2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】日本のサッカー文化は絶滅寸前!?『スパサカ』放送終了に涙「地上波おわた…」★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2021/02/21(日) 19:05:14.84 ID:CAP_USER9.net
日本のサッカー文化≠長年支えてきたTBS系のサッカー情報番組『スーパーサッカー』。同番組が約28年という長い歴史に幕を下ろすと発表され、ネット上で悲しみの声が相次いでいる。

Jリーグが開幕した1993年に『スーパーサッカー Jリーグエクスプレス』としてスタートした同番組。しかし、同局は4月の改編期≠ノ合わせて番組終了を報告した。

また終了後の4月からは、土日の深夜に放送しているスポーツ情報番組『S☆1』の放送枠拡大≠ェ決まっている。サッカーに特化した番組はなくなってしまうものの、今後は『S☆1』でサッカー情報も取り上げていく方針のようだ。

「地上波放送のサッカー番組は『スパサカ』終了と共に全滅しました。昨年9月には、18年放送されていた『やべっちF.C.』(テレビ朝日系)が終了。コロナ禍でサッカーの試合がないこともそうですが、そもそも日本サッカーの需要が減っているのかもしれませんね」(スポーツ誌ライター)

日本のサッカー文化が絶滅寸前の事態に…

長きにわたって愛されてきた同番組の終了に、ファンたちは落胆。他のサッカー番組の終了も重なり、ネット上では、

《すぽるとマンフト、やべっちに続いてスパサカも終了なの? 地上波おわた…》
《やべっち終わって、スパサカまで終わっちゃうとか寂しい》
《やべっちFCに続きスパサカまで終了ですか。ここ10年でYouTube、ネット配信が中心で一部番組を除いて地上波をほとんど見なくなりましたが、さらに見なくなりそうです》
《S☆1なんてプロ野球ファン、それも巨人ファンのためだけのスポーツバラエティー番組だから、サッカーファンの視聴者は確実に減るだろうね》
《最近のサッカー人気の低迷というか、コア化の激しさから何となくそんな気はしてた。やっぱりDAZNと独占契約結んでしまって、閉じコン化を加速させてしまったのが致命傷だったのでは》

などの声があがっている。

「2020〜21年シーズンの『UEFAチャンピオンズリーグ』は、スポーツ専門の定額制動画配信サービス『DAZN』で独占中継される予定でした。しかし、放映権契約の都合で途中撤退。そのため日本で『チャンピオンズリーグ』が見られなくなり、現在は『WOWOW』が独占放映権を取得したため決勝トーナメント≠フみ視聴できるという形で収まりました。誰でも手軽に見られないという状況が、日本人のサッカー離れを加速させたのでしょう」(同ライター)

一見コロナ禍の影響が強いように見えるが、一番の戦犯はサッカーを芸能化≠オ、食い物にした人たちの仕業ではないだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/263895
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613889332/

248 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:33:16.43 ID:7QBEQ5BVK
>>247
スポーツというより演劇だな。

249 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:13:43.83 ID:mEYLlzCM0.net
>>245
オワコンなのにやきうより視聴率とれてて草

250 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:13:44.37 ID:M5/sHs2o0.net
世間的な人気ではマラソンや卓球に抜かれている気がする
チャラく見えちゃうのが日本人には共感できない点かも

251 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:13:49.72 ID:PPxieYWw0.net
やきゅうがーやきゅうがー
馬鹿の一つ覚え
結局、サカ豚の八つ当たりスレってことか?

252 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:13:53.87 ID:jjZUr6rO0.net
>>236
雀の涙やてw

>よく地上波だけでなく、BS、CSの視聴率も含める必要があるという意見が出ますが、
>BSやCSを合わせても雀の涙ほどにしかなりません。
>視聴者が日本シリーズへの興味を失っているのではないでしょうか。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593868418/

BSは3%でも異例の高視聴率と言われ記事になるレベルです。
その高視聴率になるのも男女サッカーの代表戦ぐらいです

253 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:02.27 ID:Lnqcyizx0.net
>>234
コロナ終われば来年にワールドカップが控えてるんだが。

254 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:03.18 ID:5x37BiVv0.net
日本テレビが自社コンテンツ読売巨人軍の優勝試合をBS送りにしたのは驚いたわ
マジでお荷物コンテンツなんだな

255 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:17.09 ID:E5Fiwn/P0.net
daznになったらスカパー時代より地上波露出増えるとか言ってたのにな

256 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:23.51 ID:mEYLlzCM0.net
>>251
やきうってサッカーに何か一つでも勝ってる?

257 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:41.68 ID:m7dydR3X0.net
>>249
プロ野球バトルスタジアム 5.4%
天皇杯決勝 4.7%
ルヴァン杯決勝 2.9%

数字見れない?これが直近の現実だよw

258 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:48.96 ID:bWTKzKmA0.net
>>244
4年に1度とバレたやきうw

https://i.imgur.com/nGuDuyb.jpg

259 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:14:53.14 ID:SNXGLn6a0.net
スポーツなんかやってたら体も頭も悪くなる
サッカーなんて労働者階級がするスポーツだろ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:02.78 ID:SekmBvEl0.net
代表がこんなだともうサッカー自体に興味もってもらえない

261 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:06.59 ID:EX6wZlm80.net
サカ豚にとってサッカーは代表戦のみ、Jリーグはサッカーでは無い!(笑)

262 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:13.70 ID:GVZK0pkA0.net
Jリーグ最高のスター選手が
Jリーグ初年度からいまだに変わってないってのが最高だね

263 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:15.89 ID:KtdWBBn60.net
まぁサッカーは「メッシ、クリロナ」時代で10年停滞してるわな。

264 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:34.28 ID:C/lYC8bf0.net
>>241
可哀想に

265 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:43.46 ID:mEYLlzCM0.net
>>257
プロやきうバトルスタジアムwwww
オールスターでこの低さ?wwww

266 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:52.68 ID:7D/jBE7c0.net
>>252
なぜ【Jリーグ】の優勝決定戦は

【地上波】でやらないの?

各節 1試合分 NHKは全国中継枠持ってて
BSではやったのにw

267 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:54.99 ID:3g8Uq2xC0.net
>>178
達川って誰だ?

268 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:55.51 ID:lPb1enfp0.net
>>181
なんか海外でCM作られて馬鹿にされてたよな

269 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:15:56.83 ID:Sy6rlcoF0.net
DF陣が歴代最高だから
今からが一番楽しみなんだけどな

270 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:16:06.13 ID:PPxieYWw0.net
日本のサッカー文化の話なのにWCとか言ってるからな〜
バカすぎでワロス

271 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:16:14.16 ID:Mzyn4Msg0.net
>>217
そのマイナー競技なのに年俸や稼ぎや競技人口は日本一だけどね
これが現実

272 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:16:17.17 ID:mEYLlzCM0.net
>>264
うん、やき豚ってほんと人気がないのに強がってるの見るとかわいそうになる

273 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:16:54.92 ID:yXg0fXpl0.net
>>260
好きな人が見るもう今の時代これが1番よ
五輪の嫌われ方見てても分かるじゃん

274 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:17:08.40 ID:m7dydR3X0.net
>>265
バトルスタジアムという野球選手の運動会にすら負ける天皇杯決勝ww

275 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:17:17.48 ID:mEYLlzCM0.net
>>268
やきうが退屈でつまらないってアメリカのドラマでめちゃくちゃイジられてるの知ってる?

276 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:17:24.63 ID:EX6wZlm80.net
>>266
誰も興味無いから
Jリーグの優勝チームなんて誰も興味無いし知らない(笑)

277 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:17:26.03 ID:7D/jBE7c0.net
史上初の【プロ野球】と【Jリーグ】の日本一が同じ日に決まった

●SMBCプロ野球日本シリーズ。優勝決定試合
福岡ソフトバンクホークスvs読売巨人軍

★第4戦
【地上波】フジテレビ系列 視聴率9.0%(九州27.8%)
http://imgur.com/IBLbDMp.jpg
【BS】NHK BS2 ★視聴率不明
【CS】フジテレビONE ★視聴率不明
【ネット配信】フジテレビONE smart ★視聴率不明
【ラジオ】 NHK第一 NRN(ニッポン放送系列) KBCラジオ RKBラジオ


●明治安田生命Jリーグ。優勝決定ゲーム
川崎フロンターレvsガンバ大阪

【BS】NHK BS1 ★視聴率不明
http://imgur.com/IhNudIY.jpg
【ネット配信】DAZN ★視聴率不明

NHKは各節1試合分の【全国中継枠】を持っていて
川崎フロンターレの優勝決定試合は【BS】の枠を使って
全国放送しました。

278 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:17:48.74 ID:mEYLlzCM0.net
>>274
やきうって芸能だから運動会とかくじ引きの方が人気あるよね?
それなのにこんな低いんだもんな

279 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:18:09.74 ID:m7dydR3X0.net
Jリーグの優勝決定試合なんてBS送りどころかBSサブチャンネル送りだからなw

280 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:18:11.21 ID:HJWj+mcj0.net
サッカーW杯誘致ってときに野球場兼用だったり陸上スタジアムばっか作るからだよ。
だいたい首都にJ1開催できる球技スタジアムがひとつも無いってのがおかしすぎる。

サッカーをどうしても普及させたくないというどこからかの圧力があるとしか思えない。

しかもラグビーW杯、東京五輪とあっても、かたくなに東京に大型球技スタジアムを作らなかった。

281 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:18:11.73 ID:Lnqcyizx0.net
プレミア12がゴールデンタイム優勝決定戦で18%だったのが衝撃だったわ。サッカーのアジア杯以下だぜ?
もはや野球は誰も興味ないんだろうね。

282 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:18:49.44 ID:pW3tyHvk0.net
Jリーグ開幕後30年近くたって根付かないというのは、日本に合わない根本的な何かがあるんだろうね。
野球は別に好きではないが、ゆっくりビール飲みながら家族で観戦できるのはサッカーよりイベント感はある。
あとは試合の席取りで何時間も前から待たないといけないのはダメ。

283 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:18:50.84 ID:m7dydR3X0.net
>>278
そのこんなに低いより更に低い天皇杯決勝ww

284 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:18:53.86 ID:mDDLfswP0.net
>>273
ラグビーじゃないかどにわかってかなり大切だからな、商業的に

285 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:19:05.54 ID:r+joJ0ie0.net
Bリーグも地味にJリーグ食ってんだよね
コンセプトが同じだし少額で済む分自治体もBの方が手が出しやすい
Jリーグは仲間みたいに思ってたけどバカだよね

286 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:19:07.04 ID:PPxieYWw0.net
このスレってJリーグの話じゃなかったのか?
又十八番の代表への話のすり替ですか?

287 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:19:26.28 ID:N2KdkUk60.net
>>282
おら50年間赤字のロッテっていうやきうチーム知ってるよ

288 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:19:35.83 ID:QXxRoLvM0.net
>>266
やきうの優勝決定戦が2年計8戦束になっても一度も雑魚ミャンマーに勝てないのなんでなんw

19/*9/10 日本代表×ミャンマー 14.7%

19/10/23 巨人×SoftBank 11.8%
20/11/21 巨人×SoftBank 12.3%

289 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:20:13.66 ID:40bSXCWU0.net
エンターテイメントとしては

小学生の野球がおもろいし
ゲーム実況の方が面白い

うますぎるのは、驚きがなさすぎて
飽きる

290 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:20:19.89 ID:4b/ZRZu40.net
>>286
代表には勝てないから代表の話だけはやめてええええええ!!!!

分かります😅

291 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:20:26.96 ID:7D/jBE7c0.net
まさかサッカーサポは
DAZNが中継権持ってるから
Jリーグの優勝決定試合は地上波では放送出来なかった

なんて言い訳しないのねw

NHKは各節1試合分の全国放送枠を持っていて
その全国放送枠を【地上波】でやるか?
【BS】でやるか?はNHKの自由裁量で決められてます

292 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:20:32.66 ID:r+joJ0ie0.net
フットボール的なもの、世界的なものはラグビーで埋まっちゃったからね
もうサッカーの出番はないし不要になったんだよね

293 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:20:38.74 ID:kQmmIibj0.net
は? 地上波で放送がなくなると「絶滅」だと?

いやいや地上波が絶滅の危機なんだが

294 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:20:45.42 ID:QXxRoLvM0.net
>>267
焼豚じいちゃん達の青春なんやろ
知らんけど

295 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:21:09.06 ID:yXg0fXpl0.net
>>284
>>285
だからラグビーとかバスケとかも別にわかるけど限界があるんだよ
テニスとかバレーとかそりゃ全部同じだろうに

296 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:21:13.48 ID:7D/jBE7c0.net
史上初の【プロ野球】と【Jリーグ】の日本一が同じ日に決まった

●SMBCプロ野球日本シリーズ。優勝決定試合
福岡ソフトバンクホークスvs読売巨人軍

★第4戦
【地上波】フジテレビ系列 関東の視聴率9.0%(九州27.8%)
http://imgur.com/IBLbDMp.jpg
【BS】NHK BS2 ★視聴率不明
【CS】フジテレビONE ★視聴率不明
【ネット配信】フジテレビONE smart ★視聴率不明
【ラジオ】 NHK第一 NRN(ニッポン放送系列) KBCラジオ RKBラジオ


●明治安田生命Jリーグ。優勝決定ゲーム
川崎フロンターレvsガンバ大阪

【BS】NHK BS1 ★視聴率不明
http://imgur.com/IhNudIY.jpg
【ネット配信】DAZN ★視聴率不明

NHKは各節1試合分の【全国中継枠】を持っていて
川崎フロンターレの優勝決定試合は【BS】の枠を使って
全国放送しました。

297 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:21:44.92 ID:x9SHtGTL0.net
>>286
やきうも代表+NPBな

それなのに年間最高視聴率でサッカーに負けまくってるwwww

298 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:21:49.97 ID:8litjZ770.net
【サッカー】韓国に4失点惨敗 サッカー日本代表視聴率9・7% 今年GP帯最低★3
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1513592670/
サッカーで4点は相当じゃね?しかも日韓戦一桁

299 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:21:56.43 ID:5x37BiVv0.net
>>282
サッカーも飲みながら観戦できるだろ

300 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:08.15 ID:r+joJ0ie0.net
>>280
Jに巨人はいらないって潰したのは川淵だろw

301 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:08.39 ID:PPxieYWw0.net
>>290
> >>286
> 代表には勝てないから代表の話だけはやめてええええええ!!!!
> 分かります😅

あ〜重症だな
勝手にすれば?
おまエラバカなJ豚がいる限りJリーグは終わるわw

302 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:22.46 ID:Lnqcyizx0.net
>>286
なら野球は2000年から20年で人気が大暴落してるのに、なぜメディアはだんまりなのかの話もしよう。
Jリーグは2000年の頃と人気はあまり変わらんと思うが? 

303 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:24.80 ID:CCK63iZR0.net
サッカーは代表人気にかまけたのが愚策だった
国内リーグに重きを置かなかった結果が今です
このスレにいる代表厨と海外厨が諸悪の根源なんですね
国内リーグが不人気のサッカー大国なんてあるわけないんだから

304 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:38.98 ID:FPvR46up0.net
今海外サッカーって誰がスターなの?
ロナウド、ロナウジーニョとかメッシ、クリロナ並のスターって今いるの?

305 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:59.41 ID:yDc/uMo30.net
>>18
噂の東京マガジンは、BSで放送続行が決定してる
地上波からBSになったが、何気に関東ローカル→全国放送 に実は昇格

306 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:22:59.83 ID:HJWj+mcj0.net
せめて地上波はホームタウンだけは地元CATV局などが試合を放送させてやれよ。

深夜の録画放送でもいいからさ。

途中何度かCM入れて、どうでもいい部分はCUTして枠60分に収めてもいいから。

307 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:23:13.37 ID:5x37BiVv0.net
パリーグ公式チャンネル 登録者分布
https://jp.noxinfluencer.com/youtube/channel/UC0v-pxTo1XamIDE-f__Ad0Q?tab=subs

Jリーグ公式チャンネル 登録者分布
https://jp.noxinfluencer.com/youtube/channel/UCWc-XpFHPK1SwGcvpFPZ8NA?tab=subs

308 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:23:14.04 ID:u4AL1gzj0.net
>>280
サッカーは政財界に踏み込めていないな
土建屋や政治家、マスメディアとの繋がりを強めないと専スタ建設ラッシュは難しい
併せて大大会で好結果を出して世論を惹起するのが望ましい運びとなる

309 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:23:25.88 ID:Lnqcyizx0.net
>>303
マスゴミは触れようともしないが、国内リーグの観客数は伸びてるんじゃなかったっけ?

310 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:23:26.64 ID:4b/ZRZu40.net
>>301
勝ち目がない喧嘩売り続けるバカwww

311 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:24:05.31 ID:PPxieYWw0.net
>>302
マジレスするとその手のスレ立てれば?
ここはJリーグの話をするんじゃないの?

312 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:24:20.44 ID:4b/ZRZu40.net
>>307
ユーチューブって登録者の情報を外部に渡さないの知ってる?
やきうアホおじいちゃん😅

313 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:24:59.88 ID:KtdWBBn60.net
ごめん。やきうよりサッカーの方が大好きだけど川渕とナベツネの争いは未だにナベツネが正解と思ってる。チーム数が多くて兎に角見にくい。

314 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:25:15.68 ID:CbC77XRW0.net
>>298
ヒント:
日本代表は欧州組で全ポジションが揃いチーム編成可能

韓国代表はガチでベスメンがほぼ日中韓に在籍(欧州組で編成不能)

そして日本シリーズの平均視聴率より高くてワロタ

315 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:26:14.40 ID:eZDihWaY0.net
すっかりオワコンのフンコロさんw

最近見かけないけど元気?

316 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:26:28.57 ID:euqf0o5m0.net
中体連調べ(男子のみ)
年度    水泳  サッカー 野球   バスケ  バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639   146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782   148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692   155,004 126,465
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018   158,475 125,291
令和元年  29,514 187,708 164,173 160,190 49,078   159,737 125,758
増減    (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)


3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
年度  第1種  第2種  第3種  第4種  女子  シニア 合計
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html


一番大事な小中学生が年間1万人近いペースで減っている
田嶋がハリルホジッチ監督を解任してまで本田みたいなクズを代表に選んだ結果がこれだから
国民がしらけてる現実を見た方がいいよ

317 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:26:36.00 ID:4b/ZRZu40.net
>>313
サッカーが日本に根付かせようとしてるビションとやきうではまるで違うから理解できないのはしょうがない

318 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:26:37.42 ID:WrZTfqCp0.net
>>307
お仲間の焼き豚がその中国サイトの内容がおかしいと言ってたぞw

【サッカー】森保ジャパン、今年初の実戦引き分け 日本−カメルーン 視聴率11・7%★2 [ネギうどん★]
412:名無しさん@恐縮です[]:2020/10/12(月) 16:10:31.36 ID:OJeE3MTo0
>>373
そもそもこのサイトの信ぴょう性はどうなんだ?
俺の好きなYouTuberが話してた登録者層とデータが全く違う

319 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:26:39.25 ID:Lnqcyizx0.net
>>311
OK、ならJリーグの観客数は伸びている理由について話しよう。
あとマスゴミはなぜそのようなJリーグにとっていい話を全くしないかについても話できたら。

320 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:27:08.72 ID:P/RExlXL0.net
>>308
それが駄目なんだよ
公営スタジアムってのは質が落ちるから
あくまで民間で作るよう努力しないと

321 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:27:37.07 ID:VYbQrMAx0.net
川平慈英をスーパーバイザーに迎えるべき

322 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:27:43.41 ID:v0lRyImO0.net
>>298
日本のスポーツで韓国に弱いのは玉蹴りだけ

323 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:27:55.45 ID:HFftHfpX0.net
>>316
んでいつサッカーを再び抜けるん(笑)?

<JFA(サッカー)と中体連(野球)の競技人口比較>
◆サッカーJFA3種登録者数
 2019年 229,537人

◆軟式野球中体連登録者数
 2019年 164,173人
(野球は9年で43.6%激減)

324 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:28:06.51 ID:yDc/uMo30.net
>>285
それとスタジアムもある
Jリーグだとスタジアムを作っても他の用途はあまりなくて
ほぼそこのクラブ専用のスタジアムになってしまう
これで維持費の負担が大きい。

バスケのスタジアムならせいぜい数千人収容の体育館。
体育館で観客席ありならバスケだけでなく他のイベントにも使えるし
災害時は避難所になる
コンセプトが同じならそらバスケの方がまだ自治体も使いやすい

325 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:28:21.80 ID:OCKILdCh0.net
>>302
Jは2年ぐらいで早々と視聴率激減したからな

326 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:28:37.45 ID:Lnqcyizx0.net
>>314
焼豚、自分の投げたブーメランに突き刺ささってて草
日本三軍の試合が日本シリーズより上かよ。

327 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:28:37.57 ID:PPxieYWw0.net
>>309
それも結局はマスゴミが取り扱わないのだから仕方ねーだろ。
言っておくがJリーグ元年のマスコミは凄かったからな?
今はマスゴミがその程度のコンテンツと思ってるってことだ。

328 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:28:47.79 ID:jHLwv2Xe0.net
今の時代2時間も見なきゃいけない野球もサッカーも飽きられるってこった

329 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:29:22.62 ID:HJWj+mcj0.net
日本じゃ公園もボール遊び禁止だからな。
サッカーはいまは水泳ピアノ英語と並ぶ習い事の一つになった。

プロの試合とかまったく関係なく、ただ体力づくりのためにボール蹴る行為でしかない。

小学生年代のサッカー教室やクラブチームは本当に盛ん。グラウンド取り合いレベル。
だけどそれが収益的に成立するかと言えば否。
場所は無料かそれに近いところでアルバイトコーチやお父さんボランティアでまわすしかない。

日本のサッカー文化なんかそんなもんだからな。
欧州みたいに大人が勝敗や戦術語り合う文化なんか皆無だし。

野球はその点文化として生きてるからな。

330 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:29:27.13 ID:b96gVW7+0.net
てか、いつ始まったん(´・ω・`)?

331 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:29:33.79 ID:HFftHfpX0.net
>>328
やきうの平均試合時間は3時間16分やぞ

332 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:30:10.79 ID:InnrM5lR0.net
サラスパみたいな?

333 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:30:16.93 ID:Mzyn4Msg0.net
>>292
あんだけ騒いだのに開幕試合地上波ゼロは可哀想だ
ラグビーじゃ飯食えないしラグビーからサッカーに人材流れるのは仕方ないかもな

334 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:30:17.09 ID:IMw2wJhL0.net
>>288
貧困サカブーのおっさん、費用対効果って解る?その数字じゃ放映権高すぎて赤字だろ

335 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:30:42.77 ID:vkAHhAix0.net
>>329
今日子供と近所(都内)の公園に行ったんだがバットだけ名指しで使用禁止の立て看板立ってたわ(笑)

やきうはオワコン

336 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:30:55.14 ID:InnrM5lR0.net
でも俺丼で箸派なをやだよな〜スパも

337 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:30:58.64 ID:pkGAOZ0B0.net
スポーツ自体終わってんだよね

338 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:31:19.66 ID:BZJqdMKS0.net
孤独死

339 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:31:45.73 ID:QTHJ4mHU0.net
サカ豚年取ったんだな

340 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:32:38.42 ID:P/RExlXL0.net
>>337
今は娯楽が多すぎる

341 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:32:47.57 ID:yXg0fXpl0.net
>>337
だから変に部活動をさせるから日本はスポーツの中で対立構造が生まれる
サッカーが盛り上がるとマイナー競技が嫉妬してくる

もうサッカーでなくマイナー競技を禁止するべき

342 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:32:51.44 ID:yDc/uMo30.net
>>323
実は野球の競技人口のピークは10年前の2010年なんだよな。
1993年のドーハの悲劇でも(視聴率40%)
1998年のフランスW杯初出場でも(視聴率60%台)
2002年日韓W杯でも(視聴率60%台)
無関係に野球の競技人口は伸びてる

343 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:32:56.60 ID:9wqIMDZM0.net
>>334
プレミア12は本当にB/C最悪だったよな。

ラグW杯直後で各局も期待したんだろうがで全メディアで煽りに煽って、ゴリ押しゴールデンタイムの決勝戦がサッカーアジアカップにさえ負けたんだからw

真の野球最強国決定戦() プレミア12
https://i.imgur.com/mmwOxjy.jpg

344 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:33:30.04 ID:wf8xqSa00.net
>>334
やきうは広告価値が0
やきうおじいちゃんは現実と向き合おうwwwwwwww

口が裂けても言えないけど……日テレは日本シリーズ「巨人」4連敗にホッと一安心のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/243f07a9755a7c2cd8b0f0e977db04476b61c30f

「今、民放キー局は、広告収入に直結する10代から40代までの視聴者を非常に重視しています。日本で最もテレビを見るのは60代以上のシニア層ですが、CMを見ても購入意欲を燃やしてくれないため、あまり意味がないのです。プロ野球は基本的に、50代以上の男性が高い関心を持つプロスポーツというのが問題なのです」

345 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:33:39.14 ID:QjaFbzi90.net
>>342
んでいつサッカーを再び抜けるん?

◆サッカーJFA3種登録者数
 2019年 229,537人

◆軟式野球中体連登録者数
 2019年 164,173人
(野球は9年で43.6%激減)

346 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:33:58.06 ID:PPxieYWw0.net
アントラーズにレオナルドがいた頃が全盛期かな

347 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 22:34:52.22 ID:Mzyn4Msg0.net
>>341
マイナー競技のtotoの分配金辞めればいい

総レス数 1009
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200