2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「やっぱり0から生み出す人がカッコいいな」松本人志ツイートで浮かぶ“芸人に教養は必要なのか”問題 [muffin★]

1 :muffin ★:2021/01/27(水) 16:18:44.67 ID:CAP_USER9.net
https://bunshun.jp/articles/-/43070

年明け早々の1月4日、松本人志がTwitterにこんなツイートを投稿した。

『物知りな人は物知りな人の話を記憶している人。やっぱり0から生み出す人がカッコいいなぁ〜。』

これに対しては同意するリプライがたくさんついた一方で、「0から生み出しているように見える人も、実際には何かしらの知識や経験をもとにしている」といった意味の反論も目立った。
たしかに、どんなに独創的な作品でも、突き詰めていけば「0から生み出す」ということはありえない。音楽にせよ、映画にせよ、小説にせよ、多くの芸術ジャンルでは、むしろクリエイティブなつくり手ほど古今東西の作品を熟知していたりする。だが、ことお笑いに関しては事情がちょっと異なる。どんなにお笑いの歴史などについて深い知識を持っていようとも、必ずしも人を笑わせられるわけではないからだ。そもそも、落語のような伝統芸はともかく、漫才やコントの場合、確固とした型がなく、絶えず新しい型を生み出していかねばならない宿命にある。

おそらく松本人志ほどこのことを意識している芸人はいない。それは、昨年のM-1グランプリで優勝したマヂカルラブリーの漫才について「あれは漫才なのか」とネット上で議論が起こったのを受け、彼が「漫才の定義は基本的にない」「定義をあえて設けることでその定義を裏切ることが漫才」(フジテレビ『ワイドナショー』2020年12月27日放送分での発言)などと持論を展開したことからもあきらかだ。

松本の言う「0から生み出す」も、「新しい定義をつくること」とほぼ同義と捉えたほうがよさそうだ。そう解釈すれば、先のツイートもけっして的はずれではない。彼のなかでは、新しい定義をつくり続けられる者こそ、一番「カッコいい」存在なのだろう。

もっとも、だからといって、お笑い芸人が物知りである必要はないのかというと、そういうわけでもないだろう。

お笑いの歴史をひもとけば、かつての喜劇人たちは欧米から貪欲に学んできた。たとえば、戦前に一世を風靡した喜劇俳優の榎本健一(エノケン)は、アメリカのスラプスティック・コメディ(ドタバタ喜劇)の創始者である映画監督マック・セネックの喜劇から動きとセンスを採り入れたと語っていた(小林信彦『日本の喜劇人』新潮文庫)。
エノケンや彼と人気を二分した古川ロッパなどによるドタバタ喜劇は「アチャラカ」とも呼ばれた。この言葉からして、「アチラ(欧米)風のモダン、ハイカラ」の意味での「アチラ」が転じ、バタ臭い喜歌劇を指すようになったものだとされる。

 戦後においても、フランキー堺やクレージーキャッツの面々は、映画やテレビで活躍する以前にはジャズミュージシャンとして米軍キャンプを演奏で回っていたこともあり、アメリカのエンターテインメントから大きな影響を受けた。音で笑いをとる彼らの芸は、スパイク・ジョーンズというコメディアンが元ネタだし、クレージーキャッツの一員である谷啓は、コメディアンのダニー・ケイからその芸名をつけている。クレージーキャッツの後輩にあたるドリフターズの志村けんも、高校時代にアメリカの喜劇俳優ジェリー・ルイスの映画を観て、衝撃を受けたのを機にお笑いの道を志した。志村は後年にいたっても、仕事のネタにするため映画のビデオやDVDを買いこんでは、夜な夜な研究していたという(志村けん『志村流』三笠書房)。

クレージーやドリフは「お笑い第1世代」ともいわれるが、続く第2世代にあたるタモリやビートたけしなどになると、欧米からの影響は薄まる。ただ、たけしが読書家であることはよく知られるし、タモリもNHKの『ブラタモリ』で地学について専門家顔負けの知識を披露するなど、いずれも教養人としての側面を持つ。たけしには、フライデー事件で謹慎中、小中学生用のドリルなどで勉強をやり直した経験から、のちの人気番組『平成教育委員会』を企画したというエピソードもある。両者とも、趣味を通して培ってきた教養を、のちのち仕事に活かして成功を収めた好例といえる。

最近の若手・中堅でも、オードリーの若林正恭などは自らの意志で家庭教師をつけ、ニュースや歴史について学んでいるという。ただ、かつての喜劇人たちにとって学ぶことはネタづくりに直結していたのに対し、第2世代以降の芸人・タレントたちは必ずしもそうではない。教養が活かされるのは、ネタをつくるときよりも、クイズ番組で回答したり情報番組でコメントしたりするときのほうが多いはずだ。

全文はソースをご覧ください

810 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:32:07.24 ID:RuWvhIbd0.net
>>809
ジャニオタババァは松本信者のふりしなくていいから
もうバレてる、長瀬智也堂本光一の乱交コンビ好きなパクリ連呼キチガイ

811 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:35:38.25 ID:bb96iBQW0.net
松本が嫌ってたさんまととんねるずも、学問からは縁遠い感じだな

812 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:42:46.98 ID:ChWlk9NX0.net
松本も落語の影響モロ受けてるのにな
むしろそこだけでやってる感じ

813 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:43:13.36 ID:ETtn1+Ws0.net
>>811
さんまはお笑いに対する洞察力がめっぽう高いし、
石橋の知識量は凄まじいよ

814 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:44:26.59 ID:DiMu3rEQ0.net
坂本「松本は破壊しかできない。なにかを作り出せない」

815 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:47:11.68 ID:8+1OrRII0.net
0から生み出したお笑い
0から生み出した音楽
0から生み出した演劇

今の時代に生きてる人では残ってない
大昔に遡る

816 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 03:51:40.03 ID:QTHsjiQX0.net
工業高校出身だからねw

817 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:00:13.74 ID:4mwJ2ZLm0.net
人は連綿と続くもの
億が一、自分をそこから外れた天才と言いたいのなら
せめて映画でもモーツァルト並みの結果を出せなきゃいけなかっただけ

818 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:05:26.59 ID:HMSwp9xX0.net
>>664
とんねるずなんてお笑いスター誕生で勝ち抜いて来てんだから
それこそお笑いなのにな

819 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:20:49.90 ID:EJZQzTEH0.net
>>657
ヘイヘイの頃は質の良い直球と多彩な変化球だよ

820 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:23:41.13 ID:EJZQzTEH0.net
>>679
IQ高くても人の心を読んで人を笑わせることできるよ
それはセンス
プライド高くて格好つけるタイプの人間はできない
高学歴はそこだろうな

821 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:26:02.89 ID:3xnVbh/50.net
>>695
職人を芸術家に置き換えても通じる
笑いを芸術として生み出す方向性でやるのと、目の前の受けを狙って二番煎じ二番煎じで広げていくのと

どちらが遺産的価値があるかってことだろ
金はどちらも創出する

822 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:28:01.97 ID:fY0EsT3x0.net
吉本ってクリエイティブを良く部門名に付けてるから
笑いを創り出すってことに重きを置いてる会社なんだなって感じる

だから変なシュールとか面白くない芸人も飛び出してくるけど
新しい何かを作るってことだと捉えてるのかもと思う

823 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:28:03.17 ID:3xnVbh/50.net
>>707
欧米人ジム通い当たり前だけど自分に自身ないんだふーん
単純にジム通える人間は富裕層

824 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:30:30.24 ID:0FNCh2b20.net
>>714
人間として駄目だろそのセリフ

825 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 04:32:38.20 ID:kK0lt9Oh0.net
>>720
そればっかりじゃねえよ
他にもパターンあるからとりあえずガキ使借りて見て研究してきなって

826 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:18:56.83 ID:+p/kWqCh0.net
昔から普通に使われてる表現にツッコミ入るのか

827 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:33:53.94 ID:2rOurYAl0.net
ゼロイチ信仰反知性主義のこういう奴がいても別に勝手だけど、そいつがなんでもかんでも雰囲気講釈するのを真に受ける受け手側が悪い
バカがまたバカ言ってんな、と言う線を引くのはこちらの仕事

828 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:36:04.62 ID:Hi+zZBe10.net
>>1
僻むなよ坊主wwww

829 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:37:28.64 ID:D71wqnvy0.net
昔のM-1見てたときにどのコンビにだったか忘れたけど審査で
「(おもしろいけど)ただ、これを漫才と言われるかはちょっとどうかな?」みたいなコメントしてたような
漫才に型がないのならこんなコメントはしてないはず

830 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:40:02.79 ID:2qM8hGm40.net
松本って教養がゼロだけど、このまま中途半端な筋肉バカので人生終えるの?

最低限、タケシくらいの教養は身に付けた上で発言してほしいんだけど。

831 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:47:24.64 ID:R/tv2sJU0.net
帝京高校の石橋貴明コンプレックス

832 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 05:53:12.05 ID:KySPLYCK0.net
科学とかだとどんなに独創的な発見でも0から生み出したってのは無い気がするな

833 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 06:03:09.28 ID:d/ayR5uD0.net
この物知りと0から発言に繋がる出来事というか事例が想像つかん

834 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 06:17:46.58 ID:R18PISZB0.net
>>830
本人に元々その気がないんだろ
センスだけで売れたから、必要もないだろうし
たぶん新聞すらまともに読んだことないぞ

835 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 06:22:14.83 ID:HTgdlELi0.net
一人の人間にそんな力はない
全ては過去の人間たちの積み重ねがあってのもの
0から生み出したと思ってるならただの勘違い

836 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 07:33:54.36 ID:CdsIIx+D0.net
>>260
どっかでしったかした言葉を繋ぎ会わせただけの文章

837 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 07:37:05.14 ID:VtirsGC00.net
カズレーザーみたいな恐ろしい数の引出を軽やかに開けて見せる方がイカス

838 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 07:39:40.90 ID:5HkR7aOf0.net
ゼロから作られるものなんて今はほとんどない
何かしらを参考にして上乗せしてるだけ
だから勉強が必要なんだよ
松本だって数々のお笑いを見てきたからネタが作れたんだろ

839 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 07:45:44.20 ID:RXo1cLij0.net
>>7
いや、勝ち続けてるから今のポジションにいるんだろ。

840 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 07:46:53.25 ID:IWS9GWGh0.net
今日も信者の擁護レスが楽しみ

841 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:05:37.33 ID:/Xrw1dF60.net
勉強できる人は別に相手にしてないやろうが、その空気を感じて勉強できないもんはコンプレックス抱くんよ
松ちゃんくらいになってもそれは変わらんねやろな、どうしようもないよ松ちゃん!
お金糞ほどあるからもうええやん!

842 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:22:23.29 ID:ciqrwtDT0.net
物知りな人が0から1を産み出すこともある可能性をなぜ考えないなだろうか?🤔

843 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:23:40.26 ID:/KNwoTZo0.net
芸人としてなら面白いか面白くないかなだけ
芸人じゃない場で勝負したいのなら教養とか必要にもなろうがな

844 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:26:44.71 ID:ciqrwtDT0.net
松本はこのマウント気質を改めないとコンプレックスを克服できないよ
金稼いでも筋肉鍛えても周囲にチヤホヤされても喪失感を抱えたままで心からの安寧は得られないね😔

845 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:31:01.26 ID:5F0Wi8c00.net
0から1を生み出した気になってる人って
実はそれ以前が0じゃなかったってのを知らなかった無知
ってパターンがかなり多い気がする
知っててそう言ってるなら相当タチ悪い

846 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:31:37.89 ID:COdwobuT0.net
先人の肩の上に立つって理屈を知らないアホの限界

847 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:33:39.29 ID:Opn5d3CX0.net
人志はチキンライスが大好き
文化人コンプレックスを満たす唯一成功したコンテンツだから

848 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:35:26.37 ID:PtI1VaSa0.net
無教養の言い逃れにしか聞こえない

849 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:37:24.35 ID:ciqrwtDT0.net
そもそも0から1というのは具体的にどのようなことを指して言っているのだろう
iPhoneは偉大な発明品だがその下敷きには膨大な知識と経験があって生み出されたもので
世の中の発明の殆どがそうだろう
例えば2001年宇宙の旅で最初に骨を武器にした猿のようなことを言っているのであっても
そういうことを考えてる猿はそれまでにも沢山いてたまたまその猿が最初に成功したってだけじゃないの?🤔

850 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:44:16.20 .net
>>1
ほんまやでぇ

851 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:46:22.94 ID:h+nvuuK80.net
>>849
進化に関しては用不用説も突然異変説もあるからな
後者のほうが0からって意味には近いかも

852 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:49:01.01 ID:g1XsyYzk0.net
>>2
そもそも映画自体は既にあるので0でもないな
映画館の建設から始めたかなら別だけどww

853 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:49:12.49 ID:iSSMvmLX0.net
>>1
■DT松本人志

・「喫茶店入ったら、ほとんどヤった女だった」
・「ダブルやトリプルや〜」と毎日無茶苦茶ヤってた
・「これから4Pするんや〜」と松本が車から叫んだ(つんく♂談)
・「3日前にセックスした女をまたナンパして「えぇ〜マジぃ?」と言われた」
・「自分が撒き散らしてる張本人だったら嫌」だから性病検査行きたくない
・「娘が輪姦されても仕方がない、自分もやってきたことだから」
・「淫行は未成年の女の方を取り締まる罰則を作るべき」
・「鼻にチンポ擦り付けて発射したい」
・「俺は絶対にコンドーム付けない。粘膜の接触が無いと意味が無い」
・「女子中学生が大好き」
・「15歳ぐらいがストライクゾーン」
・「中学生の頃、下着泥棒していた」
・「顔射、顔を足で踏むのが好き」
・「10代とセックスしたい。平成生まれは貴重(20年前)」
・「小学生でも乳が出始めればもうご賞味あれ!って合図」
・「女は30歳まで。女の30歳は、男で言えば50歳」
・浜田「こいつ14歳ぐらいの子と付き合ってたで」
・UA「ロリコンで有名やったですもんね、15の時ナンパされに行きました」
・ELT持田香織「16歳の時、松本さんにナンパされました」
・「赤ん坊の前でタバコ吸ったってええやん」
・「みんな長生きしすぎ。80歳なったら全員処刑したらええねん」
・「パワハラ告発は強いものいじめ」
・「水商売の女には税金使って現金給付すべきじゃない」
・「(女タレントは男できると)すごくダメになるでしょ? 男はあんまりないのよ」

854 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:49:50.81 ID:kgtB4K1h0.net
0から生み出すように見えても実はアイデアってのは全て既存のものの組み合わせなんだよね
だから物知りであろうとする、つまりインプットを増やすってのは生み出しやすくする手段としては非常に有効
ただし物知りなだけだ終わってしまっては全く意味がないけど

855 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:50:26.37 ID:kGrxdT+P0.net
松本が天才的なのは明らかなのにそうじゃない理由しか探せない人は、普段の生活でも行動しなくて済む理由を探して現場に甘んじていそうなイメージ

856 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:50:57.78 ID:1TCUZ/fn0.net
>>14
大日本人を見たのかよww

857 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:52:58.74 ID:p/JCOwor0.net
制作にちょっと携わっているからかっこいいと思うけどそんな人にはなれないよ
芸術的には自分の作品は0から生まれたとみえるけど
職人の世界では下っ端で才能のピラミッドに組み込まれてるのよ

858 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:52:59.32 ID:g1XsyYzk0.net
>>832
そもそも自然科学な既にあるものを発見してるんだけどね
でも全く新しい切り口でとかならあり得るかな
教えられれば簡単なことでも
全く知らないところから理解するのは大変だからな
最初に0という数字を発想した人のように

859 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:53:41.07 ID:L989w/El0.net
>>844
何がどうマウントなんだかさっぱりわからん
どんだけ理解力が無いんだよ

松本が言いたいのは>>521

こんな簡単なことが理解出来ず、ずーっと「0から生み出す」ばかりにこだわる
頭でっかちなバカが多すぎなんだよ

860 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:53:42.45 ID:ZZ8iqD7g0.net
>>838
お笑いって裏切りだったり変なことやるから面白いわけで
逆説的だけどオーソドックスがあるからそれを裏切ったネタが面白いとされるわけで
つまりゼロイチではないよね

861 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:57:37.93 ID:L989w/El0.net
何もネタを用意せずに頭の中を空っぽ(0)にして本番に挑んで、そこから
臨機応変に対応して笑いを生み出すのがカッコいいなと松本が思ってると
いうだけの話

別に映画や漫才やコントみたいなジャンルを0から生み出すなんていう
発想ではない
漫才やコントでも、ネタを作り込んで大爆笑を取るより
その場の思いつき、完全アドリブで笑わせたいってだけだろ
>>1のライターもおまえらも本当に上辺だけしか読まずに、トンチンカンな批判が
多すぎだろ

862 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 08:59:30.69 ID:C6xL8ueT0.net
ダウンタウンって新しいお笑いみたいな感じで出てきたけど、松本はお笑いマニアな部分があって、その積み重ねで基礎はしっかりしてたよ。
だからベタな古い漫才の真似を浜田とのトークでしたり、ごっつの妖怪人間やMrベーターなども古いお笑いのパロディだし。
それもバカにしてるわけじゃなくて、楽しそうにやってたしな。
当時の同世代芸人でダウンタウンが秀でてた部分って案外そこだと思ってる。

863 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:00:17.86 ID:ciqrwtDT0.net
>>859
出たよ「オレだけが松本の笑いを理解できる」君
お笑いオタクはキモすぎる😪

864 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:01:19.58 ID:Opn5d3CX0.net
>>858
相対性理論とかそうかな?

865 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:02:46.73 ID:L989w/El0.net
>>863
オレだけがっていうより、おまえらはろくに理解も出来てないくせに
批判だけはいっちょ前で目もあてられんわ

それでいて松本の発言は無視できないから必死で長時間居座って
しょーもないマウントを取りたがる
どんだけ無駄な時間過ごしてんだよ
松本に対して掲示板でマウント取ったとて、おまえらが勝つことは永遠に
ねーから

866 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:10:44.11 ID:ciqrwtDT0.net
>>865
還暦近いジジイになって金髪にして筋肉ムキムキに鍛えて粋がってる精神薄弱者のクソダッセえバカには人格的に余裕で勝ってるからいいよ🤗

867 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:11:58.74 ID:xY6oy7NV0.net
中卒でカバン持ちからスタートしましたってのが
面白いことをする人間とは思えないしな。
人生経験豊富で街のスナックてしゃべってる社長のが話がうまいし楽しいだろ?(自慢話はのぞく)

868 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:12:09.48 ID:PnUa0Z+H0.net
>>14
アレが1番マシなのか・・
酷すぎてアレ以降批評だけ観て1作も観てないな、そういや。

869 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:14:10.20 ID:o3cbWN6h0.net
芸人ってもみんな同じじゃないのでは?

教養の必要な仕事をする人とそうじゃない人がいる。
その仕事するなら要るだろって人と、知見だのなんだの無くてもOKな仕事している人がいる。

870 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:19:43.37 ID:EHb4oTiz0.net
>>7
南極の氷をコップの中の氷に例えてたからな
相当なもんだぞ

871 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:23:03.30 ID:gjkhwlLp0.net
全国的にはクイズ番組でお馴染み京大卒のインテリ芸人ロザン宇治原さんだが、
関西ローカルの番組ではボケがポンコツだとイジられるスベリ芸人の扱いをされている

ハーバード卒のパックン、慶應のオリラジ中田がお笑い偏差値高いかというとそうとも思えず、
頭がいい教養のある人はなかなか面白くなれないのは確かなんだろうと思う

872 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:27:54.39 ID:kfOmShdz0.net
>>859
それはこの記事書いたライターに言ってあげれば
めっちゃ深読みしてるぞ

873 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:31:50.35 ID:ZZ8iqD7g0.net
>>859
>>521だとするとアドリブでスピーチしててその場の流れで関連する知識を披露して、へぇと思ってもらうのと同じじゃない?

874 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:33:17.30 ID:C6xL8ueT0.net
>>871
ロザンの2人が時事問題とかを語るだけのYoutubeをいくつか見たことあるけど、相方の方が面白い視点で見たり気づいたりしてるんだよね。
全部見てるわけじゃないからたまたまかもだが、俺の中では宇治原ってやはり知識だけなんだろうなって印象だわ。

875 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:33:37.69 ID:NgIVOB1z0.net
教養があってもネットでレスバトルするだけの
無職が腐るほどいるしな(笑)
教養と金稼ぎは全く別の才能

876 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:33:56.83 ID:PnUa0Z+H0.net
>>871
関東人は宇治原をお笑い芸人としてなんて観てないだろ。
ただクイズ番組出てる人。

877 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:34:25.53 ID:fJpx64Sr0.net
>>871
お笑いの知識が少ない

878 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 09:56:57.37 ID:Gr/AZUpK0.net
松本のTwitterって
つまらないんだな

879 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:09:18.74 ID:eD/KcVEJ0.net
お笑いにおける寒いという概念は松本が生み出したんだっけか
俺深いこと言ってるよね?と信者と馴れ合うのがその寒い行為そのものなわけだが

880 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:26:15.39 ID:HvjYXYRt0.net
>>722
寺山って誰だよw

881 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:27:00.50 ID:HvjYXYRt0.net
ダウンタウンは新しいものは生み出してない
パロディばっかりやってた

882 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:27:52.72 ID:HvjYXYRt0.net
>>854
意味はなくない
本人が楽しんでるならいいだろ

883 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:29:03.81 ID:HvjYXYRt0.net
でも勉強できない奴は物を深く考えれないのは確か
頭悪い奴は気づいてないけど
話してれば学生時代勉強できたかどうかはすぐわかるよ

884 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:30:46.01 ID:HvjYXYRt0.net
>>648
構築してない
それはテレビで見るバラエティでは主流ではなかっただけで
ボソッと面白い事言う奴はいつの時代もどこにでもいた

885 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:32:45.29 ID:HvjYXYRt0.net
>>521
浜田が何でも拾えてただけだけどな

886 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 10:44:34.73 ID:IWS9GWGh0.net
>>853
時代に許された感が凄いよな
語録だけでも当時の勘違いさ加減が良く分かる

887 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 11:55:52.33 ID:YJSdBdyI0.net
松本は「言い方」の笑いだと思う
いってみればあるあるネタを絶妙な言葉選びと間で放つ笑い
あくまで流用加工のセンスの人であって無から独創的なものを生み出すタイプではない

自身は独創的クリエイターだと思ってるが違うんだよ
だから本人監修だと駄作しかできない
あれは難解とかシュールではなく、創造する才能のない奴が作った駄作でしかない

888 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:07:28.93 ID:U4IopANO0.net
誰も言わんけど「0から生み出す」というの自体が手垢ついてる
そこは0から生み出す事はどういう事かを
0から産み出したフレーズで呟かんとあかんやろ

そこを指摘しないで松本語録が分からん奴は劣った奴扱いするから松本信者は嫌い

889 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:08:15.18 ID:U4IopANO0.net
>>887
それこそ「急に敬語」とかもそれよね

890 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:23:23.80 ID:5PkvFT5o0.net
せっかく、お笑いを其なりに作ってきたのに、ロリコン性犯罪者じゃな!!

その内、捕まるわ。 松本!!

娘を、強姦してな。

そろそろご賞味あれ、の11歳だもんな

891 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:32:08.76 ID:5PkvFT5o0.net
ビートルズでさえ、パクりまくり
なのにのねwww

ジョンが、殺される1ヶ月前のラジオで自ら言ってるからね。

『ビートルズの曲なんか、米の曲を、パクりまくりだせ!!』ってな!!

892 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:32:15.80 ID:ye0sscLI0.net
松本でそこまで政治問題のように語りあえるんだから偉大なんだよ
論文かけるんじゃないか?松本の笑いについて

893 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:33:33.43 ID:UIwydnyZ0.net
>>887
言い方の笑いができる人は創造的ですよ

894 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:34:22.42 ID:7uChsPdO0.net
>>887の考える独創的で創造的な笑いとは例えばどんなの?

895 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:36:38.26 ID:meLVZgcP0.net
>>1>>7
ここにいる我々、匿名の陰に隠れた陰キャ底辺ゴミ屑の社会不適合者より遥かに社会的地位や名声・貢献度・資産等々を気づいた成功者なんだから、十分でしょ・・・

ダウンタウンはそういう芸風なんだろうし、我々ごときがどうのこうの言える人じゃないでしょ。

我々なんざ何も成し得ていないのに・・・

896 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:36:58.06 ID:KlRmBixD0.net
>>867
面白くねーよ苦痛だスナック親父のつまらねー話

897 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:42:45.65 ID:2cxTqyVU0.net
>>883
深く考えられないからそういう人に限って「学校で習った勉強は社会で役に立たない」とか言うんだよな

898 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 12:51:29.60 ID:L989w/El0.net
>>890
「娘を強姦して捕まる」とか、おまえ正気で書いてんのか?マジで

こんなもん松本が知って本気出したら一番にアウトだろ
てめえが真っ先に捕まるわボケ
ネットが匿名だと思ってたら大間違いだぞ屑野郎が

899 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 13:30:39.10 ID:5F0Wi8c00.net
知識と教養がないと

最初の出発地点
そこがゼロかどうかもわからないよね・・・

900 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 14:08:28.38 ID:EVMmUCJf0.net
松本に紳助の好奇心と探求心があったらな

901 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 16:37:34.02 ID:s2fibl3P0.net
西野さんと同じ事言ってるな

902 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 16:42:23.94 ID:94p1POCu0.net
>>900
紳助こそ何もないよ
西野の源流

903 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 17:11:13.34 ID:7Jud2uls0.net
とんねるずはとんねるずのみなさんのおかげですという番組を始めたことが凄い
まさにコンビ芸人の新たな定義を作った
それまではツービートとか片方しか売れなかったから
昭和63年かよ
https://pbs.twimg.com/media/DY5PFUgU0AAvoil.jpg

904 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 17:18:54.23 ID:2rTdNM+60.net
最終的には知性と教養が必要だぞ
偶然0から発見することもあるだろうがその発見をどう使うかは馬鹿じゃできない

905 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 17:21:35.91 ID:94p1POCu0.net
>>903
それは一理あるね
ごっつですら、みなさんのフォロワー番組でしかない
ノリダーのパクリみたいなコントやってたし

906 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 17:25:35.90 ID:p/JCOwor0.net
>>903
ひょうきん族の終了からたった2年後ぐらいでね

907 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 17:47:29.71 ID:V2rIFpH40.net
ごっつの第一回はゲバゲバ90分の完璧パクりだったけど徐々にと言うか露骨にとんねるずに寄せていったなw

908 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 18:06:17.90 ID:U4IopANO0.net
>>861
これなんだけど、0から生み出すって言葉は既に流通しててそれは
ピーター・ティール「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」
に相当する物なんだよね

教養があれば別の意味が既に流通してる言葉を注釈もつけずに出して
誤解されるようなんて事はせずに済む(させたい場合は別として)

909 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 20:17:35.76 ID:ErOhLx4C0.net
>>200
絶望的に面白くない
良くこんなので絶賛出来るレベル

しかも松本の場合はボケても
ツッコミなしで、「おもろい事言ったったで」
終わらせてしまうから後味が更に悪くなる


「自分の年齢どうやって調べたらええねん」
「そんなもんSiriじゃなくてGoogleで検索しろよ!
ってか自分の年齢くらい覚えておけよw」
で成立するはずなんだけど

910 :名無しさん@恐縮です:2021/01/28(木) 20:23:03.67 ID:z9lXD1z+0.net
>>1
わりと結論は出ている話だと思うが

ひろゆき「西野亮廣さんってお笑いは面白くないし絵本も自分で描いてないですけど優秀な人ですよね」 [Anonymous★]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611231884/
【悲報】ひろゆき「宮迫と亮は反社から金貰って脱税したから悪確定。吉本はもらい事故。松本の言動はまとも。キンコン西野は面白くない」
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1563876674/

西野さん
「松本さんって、僕も大好きな先輩なんですけど。なにが凄いかって、みんながソフトを作ってる時に
一人だけハードを作り続けた事なんです。それでいてマリオみたいなソフトも作れるのでお笑いで任天堂みたいな事をしてる本物の天才」

中田
「現代の漫才・コント・大喜利は松本さんが作ったもので、今もその頂点に君臨してる。でも僕らにその才能がなかったんで
このままテレビに出ててもダメだなと感じた。ネタ作ってないからルミネにも5年以上行ってないし、お笑いを捨てて何か新しい事始めなきゃと」

ひろゆき
「西野さんや中田さんがやってるオンラインサロンって宗教なんです。西野さんって芸人としてはぜんぜん面白くないんですけど
お金は稼げてるんで優秀な人なのかなと。でもそれと面白さはまったく結びつかないというのが彼らを見てると解かります」


ゆえに中途半端に学歴あると逃げ道ができるので、お笑い1本で天下とる芸人には(その土俵では)勝てない

総レス数 959
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200