2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】「辛すぎる」「なんで…」『やべっちFC』に続き『スパサカ』も27年半の歴史に幕! ファンからは惜しむ声が続々 ★2 [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/02/18(木) 01:18:25.19 ID:CAP_USER9.net
3月で放送終了とTBSが発表

Jリーグ開幕年から放送していた長寿番組が幕を下ろすことに。 写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

 1993年からTBS系列で放送されている『スーパーサッカー』。Jリーグ発足年から続く長寿番組が2021年3月に終了すると同局が発表したとの一部報道に、サッカーファンの間に大きな衝撃が走っている。

 TBSの4月以降の編成を発表する記者会見では、終了の理由を「一定の役割を終えたと判断した」と説明されたようだ。また、今後は同局スポーツ番組『S1』でもサッカーの情報を扱うことを明らかにしているという。

 ファンの間では『スパサカ』の愛称で親しまれる同番組は、1993年10月に放送を開始。番組名や放送帯を変えながら放送を続けていたが、27年半の歴史に幕を下ろすことになった。

 昨年8月には約18年間放送されたテレビ朝日系列『やべっちFC』も終了しており、サッカーファンのショックは大きいようだ。SNS上ではファンが「スパサカ終わるの悲しい」「辛すぎる」「ショックで泣きそう」「なんで…」といった悲痛な声をあげている。
 
 ちなみに、前述の『やべっちFC』は放送終了後、有料放送サービス『DAZN』で矢部浩之さんをメインMCに据えた「やべっちスタジアム」として”生まれ変わった”。そのため、長年『スパサカ』のMCを務める加藤浩次さんに対しては「お願いだから何かしらサッカーで発信していてほしい」「加藤さんもDAZNに移籍するしか」といった、何かしらの“存続希望”を訴える声も目立っている。

 現在、地上波のサッカーを取り扱う番組としては、日本テレビ系列の『サッカーアース』、テレビ東京系列の『FOOT×BRAIN』があるが、Jリーグ発足時からサッカー界を盛り上げてきた長寿番組の終了は、日本のサッカー界、そしてJリーグにも大きな影響を与えそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1e7930b7629e1fc3f39d58f7cace2ebe5828be
2/16(火) 18:10配信

前スレ 2021/02/16(火) 18:19
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613467155/

25 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 01:53:48.58 ID:Oz5ONpoj0.net
放送時間変わってからぶっちゃけそこまで思い入れない

26 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 01:54:09.14 ID:WFz0gQzi0.net
西田ひかる
三井ゆり
白石美帆

見てたのはこの変あたりだな

27 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 01:54:24.49 ID:wowDoZEi0.net
走って球蹴ってるだけの奴等がイキがってるの見たって何も面白くない事に皆気付き始めたんだろ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 01:55:59.96 ID:Ay9UVWLe0.net
 

海外活躍選手皆無
特にダウン症久保建英容疑者の化けの皮が剥がれ
全サッカーファンが激怒 もう誰も観ない

29 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:00:22.51 ID:uGKYbyaW0.net
>>28
日本ダウン症協会みたらやばいレスじゃない
https://www.jdss.or.jp/

30 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:14:06.22 ID:YByJfrgb0.net
サッカー昔とはちがい不人気なのかもな

だが地上波で無いと、ますます一般人はみないだろな

31 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:14:26.36 ID:hluPeZ7i0.net
海外行った方が良いのは有るけど何でもかんでも出しすぎたよな。
代表は鳴かず飛ばずでJリーグもメンバーほぼ固定になってるし。

二兎を追う者は一兎をも得ずを体現しちゃった印象。

32 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:18:55.86 ID:yL3IUNPS0.net
視聴率に必死になってたくせにテレビは老人しか見てないとか見苦しいw
染みついた習慣はなかなか変わらないよ、関心の高い良い番組があればみんな見る
やべもスパサカもそうじゃなかったからお払い箱なだけ

33 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:26:47.02 ID:uGKYbyaW0.net
若者が見ないのにアイドル、ジャニ、見飽きた動画で席巻するTVもどうかと思う 若者が見ないならカズの練習風景流して氷河期(人口多い)泣かしてればいいのに

34 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:32:22.93 ID:UWn39/ur0.net
ダウンタウンの番組をけせよ?どれだけバックマージンぱくっとんねん? いらんのよ吉本。ジョニ〜もいらん。汚いテレビ。 しらんけど…

35 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 02:33:11.37 ID:PWZnKovo0.net
加藤浩次が司会やってた番組か

36 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:14:17.28 ID:DJNZpfpI0.net
サッカーやってる奴は皆池沼
日本では流行らないし衰退するスポーツ

37 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:20:40.99 ID:Iw/iFOtz0.net
さかぶー終わったかもね

38 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 03:21:19.10 ID:DmGHDZfD0.net
スーパーサッカーは加藤浩次が嫌だ
サッカーアースは手ごちゃんが嫌だったな

39 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:08:51.69 ID:/u3GZCuG0.net
本田 香川に続くスターが出てこない いまだにカズが話題の中心 そりゃオワコンですわ

40 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:36:39.02 ID:9GveSmnJ0.net
寧ろ、サッカー好きからも嫌われてた番組
ネットでハイライトみれば間に合うクソ番組

41 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:40:13.41 ID:5qe8WWjA0.net
まだやってたのって感じ
15年ぐらい前から見てない

42 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:43:43.25 ID:sFgF7cBe0.net
Youtubeで充分

43 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:44:16.94 ID:sFgF7cBe0.net
そもそも代表戦がまともにやれてないからな 

44 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 04:47:17.93 ID:ENRIHoqe0.net
吉本が加藤を潰したいんかな

45 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 05:02:03.79 ID:bd2flwl60.net
>>24
宮市は速いだけな上にスペすぎるから話にならない

46 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 05:20:14.52 ID:0e2fQk060.net
そもそもDAZNの契約がしたく無い

47 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:11:03.70 ID:9rZWFxP1O.net
不人気スポーツはリーグ戦中継だけじゃなく纏めニュース番組すら放送されなくなるのか
まぁしょうがないよね
低視聴率なんだし

48 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:13:38.37 ID:BwShWS7L0.net
海外サッカーのスーパープレイ動画の後にJリーグの試合を映すと視聴者が一斉にチャンネル変えるから(笑)

49 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:16:57.68 ID:C/B8kSo90.net
メッシのふんわりパスとかは画の力あるのにな

50 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:21:15.44 ID:ZGOgo0rI0.net
だってサッカー人気無いんだから
仕方がねぇじゃんwww

51 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 06:55:53.55 ID:wmPmlVsl0.net
Jリーガーwて平日はバイトしてるんだろ?

52 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:14:26.34 ID:XibPqKzR0.net
>>24
低速がに股踵着地だからドリブルがやり易いのに高速走法でドリブルは至難の技なんで無理wそもそも税リーガーの六割方ががに股o脚だしww

53 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:27:04.36 ID:qBAzLCGy0.net
最近は人気や注目の選手じゃなく、人気出したい選手の広報になってたしな

54 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 07:50:11.38 ID:VCMr2mF50.net
てか
サッカー自体がオワコンなんだからしょうがないんじゃないの
しかしサッカーやってる子ってほんと見なくなったよな

55 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 08:43:42.13 ID:SUNyCNil0.net
え?辛くないけど?残念とは思うしサッカーファンとして感謝しかないが時代の流れ考えたら当然だろネットで幾らでも映像も情報も得られる世の中なんだから

そもそももう地上波でアピールする段階は終えてる。仮に地上波で取り上げたとして何のアピールになるんだ?結局サッカー番組なんてサッカーファンしか見ないんだし無意味なんだわ。今後は競技人口増やす努力に労力使えよ。その努力に地上波が必要ならやり方が平成初期と同じで間違ってんだわ協会やJリーグは

56 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 09:26:41.68 ID:D1D9MpxY0.net
>>55
子供の数なんか将来的にどんどん減っていくのはほぼ決まっているのに未だに競技人口なんていう縮小する分野にこだわってどうするんだ?
協会が子育て世代のババママに育児手当でも出すのか?

57 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 10:33:46.04 ID:EsmMhuH00.net
>>54
逆だよ逆。野球なんて俺がガキの頃は公園だろうが広場だろうが空き地だろうが校庭だろうがバカみたいに野球を集団でやってるガキばかりだったが、今じゃまずそんな光景は見ないからな。サッカーは狭い場所でフットサル感覚で遊んでる子たちは都会でもたまに見かけるが野球はホント見なくなったからな

58 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 10:35:42.98 ID:1yMCVb4y0.net
サッカーは日本では根付かなかったよね
結局足しか使わないから飽きちゃうんだよな

59 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 11:02:37.21 ID:S7VP4FZ90.net
別に野球の衰退は日本に限った話じゃなく全世界で起きている事だよ

唯一の例外が韓国

60 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 12:43:14.43 ID:kxPEBFAG0.net
>>59
30年同じことを言っててこの体たらく
バカなのか?

61 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:23:38.81 ID:pJapGINA0.net
プロ野球ニュースもcsだし、サッカーもcsで良いんじゃないの

62 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:33:45.64 ID:cNoG/dzX0.net
>>58
デタラメなこと言ってんなよ。かつてマイナー競技と言われたサッカーが今では日本の2大スポーツとまで呼ばれるようになったのに根付かなかったとかお前の頭の中どうなってるんだよドアホ

63 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 13:36:38.62 ID:CSMJOE9q0.net
>>62
焼き豚の頭の中にはウンコが詰まってるからしょうがない

64 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:00:25.48 ID:1yMCVb4y0.net
確かに一時期人気があった時もみんな知ってるけど
ただ今となっては、昔やったよねみたいな、懐かしいコンテンツ的な位置付けだよね。

65 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:31:12.92 ID:d9MNYEPm0.net
郷土愛の甲子園的な人気にしちゃったから全国放送必要無くなるよね

66 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 14:33:28.44 ID:CSMJOE9q0.net
>>65
甲子園って放送する必要無いよね

もはや卓球部以下のマイナー部活なんだし

67 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:12:07.70 ID:nTm9DzL90.net
>>62
競技人口に関してはそんな時代は無い

68 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:14:57.35 ID:nTm9DzL90.net
>>65
そんなの戦前からだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:25:24.58 ID:GYoc0NNn0.net
サッカーはオワコンのテレビを見捨てた
それだけだろ?

70 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:38:06.12 ID:VCMr2mF50.net
>>69
それは野球で
サッカーもそれやるはずが、サッカーも既にオワコンだったって話
だから辛いって事になったんだろ

71 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 15:55:42.48 ID:CSMJOE9q0.net
視聴率が糞すぎてスポンサーに売れないから試合中継したくても出来なくなった野球と放映権が高騰しすぎて中継したくても出来なくなったサッカーでは同じテレビから消えたと言っても理由は真逆だよ

72 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 16:12:18.37 ID:VCMr2mF50.net
しかし何で急にサッカーて消えちゃったんだ
何年か前まではそこそこ人気が有ったように思った時もあったけど
すっかり飽きられちゃったもんね

73 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 16:45:37.87 ID:KyjNNFIO0.net
もうスポーツをゴールデンで見る時代は終わったんだよ

74 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 17:02:42.69 ID:8Otn30UZ0.net
チーム数多すぎて見たいような内容にならんもんな

75 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 17:12:16.33 ID:mEGgNCSi0.net
>>1
惜しむ声
上げる奴ほど
普段スルー

76 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 17:14:20.34 ID:VCMr2mF50.net
結局日本は野球の国なんだよな
フィジカルエリートは全員野球に行くから
そこそこの能力の運動選手しかサッカーには来ないんだよな
それで益々世界との差は広がっていくばかり
結局のところサッカーは日本人には向いていないと言う事なんだろうな

77 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 17:23:35.97 ID:dihTUHIf0.net
Jリーグが自前でサッカー番組作ってBSで放送しつつ、Tverとかgyaoでもみられるようにすればいいのに

78 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 18:30:29.49 ID:Iwzog03h0.net
>>1
フットボール批評49
サッカー協会元会長犬飼氏

「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポン
サーのためにはならないって言ったんです」

「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川渕さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川渕さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川渕さんと通じているんだなあと思って。」


サッカー田嶋会長、キリン、アディダスへ真っ先に謝辞 過去に「ペコペコ」を批判されたことも
https://www.j-cast.com/2018/06/01330244.html?p=all


監督をいくら代えても無駄
会長の田嶋を代えない限り実力よりもスポンサーの意向で選手の評価が決まる
だから南野みたいにJでもザルツブルクでも通用しなかった下手くそを10番にしてごり押ししてくる

79 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 19:18:47.49 ID:gB4gYE6f0.net
そもそもTBSにサッカーのイメージあまりないな

80 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 19:26:07.86 ID:k8ICctgW0.net
TBSはスパサカは良いがサッカー中継はあまり好きじゃなかったな
実況がろくなの居ないし解説が100%金田だし

81 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 19:33:27.73 ID:1xCYoM1/0.net
やべっちはDAZNのほうが面白い
ただアシの女がな...

82 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 20:37:22.96 ID:zt1rYedC0.net
Jリーグとか本当に誰も話題にしないよね


誰も興味ないんだろうな・・・・・・

83 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 21:01:18.22 ID:gu/oyeY6A
ベガルタ仙台の道渕にとどめを刺されたな。

84 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 21:14:41.72 ID:j3cMvzNDi
Jリーグ固定客だけだしなー bリーグもできたし

85 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 21:55:47.92 ID:wmPmlVsl0.net
>>69
そしたらテレビより早くオワコン化したという自滅w

86 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 22:45:54.59 ID:NudEjCKk0.net
全部調べるはS1で続けてほしい

87 :名無しさん@恐縮です:2021/02/18(木) 23:54:43.77 ID:EVYhBVVF0.net
日本のマスメディア王ナベツネに喧嘩売って追い出したのに、結局オールドメディア頼みだったのは情けないよね

窓口だったやべっちとスパサカ打ちきりで存在が薄くなったJリーグw

報じられるのはカズの最年長記録のみw

カズが引退したら終わりじゃんJリーグ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 06:33:03.97 ID:IrDxBjXL0.net
サカオタからかうのもなんか気の毒な雰囲気になって来ちゃったもんな

89 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 06:51:49.50 ID:wciEOLRo0.net
アニメも二時間ドラマもウルトラマンも全部流れ着く先はテレ東なのだ

復活! 三菱ダイヤモンドサッカー

90 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 08:07:22.40 ID:l93DNoDB0.net
>>88
世界の誰も興味ない野球に夢中になってる焼き豚なんて年がら年中バカにされネタにされてるじゃねえかw w w w w w w w w w

91 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 08:18:41.70 ID:354vmqPW0.net
>>90
サカ豚「世界的にサッカーは人気!」

サッカーは世界的に人気なのに
Jリーグが国内じゃあんまり需要ないんだよなあ
電通と組んで近年は広告にサッカー選手使う
ことが多いって割に

92 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 08:52:37.32 ID:IrDxBjXL0.net
>>90
サカオタ涙目www

93 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 08:55:07.64 ID:Nz9Iltaf0.net
わざわざDAZNで見るのはコアなファンだけだろうしな
アマプラとかネトフリでやってればまた違うんだろうけど

94 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 09:51:15.43 ID:jUYgUcJh0.net
野球は専門番組も作って貰えない癖に何故上から目線なの?

95 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 12:31:31.25 ID:gfmUNXdd0.net
サッカーって何も考えないところがつまらない

96 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 12:36:59.52 ID:AKAp+Gf10.net
Jリーグは地上波から完全に消えるのか

97 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 12:43:34.94 ID:w9KSWX5l0.net
・運営、指導者層
とにかく欧州行け、エンタメ性も実力も金も欧州
日本なんて欧州行くまでの踏み台
と、自ら国内コンテンツの価値を毀損していくスタイル

・選手
上記の欧州崇拝に加え
いい歳したおじさん達が、公式のインタビューでも仲間内を君付けで呼び合うジャニーズ的な謎の文化を披露

・ファン
ただの客、ファンではなくサポーターと称して
新規客を排除したりバスを取り囲んだりする
氷河期フリーターおじさんが中心
また、ネット上ではとにかく野球の話が好きだったり
マイナーなスポーツが五輪などで注目されると
呼んでもいないのに、サッカーに比べたらーとしゃしゃって来て顰蹙を買うなど
サッカー以外のスポーツは認めない!という一般的なスポーツファンとは一線を画す考えで、無駄にヘイトを買う

98 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 15:49:21.01 ID:QVA4PyUh0.net
>>94
スポーツニュースでは常にやってる
他に特番がいくつもできる。ドキュメント、バラエティ、ドラフトなど
一昨年なんかジョブチューン(野球編)の視聴率は裏でやってたサッカーの代表戦より高かった

99 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 16:09:40.32 ID:8cuBAp0/0.net
>>82
サッカーは話題が噛み合わないとこはあるなあ
Jファン同士で話しても年2回しか当たらんし、メンバーよく変わるし
共通の話題が少ないわ

100 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 16:11:10.89 ID:GiYiS2A+0.net
スポーツ系の長寿番組てあと何が残ってる?大相撲ダイジェストくらいか?

101 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 16:11:20.81 ID:jUYgUcJh0.net
視聴率50%のサッカーを冷遇し10%以下の野球を手厚く報道する理由って何?

102 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 16:17:05.15 ID:0DmoPHtX0.net
>>88
それなw

103 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 22:51:25.85 ID:DlT+clDW0.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>101
視聴率獲ったところで放映権料が高くて儲からんのだろ
スポンサーもTVCMはカネの割に効果ないという判断になってきてTVから離れているよな
野球はまだ経済効果あるんだろ?興行数やらビールの売上やらで地元にカネが落ちるんだろ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 22:53:55.96 ID:5sTPOyIH0.net
バナナシュートのコーナーやってた頃は見てた

105 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 22:54:44.66 ID:v10+jUqZ0.net
>>103
ちゃうで。
本来サッカーって放映権料に見合った経済効果を生み出せるスポーツで、世界中の国がそれでやってる
でも、日本は放映権料や視聴者数に見合った経済効果を作れない構造が存在。
簡単に言うと既得権益を守ろうとしてるから、視聴者や経済効果を無視した状況になってる

106 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:01:56.94 ID:XayKj4ND0.net
>>105
でもそれってアメリカやロシア、中国があと数年したら世界トップクラスのサッカー大国になる!と言ってる人の意見と同じようなものやな

107 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:03:06.17 ID:XayKj4ND0.net
>>94
つ パリーグTV

108 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:06:02.48 ID:v10+jUqZ0.net
>>106
全然ちゃうわw

109 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:06:28.95 ID:GyZs9iTI0.net
>>105
放映権料が上がらないのはもしかするとプロ野球のセリーグが原因かも知れんね
金を出せば売る訳じゃ無いし逆も有り得る
人気のあるプロ野球が手に入らないのに他の競技に金を出せない

110 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:07:30.38 ID:XayKj4ND0.net
>>108
同じ事やぞ
そんな夢物語言う前に現実見ろよ

111 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:08:02.99 ID:v10+jUqZ0.net
>>109
俺はクロスオーナーシップの法制化をしていないことが原因だと思うよ

112 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:08:32.04 ID:v10+jUqZ0.net
>>110
ならどこが同じか説明してみ

113 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:10:04.48 ID:GyZs9iTI0.net
>>111
殆どの球団は関係ないんだけど

114 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:11:34.16 ID:v10+jUqZ0.net
>>113
その業界の全ての球団が関わる話ですよ
直接的に子会社じゃなくてもさ

115 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:12:22.28 ID:XayKj4ND0.net
>>112
そもそも放送権料云々の時点で破綻してるわ
経済効果を生み出すのは競技でありサッカーだけの権利ではない
だからアメリカとか例を出したんやが

116 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:13:05.04 ID:v10+jUqZ0.net
>>115
質問に答えて
どこが同じなの?

117 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:13:47.60 ID:XayKj4ND0.net
>>116
俺は答えた
次はお前の番やで

118 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:14:39.92 ID:GyZs9iTI0.net
>>114
球団が売る相手を選ぶのはクロスオーナーシップは関係ないでしょ
球団が売るんだぞ

119 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:14:49.13 ID:v10+jUqZ0.net
>>117
え?
どこが同じなの?
君、関係ない話してるだけじゃん

120 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:15:27.19 ID:v10+jUqZ0.net
>>118
球団が売る相手を選ぶっていう話なんてしてませんけどw

121 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:15:55.71 ID:XayKj4ND0.net
>>119
同じ事やぞ
答える気が無いのか?

122 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:16:31.62 ID:GyZs9iTI0.net
>>120
何でも良いけど売るのは球団だぞ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:18:22.22 ID:v10+jUqZ0.net
>>121
だからさ、どこが同じかを答えてよw
既得権益によって健全な経済活動が阻害されてる話と
アメリカやロシア、中国があと数年したら世界トップクラスのサッカー大国になる!
が同じだと思ってんだろ?

どういう理屈か説明できないの?

124 :名無しさん@恐縮です:2021/02/19(金) 23:18:41.69 ID:v10+jUqZ0.net
>>122
は?

総レス数 221
62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200