2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】巨人秋広(二松学舎)「とてつもない打者」になるかも/和田一浩身長2メートル2センチ [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/17(水) 18:41:41.73 ID:CAP_USER9.net
<練習試合:巨人0−0広島>◇17日◇沖縄セルラー那覇

巨人のキャンプ視察で1番楽しみにしていたのが、秋広のバッティングだった。高卒ルーキーでありながら、紅白戦で7打数5安打。結果を出し、1軍キャンプに合流した。身長2メートル2センチでいったいどんなバッターなのか興味津々だった。

練習試合前のフリー打撃は室内練習場だったが、原監督の好意で打撃ケージの後ろで見させてもらった。第一印象としての感想は「スイングの柔らかさ」だった。右投げ左打ちの打者は体の左サイドが器用に使えず、利き手でもある右腕を伸ばして使うため、スイングの際にグリップが体から離れていくタイプが多い。しかし秋広は右腕を曲げて使えるから球を強くたたけるし、懐も深い。

広島との練習試合は3打数無安打。結果は出なかったが、首をひねるような内容がなかった。第1、第2打席が変化球を打って投ゴロだが、打ちにいくべき球を積極的に振っていた。第3打席は見逃し三振だが、カウント1−1から低め変化球に空振りし、追い込まれてからは同じ球を見極めていた。対応力もある。最後の見逃しも、低いと思ったのだろう。追い込まれているだけにバットを振って良かったが、どの打席を見ても、本人が意図する中身が伝わってきた。

何げなく見ていると分からないが、大きく成長する打者は1球1球に「なんで○○したんだ?」や「なんで○○しなかったんだ?」という疑問が浮かばないもの。この手のタイプはしっかりと考えてプレーしていて、経験を積めばどんどんよくなる。スイングの「柔らかさ」というのはなかなか身に着かないが、力強さは努力の方向性を間違わなければ必ず成長する。まだまだ非力さは残るが、自分に足りないものも理解しているだろう。スイングに変な“癖”もなく、今後、体幹が強くなれば「とてつもない打者」に成長できるスケールを感じさせた。(日刊スポーツ評論家)

https://i.imgur.com/lxpFgm8.jpg

2/17(水) 18:36
配信
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210217-32170686-nksports-base

107 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:39:50.98 ID:OTq+/G160.net
>原監督の好意

怖いな・・・
厚意だろw

108 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:45:01.06 ID:Bv3H/1MO0.net
>>106
縦にストライクゾーンが広がるだけだしな

109 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:46:20.91 ID:fLxEizZj0.net
2メートル20センチってめっちゃでかくね?
馬場よりでかいよな

110 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:49:38.64 ID:I3ypIhqw0.net
>>88
まだちょこっと背が伸びてるなんて話もあるから成長期が完全に終わらん事には体を鍛えようとしても無駄に怪我のリスクを高めるだけで意味がない

111 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:50:35.02 ID:K/F0LxGh0.net
フラグ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:55:00.03 ID:8oWgtpF00.net
ピッチャーは投げやすいやろな

113 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:11:17.08 ID:GDdaBFXS0.net
>>82
昨日のストレートはだいたい145-150くらいだったぞ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:34:22.63 ID:EndDdDnj0.net
見た感じだと何の迫力も感じないし、近本の新人最多安打記録越えられるのか?ってカンジ
まあ、それ以前に開幕1軍レギュラーとかも無いだろうけど

115 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:53:55.26 ID:HVQMBCQY0.net
>>88
デカすぎるバンデを考えよう
メジャーても2m超えの一線級野手はジャッジしかいない

116 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:57:17.64 ID:HVQMBCQY0.net
>>102
大谷より遥かにデカいのだよ
一緒にできない

117 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 08:54:53.55 ID:jdaUKKXm0.net
高身長ってことはつまり関節と関節の距離が長い
そうすると関節が支点や作用点になる運動ではテコの原理でパワーが出しやすいが、作用点が遠いのでブレが出やすい
野球というスポーツはパワーだけじゃなく動作再現性(同じ動作や狙った動作を正確に繰り返す能力)の高さも成績に大きく影響する(投手ならコントロール、バッターなら打率など)
だから高身長投手は制球難に苦しむパターンが多く、高身長野手は当たればデカいが打率出塁率が伸び悩むことが多い

118 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 08:57:01.09 ID:ZzbW9ltN0.net
リーチが長くてもストライクゾーンが広がるやろ。

119 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:17:20.16 ID:ruQjsIin0.net
大谷より右足を引きつけたとき左ヒザが三塁方向に折れてしまうのがもったいない。だから後ろ股関節にパワーが乗り切らない。
落合が言うように構えたときグリップが高いのが気にはなるが今の子はそういう構えが多い。

120 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:54:47.23 ID:sWwxiKLq0.net
インコースが捌ければ無敵だな
巨人にはインコース打ちの天才・坂本がいるが

121 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:56:58.21 ID:NcPEaSJ/0.net
身体がでかいと手も大きいのかな

122 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 10:17:54.34 ID:0NuUak1A0.net
とりあえずおつかれ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:38:45.50 ID:N5LAjera0.net
大谷みたいにこわがって腰を引かないでほしいね
あれ、ダサいし
野球少年が笑ってるから
まあ、大丈夫かな
大谷は規格外なんだよな
規格外のチキン

124 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:40:13.88 ID:1LrCegKt0.net
安全第1

125 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:44:34.34 ID:ruQjsIin0.net
大谷くんは足上げて反動つけない打法にメジャーに対応するために変えたので、今は右肩を中に入れて捻りを作ってるんで、インサイド引っ張れないからホームランはほとんどセンターからレフトしか飛ばないんです。
この人には是非下半身から割れを作る打法でライトへ豪快に引っぱれる打者になって欲しいね。

126 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:47:42.80 ID:SdbTAQCx0.net
プロレスで待ってるぜ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:02:42.53 ID:LmwN9Yqg0.net
>>119
メジャーのトレンドのハイエルボーをなんとなく誤解して真似しいるんじゃないの?
ハリーもよく言ってるな。
最近の打者はグリップが高すぎると。
中島は琢郎コーチの指導でグリップを下げて復活。
田淵はプロ入りしてすぐに、プロのスピードに対応するためにグリップを下げた。
長嶋も野村もハリーもグリップは低く構えていたな。

128 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:03:38.59 ID:jVPL3igS0.net
>>114
こいつと即戦力の近元じゃそもそも期待されてる物が違う
高卒ルーキーが開幕レギュラーなんて球史に残るレジェンドクラスの世界だ

129 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:04:25.66 ID:LmwN9Yqg0.net
ダウンスイング推奨の川上は、NHKの少年野球教室でグリップの高い子供に、
「グリップを下げないと打たせんぞ」と低い声で叱っていたな。
高いトップからまっすぐ振り下ろして球を叩くイメージか。

130 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:06:12.33 ID:LmwN9Yqg0.net
>>114
巨人では過去にもほとんどいないのでは?
戦力や人気の薄いチームが話題作りを兼ねてとかでないと、
高卒新人の開幕レギュラーとかないんじゃない?

131 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:06:38.06 ID:mtxGGFUh0.net
輝く男が巨人入りしてたのか

132 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:08:01.39 ID:LmwN9Yqg0.net
>>117
中嶋常幸が「ゴルフは小さくても大きすぎてもダメ。ジャンボ尾崎さんくらいがベスト」とか言ってたな。
リーチが長すぎるとたしかにスイングのズレも大きくなるか。

133 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:09:52.84 ID:LmwN9Yqg0.net
>>88
>>110
今年から巨人はホークスを真似てボディビルダーの日本王者をトレーナーにしたが、
まだ骨格が固まっていないので、下半身と体幹中心の筋トレメニューを指導したそうだ。

134 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:20:26.39 ID:swe1e0n10.net
原の元で大器が育つかな
試合出たさに器用貧乏にならないか不安

135 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:26:50.35 ID:Ve3BXr5b0.net
https://i.imgur.com/AmrHT25.jpg

136 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:28:19.49 ID:jM5nSx1R0.net
シーズン前に2軍になるのかな

137 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:46:46.58 ID:7fCR02700.net
>>35
日本語下手すぎて草

138 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:48:40.70 ID:akAaUcLu0.net
やはり体格も大事なのか
久保の低迷も体格の問題なのか

139 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:49:24.63 ID:VlPWdKJK0.net
元木がオオタニサンの話をふってるの面白かった
やっぱりみんなそんなの期待するよね

140 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:51:53.00 ID:b93ooI/f0.net
>>8
小学生か
2.02やろ
2.2なら2b20やで

141 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:54:39.07 ID:b93ooI/f0.net
>>114
大卒と高卒を一括りにするなよ

142 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:57:21.03 ID:b93ooI/f0.net
>>137
日本語の前にそもそも頭悪くて
何が言いたいかまとまっていないパターン

143 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:01:22.26 ID:UqOHLubO0.net
千葉や埼玉、群馬、茨城など、北関東には良い打者や投手がゴロゴロおるな。
ドラフトにかからない子が殆どやけど、良い土壌があるんやと思う。
もっと関西から指導者を呼んで徹底指導してもらえれば、甲子園連覇しまくりそう。
今は、関西(特に大阪桐蔭や智辯二校)に選手が集中しとって環境も最高やが、
偏りが激しいのは全体のバランスを崩すんで(東京一極集中の弊害と同じく)、
野球もサッカーも、もっと技術や選手の大きな波及が大事。

144 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:44:57.98 ID:2teojUbG0.net
とりあえず風呂場は気をつけろ!特に石鹸は!

145 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:46:11.46 ID:JcAvd6CV0.net
巨人からイチロー&大谷翔平が出てくるとはな

146 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:48:22.99 ID:JUNIWkp80.net
2メートルあればハゲも気づかれにくい

147 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:48:50.68 ID:sTWkkdgz0.net
>>132
まぁプロ競技で成功するには『高いレベルの能力がバランス良くある』必要があるからね
パワーだけ技術だけじゃ通用しない
小技が上手いと言われてる選手でもアマチュアよりはるかにパワフルだし、パワーがウリの選手でもアマチュアなんか相手にならないくらいハイレベルな技術を持ってる

148 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:58:50.83 ID:cHOAI1wZ0.net
今の時代はやったら厳しい打法
一本足打法  クネクネ打法  阪神コーチやっていた片岡みたいな椅子に座っているような打法

149 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:03:28.67 ID:jqtpSOgj0.net
動画見たけどやりそうだな大谷みたいなパワーはないけど
バッティングが柔らかい
高卒ルーキーには見えんわ
よくこんなの下位でとれたな

150 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:04:53.66 ID:uiWe7J/80.net
光輝く男と書いて和田さん

151 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:13:58.91 ID:cHOAI1wZ0.net
大谷は広い肩幅によるテコみたいな力学がかなり働いて飛ばしている

秋広は肩幅は普通

152 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:16:58.84 ID:d9MNYEPm0.net
ストライクゾーン広くて投げやすそう

153 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:20:20.08 ID:QQ1kWGIR0.net
確かに大谷感ある

154 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:23:46.84 ID:NuAY9Cle0.net
>>61
クラウチ、コラー

155 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:26:33.59 ID:jqtpSOgj0.net
大谷のバッティングセンスは凄かったけど
2刀流だから限界があった
大谷ほどじゃないけどこいつもセンス抜群だから
伸びしろ考えると規格外の選手になる可能性ある
阪神の佐藤よりこっちのほうがよっぽど期待だわ

156 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:32:14.66 ID:p44axkSW0.net
スカイハイ駅弁ファックできそう

157 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:10:12.10 ID:WI+NEO1Q0.net
どうせ、バスケが下手だから野球でもやってるようなタイプだろ?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:12:44.07 ID:H66QjaHU0.net
まぁルーキーにはこんぐらい褒めておいたほうが夢が広がっていいだろ
結局実戦をしていけば根尾になるか村上になるか見えてくる

159 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:37:13.43 ID:usgZljMn0.net
メジャーでもウインフィールドとかストロベリーが198だったけど(古いw
今だとスタントンやアーロンジャッジ級か
202センチは珍しいだろうな

160 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 16:46:39.20 ID:09kayOjG0.net
元巨人のエース 斎藤雅樹の出身高校
市立川口高校 黄色の高校受験案内2021
普通科偏差値61 理数科偏差値65

コロナ不況でものすごい事になってんな

161 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 17:22:33.90 ID:bd2flwl60.net
>>154
一流かと言われると微妙だしコラーはやっぱりもっさりしてたな

162 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 17:42:18.22 ID:EndDdDnj0.net
>>141
張本に言えよ

大卒の佐藤より、秋広をベタ褒めだったぞ

163 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 18:10:23.02 ID:8sG278KA0.net
>35
高校駒田もパワー飛距離あったが通算40台
通算が多いからってホームラン打者にはなれないが、
少なくてもなれることはまずない
甲子園歴代2位タイの元木が典型でわずかに通算24
少なくてもなれたのは高校通算0の小笠原くらいでは?

5chなんだから文脈でな

164 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 18:29:44.81 ID:w+0dj/9q0.net
門田も高校時代0か1じゃなかった?

165 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 18:37:45.95 ID:iKpRO7RM0.net
>>164
門田は古すぎて頃は記録統計時代じゃないような

166 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 18:41:44.19 ID:bd2flwl60.net
昔の高校野球はおかしな指導者がいたからな
職場のソフトボール大会で甲子園出場経験あるヤツがいてガタイも良かったがコンパクトなスイングでセンター返ししかしなかった
もっとデカいの狙えばいいのにって言ったら高校時代は監督から大振り禁止センター返しのみ縛りさせられてたからこれしか出来ないって言ってたな

167 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 19:37:50.39 ID:w+0dj/9q0.net
梶谷
吉川(北村)
坂本
岡本

亀井(新外国人、松原、陽)
大城(岸田)
秋広(中島)

普通に積極的に使える余裕はあるな

168 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 20:14:21.53 ID:wrKeuQ//0.net
速球とプロの変化球のキレに対応出来てない
大谷くんがメジャー行ってレッグキックで打ちたいんだけど、球が速すぎて流し打ちとノーステップじゃないとタイミング取れないのと同じ状況

169 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 21:45:41.41 ID:G7PynnKg0.net
でかいけど細めだしスイングがHR打者の軌道じゃないし
巨人時代の駒田タイプ

170 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 21:48:48.51 ID:gJ1jsxV20.net
清宮のことを「100年に一人の逸材」と大声で言っておいて、その言葉をなかったことにしてる

171 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 21:57:38.42 ID:cvX47b910.net
全日本プロレスが待ってる

172 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:05:03.40 ID:MoVYRXy10.net
>>167
ウィーラーもいるぞ

173 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:09:54.56 ID:eDogPWSW0.net
>>95
東京から近いと、スカウトも見にきやすいという意味で、
千葉県は恵まれてるし、実際名選手がでてるもんな。
掛布とか長嶋とか。

174 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:14:18.64 ID:zfQRsVTM0.net
2メートル2センチの和田さんが言ってるのだから間違いない

175 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:18:28.50 ID:yaz4Wvwk0.net
2m2cmあんのか
和田って意外とデカいんだな

176 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:34:10.25 ID:YwtgfgAU0.net
八百長やったら永久追放

177 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:56:20.80 ID:Gy3O2ny+0.net
https://cdn.unitycms.io/image/ocroped/2001,2000,1000,1000,0,0/jFi2EnzZkfY/1NMU5Rcwasj91utEHpfhYG.jpg

178 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 23:20:55.36 ID:sTWkkdgz0.net
>>177
錦織の後ろのデカい人何cmあんだよ

179 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 23:45:32.29 ID:qtanHHlJ0.net
背が高い野手ってどうなん?  投手なら良さそうやけど

180 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 23:48:10.89 ID:yaz4Wvwk0.net
>>179
馬場正平さん209cm

181 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 23:50:53.49 ID:h8t3pVsJ0.net
1年目の野手なんてどんなに才能が有っても二軍暮らしだよ
坂本ですら2年目から
1年目からなんて清原とか豊田康光とか榎本喜八とか五本の指に収まる程度だろ

182 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 00:14:02.78 ID:qiNaci620.net
>>172
梶谷
吉川(北村)
坂本
岡本

ウィラー、亀井(新外国人、松原、陽)
大城(岸田)
秋広(ウィラー、中島)

かなりバランスいいね

183 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 01:43:18.03 ID:RQBq7YDr0.net
>>182
新外国人は二人(テームズ、スモーク)いるよ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 01:46:27.02 ID:RQBq7YDr0.net
>>181
張本、中西、立浪、毒島

185 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 03:37:44.34 ID:XHT8d9V60.net
馬場も大谷も
"ショウヘイ"

186 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 09:36:35.19 ID:rvCYP/fn0.net
大谷と比べられてかわいそう
大谷より全然デカくて不利なのに

187 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 09:44:59.22 ID:vHr9W+/f0.net
>>10
鈴木誠也が巨人に来るための人質

内海を取るために高校でバッテリー組んでた李景一みたいなもの

188 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 10:02:12.00 ID:VUJ5WKru0.net
大谷や藤波はコントロールが悪い。手足が長すぎると操りきれない。

189 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 17:13:01.64 ID:Av6P6ylI0.net
ちゃんと白米ドカ食いさせないとな

190 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 17:20:56.11 ID:R0jAGbK90.net
>>35
こいつ何人なんだよw

191 :社長ぺっぺ:2021/02/19(金) 17:51:58.25 ID:ixYW0haE0.net
175cmでもレギュラーになれるセンス。202cmなら将来は日本代表ですね。

192 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 18:45:51.21 ID:CJqF3jZQ0.net
>>163
お前も頭悪そうwww

193 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 18:56:03.50 ID:JYesrJ4X0.net
>>35
門田、金本

194 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:36:07.34 ID:SalaArCq0.net
>>9
懐深いって言ってるし内角の球にも腕叩んで打ってたよ

195 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:37:31.45 ID:SalaArCq0.net
>>16
アーロンジャッジは2m8cmなんだが。

196 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:43:28.96 ID:SalaArCq0.net
ネガッてるヤツら他球団ファンのただの願望だろ
プロ入りして1ヶ月も満たない打者を成功する、しないなんて分かるはずもない
柳田も大谷も岡本も入団当初は大成する訳が無いって言われてたし。

197 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 01:54:49.86 ID:OTBT79gc0.net
>>125
何言ってんだ?おめー

198 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 20:07:46.70 ID:eFkLYPMK0.net
選手の育成に評論家なんて当てにならんからな
期待しすぎると選手のためにならない

199 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 20:19:54.05 ID:l5xkUH+e0.net
>>82
最近の試合で最速150出たけど?

200 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 22:52:56.70 ID:pn/DVxPO0.net
>>195
ジャッジは201センチだ

201 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 13:23:56.15 ID:ZFLHBzHV0.net
ボールに集中しろ

202 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 13:44:02.10 ID:tHtyTCpC0.net
和田一浩元選手の身長2メートルは髪の毛含んでますか?

203 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 14:23:37.75 ID:/NqFmKCJ0.net
身長よりも、巨人のドラフト下位入団で中軸担った野手がいない。

204 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 14:54:13.67 ID:i+/V09OZ0.net
和田さん髪は伸びなかったのに
身長はずいぶんと伸びたもんだ

205 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 14:55:44.02 ID:P8k8fzSP0.net
二松卒じゃ泣かず飛ばずで終わる定期

206 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 14:57:32.41 ID:0V5Fez9o0.net
体だけ大物で全然飛ばす感じないな

総レス数 213
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200