2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「辛すぎる」「なんで…」『やべっちFC』に続き『スパサカ』も27年半の歴史に幕! ファンからは惜しむ声が続々 ★2 [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/18(木) 01:18:25.19 ID:CAP_USER9.net
3月で放送終了とTBSが発表

Jリーグ開幕年から放送していた長寿番組が幕を下ろすことに。 写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 1993年からTBS系列で放送されている『スーパーサッカー』。Jリーグ発足年から続く長寿番組が2021年3月に終了すると同局が発表したとの一部報道に、サッカーファンの間に大きな衝撃が走っている。

 TBSの4月以降の編成を発表する記者会見では、終了の理由を「一定の役割を終えたと判断した」と説明されたようだ。また、今後は同局スポーツ番組『S1』でもサッカーの情報を扱うことを明らかにしているという。

 ファンの間では『スパサカ』の愛称で親しまれる同番組は、1993年10月に放送を開始。番組名や放送帯を変えながら放送を続けていたが、27年半の歴史に幕を下ろすことになった。

 昨年8月には約18年間放送されたテレビ朝日系列『やべっちFC』も終了しており、サッカーファンのショックは大きいようだ。SNS上ではファンが「スパサカ終わるの悲しい」「辛すぎる」「ショックで泣きそう」「なんで…」といった悲痛な声をあげている。
 
 ちなみに、前述の『やべっちFC』は放送終了後、有料放送サービス『DAZN』で矢部浩之さんをメインMCに据えた「やべっちスタジアム」として”生まれ変わった”。そのため、長年『スパサカ』のMCを務める加藤浩次さんに対しては「お願いだから何かしらサッカーで発信していてほしい」「加藤さんもDAZNに移籍するしか」といった、何かしらの“存続希望”を訴える声も目立っている。

 現在、地上波のサッカーを取り扱う番組としては、日本テレビ系列の『サッカーアース』、テレビ東京系列の『FOOT×BRAIN』があるが、Jリーグ発足時からサッカー界を盛り上げてきた長寿番組の終了は、日本のサッカー界、そしてJリーグにも大きな影響を与えそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1e7930b7629e1fc3f39d58f7cace2ebe5828be
2/16(火) 18:10配信

前スレ 2021/02/16(火) 18:19
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613467155/

118 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:14:39.92 ID:GyZs9iTI0.net
>>114
球団が売る相手を選ぶのはクロスオーナーシップは関係ないでしょ
球団が売るんだぞ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:14:49.13 ID:v10+jUqZ0.net
>>117
え?
どこが同じなの?
君、関係ない話してるだけじゃん

120 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:15:27.19 ID:v10+jUqZ0.net
>>118
球団が売る相手を選ぶっていう話なんてしてませんけどw

121 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:15:55.71 ID:XayKj4ND0.net
>>119
同じ事やぞ
答える気が無いのか?

122 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:16:31.62 ID:GyZs9iTI0.net
>>120
何でも良いけど売るのは球団だぞ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:18:22.22 ID:v10+jUqZ0.net
>>121
だからさ、どこが同じかを答えてよw
既得権益によって健全な経済活動が阻害されてる話と
アメリカやロシア、中国があと数年したら世界トップクラスのサッカー大国になる!
が同じだと思ってんだろ?

どういう理屈か説明できないの?

124 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:18:41.69 ID:v10+jUqZ0.net
>>122
は?

125 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:19:45.87 ID:GyZs9iTI0.net
>>124
おまえ何言ってんの?
球団が何処に売ろうと勝手だろ

126 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:20:07.91 ID:XayKj4ND0.net
>>123
それこそ単なる願望であり夢幻に過ぎないって話やぞ

127 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:20:34.48 ID:v10+jUqZ0.net
>>125
勝手ではないっすよ
法規制の問題が生じる

128 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:21:45.17 ID:v10+jUqZ0.net
>>126
何が?

129 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:22:09.44 ID:GyZs9iTI0.net
>>127
何でよ
球団が放映権を何処に売ろうと勝手だろ
じゃあ誰が決めるんだよ

130 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:22:56.06 ID:XayKj4ND0.net
>>128
お前が言った放送権料に見合った経済効果を出せるスポーツという所やぞ

131 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:22:58.92 ID:yNi4sVJ60.net
もう少し程良く点が入る競技だったらな〜。90分頑張って応援して、
1、2点しか入らんのは寂し過ぎるよな。引き分けたら尚更。

132 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:23:44.90 ID:v10+jUqZ0.net
>>129
決めるのは親会社
法規制の範疇で決める

それだけの話
今はグレーな状況でやってる

同じことは他の国ではできないっすよ
特にクロスオーナーシップの法制化をしてる国では

133 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:24:51.27 ID:v10+jUqZ0.net
>>130
価格ってどうやって決めると思ってんの?
それに何が同じかの説明はあきらめるんやなw

思考能力低すぎて会話にならん

134 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:25:10.55 ID:GyZs9iTI0.net
>>132
殆どの球団は関係ねえじゃん

135 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:26:42.91 ID:v10+jUqZ0.net
>>134
全部関係ありますよ
クロスオーナーシップでやってるマスコミに名前がのらなかったり対戦しないなら関係しないけど

136 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:28:20.52 ID:GyZs9iTI0.net
>>135
球団がテレビや配信事業者に売ってるんでしょ
こんなの何処の国も同じ

137 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:28:44.68 ID:XayKj4ND0.net
>>133
会話にならんじゃなく図星突かれて答えられないの間違いやろ

更に言ってやるよ

お前が言ったサッカーは放送権料に見合った経済効果を出せるスポーツと言ってる事自体がただの願望であり時代遅れであると

今の日本のサッカー事情が最たる例やん

構造?既得権益?そんな大層な理由出す以前の問題やろ

サッカーは野球など他のコンテンツに勝るほど経済効果を生み出すコンテンツではなかった

それだけの事や

138 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:29:35.10 ID:v10+jUqZ0.net
>>136
どこの国が同じ?
ぜひ具体例教えてくれない?

139 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:30:54.31 ID:GyZs9iTI0.net
>>138
おまえ何言ってんのよ
JリーグもDAZNに放映権を売ったんでしょ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:31:06.08 ID:v10+jUqZ0.net
>>137
マウント取ろうとする前にさ
何が同じか早く答えろよw

それにお前の支離滅裂な主張は意味が分からないとしか思ってない

141 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:32:00.23 ID:v10+jUqZ0.net
>>139
クロスオーナーシップの話と一切関係ないじゃんw
馬鹿じゃねえの
相手して損した

142 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:32:28.44 ID:zU+e1/IC0.net
またここでもサッカー同士の争いが…

143 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:33:16.95 ID:qc74f6jC0.net
クロスオーナーシップが問題なら、ベガルタ仙台の
河北新報社、東北放送、仙台放送、宮城県、仙台市
とまあ、テレビと新聞と自治体が出資してる方が問題じゃね?

放送と新聞と政治が融合しちゃってる

144 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:33:23.14 ID:GyZs9iTI0.net
>>141
球団が事業者に売ってるんでしょ
こんなの当たり前で禁止してる国は無い

145 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:34:00.32 ID:++Ph4v4p0.net
クロスオーナーシップがどうしたん?

146 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:34:20.24 ID:v10+jUqZ0.net
>>143
スポンサーとして出資することは何も問題ないっすよ

147 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:34:50.96 ID:v10+jUqZ0.net
>>144
そんな話してませんけどw
君論点わかってないね

148 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:35:16.84 ID:XayKj4ND0.net
>>140
さっきまでワイに対して必死にマウント取ろうとした奴の言う台詞ではないな

文の後ろに必死になって草生やしてる辺り、真面目に突っ込まれて焦ってる様が見て取れるわ

ああワイはもうお前のオウム返しには答えんから安心せい

ワイの>>137に対するマトモな返答以外は答えるつもりは無いからな

ズバッと突っ込んでスカッとしたわ

149 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:36:12.80 ID:qc74f6jC0.net
>>146
スポンサーどころか株主として出資な
あと、ベガルタは東北電力も出資してる。
放送と新聞と自治体と電力インフラとメディアと政治が
一民間企業のベガルタに集まってる

150 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:36:20.32 ID:6MrqCU9Z0.net
サッカー終わったなw
散々野球を叩いて来てこのザマwwwwww
これからは野球の時代です

151 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:36:41.36 ID:v10+jUqZ0.net
>>148
素朴な疑問を君にぶつけていい?
何でDAZNが破格な放映権を支払ったんだと思う?

152 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:37:19.13 ID:FMWUTnYk0.net
サカ豚自体が激減しとるんやろ
殆どの日本人はW杯以外は興味ないし

Jリーグの去年優勝チーム、得点王すら誰も知らねーんじゃね?

153 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:37:51.38 ID:yNi4sVJ60.net
結局サッカーの限界なんだろ。もう少し点が入ったり、試合が変化し易い競技なら、
もっと人気出たはず。90分間応援して、精々2点は寂し過ぎるからな。
それも、全てスーパーゴールとかでもなく、コーナーとか、DFのクリアミスからとか、
しょうもない得点も少なくないから、派手さもそこまでない。

154 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:37:54.51 ID:v10+jUqZ0.net
>>149
何も問題ない
仮に、マスコミのその株の取得率が5割超えて完全な子会社にするんであれば
それは当然大問題

155 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:38:24.66 ID:XayKj4ND0.net
>>152
明らかに減っているよな
昔はこういうスレが立ったらワンサカ集まってたのに

156 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:38:33.32 ID:6MrqCU9Z0.net
もう海外サッカーも余り取り上げられなくなったな

157 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:39:37.35 ID:6MrqCU9Z0.net
日本のサッカーに限定するとただの育成組織になってしまってるのがね
そんなの応援してもつまらんでいょ?

158 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:39:56.93 ID:qc74f6jC0.net
>>152
サカ豚と一口に言っても、Jリーグ好きだけでなく欧州サッカー好きや
代表だけ好きもいるからなあ
Jリーグ好きにしたところでJ3のクラブのファンだとJ1の方は気にしないだろうし
嗜好が分散化しすぎてまとまりが全くない

159 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:41:03.56 ID:yNi4sVJ60.net
>>156
CLの決勝をフジがやらなくなったのもあるのかな。

160 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:41:15.54 ID:++Ph4v4p0.net
ワールドカップへの興味も下がってる。
ヤバいよ

161 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:41:38.08 ID:qc74f6jC0.net
>>154
なんかお前言ってることがころころ変わってるな
最初は出資してるのがおかしいと言ってたのが今度はスポンサーでなければ良いと言って
次は株式を持っていても50%以下なら問題ないとかめちゃくちゃやんけ

162 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:42:02.60 ID:XayKj4ND0.net
>>157
ただの育成組織程度ならまだマシだけどね
下手したらこれからは人気取りの為に東南アジアなどの海外選手斡旋育成場所や引退間近の有名選手憩いの場になる可能性すらある

163 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:42:59.17 ID:0/UdX6SJ0.net
6球団のパリーグ>>>54クラブの税リーグ

これじゃあね

164 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:43:30.37 ID:XayKj4ND0.net
>>158
Jリーグだけに例えるなら間違いなくチームを無尽層に増やしすぎた弊害が出て来てるね

165 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:44:25.26 ID:6MrqCU9Z0.net
>>162
良いところでもあるんだけど、すぐ移籍しちゃうしさ
全く愛着持てないよね野球の場合はメジャー行くような選手でも数年みれるけど

166 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:44:45.67 ID:++Ph4v4p0.net
今の子供なんて野球もサッカーもまともに知らない
それこそ興味あるのは野球部サッカー部の連中だけ

167 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:45:25.00 ID:tEc3nJlc0.net
プロ野球で大手マスコミが球団株を持っていても
たいしてテレビ中継されるわけではないがな
参考:ヤクルトとフジサンケイ

168 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:45:41.05 ID:qc74f6jC0.net
>>157
>>162
まあ、今のJリーグは全て廃止して、ユースやアカデミー事業は残して
サッカー塾として存続。
高校を卒業したら、ユースかサッカー協会がプロ希望者に海外クラブを
斡旋する形で良いんじゃないかと思う
もう、日本代表は海外組がメインだからJリーグがなくなっても困らないと思うし

169 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:46:08.33 ID:HvWUYL/n0.net
自治体とクラブのチキンレース

170 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:47:04.42 ID:WxAjWdra0.net
>>1
日本がいくらサッカーに力いれても無意味

サッカーってスポーツは南米豚と欧州豚が気持ちよくなりたいだけのスポーツなの

世界にサッカーしか輸出できるコンテンツをもってない劣等な南米豚と欧州豚がサッカーという権益を手放すわけないじゃん

日本がサッカーに力入れるだけ無駄

だいたいサッカーなんてまともにやったら白豚が黒人の身体能力に勝てるわけないじゃん
劣等な南米豚と欧州豚が勝つように調節されてるの

だから審判を南米豚と欧州豚が抑える必要があるんだよ

日本人がW杯の審判になったら南米豚と欧州豚に苛め抜かれて追い出された


韓国は日本よりサッカー古参国で、その上.
韓国の財閥とかが日本より金ばらまいてるからサッカーの世界では日本より政治力ある
旭日旗が禁止になったのはその証拠
韓国より政治力ない日本がサッカーに力いれるだけ無駄だし、
サッカーという競技に日本人が関心もっても日本人に不愉快な出来事しか起きない

171 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:47:53.76 ID:7kmc+aqa0.net
>>164
結局どのチームを報道したらいいのかわかんないし
なんか扱いにくそうだから他のスポーツやニュースをやった方がいい
単純に考えたらこうなるのよね

172 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:48:20.51 ID:GyZs9iTI0.net
>>167
BSでやってるからそれは違う

173 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:49:43.30 ID:6MrqCU9Z0.net
Jリーグなんチームあるのよ12くらいでちょうどいいでしょ
まじで1回潰して再編した方が良いじゃないの
コンテンツとしては死んでるよ

174 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:50:25.91 ID:qc74f6jC0.net
>>171
それはあるよな
安定して勝てるとなる集客力のあるビッククラブがないから、
どこも報道しようとしない
だったらファンがしっかりいて数字の読める野球をやった方が良い。となる

175 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:53:59.08 ID:gQWbrYS60.net
>>174
J最初期はある意味やりやすかった
ヴェルディに人気選手が集中していたからそこを中心にすればよかった
ヴェルディにかわって鹿島磐田あたりが上位を取るようになってからおかしくなった
両チームのサポには悪いが・・・

176 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:56:40.35 ID:6MrqCU9Z0.net
チームが多い上に移動が激しいからマニア以外話題についてないんだよ
ヨウツベでも野球チャンネルは伸びまくってるけどサッカー系は不人気

177 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:56:55.85 ID:4Zwl2EBU0.net
パリーグだって関東と関西にしか無い
バランスの悪い時期はあったからねえ

巨人と阪神の陰に隠れるぐらいならと
地方に活路を見出して今に至る
だが、Jリーグには巨人と阪神がいない

178 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:59:05.45 ID:0/UdX6SJ0.net
野球を叩いても玉蹴りの人気は上がらない

179 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:00:08.95 ID:JTllADc40.net
サッカーというかJリーグにこそ巨人が必要だった
俺は当時そこまで見通せなかったから偉そうに言える立場ではないが

180 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:05:58.07 ID:cvDxkLfX0.net
02年の日韓ワールドカップの頃が日本のサッカー熱のピークやったな

181 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:08:23.13 ID:0xZrEanB0.net
>>180
ウイイレ(サッカーゲーム)もジーコジャパンの頃まではミリオンいってたからな。

182 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:08:48.28 ID:iheBvB0Y0.net
>>176
おまけに昇格降格があると、選手の3割前後は他クラブへ移籍だからな
その度に選手の名前を覚えなおしてたらファンをやってるのがバカらしくなってくる

183 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:10:16.49 ID:bXfp4E160.net
>>173
Jリーグ創設時ときは10チームだったから、それでいいよ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:11:52.42 ID:iheBvB0Y0.net
>>181
今はパワプロと完全に逆転したからな
今の野球人気ってスマホゲームが当たりまくってるのも大きいと思う

185 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 00:43:42.75 ID:JhTyUOFY0.net
もうW杯アジア予選敗退の劇薬を使うしかないな

186 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 09:39:06.60 ID:XV+wrp9w0.net
>>179
サッカーの読売巨人軍=日本代表

セリーグ=アジア予選
阪神=韓国
中日=オーストラリア
ヤクルト広島大洋=他のアジア
パリーグ=Jリーグ
オープン戦=親善試合
オールスター戦=キリンカップ
王・長嶋人気頼み=カズ人気頼み

今の日本サッカーは昭和から平成初期にかけてのプロ野球とほぼ同じ状態

187 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 11:09:58.60 ID:1LZQgq+J0.net
>>54
やっぱり将来の認知症が3.5倍だからな
それだけじゃなくてALSもパーキンソン病も数倍に増える
子供にサッカーやらせるのは虐待に近い

188 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 11:11:40.03 ID:1LZQgq+J0.net
>>88
おじいちゃんをいじめる感じだわな
サッカーファンが高齢化してて時代の変化を認知できなくなってるんだよ

189 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 11:13:28.05 ID:+/KiLM590.net
jリーグa gogo
やべっちFC

スパサカ 全部オワタね

190 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 11:13:55.09 ID:Ht8R6VLP0.net
サッカーはオワコン\(^o^)/

191 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 11:19:28.61 ID:1LZQgq+J0.net
>>152
高齢者すぎて、コロナで死んじゃったんだろうね

192 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 12:58:16.91 ID:PDDdOsjm0.net
玉蹴りはニンスマンに飛び下痢されましたね

193 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 13:17:46.24 ID:dMKk1cfs0.net
>>1
フットボール批評49
サッカー協会元会長犬飼氏

「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポン
サーのためにはならないって言ったんです」

「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川渕さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川渕さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川渕さんと通じているんだなあと思って。」


サッカー田嶋会長、キリン、アディダスへ真っ先に謝辞 過去に「ペコペコ」を批判されたことも
https://www.j-cast.com/2018/06/01330244.html?p=all


監督をいくら代えても無駄
会長の田嶋を代えない限り実力よりもスポンサーの意向で選手の評価が決まる
だから南野みたいにJでもザルツブルクでも通用しなかった下手くそを10番にしてごり押ししてくる

194 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 13:59:38.36 ID:hgnh79t/0.net
何要らんもん乱立させてんだ?Jリーグのチームじゃあるまいに

195 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 18:26:23.66 ID:sNCCixLb0.net
最近は玉蹴りやってるのかな、空気かな

196 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 21:09:20.12 ID:ZHjxB8qQ0.net
>>195
空気って世界中でシカトされまくってる野球とかっていうスポーツもどきのことかい?爆

197 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 21:40:01.10 ID:wb7BpQes0.net
中体連調べ(男子のみ)
年度    水泳  サッカー 野球   バスケ  バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639   146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782   148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692   155,004 126,465
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018   158,475 125,291
令和元年  29,514 187,708 164,173 160,190 49,078   159,737 125,758
増減    (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)


3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
年度  第1種  第2種  第3種  第4種  女子  シニア 合計
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

田嶋が電通と組んで実力よりスポンサーを重視してきたからこうなった
会長が田嶋になってなったせいで日本のサッカーは完全に暗黒期に入ったよ

198 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 22:21:28.45 ID:mHM4C2FE0.net
サッカー/(^o^)\

199 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 23:10:33.39 ID:JCdD0Stg0.net
>>197
ヘディングと認知症の関連性を報道し始めたら更に減るだろう
日本では取り上げない問題だけど

200 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 23:17:26.14 ID:KVRGhS360.net
>>179
川淵がヴェルディの巨人化をJの理念で断固阻止したんだよね
あくまで地域密着のチーム運営を絶対理念にして
全国規模のファンを獲得する企業の広告塔チームの出現を許さなかった
でもその結果がこれ

201 :名無しさん@恐縮です:2021/02/20(土) 23:32:59.65 ID:VZ2owIr20.net
J1増やし過ぎ

202 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 01:14:07.78 ID:dRap0sb10.net
>>90
サッカーの敵は野球じゃない
パチンコとゲーム配信だよ
時代を知ろうねおじいちゃん

203 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 01:39:42.47 ID:OSPzDKY/0.net
日本代表という名の特定のビッグクラブを作ってしまった日本サッカー

204 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 05:58:03.79 ID:0YgXJCRb0.net
>>200
そのへん自由にすればよかったのにな
活躍すればヴェルディが買ってくれたろう

205 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 12:01:12.12 ID:zizPueO90.net
カズでもやれるような低レベルなプロリーグ

206 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 12:09:39.94 ID:7dT7kGXo0.net
>>202
野球も同じく凋落の落ち目に突入してるからね
敵とかではなくてどんぐりの背比べ状態なんだよね

207 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 13:27:00.55 ID:7ryMoZ470.net
>>101
普段のJリーグとワールドカップは分けて考えないと 毎週ワールドカップやってるならその通りなんだが

208 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 13:32:51.18 ID:n88C/2xd0.net
DAZNてw
矢部が「あなたのハートにゲーゲンプレス」とか言っちゃってんのかw

209 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 14:17:12.95 ID:lPb1enfp0.net
>>195
昨日開幕戦みたいなの勝手にやってたよ

210 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 15:56:33.04 ID:h5rfCxdc0.net
オワコン糞蹴りw

211 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 16:09:22.92 ID:HCJgUrYh0.net
daznの囲い込みの頃から懸念されてたこと

地下潜り

212 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 16:31:18.82 ID:SMp2RMAo0.net
>>200
巨人は要らんがチーム増やしすぎ
レベル低下で代表レベルのスター選手は海外流出の悪循環
なぜJ1を10チームくらいでやらないんだ?
貧乏クラブにもカップ戦や天皇杯があるってのに

213 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 18:01:56.48 ID:Du5GdOUd0.net
>>5
マジであのまんまDAZNでやってて笑ったわ
テレ朝もうち切った側とは言え偉いもんだ

214 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 18:04:46.24 ID:Du5GdOUd0.net
>>211
まあ関係ないだろうけどな

215 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 18:05:46.13 ID:r+joJ0ie0.net
Jリーグが変われるとしたら川淵が死んだあとかな
そこで企業名解禁、チーム数削減とかできれば生き残れる可能性はある
それができなきゃこのままジリ貧だな

216 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 19:24:43.95 ID:euqf0o5m0.net
中体連調べ(男子のみ)
年度    水泳  サッカー 野球   バスケ  バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639   146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782   148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692   155,004 126,465
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018   158,475 125,291
令和元年  29,514 187,708 164,173 160,190 49,078   159,737 125,758
増減    (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)


3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
年度  第1種  第2種  第3種  第4種  女子  シニア 合計
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html


一番大事な小中学生が年間1万人近いペースで減っている
田嶋がハリルホジッチ監督を解任してまで本田みたいなクズを代表に選んだ結果がこれだから
国民がしらけてる現実を見た方がいいよ

217 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:38:05.97 ID:9u0KN4ym0.net
>>1
フットボール批評49
サッカー協会元会長犬飼氏

「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポン
サーのためにはならないって言ったんです」

「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川渕さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川渕さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川渕さんと通じているんだなあと思って。」


サッカー田嶋会長、キリン、アディダスへ真っ先に謝辞 過去に「ペコペコ」を批判されたことも
https://www.j-cast.com/2018/06/01330244.html?p=all


監督をいくら代えても無駄
会長の田嶋を代えない限り実力よりもスポンサーの意向で選手の評価が決まる
だから南野みたいにJでもザルツブルクでも通用しなかった下手くそを10番にしてごり押ししてくる

218 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:50:49.31 ID:v0lRyImO0.net
もう終わり

総レス数 221
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200