手の意表をつく
まあどっちも練習の賜物だけど、意外性という意味でキックに分がある
- 80 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:16:34.91 ID:1QaURBur0.net
- セレソンSBがロングスローしたら越後屋どうするよ?
- 81 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:16:42.43 ID:/HlVlR0O0.net
- 山なりで球速が遅いから弾き返しにくいんだよロングスローは
真上に上がったボールはクリアしにくいだろ?
- 82 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:17:02.44 ID:QPA6uiWe0.net
- >>80
もちろんいう事をころっと変える。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:18:14.98 ID:Gu7o/hH80.net
- 内田とか、酒井宏樹とか代表戦でもやってなかったっけ?
- 84 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:18:36.21 ID:W0yRLZ1m0.net
- 番組とかの企画で
肩の強いプロ野球選手とかがロングスローして本当に通用しないか試して欲しい
- 85 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:18:37.34 ID:S0V8ZLxf0.net
- >>68
ジェフの中西も一時期は投げてたね
本当に一時期だけで封印してしまった記憶
- 86 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:18:44.20 ID:L9J13n7w0.net
- >大人のプロの世界でロングスローが武器となって攻撃の起点になったようなニュースは世界中どこにもないんです。
思い出せないけどたしかあったぞ
- 87 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:18:49.09 ID:/HlVlR0O0.net
- いきなりゴール前にボールが飛んでくるんだぜ?
なんでこれが通用しないとか言えるの?
守ってる側からしたら脅威でしかないだろ
- 88 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:19:01.00 ID:kTBtvLwW0.net
- 仙台育英のロングスローの大久保だっけ?
Jリーグ行ったけど活躍しなかったな
- 89 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:19:22.07 ID:LiqNSytq0.net
- 世界レベルでもたまにロングスロー話題になるような気がするけど
- 90 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:19:27.45 ID:eclpADgJ0.net
- 2回転するやつ現われんかなあ
- 91 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:19:47.30 ID:IL7VXMHN0.net
- >>75
セル爺は否定してない
ファールスローしないで試合で通用するスローができるんならやればいいってスタイルだよ
- 92 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:20:14.81 ID:E57Dmva70.net
- 部活なんだから好きにさせとけよ
- 93 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:21:35.21 ID:S0V8ZLxf0.net
- >>87
昔のイングランドがやってたキック&ラッシュがなぜ通用しなくなったのかを考えれば分かるかと
- 94 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:22:56.61 ID:QPA6uiWe0.net
- 昔はPA内はマンマークと言われていたけど、今は高速クロス等に対応する為かセットプレーにはゾーンで守っている。
ロングスローが起こす意外性の確率がかなり低くなっている。
- 95 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:23:27.56 ID:EKbhc8pd0.net
- >>78
確かにトヨタカップでフリットからのセンタリングをヘディングしたときのライカールは、頭1つ飛び抜けてた
- 96 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:23:44.78 ID:xPYqhgOu0.net
- >>74
今もいるよ
- 97 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:23:47.48 ID:ZRNrvlZr0.net
- まぁ高校では通用するなら高校サッカーでは多用されるだろ
Jリーグとか行っても飯なんか食えないんだから
高校サッカーの活躍で有名大学にでも進学したり就職した方がマシだろ
- 98 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:24:41.16 ID:8XEpofBW0.net
- >>80
ロベルトカルロスがとっくにやってるでしょ
- 99 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:24:45.32 ID:o/22I+i80.net
- >>84
野球ボールの投げ方は特殊、あの投げ方は奇形
それにそもそも強くするのは背筋であり肩ではない
- 100 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:26:06.85 ID:JegavBsu0.net
- 越後屋の話だけじゃイマイチよく分からん
敵GKやCBもレベル高いけど味方FWもレベル高いじゃん
レベル高い者同士だとロングスローが有効な武器じゃなくなる理由をもっと分かりやすく説明汁
- 101 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:26:15.06 ID:EbHc1Ae70.net
- >>26
でもドイツ時代の内田のスロー、かなりすごかったで
- 102 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:26:28.89 ID:KR2ne1rB0.net
- >>84
野球よりやり投げの方が良さそう
ソースはデラップ
- 103 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:27:40.30 ID:/HlVlR0O0.net
- >>93
そもそも通用してた時代なんかあんの?
それとは別の話でしょ
ただのスローインが一気にゴールチャンスになるんだぜ?
ラストワンプレーでロングスロー投げられる奴が相手にいたら恐怖だろ?
- 104 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:27:53.59 ID:Uka9/e3k0.net
- 魔境ブリタニア知らないのか
- 105 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:27:56.23 ID:FMa404wz0.net
- https://blog-imgs-22-origin.fc2.com/k/a/m/kamibakusho/50337138.gif
- 106 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:28:15.10 ID:+eYfEVWz0.net
- わかっていて備えられたら言う通りだと思うが、ノーモーションで投げられる奴出たら、オフサイドないから完全奇襲になる。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:28:50.85 ID:Ff5/+Og10.net
- 俺も最初はそう思ったけど
高校サッカー見てると明らかに決定機を演出してた
これ上のレベルでも試す価値はあるぞ
- 108 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:29:28.73 ID:j2UaQm0F0.net
- ジェフでミリガンのロングスローからのオーロイ砲ってのがあってだな…
- 109 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:29:43.82 ID:zJy5EpK90.net
- ふんわり落ちて来るボールは
手が使える分高さでまさるキーパーの
餌食なんかねえ
ドライブ気味に急激に落ちるクロスだと
キーパーも飛び出しにくい
- 110 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:30:00.08 ID:EbHc1Ae70.net
- >>83
その二人はよく飛ばせるな
- 111 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:30:33.57 ID:gKgIRjGu0.net
- ふんわりしたロングスローは相手の処理ミス待ちみたいなところがあるから上じゃ通用しないかもしれないけど今大会くらいの質のボール投げられるなら普通にプロでも試す価値ありだと思う
- 112 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:31:45.89 ID:cnsRLiLU0.net
- 一方欧州では、スローイン専門コーチを雇うまでに重要性が認識されてきている
もう半世紀前にプロだった爺さんなんかに解説は無理
- 113 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:31:56.51 ID:Ib24ytl70.net
- >>45
だから?
- 114 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:32:15.04 ID:/HlVlR0O0.net
- プロはレベルが高いから通用しないってそんなのロングスローに限らず全てのプレーがそうだからな
コーナー何十本蹴っても0点なんかザラだしそれ見てコーナーはプロでは通用しないなんか誰も言わない
ロングスローはチャンスを作り出す選択肢の一つとして有効だと思う
- 115 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:32:37.79 ID:+CKT4Mml0.net
- ヨーロッパでは決定使われてるやん
セルジオ 流石にこれはダサすぎる
- 116 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:33:23.75 ID:YLOzS12b0.net
- ベイルのロングスロー動画を見ると、オフサイド無しのショートカウンターみたいになってるのも結構ある
- 117 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:33:35.20 ID:Ib24ytl70.net
- しかしロングスローばっかり練習するのって馬鹿だよな
- 118 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:34:24.32 ID:IeIW6Mje0.net
- >>68
キック力もすごかったし楽しい選手だったな
- 119 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:34:30.21 ID:Ff5/+Og10.net
- 通用しないって頭ごなしに言ってる奴の理由がだいたい屁理屈
まずやってみることが大事じゃね
繋いだってどうせ強国には通用しないんだから
- 120 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:35:05.14 ID:2SNI538v0.net
- >>112
そのコーチはボールを遠くに飛ばす方法を指導するの?
- 121 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:35:41.98 ID:zJy5EpK90.net
- プレミアとかだとたまに見るイメージ
- 122 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:35:50.94 ID:HKRk9AfXO.net
- ロングスロー連発とかじゃなく試合終了間近とかなかなか相手守備陣を崩せない時とかのここぞという時にロングスローを秘策として用意しとくのはいいんじゃないか
- 123 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:35:56.18 ID:+CKT4Mml0.net
- デラップはすごかったよね
https://www.youtube.com/watch?v=Q-XGn-exqrs
- 124 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:36:05.22 ID:Kt+XmCqX0.net
- ロングスローは武器になる
安易にサイドに逃げられず無理に繋いだところをプレスかけて奪うとか終盤にデカい選手入れてパワープレー仕掛ける局面なら十分有効
- 125 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:36:43.24 ID:2SNI538v0.net
- ロングスローはいいよ
ただ時間を制限して欲しい
いちいち時間かけ過ぎ
野球じゃないんだから
- 126 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:37:12.42 ID:zRjRErbe0.net
- 鳥栖とか湘南あたりには常にロングスローの人が誰かいるイメージ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:37:25.87 ID:BfHP8jfj0.net
- 室伏レベルだったらキックと同じぐらいの速さで投げられるよw
スタミナ全くないだろうけど
- 128 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:37:38.26 ID:WMIMitx/0.net
- >>113
ダサっw
- 129 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:37:44.71 ID:Uka9/e3k0.net
- >>76
低くライナーで飛んでくるボールにはキーパーが競りに行けない
- 130 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:39:19.21 ID:S0V8ZLxf0.net
- >>100
そもそもゴール前の空中戦は圧倒的に守備側が有利なもの
ちゃんとポジションさえとれてれば相手を視野に入れながら正面からくるボールを競り合えるんだから
その状況で攻撃側が勝るには相手を出し抜く必要がある
しかしボールを曲げたり落としたりスピードを変えたりできないロングスローはそれが難しい
そんな不利な状況でも競り勝てるような絶対的な高さがあるFWがいれば有効だろうけどね
- 131 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:39:22.33 ID:Kt+XmCqX0.net
- ロングスローと見せかけて近くの味方に渡してクロス入れたりも出来るし投げれる選手がいて損することはない
- 132 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:42:03.85 ID:2SNI538v0.net
- ボール保持するスタイルのチームだとロングスロー多用することでリズム狂うことがあるな
相手にボール渡るしたくさんボール触れなくなるし
普通にスローインして気味よくボール保持した方がやりやすい
- 133 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:42:13.53 ID:aFh2pWi2O.net
- 和製ロベルト本郷
- 134 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:42:56.67 ID:d8N53ceF0.net
- 城「ロングスローなんで代表でやらないの?」
内田「あんなに飛ばないからです」
決勝戦での解説の一コマ
- 135 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:42:59.24 ID:tcgMMk/K0.net
- トップレベルだとデラップくらいしか居ない
そりゃ偶には成功するかもしれないが
高校サッカーほど点に絡まない
- 136 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:43:32.22 ID:Ff5/+Og10.net
- >>130
屁理屈だなw
やってみなきゃわからんよ
- 137 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:43:57.43 ID:2pLghseu0.net
- >>9
リバプールのコーチにデラップ?妄想が酷すぎる
- 138 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:44:46.16 ID:E3q2F0lH0.net
- >>120
飛距離も伸ばしてるけど正確性、投げるまでの早さ、判断などトータルで指導してる
これまで簡単にボールを失うことも多かったスローインの重要性を見直させた人
- 139 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:45:32.05 ID:ncoHID1j0.net
- スローインはオフサイドないらしいけどゴール前にFW立たせといてそこにロングスロー投げてもいいの?
- 140 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:45:37.98 ID:1Z1RXCkq0.net
- >>38
これ壁いらないだろw
- 141 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:45:58.55 ID:/oO2a4530.net
- 繋ぐか放り込むかの違いでしょ
川崎がやり出したらガチだわ
- 142 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:46:03.70 ID:2SNI538v0.net
- >>138
いいな
小学生の間でスローインスクールとか流行りそう
- 143 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:46:09.21 ID:YLOzS12b0.net
- 攻撃側は投手とのサインプレーで先にポジションに入れるから攻撃側の方が有利
そして、投げる方が精度も高くなる
ロングスロー使ってるところは、ファーもニアもライナーもふんわりも使いわけてる
- 144 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:46:13.86 ID:P2Gt/JNQ0.net
- >>130
ロングスローにしっかり競り勝つことはそこまで重視されてないと思う
大きくクリアさせずにセカンドボールでチャンスにつなげてるケースが多いし
- 145 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:48:21.66 ID:S0V8ZLxf0.net
- たまに奇襲的にやるのは有効だと思う
あとは残り時間がない時のパワープレーの時とか
- 146 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:48:38.03 ID:4/0+isx80.net
- プロでもたまにいるけど
たまにしかいないってのが答えだろう
- 147 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:48:45.08 ID:41wNIUSx0.net
- 逆ハリじいさんキターwww
この人、欧米辺りでロングスローが流行したら、
絶対逆のこと言い出すよねwww
ただのスローインがロングスローでスリリングになるんだからいいじゃんwww
- 148 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:50:05.62 ID:1sAo/jr/0.net
- プロで通用しなくてアマしかいない国に逃げてきたくせに偉そうにすんな
- 149 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:50:09.95 ID:P2Gt/JNQ0.net
- ロングスローが脅威になればサイドからの攻撃の怖さが増すんだよね
戦術面に与える影響も大きいと思う
- 150 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:50:22.62 ID:Ff5/+Og10.net
- >>146
だから今がねらい目なんだよw
みんながやりだしてからじゃ遅い
- 151 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:50:34.15 ID:rPXMnu/R0.net
- スローイングにあんな時間掛けたら相手が陣形整えちゃうし、
なにより遅いハイボールはキーパーが取っちゃうよね
プロのキーパーって190cmくらいあるし
- 152 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:51:20.01 ID:9HDirqlp0.net
- まぁでも、確かにロングスローが得点に繋がったのはJ1では全然見ないね。
- 153 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:51:29.18 ID:AUIDZ2B00.net
- プロで通用しなきゃ意味が無い?なにそれ高校サッカーは高校の部活だぞ。箱根駅伝の山登り凄くても卒業後マラソンで活躍は難しいけどじゃあ意味が無いのかね?
- 154 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:52:10.29 ID:1Z1RXCkq0.net
- >>151
それはキーパーの出れないところに投げるだろw
- 155 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:52:27.50 ID:P2Gt/JNQ0.net
- >>152
それJ1あまり見てないだけじゃね?
- 156 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:53:01.53 ID:Ff5/+Og10.net
- >>151
キーパーやってみればわかるけど
あんな密集してる中でキーパーは前に出れない
- 157 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:53:27.45 ID:S0V8ZLxf0.net
- >>144
たしかに遅いボールは大きくクリアできないから混戦になりやすい
でもそのためにはセカンドボールを拾えるように前に人数かけなきゃいけない
すると前に人数かけるなら繋いだ方がよくね?というループになるのかもw
- 158 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:53:51.92 ID:YLOzS12b0.net
- キーパーの飛び出しを防ぐためにゴールライン上に人をたくさん並べて妨害している
- 159 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:54:12.02 ID:9HDirqlp0.net
- >>155
少なくとも名古屋の試合全て見てるし、他のクラブの得点も見てるけど、
ロングスローで繋がった得点ってあるの?
- 160 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:55:41.10 ID:NFjrcLZ20.net
- 山田のロングスローは異常。
レンタルでトッテナムに行ってるベイルを超えてる。
一芸でプロにしたら、どう?
- 161 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:55:55.93 ID:w9CGKevE0.net
- プレミアで以前ロングスロー以外は素人レベルだった選手がロングスローのみで大活躍してたじゃんww
- 162 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:56:41.27 ID:zOpiWUz90.net
- テレ東ではプロの世界で通じないと意味がないと言ってたが
大学やJリーグでもやれって
高校だけでやるのは意味ないと
- 163 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:57:54.96 ID:rPXMnu/R0.net
- 別に選手もプロに入りたくて部活やってるわけじゃねーから良いじゃんw
青春の思い出と、大学入るのに有利だからやってるのがほとんどなんだから
なんでもかんでもプロや日本代表に繋げて批判するのは可哀相だろ
- 164 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:58:11.87 ID:2Ppvn8Za0.net
- 頭固いな
- 165 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 20:58:59.27 ID:9HDirqlp0.net
- まぁロングスローは軌道がまっすぐだから読みやすいってのもあるだろうな。
高校とプロではフィジカルが違いすぎるのもあるし。
もちろんある程度は武器になるだろうけど、それでは通用しないのがプロだね。
- 166 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:00:30.10 ID:rPXMnu/R0.net
- 高校レベルだと優秀な選手はみんなオフェンスにいるけど
プロになるとDFもキーパーもハイレベルだからな
こぼれ球を押し込んじゃえみたいな戦術は下の下だよ
- 167 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:00:30.83 ID:+7qJHeM80.net
- 日本代表もW杯オーストラリア戦ロングスローから失点してるがな
- 168 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:00:36.74 ID:rnQOcZsT0.net
- ジェフのミリガン砲懐かしい
クロスと同じでふわっとしたやつじゃデカイ奴に弾かれるから使えないだけでライナー性のロングスローなら通用するでしょ
Jじゃ投げられる奴がいないだけ
- 169 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:01:43.37 ID:qbrdbQAN0.net
- ロングスローできる選手がいれば敵陣でサイドラインに出したら全部セットプレーになるんだぜ
- 170 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:02:34.65 ID:mj1cldUN0.net
- 昔の日本代表なら永遠に競り負けて失点してた
- 171 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:03:40.85 ID:qbrdbQAN0.net
- 昔は韓国の単純な縦ポンだけでボロ負けしてたな日本代表
- 172 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:05:13.22 ID:s3Ee52ZH0.net
- スローイン以外のプレイもプロ級・・・という部分がむつかしい
適性があるプロで磨ければいいと思うよ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:05:16.14 ID:Ie4ARv1H0.net
- これ大盛り上がりだったな
https://www.youtube.com/watch?v=6sjp-Z2dK10
- 174 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:06:37.65 ID:Q/j6NymJ0.net
- >>8
1回サッカーやってみろ
答えはすぐでる
- 175 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:08:50.56 ID:S540H9Bg0.net
- >>173
これ何度もやって最後ヘロヘロになってなかったっけ
- 176 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:10:50.95 ID:XXnjjh530.net
- >>1
南葛(元修哲)のDF高杉をなめんなよ!
- 177 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:12:47.05 ID:Ie4ARv1H0.net
- >>175
後の方はやめたそうだったけど、サービス精神でやってた感あったね
エンターテイナーだわ
- 178 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:12:56.27 ID:aS2G9nAp0.net
- >>151
でも、スローイングになってる時点でカウンターとしては失敗してて、陣はもう整っちゃうからなぁ
- 179 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:14:32.49 ID:2SNI538v0.net
- >>173
結局日本ボールになることが多いな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:14:58.68 ID:tIgdFc8H0.net
- >>1
セルジオはアイスランドすら知らねーのかよw
ニワカにもほどがあるだろw
- 181 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:15:19.84 ID:dlO0C4YW0.net
- 武器にはなるだろ
ファーサイドまで届くロングスロー持ってて守備できるならサイドバックに置いときたい
- 182 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:48:25.18 ID:etTu0bhy0.net
- >>38
確かにな
- 183 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:50:26.42 ID:+7qJHeM80.net
- >>38
それ反則だろ
タッチラインから2m以上離れないといけないんじゃない?
- 184 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:52:15.16 ID:pp/ex1Vj0.net
- プロの世界で通じないのはおめーだろセルジオ
- 185 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 21:54:51.60 ID:zSZyKgHO0.net
- >>123
すげー!
いいもん見させてもらった
- 186 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:00:13.32 ID:yseuf68u0.net
- プロでは通用しないって、プロで通用しなかった奴に言われても
- 187 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:01:19.99 ID:yseuf68u0.net
- >>123
こんなもん右左のスゲえキッカー揃えてる以上のクオリティじゃん
- 188 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:10:55.88 ID:rPXMnu/R0.net
- >>123
世界でも通用してんじゃんセルジオさんよぉ
- 189 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:29:03.15 ID:For2U9OA0.net
- オレは一試合見ただけで山田の狙いがわかった。スローワーが一人いると、ロングスローは
もちろん強力なセットプレーだけど、これを恐れるあまり両サイドバックがタッチに逃げれないってことが大きい
ボールをサイドに出す→1対1の局面になる→相手は外に出せないから非常に難しい守備になる
つまり両サイドから仕掛けの成功率が高まる。敵がボールを奪っても外に出せないからそのクリアーボールを
中盤で拾える、またサイドに出す、これを繰り返すことができる。両サイドを起点にできるという大きな付加価値がある
- 190 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:30:27.64 ID:pSmMKUD/0.net
- 一般的にプロではチーム戦術としてロングスローを頻繁にやってるチームはあまりないのが事実
青森山田の歴代のロングスロワーもプロ入りできないのはロングスロー以外のレベルがプロ水準に達してないから
馬鹿の一つ覚えにデラップは?と反論する時点で賛成派もロングスローがプロでは少数派なのを認めてはいるんだよね
少数の例外を取りあげてそれがまるで一般論であるかのように見せる詭弁
- 191 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:31:40.90 ID:AUTZUwC60.net
- まあ、プロやユースにあのくらいのロングスロー投げられるやついるけどあんまり役に立たないよね
ベイルくらいのスローできるなら違うけど
- 192 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:32:53.15 ID:2zd9R0eb0.net
- 高校レベルでも通用しなくなれば
自然に廃れるだろw
まだ使えるから、使ってるだけ
通用しないようになってるのに使ったら
チームメイトや監督からふざけてんのかと
こってり絞られると思うよ
- 193 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:34:09.92 ID:/kroCrQx0.net
- 部活では中学高校に於いて、負けてもいいから将来につながる指導をと考える指導者はまれ。
選手のためにも自分のためにも、どうしても目先の勝ちにこだわってしまう。
だから全国大会廃止論が出てきたり、勝ちにこだわる部活よりもクラブチームからいいプレーヤーが出てくることになる。
アメリカは高校までは全国大会はなくて州大会まで。
そのかわり大学のスポーツはどれもレベル高くてプロに直結してる。
- 194 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:35:26.14 ID:yseuf68u0.net
- ガチムチのドイツですらコーナー狙いに行くのに山田はタッチラインでいいんだもんな。
場所によってはコーナーより有効
- 195 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:46:17.40 ID:AHtNd7SP0.net
- >上のレベルになると、センターバックやゴールキーパーのレベルもそれなりに高くなるからそう簡単に成功しないんだと思います。
いや相手のFWだって、上がってくるCBだってレベルが高くなるんだが。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:46:21.45 ID:pSmMKUD/0.net
- 高校サッカーでロングスローが一大ブームになってる背景にはサッカー選手の人材の問題がある
背が高くて優秀なGKやDF自体がこの年代では希少だが、ほとんどが部活ではなくユースに流れる
全国大会ですら山田のロングスローにはどこも成す術がなくやられるのはここが一番の原因
プレミアリーグのユースを相手にすると山田のロングスローもあまり効果的ではないので、試合開始から終わりま頻繁にはロングスローをやってない
今後も優秀なGKやDFがユースに流れ、残り物が部活でやる潮流は変わらないので、ロングスローが高校サッカー特有の戦術になるのも変わらないだろう
- 197 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:49:21.58 ID:For2U9OA0.net
- これからは他の部分がほぼ同じ能力ならロングスローができるヤツがゲーム
に出れる、あるいは契約できるってことだな
特に格上と対戦するときに有効。やる前から敵陣ゴール前に迫ることは少ないとわかっている
しかし、スローワーがいることで決定機を期待できる。相手が錯乱するようなトリックプレーを
複数考え出せば、ブラジルやアルゼンチンからも得点できる
- 198 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:50:09.41 ID:Ff5/+Og10.net
- >>196
お前がユースの試合見てないのはよくわかったw
- 199 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:50:25.85 ID:AHtNd7SP0.net
- >>50
いやロングスローに関してはデラップとベイルじゃ比較にもならないだろ。
デラップのはチーム戦術の変更自体考えさせるレベル。
あの弾道見れば速度もとんでもないの分かるだろ。
まあだから>>190が言うようにあれぐらい突き抜けないとなかなかね。
- 200 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:58:03.31 ID:IL7VXMHN0.net
- >>106
味方も反応できねえよ
- 201 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:59:33.60 ID:jcaGZhwX0.net
- ベイル「せやろか」
- 202 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 22:59:48.37 ID:GZEcmonr0.net
- 高校サッカー・・・ロングスロー問題
ボクシング・・・タトゥー問題
RIZIN・・・カーフキック問題
大相撲・・・コロナ禍休場〜引退問題
全部最初からルールに載せておけよ
- 203 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:00:15.25 ID:pSmMKUD/0.net
- >>198
なぜ高校サッカーでロングスローが流行るのかと言えば「守備側のレベルが低いから」としか言いようがない
通用する限りやるのは大いに結構だが、毎日ロングスローの練習をしてる選手と他の部分を鍛える選手、サッカー選手としてどちらが最終的に上に行けるのか
高校野球でのセーフティバントと同じで、レベルの低いカテゴリーでしか通用しない武器を極めても、プロでは評価はされにくい
- 204 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:01:29.13 ID:z8QlSmOS0.net
- 山梨学院が準決勝で見せた低い軌道でニアに入れるのはどのレベルでも有効だと思う。
- 205 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:04:31.49 ID:NClsbSf70.net
- ちょくちょく見るやん
けどロングスローより他の事の優先順位が高いってだけだろ
- 206 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:05:17.77 ID:wmltnayQ0.net
- 文句しか言えない老害
- 207 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:07:13.44 ID:Auexgn1E0.net
- 別に高校サッカーはプロの養成所じゃねぇからな
ユースがその役割果たしてんだから別にそれはいいだろう
あとロングボール放り込み系の戦いに慣れておくこと自体は全く無駄でもないだろう
日本代表はいつもそれでやられるんだし
- 208 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:07:48.59 ID:Ff5/+Og10.net
- >>203
あれだけ多様してほとんどが得点機になってたのはもはやレベル関係ない
高いレベルでやってんだから試す価値はある
- 209 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:08:49.46 ID:+PSLqL/90.net
- >>203
したり顔で語ってるけど理解が浅いニワカ感が凄いわこの人
- 210 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:09:21.78 ID:aFNnTQYH0.net
- ブラジル人にサントス大杉問題(´・ω・`)
- 211 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:10:17.88 ID:8oClynHP0.net
- プロでも身長が高いフィジカルバカがゴール前に数人いればロングスローは脅威になるわ
- 212 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:10:19.90 ID:d8N53ceF0.net
- >>202
相撲とタトゥー以外はにわかが騒いでるだけじゃん
- 213 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:10:59.69 ID:aFNnTQYH0.net
- 今年猛威を振るったのは攻めだけで守る練習してなかったからだろ
来年は当然対策される
今年は謎だった。
ただ青森山田のロングは質が高い。
みてりゃわかる
- 214 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:13:13.40 ID:IL7VXMHN0.net
- >>203
坂豚は何の話ししてても野球が気になって気になって仕方ないんだなw
- 215 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:15:06.42 ID:aFNnTQYH0.net
- ロングスローは相手が用心してないときだけに成功する。
青森はCBが高いから相手の使うへなちょこロングは通用すらしないだけの話
- 216 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:15:29.74 ID:Ff5/+Og10.net
- もしかしたらこれが強国を倒す大ヒントかもしれないのに
どうせ高校生のサッカーだろと甘く見てる方がアホだよ
- 217 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:16:14.69 ID:v7bdvA0R0.net
- 基本相手のクリアミスを期待する戦術だよな。
- 218 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:24:18.47 ID:rPXMnu/R0.net
- >>216
なわけないw
むしろ相手がやってきたら日本はオージーにすらやられるわw
- 219 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:26:25.58 ID:nW4knXlZ0.net
- >>38
脳が震えるw
- 220 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:34:46.48 ID:I/fjHWGb0.net
- 遅延取るべき場面はちゃんと取れよとは思う
- 221 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:34:56.12 ID:Ff5/+Og10.net
- >>218
それ効果的ってことじゃんアホw
- 222 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:36:40.74 ID:58CCyRNC0.net
- プロで通用するかしないかでいえば通用する
上にもレスあるが海外ではデラップやベイルの例もあるし代表でもアイスランドの例もあるしJリーグでも例はあるんだよね
昨年に限ってもJ2昇格を決めた秋田と相模原はロングスローを多用していたし
高校サッカーで川崎フロンターレの谷口もロングスローはクロスに比べボールの威力がないから遠くに弾き返しにくいと言ってた
何故、プロでは少ないかと言えばただ単にロングスローを投げれて足元もプロで通用する両刀?が高水準の選手が少ないから
ただ投げれるだけじゃなく他の技術もプロレベルってのは稀少種なだけの話
山田がプレミアでは云々を聞き齧って言ってる人もいるが実際は投げてるし投げたらそこそこの決定率はある
ただユースは山田のプレスを個人技やパスで掻い潜る足元の技術ある選手が守備陣に多いからすぐサイドに逃げたりしない=山田がロングスローを投げる機会が少ないだけの事
昨年のプレミアファイナルをみれば分かるがユース二冠の名古屋グランパスでもロングスローから失点してる…が試合をとおして山田がロングスローを投げれる場面は多くはなかった
プレミアイーストでも試合フルを観るのは無理でもダイジェストはJFAの高円宮杯プレミアにあがってるから得点シーンみれば分かるよ
プロでも通用するかでは通用する、ユース相手でも通用するかも通用する
ただ上記の理由でプロでは投げれて足元も通用する選手は稀少、ユースは足元の技術があり投げる機会を減らさせるって事ね
- 223 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:37:25.48 ID:CG+QilWS0.net
- >>122
自陣でのスローインでハンドスプリングスローで
相手DFの裏にいきなり放り込むとかやってほしい
- 224 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:41:07.25 ID:rPXMnu/R0.net
- >>221
うわ頭悪いなこいつ・・
- 225 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:43:06.62 ID:8oClynHP0.net
- つまんないことは確か
まあ贔屓のチームがやって得点したら喜ぶけどやられたら難癖つけるわ
- 226 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:55:35.71 ID:For2U9OA0.net
- サッカーの得点の70%がペナ内からのシュート
つまり攻撃の大半はいかにペナまでボールを運ぶかを第一の目的としている
それは長短のパス、クロス、FK、CKなんでもいいわけだ。だったらスローインも当然有り
今までほとんど誰も練習しなかったから希少なだけで、これからは科学的な根拠の基づいた
練習方法がマニュアル化されればどのチームも2〜3人は35mくらい投げれる人を養成できる
問題はFIFAはルールをどんどん変えるから武器として長期的視点に立てないところだな
- 227 :名無しさん@恐縮です:2021/01/13(水) 23:58:33.25 ID:yFjX+Gvx0.net
- ロングスローだけやってきた訳じゃないだろ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:06:16.12 ID:wVV8env90.net
- >>26
これだよな。
- 229 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:15:09.99 ID:twPC47f00.net
- >>228
内田も距離はそこそこ投げられるんだけどあの弾道は出せないんだよね
プロならあのレベルじゃないと中に異常に強い選手でもいない限りはあんまり効果ないと思う
- 230 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:16:13.24 ID:BQ4lHYB00.net
- そらプロの世界でもロングスローを投げれるだけの腕力のある選手がいれば、立派な武器として戦力になるわな
ボールがライン越えたら毎回FKやCKを蹴るようなもんだし
ただ、それサッカーか?てことになるわな
基本手を使わない競技なのに手で投げてゴール決まればアシスト付くんやで
いくらルール内だからといってもどうなんやって話よ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:17:56.89 ID:KQjX+cDF0.net
- セルジオは正論だな
プロを目指してる奴はくだらないロングスローなんかやるべきじゃない
- 232 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:19:42.66 ID:eZyuImyl0.net
- プロ目指してないチームメイトがロングスローやったおかげでプロ目指してる選手が活躍するなんてこともあるんじゃないの
- 233 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:22:18.12 ID:ocAsbFpz0.net
- チビばかりの日本人じゃ空中戦で勝ち目ないしプロには必要ない戦術やな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:31:24.86 ID:QpYzkw270.net
- >>230
そこに引っかかってる人達が全く理解できない
- 235 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 00:58:48.44 ID:OHVH6Bs/0.net
- >>234
許されているルールの中で最大限努力するのがスポーツなのにな
禁止されてなきゃなんでもありだよ
- 236 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:05:42.03 ID:lsm3ZAWy0.net
- ロングスローなんて流れの中でゴール前に近づけない弱者の戦術でしかないからな
それを高校トップレベルのチームがやるから批判の的になる
- 237 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:15:33.06 ID:hFTGMnip0.net
- >>2で終わってた
https://www.youtube.com/watch?v=SM4zMypnnWs
- 238 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:19:05.31 ID:08+YzkQd0.net
- たまにまともな事言うから困る
- 239 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:32:16.69 ID:yAcZFf8E0.net
- つうか、オプションで使えんだろ、相性の問題あるけど
- 240 :社長ぺっぺ:2021/01/14(木) 01:41:32.71 ID:+UisdEc60.net
- 体育の時間に前に宙返りしてその反動で投げてる奴がいたが、漫画かなんかの真似なんだろうな。反則ぽいけど…
- 241 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:46:59.28 ID:FzoXdUc30.net
- ロングスローがプロで通用しないとか単に無知なだけだろ
https://www.youtube.com/watch?v=pWKrxfi-06g
- 242 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:52:10.76 ID:4i8tngCP0.net
- 蹴るより投げる方が正確だから。
- 243 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 01:55:55.95 ID:lsm3ZAWy0.net
- ロングスローと言われて
擁護派もデラップぐらいしか挙がらないぐらいのマイナーな戦法ってことだよな
- 244 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:01:44.37 ID:y564jdXa0.net
- >>240
禁止はされてないからやる人いる
ツベのロングスロー特集みてこよう
- 245 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:05:44.40 ID:IxibzkHq0.net
- 点が決まるなら正解でしょ
Jリーグでないから間違いというのもおかしな話だよ
- 246 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:15:34.06 ID:2FHZ3fJf0.net
- そもそもなんで賛否あるわけ?
- 247 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:16:27.44 ID:thZ9pXzY0.net
- 川島がベルギーに居たときにロングスロー入れられて
目測誤ってワンバウンドしたのが頭上を越えてゴールに入って
得点になっちゃったのを知らんのか?
ルール上はスローインから直接ゴールにはならないのに
- 248 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:17:44.70 ID:oJzpdfod0.net
- 今じゃハンドスプリングスローとか誰もやってねーなwww
- 249 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:20:21.37 ID:NeueV5iB0.net
- いやアマチュアの大会なんだけどてのは置いといて
プロの代表みたいに語るこいつはなんなんだよw
内田あたりならガンガン話すのはみてておもろかったりするが
- 250 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:21:48.10 ID:bIiU4aDL0.net
- 高校サッカーはチビでもやれるってだけ
プロはDFに背の高いの並ぶから
- 251 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:23:40.30 ID:JyxYHov70.net
- ロングスローと競り合いに強いFWでそのシーズン優勝したクラブが有った様な・・・
- 252 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:25:29.03 ID:7pEa8e4W0.net
- ロングスローの最大の武器は、スローインにはオフサイドがないってとこだな
そこをうまく生かさないと
- 253 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:51:34.61 ID:Js+opZJQ0.net
- 動画でやり投げ選手が軟球を100m以上投げてたけどこれが出来るJリーガーはおそらく一人もいない
勿論投げ方が違うから出来る必要は無いんだろうけどやり投げ選手の肩の強さは異常だ
- 254 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 02:56:39.07 ID:cgh/tv6C0.net
-
セルジオ越後 経歴詐称のまとめ
・ 来日時、 元コリンチャスの正FWというウリだが実は2年足らずの在籍で、しかも11試合0得点
・ コリンチャス放出後、5年間2部を渡り歩いたものの0得点
・ 東京五輪ブラジル代表というのも大嘘で、招集すらされてない
・ 来日後の実績も、糞弱かった時代のJFL3年間40試合でたったの3得点!
49 名無しさん@恐縮です@転載は禁止 sage 2014/10/21(火) 13:21:15.65 ID:b2dyCQPd0
>>42
むかーしJ発足時はセルジオもそこそこフィクサーとして力をふるってた。
コーディネートしたファルカンが代表監督になり、協会入りした。
ところがファルカンの手腕は横山並でダメ監督でしかも人格も最低で、
監督の座を1年程度で放り投げ。
しかも裁判沙汰にするとわめき、
仕方なく和解として、辞任でなく、協会が違約金を支払う解任という形まで取るハメに。
その渦中にいたセルジオも一気に評価を落とし、
協会を追放され一介の解説者に成り下がった。
- 255 :社長ぺっぺ:2021/01/14(木) 03:04:25.97 ID:+UisdEc60.net
- >>253
サッカーの練習で肩鍛えるバカがどこにいるんだよ!
- 256 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:07:34.52 ID:VHrsHYHE0.net
- セルジオ越後を有り難がる層ってなんなんだろうな
- 257 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:08:06.73 ID:Js+opZJQ0.net
- >>255
ちょっと鍛えたからって投げられるようなもんじゃ無いんだよ
プロ野球選手でも投げられないのが結構居るんじゃないかな
- 258 :社長ぺっぺ:2021/01/14(木) 03:16:11.54 ID:+UisdEc60.net
- 山本、千賀、平良の三人に
投げさせたら誰が一番遠くまで飛ばせるか…
- 259 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:17:29.48 ID:7pEa8e4W0.net
- これがJリーガーのロングスロー
https://youtu.be/TjcQme9KCcc
- 260 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:18:00.09 ID:aXs9loXr0.net
- 日本人じゃ単に放り込んでも競り負けるだろ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:21:48.10 ID:nBv4kgzAO.net
- ロングスロー頼りになっちゃ駄目だけどオプションの一つとしてあるといいな
パワープレイにむいてるし
- 262 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:21:49.23 ID:BCoFGLU60.net
- >>2
これはいい>>2^^
- 263 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:37:22.12 ID:7pEa8e4W0.net
- >>258
ロングスローは肩の強さではなく背筋力とかで投げるから柳田とかのほうが凄いと思うよ
- 264 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 03:43:00.20 ID:5syJ7nTI0.net
- あんな高い位置でサイドラインにクリアしちゃうからロングスローされまくる訳で
もっと遠くにクリアか繋ぐ事考えなきゃね
- 265 :社長ぺっぺ:2021/01/14(木) 03:48:11.87 ID:+UisdEc60.net
- >>263
バク宙も出来て背筋も強そうな秋山幸二が最強という事で…
- 266 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 04:36:10.94 ID:NG4+EuhV0.net
- セルヒオ・ラモスがいるとこにロングスローしたらだいたい決まるやろ
プロでも有効よ
- 267 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 04:44:40.55 ID:pOMkN9vV0.net
- ハーランドみたいなのがいたら有用ではあるな。
一人ぐらいほしい。
- 268 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 05:03:20.90 ID:Ln4enpZ/0.net
- >>253
片膝ついた状態でサッカーとほぼ同重量のボールを
70ヤード投げるアメフトQBの世界見たら槍投げとかw
サッカーボールを7-80m近く投げられる人間は恐らく普通に存在する
そういう奴がキーパーになり始めたらどうなるかなあ
- 269 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 05:17:41.96 ID:iGzeCW3i0.net
- ロングスローを武器にしてる選手がプロになれるレベルの選手じゃないってだけでしょ
武器にしてる選手がプロになれるレベルでプロになればそのチームはロングスロー使うと思うよ
- 270 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 05:19:16.32 ID:o+tOUCKA0.net
- セルジオっぽく話すときのコツは「じゃないかな」の多用
- 271 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 05:22:23.36 ID:2Ibx0scg0.net
- >>268
両手で投げられるって話してんの?
- 272 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 05:22:41.97 ID:pOMkN9vV0.net
- ザルッソの藤田は使ってるからな。
- 273 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 06:08:46.99 ID:eTq5Kpy+0.net
- セルジオの事だから、頭ごなしに批判すると思ったけど意外と正論で納得出来たw
- 274 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 06:58:37.08 ID:CVs0mdQU0.net
- セルヒオラモスて小さいのにね
- 275 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 07:15:08.12 ID:5eN5DrN+0.net
- >>264
Jリーグユースも参加してるU18プレミアリーグだと繋げるチームが多いからな
それと単純に相手DFやGKのレベルが高いからロングスローやっても弾かれる
現にU18プレミアリーグだと青森山田はあまりロングスローをやらない
- 276 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 07:21:02.81 ID:gfa8r0zh0.net
- 高校レベルならロングスローする選手よりもなかでどうにかするレベルじゃないと上いけないだろ。
- 277 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 07:30:33.53 ID:v+kPjHa30.net
- サッカーは脚を使ったスポーツ。プロはそのプライドが有るからロングスローをつかわないだけ。使うのはプライドがない奴だけ。
- 278 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 07:54:01.27 ID:61J56s3v0.net
- デラップくらいヤバい弾道でもない限り、相手のミス待ちの戦術だしな
- 279 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 07:56:31.03 ID:gfa8r0zh0.net
- ロングスローだと100%自分たちのボールを
五分五分に近いとこに戻す感覚あるもんな。
- 280 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 07:56:47.30 ID://OLITS90.net
- 有り得ない事は有り得ない
らしいですよ
- 281 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 08:10:20.35 ID:qoURSG6R0.net
- 自分たちのボールを100%いきなりゴール前に入れられるからロングスローは強いんだろ
普通にスローインでマイボールにしてもそうはならんからな
五分五分とか言ってたらコーナーも蹴れない
- 282 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 08:17:49.04 ID:CvHU3Z0T0.net
- プロだとゴール前まで投げるの分かってたらGKがキャッチして終わりそうだな
- 283 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 08:34:04.23 ID:RK+Unc620.net
- ロングスローって結構スタジアムを沸かせるんだよ
年中投げられると白けるが、オプションとしてはありだね
- 284 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 08:43:19.72 ID:fi/GKTgP0.net
- >>63
そのうちロングスローで曲げてくるやつも出てくるだろう。
- 285 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:01:07.60 ID:yUhqkr4E0.net
- >>136
やってみて成功率悪いからやらないんじゃね?
別に新しい戦法ってわけでもなし
- 286 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:07:18.41 ID:NfhqzTcJ0.net
- プレミアのデラップか、マツコと有吉の番組で見たロングスローのすごい選手は
- 287 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:10:05.24 ID:TgLa4L3y0.net
- まあ普通に正論というか、当たり前のことしか言ってないよな
- 288 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:11:48.40 ID:jCKnLSAZ0.net
- >>246
見ていてつまらないからやめろという意味不明な難癖つける奴がいるから
- 289 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:13:53.27 ID:fhBCuk3Y0.net
- ロングスローの元祖は国見の原田
最後はV長崎にいたね
- 290 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:19:23.37 ID:O/2rXUWQ0.net
- 高校の部活にマジになるなよ
学生にはプロがどうとか関係ねぇや
- 291 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:21:36.19 ID:na3evVgC0.net
- 日本代表もセットプレーからの得点に頼りきりで世界に全然通用しなかった時代があったよな
中田や俊介が技術的に突出しすぎていた弊害でもあるが
- 292 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:49:39.38 ID:EOyt+XqV0.net
- >>8
サッカーやった事ないだろどころか
サッカー観た事ないだろってレベルの発言
- 293 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 09:55:04.13 ID:Xs8QPsZ20.net
- >>1
まるでロングスロー以外のクロスやFK、CKなんかは成功率高いような意味合いにとれる
どれも成功率低いからスコアレスドローになるような競技なんだが
ロングスローはGK西川のキックみたいなもので特殊なものだが、否定されるようなものではない
- 294 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 10:00:20.07 ID:PQtBQC1L0.net
- >>268
テイクバックがあんま取れない両手と頭の上を通過って条件でそんな飛ばせるかなって感じ
- 295 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 10:04:25.21 ID:Pf3qk/pt0.net
- ・青森山田は高校生チーム
・別にルール違反じゃないし高校サッカーでは有効な優れた戦術
・青森山田以外にも将来有望な選手はたくさんいるし、青森山田の監督が日本代表を率いるわけじゃない
- 296 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 10:07:08.85 ID:3mcOFFVm0.net
- 俺もロングスロー得意だったし一つの武器だろ
まあ俺の場合肝心のサッカーが下手くそだったが
- 297 :社長ぺっぺ:2021/01/14(木) 10:22:28.00 ID:+UisdEc60.net
- 昔青森山田からロッテに行った柳田はサッカーやらせても上手かったと思うよ。センスだけは抜群だったから。練習嫌いのデブだから大成しなかったけど。
- 298 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 10:27:08.06 ID:3f8sOJ4X0.net
- つうかロングスローだけでサッカーやってる訳じゃないから
仮にボール投げるの得意な選手居たとしてその他のサッカー技術が無いなら使いようがないでしょ
- 299 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 10:28:19.28 ID:ZANadNHb0.net
- キエッリーニもSB時代に鍛えててロングスロー投げるんだよな
代表戦でアシストしてた気がする
- 300 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 10:39:04.79 ID:Wy9Dtl540.net
- プレミアでメッチャ遠くに投げる人が居なかったっけ
- 301 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 11:06:47.36 ID:R+1Y0Xs/0.net
- >>2
別スレでデラップ知らない自称サカオタがいた
- 302 :社長ぺっぺ:2021/01/14(木) 11:35:56.61 ID:+UisdEc60.net
- ルール改正で片手投げOKになったら面白くなるんじゃない?
- 303 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 11:39:25.39 ID:aXSOQa2q0.net
- >>237
リンク先の関連動画のベイルみたけどファールスローだなw
- 304 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 11:40:28.91 ID:cKLqcxHL0.net
- サイドアウトの度にリスタートが手間取るから見ててイライラするんだが
- 305 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 11:40:56.22 ID:0aLfuHbo0.net
- あれ?
海外のリーグで普通にロングスローってされてるよな?
- 306 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 11:43:42.65 ID:AKBlTAP60.net
- 海外でもロングスローあってゴールシーンだけ出るからあれだけど、滅多に入らんからな
- 307 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 12:06:17.07 ID:VFgO27nG0.net
- 普通に有効だろ
物理的にちょっと考えたら分かるだろ
- 308 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 12:17:18.19 ID:Xa8QxhqA0.net
- まぁJリーグだけでなく欧州リーグでもロングスローで活躍してる人はいないからな。
ロングスローは+αの武器。メインができないと…。
ゴール前まで届くのは強力な武器。ロングスローも出来る選手が出てくるのはいいこと。
- 309 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 12:41:15.60 ID:dw9rIMT50.net
- メッシがロングスローもできたら最強ってこと
- 310 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 14:05:56.62 ID:0qNAfKaL0.net
- ロングスローに特化すると投擲系の体型になるだろうな
助走がある分、そこまで体重いらないが角度が出る分身長は190ぐらい欲しい。
サッカーのトレーニングとはかけ離れるのは間違いない
- 311 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 14:45:01.79 ID:EBkCR6F10.net
- >>310
上半身の筋肉余計に必要な分バランス崩れそうだよな
下半身壊しそうだし、上に合わせりゃ体重過多になるし
- 312 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 15:23:08.46 ID:R4CPKNmM0.net
- クルッと回ってポーンと投げるヤツはもう誰もやらないの?
- 313 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 16:14:44.17 ID:FGZd0gq00.net
- >>312
ハンドスプリングスローね
動画サイトで練習の仕方とか公開されるようになったから
これから増えてくるんじゃなかろうか?
ただし、疲労度高そうだから
一試合で何発もできないのであろう
マリーシアなチームがやると自陣内からすごいチャンスなりそうでロマンあると思ってる
- 314 :名無しさん@恐縮です:2021/01/14(木) 17:41:07.84 ID:BAGgfojY0.net
- プロで1度も通用しなかった詐欺師が代表レベルにまで口出す滑稽さ
- 315 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 12:16:03.37 ID:9/5QK0VC0.net
- もしプロが勝つ為にロングスロー使いだしたら対抗する為に一気に広まって高校サッカーと同じようになる
トーナメントならまだいいがリーグであれやったら客なんか入らんぞ
- 316 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 12:39:45.55 ID:MA1JNQ0q0.net
- プロでも前線に2メートル級を揃えれば有効だと思うわ
- 317 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 12:53:21.49 ID:mMNxOIlD0.net
- 野球、バスケ、ハンドボールあたりからロングスロー専門のやつ引き抜いてこれないもんか
- 318 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 12:59:38.98 ID:Q4ZJDkO40.net
- 中にデカくて強い奴がいたら、プロでもどうしようもないんじゃね?
そういや、受け手の問題なのかもしれんけど、日本人ってスローイン下手だよなあ
- 319 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 14:35:51.97 ID:9/5QK0VC0.net
- コーナーがチャンスの認識ならロングスローは角度もあって正確で威力もDFがスルー出来ない絶妙な所だから確実に一辺倒になるよ
ただそればっかりじゃ見てて面白くない
- 320 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 14:45:58.02 ID:EwX92YMx0.net
- >>317
フィールドにひとりろくにサッカーできないやつを入れろと
- 321 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 14:48:42.49 ID:B7dt2/cl0.net
- ロングスローとか野球、アメフト好きはたまらんのじゃないかな
- 322 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 15:31:52.10 ID:9/5QK0VC0.net
- https://news.yahoo.co.jp/articles/476cf2bd0eae6cfe0c990d83ff510a1e2bd671e5
この記事でもスペイン等でもロングスローはかなり有効としてるけど結局客から叩かれるから使わないって事らしい
- 323 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 15:42:39.29 ID:6uv98B1k0.net
- むしろ電柱のいるプロの方が正確なロングスローは有効じゃないの?
- 324 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 15:44:33.76 ID:xa6EJOk30.net
- なんで唐突にプロの話になるん?
- 325 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 15:56:16.85 ID:5x63FW7c0.net
- 少なくともストークのロングスローはアーセナルには効いてたろw
- 326 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 16:00:12.91 ID:bTOT/2KP0.net
- かっとび一斗みたいな回転してロングスローとかほんとにやれるもんなんだなあ
- 327 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 16:00:48.99 ID:SmfwWa8A0.net
- >>2
試合後に肩をアイシングしてたしな。
- 328 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 17:56:42.11 ID:MGg6PYTV0.net
- スローインのたびに毎回セットプレーみたいに気を使わなくちゃならんからな
相手は嫌だろね
- 329 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 17:59:23.58 ID:rHc3BFT20.net
- 脳みそが昭和で止まってるんだな
- 330 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 18:14:06.29 ID:Ht09EDuH0.net
- >>326
あれ投げる位置が普通のスローより低くなるから前立たれるとアウトだけどね
- 331 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 19:19:58.00 ID:GtbYalwa0.net
- 「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”
http://www.huscvy.shop/dJiF0846546.html
- 332 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 19:32:41.99 ID:sDtPnvd80.net
- ユース年代最強の青森山田なら、J2下位くらいなら通用するとちゃうか?
- 333 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 19:56:51.77 ID:kgi2Wmtn0.net
- 絶対無理だな
高校サッカーのベストイレブンでも作ったらやっといい勝負出来るぐらいかそれでもボロ負けレベル
- 334 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 20:22:04.43 ID:p8mym+Hm0.net
- >>68
サッカーより野球やった方が大成してたのではと言われてたなw
- 335 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 20:31:44.10 ID:CVIheDuP0.net
- 二見とドウグラスが揃ってた時は清水で決めてたけど
- 336 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 20:37:35.10 ID:uaqoUSzX0.net
- まあサッカー選手なんだから投げる練習してる暇があったら蹴る練習しとけ、ってことなんじゃね?
- 337 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 20:40:22.05 ID:ujY6yCPt0.net
- >>333
その昔市船に負けたザスパさんに謝れよ
マリノスはギリギリPKで勝ったやつ
- 338 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 23:02:51.67 ID:va6CA5ud0.net
- >>195
それ山田程度のロングスローではプロで役に立たないということに違いないのでは?
- 339 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 23:02:51.67 ID:va6CA5ud0.net
- >>195
それ山田程度のロングスローではプロで役に立たないということに違いないのでは?
- 340 :名無しさん@恐縮です:2021/01/15(金) 23:57:34.91 ID:Ht09EDuH0.net
- >>337
あれ市船勝ったら面白かったんになw
- 341 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 09:08:24.89 ID:rttexpZz0.net
- ロングスローでオフサイド取ったJの審判いたなw
- 342 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 09:18:06.55 ID:hcxDNQPO0.net
- ルール上okなんだから有用なら使えばいい
- 343 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 10:51:54.81 ID:ymFFvLU+0.net
- 野球もそうだけど高校は別物
プロじゃ通用しないな
- 344 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 11:02:22.35 ID:uag5Z1Pj0.net
- ロングスローメリット
・オフサイド取られない
・正確性
・奇襲要素
デメリットも当然あって
・専用のトレーニングしないと距離でない
・ゴールを狙うときはボールに勢いが足りず、ハンマーヘッドで叩きつけ要
・速い球を投げられないとGKに簡単に処理される
プロのレベルなら足で蹴った球の方が速度と勢いがあって有利。
距離も速さもロングスローで出るなら有用だけど、
トレーニング時間をそこに割くかどうかの話。
- 345 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 11:12:27.09 ID:bYviMCOI0.net
- CKはピンポイントで合わせる必要があるけど
ロングスローは敵味方身動き取れない間にゴールしてしまう宝くじ
GKは動けないから何回もやれば確率アップ
- 346 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 12:23:12.85 ID:L6FfltUw0.net
- ロングスローのヤバさは角度があってゴールに向かってくる所とDFが跳ね返そうにも威力が絶妙でヘッドではクリアにならん所
キーパーが処理出来ない場所に投げれば全部がチャンスになるレベルだが見た目がグダグダになりやすいからプロでは使われない
もしプロに蔓延して静学みたいにロングスロー使わずに魅せれるチームがあれば人気総取りになってしまうからな
- 347 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 12:26:58.14 ID:ykHKMHOK0.net
- このスレでデラップという人を知ったけど驚いた
- 348 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 12:27:03.19 ID:XIAWBL/l0.net
- いかに海外サッカーみてないかまるわかりおじい珍
- 349 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 12:31:39.24 ID:J51mKP0G0.net
- 本当に怖いのはキーパーのロングスロー
- 350 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 12:54:23.28 ID:uag5Z1Pj0.net
- デラップ豆な、
もともとは槍投げの人で大会で入賞する実力者
ロングスローでサッカーには珍しい背筋痛が悩みだった
- 351 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 19:39:28.79 ID:XFEjb8A30.net
- 学校にキーパーのロングスローでハーフライン近くまで投げる人がいたな・・・
- 352 :名無しさん@恐縮です:2021/01/16(土) 20:02:41.42 ID:Wc0fEa5R0.net
- >>8
とりあえずお前は今月中に自殺した方がいいと思うぞ
- 353 :名無しさん@恐縮です:2021/01/17(日) 16:36:50.70 ID:yGNSJQVu0.net
- こういうので問題なのは目的を履き違えていること。
勝負の目的は勝つこと。でいいはずなのに、将来とか育成とかいいだす。
将来とか育成を持ち出す奴は、何を目的にしているのか曖昧なんだよ。
全国大会に1回戦負けするようなチームの目立たない選手を育成して、足元だけで日本代表レベルまで育成する。
とか頭の悪いことでも考えてんのかなあ?目的ってなんだ?
- 354 :名無しさん@恐縮です:2021/01/17(日) 18:17:54.80 ID:hIejqJpv0.net
- 対策しやすいはずのロングスローがここまで流行るってのは対策できないレベルになってるって事
それをプロレベルで実践すれば更に質は上がる
もしプロが使い出せば日本ですら賛否出るのに海外で認められるわけがないのでガラパゴス化するかもな
- 355 :名無しさん@恐縮です:2021/01/17(日) 18:23:57.23 ID:2DPSqn3L0.net
- なおブラジルユース監督がやれば貪欲、狡猾、マリーシア、日本も見習え、と手放し称賛
総レス数 355
80 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★