2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】巨人秋広(二松学舎)「とてつもない打者」になるかも/和田一浩身長2メートル2センチ [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/17(水) 18:41:41.73 ID:CAP_USER9.net
<練習試合:巨人0−0広島>◇17日◇沖縄セルラー那覇

巨人のキャンプ視察で1番楽しみにしていたのが、秋広のバッティングだった。高卒ルーキーでありながら、紅白戦で7打数5安打。結果を出し、1軍キャンプに合流した。身長2メートル2センチでいったいどんなバッターなのか興味津々だった。

練習試合前のフリー打撃は室内練習場だったが、原監督の好意で打撃ケージの後ろで見させてもらった。第一印象としての感想は「スイングの柔らかさ」だった。右投げ左打ちの打者は体の左サイドが器用に使えず、利き手でもある右腕を伸ばして使うため、スイングの際にグリップが体から離れていくタイプが多い。しかし秋広は右腕を曲げて使えるから球を強くたたけるし、懐も深い。

広島との練習試合は3打数無安打。結果は出なかったが、首をひねるような内容がなかった。第1、第2打席が変化球を打って投ゴロだが、打ちにいくべき球を積極的に振っていた。第3打席は見逃し三振だが、カウント1−1から低め変化球に空振りし、追い込まれてからは同じ球を見極めていた。対応力もある。最後の見逃しも、低いと思ったのだろう。追い込まれているだけにバットを振って良かったが、どの打席を見ても、本人が意図する中身が伝わってきた。

何げなく見ていると分からないが、大きく成長する打者は1球1球に「なんで○○したんだ?」や「なんで○○しなかったんだ?」という疑問が浮かばないもの。この手のタイプはしっかりと考えてプレーしていて、経験を積めばどんどんよくなる。スイングの「柔らかさ」というのはなかなか身に着かないが、力強さは努力の方向性を間違わなければ必ず成長する。まだまだ非力さは残るが、自分に足りないものも理解しているだろう。スイングに変な“癖”もなく、今後、体幹が強くなれば「とてつもない打者」に成長できるスケールを感じさせた。(日刊スポーツ評論家)

https://i.imgur.com/lxpFgm8.jpg

2/17(水) 18:36
配信
日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210217-32170686-nksports-base

59 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:15:52.95 ID:37KdJjTN0.net
秋広とか重信とか、
巨人では名前みたいな苗字が流行りなの?

60 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:16:38.37 ID:37KdJjTN0.net
>>58
平山がいたけどダメだった。

61 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:18:01.28 ID:88lyrkR/0.net
>>58
サッカーじゃ2m超のトップクラスなんて外国にもいないけどな
もっさりでも通用しちゃうのがやきう

62 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:19:44.93 ID:SYfLiSwi0.net
今時の子はデカくてもモアイ系じゃないんだな

63 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:22:34.24 ID:fYZc5jBG0.net
ねょ評とは全然違うな
和田がべた褒めするなんて珍しいね

64 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:27:31.30 ID:ECFn03Lt0.net
評論家達は大谷のイメージが強すぎてデカすぎる不利を考えてない

65 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:28:09.77 ID:A5JfCO+x0.net
とてつもないレスラーを目指すべき

66 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:28:29.93 ID:eDWHogG40.net
>>8
格闘技なんてジリ貧だろ

67 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:31:16.68 ID:RD8pdYEo0.net
>>55
大谷がパで打てたのは、客を呼べる存在は
希少だし、当てたらPとしても大問題かもで
内角はあんまり使われなかったから説は、どうなんだろ? でもメジャーでhr10以上
打ったんだし、やっぱりたいしたもんでも
あったんだろうけど

68 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:34:29.21 ID:0FsEAnRp0.net
現代では
長距離打者はヘビー級じゃなきゃ無理になった

69 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:37:29.96 ID:vG51FyNS0.net
>>61
すごいコンプレックスだなw
MLBよりでかいNBAはもっさりの集まりかw

70 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:40:55.02 ID:vG51FyNS0.net
>>67
大谷はベースと距離開けて立ってるから厳しい内角なんて存在しないんだよ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:42:01.05 ID:88lyrkR/0.net
>>69
サッカーやらせたらもっさりだろ
バスケだから機敏に見えるだけ
あんなデカいと走れない

72 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 20:48:09.72 ID:kHoIE9Of0.net
>>8
背が高い=強い、じゃないし、階級制だから旨味少ない

73 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:03:02.40 ID:5l6144mf0.net
後に俳優に転向、Vシネマ肉マムシ伝説主役

74 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:12:41.41 ID:OXv6C/L70.net
>>8
2mくらいじゃ珍しくないから客を呼べない
客を呼べるくらい強くなるのは難しい
だったらプロ野球で三冠王になったあとにダイナマイトに出れば強くなくても客を呼べる

75 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:16:35.75 ID:oBj7WzfU0.net
よくわからないけど2bハゲなの?

76 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:19:41.14 ID:5yxsQML30.net
和田は基本辛口で巨人に対しても忖度なく批判しまくるからな。
誉めてるのは珍しいぞ。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:26:54.25 ID:sspuh4O40.net
>>67
内角に投げられる率はめちゃくちゃ高い
ベースから離れて立つからそう見えないだけ

https://spokichi.com/wp-content/uploads/2021/01/957bb746-s.jpg

78 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:37:07.96 ID:m7hAdZZp0.net
2メートルたってオオクワガタで言えば8センチぐらいだろ
そこらへん歩いてたら蹴飛ばして道の向こうまで飛んでっちゃうよ
ぜんぜん大したものじゃない

79 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:41:44.76 ID:VQ5AM87l0.net
>>8
2.2?

80 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:46:56.01 ID:LuPXXjv/0.net
絶対大成しない

81 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:48:21.66 ID:1KQHpJy00.net
ふ、ふたまつがくしゃ…。

82 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 21:50:45.68 ID:+2Rxyyy10.net
一方、ドラ1平内は変化球ピッチャー

あれは絶対150なんて出ないわ

83 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 22:08:37.70 ID:Dm+HTk/u0.net
あ、来年の野球盤の生け贄か

84 :名無しさん@恐縮です:2021/02/17(水) 22:18:53.83 ID:vlMsfxJ6O.net
駒田二世にしか見えん

85 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 01:35:23.63 ID:qpldtjn00.net
最低でも大森くらいになってくれたら

86 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 01:40:02.90 ID:A+0FiYkk0.net
ニックネームは正平かな

87 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:01:53.54 ID:dGHm3ENB0.net
インコースを苦手としなくなったら
丸より凄くなるかな

88 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:20:43.93 ID:g0BS2GRl0.net
身体がデカいと伸びしろもデカいのは比例するだろう。
あんなにヒョロガリなのに打球速度は岡本の次だったとか、松井秀喜しか越えなかったライトの防球ネットを越えたとか、
ホントか分からん話が出てきてる。
3年鍛え上げてヒョロガリからプロの身体になった時、
どのぐらいの打者になっているかが楽しみではある

89 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:42:46.67 ID:BCAZ7rZ40.net
子供産まれたらアキヒロにするのかな?

90 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:46:10.80 ID:oJgKRnDh0.net
>>88
怪我しないかだろうね 大谷もそうだがデカイとやっぱどこか痛める

91 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:46:32.02 ID:+Io8XMhN0.net
アッポー

92 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:48:34.77 ID:kxkIzRvt0.net
32発打ったらロケット砲って言われるんだろうな

93 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:50:07.06 ID:mZ328SuY0.net
プロレスに転向したら能力開花しそう

94 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:04:05.18 ID:EZagoee30.net
>>58
日本人だとちびっ子がすばしっこいだろ
サッカーに会ってるから

95 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:04:54.13 ID:Z8Vl/kSFO.net
今季船橋市出身3人プロ入りしたんだってな
どんな大都市だよ

96 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:20:38.58 ID:AEePzdt70.net
和田一浩って同名だな

97 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:22:28.62 ID:BU03p8/k0.net
Pゴロ、Pゴロ、見逃し三振だと記事かきづらいね

98 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:43:52.83 ID:wHCZvc6O0.net
和製駒田?

99 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:46:17.69 ID:1ZrdhbUA0.net
>>79
2.02m
2020mm

100 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:54:15.24 ID:PnNmED6v0.net
16文打法

101 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:05:41.43 ID:rVZiqczy0.net
なんで高校通算25本しか打てなかったの・

102 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:06:51.16 ID:GE+chJS+0.net
打者に専念する大谷とか夢が広がる

103 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:18:52.82 ID:Q8GCXjaS0.net
大きい身体を支えなければいけない故に膝をやりそうだな

104 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:31:03.96 ID:j5pVw38m0.net
>>16
ジャッジいるしスタントンもほぼ2メートル

105 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:33:08.53 ID:EZagoee30.net
最近2センチ伸びたって話題になってたけど原が「もう伸びなくていいよな?」って言ってたの笑った
さすがにもう身長は要らないと思ったんだろうw

106 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:38:46.00 ID:bd2flwl60.net
MLBでさえも2m超のバッターなんてほとんどいないんだからやっぱりサイズ的には不適合なんだろな

107 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:39:50.98 ID:OTq+/G160.net
>原監督の好意

怖いな・・・
厚意だろw

108 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:45:01.06 ID:Bv3H/1MO0.net
>>106
縦にストライクゾーンが広がるだけだしな

109 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:46:20.91 ID:fLxEizZj0.net
2メートル20センチってめっちゃでかくね?
馬場よりでかいよな

110 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:49:38.64 ID:I3ypIhqw0.net
>>88
まだちょこっと背が伸びてるなんて話もあるから成長期が完全に終わらん事には体を鍛えようとしても無駄に怪我のリスクを高めるだけで意味がない

111 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:50:35.02 ID:K/F0LxGh0.net
フラグ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:55:00.03 ID:8oWgtpF00.net
ピッチャーは投げやすいやろな

113 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:11:17.08 ID:GDdaBFXS0.net
>>82
昨日のストレートはだいたい145-150くらいだったぞ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:34:22.63 ID:EndDdDnj0.net
見た感じだと何の迫力も感じないし、近本の新人最多安打記録越えられるのか?ってカンジ
まあ、それ以前に開幕1軍レギュラーとかも無いだろうけど

115 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:53:55.26 ID:HVQMBCQY0.net
>>88
デカすぎるバンデを考えよう
メジャーても2m超えの一線級野手はジャッジしかいない

116 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:57:17.64 ID:HVQMBCQY0.net
>>102
大谷より遥かにデカいのだよ
一緒にできない

117 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 08:54:53.55 ID:jdaUKKXm0.net
高身長ってことはつまり関節と関節の距離が長い
そうすると関節が支点や作用点になる運動ではテコの原理でパワーが出しやすいが、作用点が遠いのでブレが出やすい
野球というスポーツはパワーだけじゃなく動作再現性(同じ動作や狙った動作を正確に繰り返す能力)の高さも成績に大きく影響する(投手ならコントロール、バッターなら打率など)
だから高身長投手は制球難に苦しむパターンが多く、高身長野手は当たればデカいが打率出塁率が伸び悩むことが多い

118 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 08:57:01.09 ID:ZzbW9ltN0.net
リーチが長くてもストライクゾーンが広がるやろ。

119 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:17:20.16 ID:ruQjsIin0.net
大谷より右足を引きつけたとき左ヒザが三塁方向に折れてしまうのがもったいない。だから後ろ股関節にパワーが乗り切らない。
落合が言うように構えたときグリップが高いのが気にはなるが今の子はそういう構えが多い。

120 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:54:47.23 ID:sWwxiKLq0.net
インコースが捌ければ無敵だな
巨人にはインコース打ちの天才・坂本がいるが

121 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:56:58.21 ID:NcPEaSJ/0.net
身体がでかいと手も大きいのかな

122 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 10:17:54.34 ID:0NuUak1A0.net
とりあえずおつかれ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:38:45.50 ID:N5LAjera0.net
大谷みたいにこわがって腰を引かないでほしいね
あれ、ダサいし
野球少年が笑ってるから
まあ、大丈夫かな
大谷は規格外なんだよな
規格外のチキン

124 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:40:13.88 ID:1LrCegKt0.net
安全第1

125 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:44:34.34 ID:ruQjsIin0.net
大谷くんは足上げて反動つけない打法にメジャーに対応するために変えたので、今は右肩を中に入れて捻りを作ってるんで、インサイド引っ張れないからホームランはほとんどセンターからレフトしか飛ばないんです。
この人には是非下半身から割れを作る打法でライトへ豪快に引っぱれる打者になって欲しいね。

126 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:47:42.80 ID:SdbTAQCx0.net
プロレスで待ってるぜ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:02:42.53 ID:LmwN9Yqg0.net
>>119
メジャーのトレンドのハイエルボーをなんとなく誤解して真似しいるんじゃないの?
ハリーもよく言ってるな。
最近の打者はグリップが高すぎると。
中島は琢郎コーチの指導でグリップを下げて復活。
田淵はプロ入りしてすぐに、プロのスピードに対応するためにグリップを下げた。
長嶋も野村もハリーもグリップは低く構えていたな。

128 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:03:38.59 ID:jVPL3igS0.net
>>114
こいつと即戦力の近元じゃそもそも期待されてる物が違う
高卒ルーキーが開幕レギュラーなんて球史に残るレジェンドクラスの世界だ

129 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:04:25.66 ID:LmwN9Yqg0.net
ダウンスイング推奨の川上は、NHKの少年野球教室でグリップの高い子供に、
「グリップを下げないと打たせんぞ」と低い声で叱っていたな。
高いトップからまっすぐ振り下ろして球を叩くイメージか。

130 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:06:12.33 ID:LmwN9Yqg0.net
>>114
巨人では過去にもほとんどいないのでは?
戦力や人気の薄いチームが話題作りを兼ねてとかでないと、
高卒新人の開幕レギュラーとかないんじゃない?

131 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:06:38.06 ID:mtxGGFUh0.net
輝く男が巨人入りしてたのか

132 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:08:01.39 ID:LmwN9Yqg0.net
>>117
中嶋常幸が「ゴルフは小さくても大きすぎてもダメ。ジャンボ尾崎さんくらいがベスト」とか言ってたな。
リーチが長すぎるとたしかにスイングのズレも大きくなるか。

133 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:09:52.84 ID:LmwN9Yqg0.net
>>88
>>110
今年から巨人はホークスを真似てボディビルダーの日本王者をトレーナーにしたが、
まだ骨格が固まっていないので、下半身と体幹中心の筋トレメニューを指導したそうだ。

134 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:20:26.39 ID:swe1e0n10.net
原の元で大器が育つかな
試合出たさに器用貧乏にならないか不安

135 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:26:50.35 ID:Ve3BXr5b0.net
https://i.imgur.com/AmrHT25.jpg

136 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:28:19.49 ID:jM5nSx1R0.net
シーズン前に2軍になるのかな

137 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:46:46.58 ID:7fCR02700.net
>>35
日本語下手すぎて草

138 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:48:40.70 ID:akAaUcLu0.net
やはり体格も大事なのか
久保の低迷も体格の問題なのか

139 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:49:24.63 ID:VlPWdKJK0.net
元木がオオタニサンの話をふってるの面白かった
やっぱりみんなそんなの期待するよね

140 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:51:53.00 ID:b93ooI/f0.net
>>8
小学生か
2.02やろ
2.2なら2b20やで

141 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:54:39.07 ID:b93ooI/f0.net
>>114
大卒と高卒を一括りにするなよ

142 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:57:21.03 ID:b93ooI/f0.net
>>137
日本語の前にそもそも頭悪くて
何が言いたいかまとまっていないパターン

143 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:01:22.26 ID:UqOHLubO0.net
千葉や埼玉、群馬、茨城など、北関東には良い打者や投手がゴロゴロおるな。
ドラフトにかからない子が殆どやけど、良い土壌があるんやと思う。
もっと関西から指導者を呼んで徹底指導してもらえれば、甲子園連覇しまくりそう。
今は、関西(特に大阪桐蔭や智辯二校)に選手が集中しとって環境も最高やが、
偏りが激しいのは全体のバランスを崩すんで(東京一極集中の弊害と同じく)、
野球もサッカーも、もっと技術や選手の大きな波及が大事。

144 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:44:57.98 ID:2teojUbG0.net
とりあえず風呂場は気をつけろ!特に石鹸は!

145 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:46:11.46 ID:JcAvd6CV0.net
巨人からイチロー&大谷翔平が出てくるとはな

146 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:48:22.99 ID:JUNIWkp80.net
2メートルあればハゲも気づかれにくい

147 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:48:50.68 ID:sTWkkdgz0.net
>>132
まぁプロ競技で成功するには『高いレベルの能力がバランス良くある』必要があるからね
パワーだけ技術だけじゃ通用しない
小技が上手いと言われてる選手でもアマチュアよりはるかにパワフルだし、パワーがウリの選手でもアマチュアなんか相手にならないくらいハイレベルな技術を持ってる

148 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:58:50.83 ID:cHOAI1wZ0.net
今の時代はやったら厳しい打法
一本足打法  クネクネ打法  阪神コーチやっていた片岡みたいな椅子に座っているような打法

149 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:03:28.67 ID:jqtpSOgj0.net
動画見たけどやりそうだな大谷みたいなパワーはないけど
バッティングが柔らかい
高卒ルーキーには見えんわ
よくこんなの下位でとれたな

150 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:04:53.66 ID:uiWe7J/80.net
光輝く男と書いて和田さん

151 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:13:58.91 ID:cHOAI1wZ0.net
大谷は広い肩幅によるテコみたいな力学がかなり働いて飛ばしている

秋広は肩幅は普通

152 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:16:58.84 ID:d9MNYEPm0.net
ストライクゾーン広くて投げやすそう

153 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:20:20.08 ID:QQ1kWGIR0.net
確かに大谷感ある

154 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:23:46.84 ID:NuAY9Cle0.net
>>61
クラウチ、コラー

155 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:26:33.59 ID:jqtpSOgj0.net
大谷のバッティングセンスは凄かったけど
2刀流だから限界があった
大谷ほどじゃないけどこいつもセンス抜群だから
伸びしろ考えると規格外の選手になる可能性ある
阪神の佐藤よりこっちのほうがよっぽど期待だわ

156 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:32:14.66 ID:p44axkSW0.net
スカイハイ駅弁ファックできそう

157 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:10:12.10 ID:WI+NEO1Q0.net
どうせ、バスケが下手だから野球でもやってるようなタイプだろ?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:12:44.07 ID:H66QjaHU0.net
まぁルーキーにはこんぐらい褒めておいたほうが夢が広がっていいだろ
結局実戦をしていけば根尾になるか村上になるか見えてくる

総レス数 213
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200