2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】「ロンバケ」のようなドラマは二度と作れない訳 [湛然★]

1 :湛然 ★:2021/01/19(火) 06:16:41.68 ID:CAP_USER9.net
「ロンバケ」のようなドラマは二度と作れない訳
2021年1月18日 11時0分
東洋経済オンライン
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19550936/


今やテレビは4K・8Kの超高画質化、携帯電話も5Gという超高速化・大容量の時代への転換期を迎えています。

もはや「IT革命」なんて言葉も死語になりつつあるほど、情報通信技術そのものが超高速で進化しているわけです。

そんな時代の急速な流れに、世相を映す鏡でもある“テレビドラマ”は、どのように対応してきたのか?……というのが今回のテーマです。21世紀に入ってちょうど20年となる今だからこそ、その進化の歴史を振り返ってみたいと思います。

■日本最初の携帯電話はなんと「重さ3kg」

(中略)
     
1992年頃から女子高生を中心に、ポケベルを使った数字の語呂合わせのメッセージを送り合うことが流行しました。ドラマ『ポケベルが鳴らなくて』(1993年/日本テレビ系/企画原案は秋元康)に代表されるように、ドラマ内の通信情報ツールとしてしばしば登場してくるようになりますが、その全盛期は長いものではありませんでした。

ですが、時代が1990年代半ばに突入しても、まだドラマの中の主な情報通信ツールが携帯電話とはなりません。1996年4月スタート、いまやドラマ史に残る名作の一つとも言える『ロングバケーション』(フジテレビ系)では、葉山南(山口智子)も瀬名秀俊(木村拓哉)も奥沢涼子(松たか子)も携帯電話を持っていませんでした。

■『ロンバケ』のようなドラマは再現不可能

それどころか、葉山と瀬名が出会ったキッカケは携帯電話が普及していなかった時代だからこそ実現できたもの。

葉山は結婚式当日に彼女を捨てた婚約者とルームシェアしていた瀬名のマンションに押し掛け同居。その理由は婚約者からルームメイトの瀬名に電話がかかってくるかもしれないからというもの……現在では、もはや無理めな設定でしょう。

総務省の統計によると、1995年末時点での携帯電話(PHS含む)普及率は9.6%。10人中9人は携帯電話を所有していなかったワケで、『ロンバケ』製作時の、1996年春頃には、違和感のない設定でした。

また、瀬名は秘かに奥沢に心を寄せていますが、突発的かつ些細な出来事によって2人は何度かスレ違うことがありました。5年後にこの『ロンバケ』が地上波で再放送されたとき、当時の高校生から「どうしてキムタクは、松たか子の携帯に電話をしないのか?」という疑問の投書が新聞社に寄せられたそうです。

『ロンバケ』から5年後の2001年時点での携帯電話普及率は、60.3%。もう携帯電話が一般化していたのですから、高校生が疑問に持つのも無理もないことです。

爆発的な普及率アップに呼応するように、1997年頃からドラマにも登場するようになっていった携帯電話。それと並行して存在感を増していったのが、「メール」です。パソコンへの間違いメールが元で、恋が始まる『WITH LOVE』(フジテレビ系)が登場したのが、1998年。

■携帯電話の浸透がうかがえる『涙をふいて』

そして、この2年後の『涙をふいて』(2000年/フジテレビ系/上戸彩のデビュー作)では、メールや携帯電話を巡る状況がさらに進んでいることがわかります。

この作品は、火事で父(木村恵吾)を亡くし、母(岡田奈々)が意識不明の重体になってしまった4人兄妹を引き取った大西勝男(江口洋介)の物語。その4人兄妹の長男・渕上健太(二宮和也)は、使っている形跡のない携帯電話をずっと大切に持っていました。

その理由は、生死をさまよっている母からの、最後になるかもしれないメールが残されているからです。一般的に普及してから3年ほどの時期ですが、既にメールや携帯電話の浸透ぶりがうかがえます。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

482 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:36:19.82 ID:uD1dPpCo0.net
>>479
床下か天井裏を通路にしてたんだろうが、ドアのかぎも開けずに他人の部屋へ入ってきてる四ッ谷さんは
今はな第1巻のうちに警察に通報されてるよね

483 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:36:33.68 ID:mgVOyK4J0.net
>>227
画づくりについてはやる気があればいくらでも研究できるはずだよね 昔はCGで人間を動かすと違和感でダメだと言われてたが技術進歩でメドがたってきた
殺陣については結構深刻かもね
あとまともな合戦シーンのない大河ドラマには諦めの心境
20年も前の葵徳川三代を超えるものがいまだに作られてないという事実
救いはあれがハイビジョン収録されてたことだな

484 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:38:33.97 ID:mgVOyK4J0.net
>>481
最近では昔ながらのおしとやかな美人ってのは現実にはなかなかいないな
外見は美人でもがさつで優雅さの欠片のないのばっかだ

485 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:39:15.90 ID:emq8x/Rj0.net
>>447
木村拓哉はこのドラマで
人気爆発
ってのが正確

486 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:39:30.35 ID:mgVOyK4J0.net
>>479
お馴染みの管理人さんの電話コードくるくるがみられないしすれ違いもない

487 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:40:17.59 ID:mgVOyK4J0.net
>>485
このドラマのせいかはしらんが
なんかさぁ
オレさぁ
とか流行ったなw

488 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:40:37.22 ID:7Yy4OD870.net
>>1
つ7人の秘書

プロットは時代劇のそれだから、時代に合わせたら良いだけじゃ

489 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:40:47.99 ID:b697yMLg0.net
ロンゲバケーション

490 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:42:05.82 ID:uD1dPpCo0.net
>>487
ロン毛にする男子が明らかに増えたよね
なにその武田鉄也?みたいなやつばっかり

491 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:43:42.80 ID:mgVOyK4J0.net
>>421
一枚千円というのが痛いな
そりゃ一月1000円以下で聞き放題でええわとなる

492 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:44:42.02 ID:emq8x/Rj0.net
まだこの頃は
誰か+木村拓哉
だったよな
ダウンタウン浜田とか田村正和とか
木村拓哉ありきじゃない
独り立ちではない時代

493 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:46:23.34 ID:mgVOyK4J0.net
>>384
今の若者世代の親の昔話ってかたちにすればつくれそうだな
それかバックトゥザフューチャーの令和版

494 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:48:58.23 ID:mgVOyK4J0.net
それからずっとなにやってもキムタク路線を続けてたのが凄い
最近は教場とかで新しい役柄にも挑戦するようになった
あんな陰険なキムタクは初めて見た

495 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:50:44.39 ID:StqGY1R20.net
80年代くらいを舞台にしたドラマ見たいけど金かかるんじゃないかな

車とか街並みとか

今日から俺は!とかテセウスがその頃のかな

496 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:51:54.41 ID:uD1dPpCo0.net
>>494
映画検察側の罪人でも警察で教官やってたよ、キムタク

497 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:52:39.89 ID:awfpk/LA0.net
平野紫耀と長澤まさみでリメイクして

498 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:54:12.63 ID:TRgF+CVg0.net
今の高校生が10年くらい前のドラマの再放送を見て何でGPSで調べないのとか投書しそう
あっ今はSNSか

499 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:57:22.76 ID:1ESHsIk50.net
現代で設定に無理が出てくるドラマは新宿鮫
携帯電話に偽装した銃が出てくる

https://i.imgur.com/89PxE3T.jpg
https://i.imgur.com/EUWNWSZ.jpg

500 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:57:41.64 ID:1A6npG4O0.net
>>495
戦国時代なら時代考証がいい加減でもいわかんないけど
昭和平成は時代考証を怠けると違和感が勝って見れたもんじゃなくなる

501 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 14:59:05.81 ID:noUMepI+0.net
作らなくていい

502 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:02:54.21 ID:emq8x/Rj0.net
美男美女の惚れたはれたの何が面白んだ?
大久保佳代子と温水洋一の恋愛に
阿佐ヶ谷姉妹と三四郎小宮が参戦
するならわかるんだが

503 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:13:17.85 ID:VkLbBKT50.net
>>384
永野芽郁のは
そうじゃなかったっけ?

504 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:13:58.45 ID:ng5ghp4j0.net
>>362
再評価されそうなギフトや眠れる森は再放送されないしな

505 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:18:48.41 ID:OeAkL9Rg0.net
携帯電話のせいでドラマのすれ違いは表現できなくなった

506 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:21:04.04 ID:I9zJLWmZ0.net
アイルトン

507 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:28:58.58 ID:StqGY1R20.net
>>505

逃げ恥とかすれ違いあったと思うけど

508 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:31:56.10 ID:Spj+RIBt0.net
タイトルがおかしいな
昔なかったものが今はあるからできないってだけのことがなぜこのタイトルになるのか

509 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:36:47.55 ID:uKPNRwBs0.net
80年代ドラマ化してもどうせコスプレ不良物でしょ
本気度がまるでない薄っぺらい作品が量産されるだけ

510 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:44:05.41 ID:gP3DxJGc0.net
>>481
あと数年したら広瀬すずがそうなってそうだな

511 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:49:54.14 ID:YWZeype+0.net
江戸時代でも新幹線出すドラマ作れるんだから多少の無理なら何でも出来ると思うよ

512 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:53:01.46 ID:XFM8pq/W0.net
御託並べてばっかり手抜き作だから
韓流に持っていかれてるぞ

513 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:58:08.92 ID:30Huiw+W0.net
>>140
例えばコントドラマの半沢とかか?w

514 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:59:07.77 ID:lCIUsr2A0.net
>>457
それは半青

515 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 15:59:47.75 ID:WOnzjIK20.net
>>504
ギフトっていつの間にか円盤化はひっそりと解禁されてたんだよな
ひさしぶりに見たけどおもしろかった

516 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:00:43.16 ID:s8o//7XH0.net
>>421
日本の音楽売り上げの7割以上がパッケージなんだけど

517 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:01:50.36 ID:s8o//7XH0.net
>>429
ワープロ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:02:04.16 ID:t8cR7i5G0.net
>>509
テセウスの船がギリギリ80年代の話だけど、そんなに不自然ではなかったんじゃね

519 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:14:01.81 ID:StqGY1R20.net
>>517

ワープロは短期間だろうしそれ以前の話

ガリ版という手書き印刷みたいね

字が汚いと仕事ができないとみられたんかな

520 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:15:49.51 ID:Y/61BJEM0.net
韓国が作ってくれる

521 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:18:11.96 ID:hbjIkWOS0.net
>>484
おしとやかに生きていける社会じゃないからね
おしとやかな嫁をおしとやかなまま食わせるのに年収いくらかかんの
2000万くらいないとだめじゃん
2000万の男を落とす女なんてガツガツしてるよ

522 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:43:59.83 ID:+TfuN9Wa0.net
>>34
今でも聴いてるョ

523 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:50:26.34 ID:PXo3bXFH0.net
>>492
独り立ちできてるから余裕で大物と絡んだんだろ
あすなろで既に人気あったわボケジイイども

524 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 16:53:15.88 ID:VQklagCq0.net
>>504
演技下手なせいなのか再評価は無理だろうね

525 :竹石敏規:2021/01/19(火) 17:16:55.76 ID:yvYXPvYn0.net
 【何もしない人=授業中遊び呆ける事しか能のないド低脳wwwwwwwwww大場雄太ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥

526 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:19:05.00 ID:j6PqdgYyO.net
ロンバケとかも今の論外レベルに比べたら神なだけで
別にそこまでの名作ではない

再現出来ないのは日本語不自由な連中に乗っとられたから

527 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:21:21.73 ID:sipqXHrS0.net
北の国から
ならば今の時代でも作れるかな
電気も無い村で全て手作りの生活
しかし貧乏

528 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:25:45.20 ID:d43Mge790.net
ロンバケ最終回のラストシーンをニューヨークから生放送という謎の勢い

529 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:30:38.46 ID:FsOODoXH0.net
逆に考えれLINEなどチャットやSNSを使った脚本は昔は無理だったろユーガットメールのことも考えてみろ大ヒットが出てないだけ

530 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:44:21.59 ID:HcJjhFMx0.net
>>406
元々は舞台女優

531 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:44:24.94 ID:j6PqdgYyO.net
電子機器は移ろいが早いから、その旧世代をがっつり扱う作品は陳腐化が避けられない
TEL、FAX
ポケベル
ピッチ
ワープロ
ガラケ
ブラウン管、PC
全部古臭い。

532 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:44:59.21 ID:tEYoPI3J0.net
そもそも今の若いのは恋愛なんてしないでしょ
「なんで若い男女は好きになったり別れたりすったもんだしなきゃいけないの?」ってレベル

533 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:48:14.86 ID:rHCu62k50.net
出会い系サイトで知り合った男女が交通事故で記憶失ってじつは兄弟でしたでいいじゃん
若者にバカ受けやろ

534 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 17:54:14.24 ID:+w+OGhaJ0.net
>>9
布袋寅泰かな

535 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 18:05:51.17 ID:z67Y/iv10.net
内容ほとんど無かっただろあのドラマ

536 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 18:10:33.91 ID:1A6npG4O0.net
結論としてはカートから鍛えられた異常なアジャスト力ということかな
チームメイトからしたらたまったもんじゃないが


フェルスタッペンとチームメイトの格差を生む謎に迫る
https://the-race.com/formula-1/verstappen-driving-style-myth-is-a-trait-of-greatness/

>フェルスタッペンは他のドライバーと同じく、コーナーを攻める
>優れたグリップと、予測可能なリアエンドを欲しているに過ぎない

>フェルスタッペン「オーバー、アンダー、路面状況に合わせて調整するだけだよ」
>「自分のドライビングスタイルなんて言ってるうちは速くはなれない」

537 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 18:17:40.96 ID:cwmqDyZZ0.net
>>533
韓流ドラマになってしまうよw

538 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 18:34:21.88 ID:oRAbaJVf0.net
>>1
「セックスしよ」と女が言うとTwitterや実況スレで「ヤリマン乙」と書かれる童貞社会だから

539 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 18:48:10.89 ID:w6UMT7qa0.net
大好きなドラマで2度とできないと泣きたいくらい心からガッカリしたのは「ランチの女王」

540 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 18:49:35.92 ID:tURzEcgD0.net
>>14
生首が転がるのは伊藤かずえだっけ?

541 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 19:03:13.32 ID:2g0W9VmT0.net
スーパーボールが、あんなに跳ね上がる物だと初めて知ったドラマ

542 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 19:21:21.27 ID:DW+L19bO0.net
>>151
IWGP越えのドラマある?

543 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 19:51:57.55 ID:KGAHAgGa0.net
ロンバケとラブジェネの違いがわからない

544 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 20:19:45.45 ID:j6PqdgYyO.net
>>543
ロンバケ→山口智子スーパーボール
ラブジェネ→松たか子

545 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 20:23:15.56 ID:I9zJLWmZ0.net
あの頃の松たか子は神

546 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 20:25:08.32 ID:I9zJLWmZ0.net
>>543
ロンバケ ピアニスト

ラブジェネ 広告代理店営業

547 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 20:41:53.58 ID:m6WtNW/O0.net
屋上からうっかり落ちて、新聞の見出しで「ロンバケ死」はワロタ

548 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 20:42:13.28 ID:vROac3gDO.net
>>498

刑事ドラマとか見てると、もやもやする。

監視カメラとスマホの位置情報で、
捜査なんてそんなに要らんのではと、考えてしまう。

549 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 21:33:28.33 ID:AYboGou10.net
瀬名タバコ吸いすぎやしカッコ悪い

550 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 21:44:16.29 ID:rAfgulPg0.net
>>242
光秀のスマホってドラマがある
NHKが作ってて山田孝之が光秀でYouTubeにある
https://pbs.twimg.com/media/EqFcNslXcAEm8xt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EqFhtH_W4AAm31q.jpg

551 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 22:35:13.06 ID:0gqGSgYn0.net
>>543
ロンバケ → キムタクが瀬名を演じてる
ラブジェネ → キムタクがキムタクのまま

552 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 22:35:34.30 ID:xHTBZT1E0.net
>>41
くそっ今日一ワロタwwww

553 :名無しさん@恐縮です:2021/01/19(火) 23:19:27.93 ID:AWwEEBex0.net
96年はちょうど携帯が爆発的に普及した年。震災とサリンの翌年だったな。地価が大暴落していた頃で、やっと日本人みんながバブル崩壊と不況に気付いた頃。

554 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 00:49:52.24 ID:gBAGFfUj0.net
>>553
リストラが急増した時代

555 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 01:19:17.67 ID:75vg6UP20.net
で、あの時代携帯普及の役目を担っていたのがこのドラマに
”ちょい役”で出てた広末涼子

iモードの発表会のときは集まってきた記者のだれもがこの
革新的機能にまったくといっていいほど興味もってなかった。
単に広告塔だった広末がどの大学にいくのか当時話題に
なっていたのでそれを探りに集まってきただけだった。
その数百人。広末ゴシップ収集のついでに会場にきただけ
とはいえ、さすがに百人の記者の発信力はすさまじく、
iモードは以後日本で爆発的に広まった

ふつうに広末を除外して「携帯の新機能ができたんです!
ってNTTが言ってもあれひど人は集まらなかったと思う

556 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 01:41:35.62 ID:PuDTnc2y0.net
会いたくて会えない、というのが、すぐ連絡ついて会えるやん、だもんな

557 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 04:28:48.03 ID:iE2JXJro0.net
>>305>>481
これ。山口智子みたいな男勝りというか大人っぽい女優が今居ないからな。
広瀬すずも橋本環奈も今世間を賑わせてる森七菜も子供っぽい。浜辺美波は顔で惨敗。

558 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 05:08:51.81 ID:lCFksDMP0.net
>>37
これめっちゃわかるは
野島は深夜にクソドラマ乱発してるし北川も日テレの菅野のドラマ酷すぎる

559 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 05:10:42.86 ID:lCFksDMP0.net
>>481
若い頃なら実写版葛城ミサト役やれる女優やったな

560 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 05:31:00.24 ID:m2NRKSDb0.net
いまの若手俳優がしょぼい

561 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 05:31:19.08 ID:AFwUKstl0.net
もう大滝さんもいないしな

562 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 06:28:38.82 ID:acEeozCO0.net
俺はロンバケよりもラブジェネ派

563 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 06:52:41.55 ID:pGBHd+uV0.net
寄生獣もすれ違いが元で主人公を好きだった女の子が死ぬ話があるけど
あれを現代でどう再現すんねんと思ってたら
アニメはうまいことアレンジしてて感心した

564 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 06:56:10.63 ID:+4Jy6aKB0.net
>>559
アスカは榎本加奈子だな

565 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 06:57:40.74 ID:tTqjRWf60.net
メタの話かと思ったらただの設定の話だった。
読むだけ時間の無駄。

566 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 07:19:54.83 ID:t/LEaVid0.net
言うほど面白く無かった
バカ女が喜ぶだけの内容

567 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 07:25:58.23 ID:aXkSpRFI0.net
>>369
当時23歳のキムタクも当時31歳の山口智子も
大人っぽ過ぎて比較になる俳優女優がいないな
老けてるとかじゃなくて大人っぽい
今の23歳男性、31歳女性もみんな若過ぎる

568 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 07:47:39.79 ID:7q41WdHT0.net
>>557

そうか?
当時の山口智子が31歳なら少し前の綾瀬はるかとか長澤まさみとかに相当するんじゃないの

20歳前後で大人っぽいのは当時もそんなにいないと思うけど

569 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 07:56:22.28 ID:QqN93i8g0.net
竹ノ内と反町とか絶妙の組み合わせだったからな今なら小粒しかおらんからむりだわな

570 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 08:50:03.32 ID:BZdPRA0O0.net
二度と作らなきゃいいだけ。

571 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 09:36:04.89 ID:IIwlvawP0.net
高視聴率 全盛期 主演
キムタク 唐沢 反町 竹野内
福山 織田 江口
山口 松嶋 常盤 など

572 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:01:57.01 ID:8ZZ1esip0.net
女優は綾瀬はるか、長澤まさみ、北川景子、新垣結衣、石原さとみ、有村架純とかそんなに遜色ない、というか今の方が良いくらいにも思うけど

男優はパッとしない気がする

イケメンで演技もそれなりでもなんか足りない
カリスマ性やオーラとかまでは言わんけど個性があまりないのよな

573 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:05:40.10 ID:BEB8zSdD0.net
ホモ同窓会やマザコン佐野史郎みたいな内容の方が二度と無理じゃないのw

574 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:07:36.75 ID:5BKKft0y0.net
何で同じような物を作らなきゃいけないのか

575 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:17:38.43 ID:xt8gqkWl0.net
>>566
正直そんなに面白くないよね
翌年のタイタニックも併せてはまれないって人もいたっちゃいたよ
でも当時の視聴率とか見るとハマれないとは言いにくかったろうなと思うわ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:18:23.28 ID:zVXhqAiH0.net
次週「カツオTwitterで炎上」おたのしみに

577 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:37:56.80 ID:oW38HSkC0.net
>>557
江口のり子がいるじゃないか!

578 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:55:34.54 ID:z9EXcNna0.net
>>558
野島の場合は携帯云々の問題じゃなく
才能を90年代に出し尽くして枯れただけだとも思う
あれだけ短期間に次々大ヒットした問題作をやってたらそりゃどんなに才能あっても枯れるわ

579 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 10:56:38.27 ID:/rW0w7XO0.net
>>571
安達祐実、キンキ、タッキー
ここら辺も若いのに主役で高視聴率連発してたな

580 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 12:23:22.57 ID:8ZZ1esip0.net
面白かったドラマ オールタイムベスト

探偵物語
北の国から

かな
古いけど

581 :名無しさん@恐縮です:2021/01/20(水) 12:28:50.43 ID:PJCMsYjg0.net
>>575
世の中の7割の人間は見てないんだから、見てない方が多数。
最近キメハラ議論でようやくこういう当たり前の事が理解されるようになったが
大ヒットしたものは見てる側が多数、という思い込みはどこから来るのやら。

総レス数 630
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200