2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】日本のサッカー文化は絶滅寸前!?『スパサカ』放送終了に涙「地上波おわた…」★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2021/02/21(日) 19:05:14.84 ID:CAP_USER9.net
日本のサッカー文化≠長年支えてきたTBS系のサッカー情報番組『スーパーサッカー』。同番組が約28年という長い歴史に幕を下ろすと発表され、ネット上で悲しみの声が相次いでいる。

Jリーグが開幕した1993年に『スーパーサッカー Jリーグエクスプレス』としてスタートした同番組。しかし、同局は4月の改編期≠ノ合わせて番組終了を報告した。

また終了後の4月からは、土日の深夜に放送しているスポーツ情報番組『S☆1』の放送枠拡大≠ェ決まっている。サッカーに特化した番組はなくなってしまうものの、今後は『S☆1』でサッカー情報も取り上げていく方針のようだ。

「地上波放送のサッカー番組は『スパサカ』終了と共に全滅しました。昨年9月には、18年放送されていた『やべっちF.C.』(テレビ朝日系)が終了。コロナ禍でサッカーの試合がないこともそうですが、そもそも日本サッカーの需要が減っているのかもしれませんね」(スポーツ誌ライター)

日本のサッカー文化が絶滅寸前の事態に…

長きにわたって愛されてきた同番組の終了に、ファンたちは落胆。他のサッカー番組の終了も重なり、ネット上では、

《すぽるとマンフト、やべっちに続いてスパサカも終了なの? 地上波おわた…》
《やべっち終わって、スパサカまで終わっちゃうとか寂しい》
《やべっちFCに続きスパサカまで終了ですか。ここ10年でYouTube、ネット配信が中心で一部番組を除いて地上波をほとんど見なくなりましたが、さらに見なくなりそうです》
《S☆1なんてプロ野球ファン、それも巨人ファンのためだけのスポーツバラエティー番組だから、サッカーファンの視聴者は確実に減るだろうね》
《最近のサッカー人気の低迷というか、コア化の激しさから何となくそんな気はしてた。やっぱりDAZNと独占契約結んでしまって、閉じコン化を加速させてしまったのが致命傷だったのでは》

などの声があがっている。

「2020〜21年シーズンの『UEFAチャンピオンズリーグ』は、スポーツ専門の定額制動画配信サービス『DAZN』で独占中継される予定でした。しかし、放映権契約の都合で途中撤退。そのため日本で『チャンピオンズリーグ』が見られなくなり、現在は『WOWOW』が独占放映権を取得したため決勝トーナメント≠フみ視聴できるという形で収まりました。誰でも手軽に見られないという状況が、日本人のサッカー離れを加速させたのでしょう」(同ライター)

一見コロナ禍の影響が強いように見えるが、一番の戦犯はサッカーを芸能化≠オ、食い物にした人たちの仕業ではないだろうか。

https://myjitsu.jp/archives/263895
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613889332/

563 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:36:32.52 ID:/YWaZcAl0.net
>>552
大阪と名古屋はあっただろ
東京はたくさんのチームが希望したからじゃないか

564 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:36:43.76 ID:yDc/uMo30.net
>>543
日本シリーズは時代を映す鏡と言われてる。
その時代を象徴する会社が球団オーナーとなり日本シリーズを制覇する。
今でいうなら、日本一の大富豪孫正義氏が率いるソフトバンクホークスが
巨人を圧倒してる
実はなんだかんだで野球はその時代の先端を進んでる

565 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:36:53.10 ID:Oau1CwDx0.net
B'zは音楽界のJリーグである (1分30秒から)
https://www.youtube.com/watch?v=ySErbLhh2eY

【ファッション性】
一番象徴的なものがJリーグ
高校時代は丸坊主、プロに入ってもパンチ頭が主流の野球に比べ、
Jリーグは(中略)B'zも勿論(中略)Jリーグっぽさを感じることができる。

【スピード感】
90分間、目まぐるしく展開されるスピード感もJリーグの魅力の一つ。
野球のように表裏と区切りがなく、攻守が一瞬にして入れ替わる。
B'zのサウンドも(中略)

【個人技】
そして、Jリーグが何よりも人を引きつけるのは個人技。集団の中にありながら、(中略)
B'zの個人技も折り紙つきである。

【観客との一体感】
JリーグもB'zも、冷めてみていることは決してできない。(中略)
だから新世代を熱狂させるのである。

(中略)新世代に人気を集めたJリーグ。
(中略)若者たちは自由を求める。B'zはその先端にいて、彼らをどこかへ引っ張っていこうとしているのである。

B'z は 音 楽 界 の J リ ー グ で あ る

566 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:36:59.00 ID:U2/r/Dev0.net
基本、スポーツやらず、楽しまず、生きていく上で無駄なものという認識がどこかにあり、リスペクトがない癖に外野からいっちょかみに見て「感動よありがとう」とか思考停止したバカ丸出しの感想しかいえない日本にスポーツした文化が根付くのは半ば絶望していたりする。
反論は認めない。
だって痴上波で高い視聴率とっている番組は生活に役立つ情報バラエティ(笑)ばっかだだしな。
ちゃんと自分の頭で考えれる奴は金払って配信で見るし、競技場にも通う。
なにより自らやって楽しむ。

567 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:04.73 ID:RFVOLeTp0.net
やき豚じいさん語録
「やきうファンは若い!」
「サッカーはF1みたいやな!」
「サッカーはデレビから消えたからオワコン!!」

言ってることがめっちゃジジイやんこいつら

568 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:06.09 ID:9LDUGVoj0.net
>>538
本当に代表が勝てないからな
 
世界ランキングせめてtop10以上いかないとな

569 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:20.78 ID:AQL0vh/s0.net
大谷田中ダルビッシュみたいなスターがサッカーにはいないからな

570 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:22.39 ID:PPxieYWw0.net
>>550
だね、その分欧州と南米入れたほうがよっぽど面白くなると思う。
日韓でWC滅茶苦茶になったのでそれが大きい

571 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:27.09 ID:LTmBfM9Z0.net
>>557
npbってサッカー協会だったんだ

572 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:33.34 ID:KPTWBEl50.net
>>562
野球の話がしたいのなら、野球のスレに行ったらどうだい?

573 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:34.72 ID:Oau1CwDx0.net
週6のプロ野球はスタジアムが儲かるからなぁ
どこもスタジアムと一体化経営する動きが当たり前になってる

ではJリーグではなぜそれが起きないか
理由は週1の試合数&天然芝制限によって維持費すら稼げず、一体化経営なんて損するだけだからだ
税金負担させてりゃ痛むのは税金であり市民の財布のみ
川淵三郎という存在は昭和の第三セクター文化が残した最後の遺産みたいなもの

574 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:37:38.77 ID:qaWgUo5G0.net
>>543
結果論もあるけど一昨年のプレミア12であんなやる気ないメンツで挑んだのには失望した。
野球なんて五輪も無くなったんだからプレミア12ですら精一杯盛り上げなきゃいけない状況なのに。
あの時は五輪が中止になるなんて思ってもみなかったんだろうけど、現実は中止濃厚で、
国際大会はもうWBCとプレミア12しかない状況。あれは悪手だった。

575 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:38:00.58 ID:dESWLLCw0.net
>>572
焼き豚はF1やラグビーの話をここでしてるが?

576 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:38:16.30 ID:sk3mosO80.net
>>567
やめたれwwwwwwwwww

577 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:38:24.14 ID:b3mZoxs30.net
残念ながら東京、大阪や名古屋に税リーグはありませんwwwww

578 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:38:46.20 ID:vkLEeciR0.net
サッカーはなぜかスターが
少なくなっちゃった気がする
競技人口 減ってるのかな

野球はもちろん減ってるだろうけど

579 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:38:51.98 ID:LNWqrg4x0.net
サッカー専門情報番組以前に
年に数えるほどでも視聴率度外視でも
地上波でJ1を生中継したらどうだ

580 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:39:09.66 ID:dESWLLCw0.net
>>571
税吸うボールリーグが正式名称だっけ?

581 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:39:33.58 ID:vY2zAuek0.net
>>578
子供減ってるんだから当たり前w

582 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:39:41.63 ID:UO2ILSmU0.net
>>579 
DAZNあるからいらん

583 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:40:01.53 ID:LTmBfM9Z0.net
>>580
球蹴りリーグの正式名称?

584 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:40:02.98 ID:b3mZoxs30.net
税リーグ、本当にかわいそうになってきたwww

585 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:40:29.90 ID:iTjl1A+U0.net
>>556
仕方ないだろキングカズ以外の税リーガーなんて誰も知らないし
二軍のプロ野球選手以下の知名度なんだから

586 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:40:35.53 ID:9LDUGVoj0.net
>>544
アジア予選がつまらなくなるね
 
なのに放映権料が高騰するわ
 
バカなの

587 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:40:46.52 ID:RFVOLeTp0.net
やき豚じいさん語録
「やきうファンは若い!」
「サッカーはF1みたいやな!」
「サッカーはデレビから消えたからオワコン!!」

言ってることがめっちゃジジイやんこいつら
都合悪くて焼豚がこれについて逃げてるのほんとくさ

588 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:40:51.42 ID:dESWLLCw0.net
>>578
やきうは次々現れるスター候補が軒並み虚弱体質というのが悲しいよな
産屋敷一族かよ

589 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:41:09.44 ID:Y2d/3k5g0.net
>>561
日本代表まで行ったサッカー選手が引退後飲食店の皿洗いだからな
夢も希望もない

590 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:41:36.24 ID:RFVOLeTp0.net
>>578
やきうみたいに偽物のスター連発して馬鹿な高齢者騙すのはどうかと思うわ

591 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:41:36.36 ID:b7iiEbZ80.net
>>548
それは韓国の評判が悪くなっただけで、大会自体の評価とはさして関係ないかと。
実際日本では高視聴率だった訳だし。

592 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:41:40.75 ID:dESWLLCw0.net
>>583
北広島市にファイターズが税吸うボールパークを作るらしいぞ

593 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:07.02 ID:yDc/uMo30.net
>>573
結局税金負担がでかいからサッカー好きの市長でないと
スタジアム建設が進まないんだよね
スタジアムを作ってもサポである自分たちが楽しめればそれでいい
って考えだからライト層には全く浸透してないし。

北九州のサッカースタジアム、完成以来一番観客が入ったのは
サッカーではなくラグビーW杯の「練習」だったという皮肉

594 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:07.08 ID:PPxieYWw0.net
>>586
マジでサッカー好きならアジア枠必要か?

595 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:23.78 ID:1ik5AeUd0.net
【悲報】DAZN、Jリーグ放映権を譲渡しようとしたが成らず★2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602030504/

3年目までは160億/年
さらに放送製作費50億/年はJリーグが負担
そして色々な制約(独占権、金曜開催要請など)を鑑みると

ス カ パ ー の ほ う が マ シ だ っ た

596 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:27.21 ID:rEzdkcu70.net
>>591
列強国がGL敗退してイマイチって声が多かったよ

597 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:40.58 ID:wHlAvCwR0.net
有料テレビで見れるから安心安心
気にしない自己満で満満足。

598 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:46.36 ID:cxwWysYL0.net
>>341
サッカーがマイナー競技の親玉なんだけどな

599 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:46.72 ID:dESWLLCw0.net
>>589
全日本まで行った人間が薬しまくるのがやきう

600 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:42:46.96 ID:A0y0uBt30.net
>>584
お前もなw

601 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:43:54.10 ID:dESWLLCw0.net
>>598
マイナー競技が視聴率48%取れるならヤキウは80%は堅そうだな

602 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:44:09.47 ID:LTmBfM9Z0.net
>>592
札幌市に税吸うドーム作ってる球蹴りのことか
そのファイターズのおかけで黒字だけど

603 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:44:21.07 ID:RFVOLeTp0.net
焼豚ってジジイですよねって話から逃げまくるよなwwwww

604 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:44:26.16 ID:KPTWBEl50.net
>>594
それは普通に必要だろ
世界大会なんだから

605 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:44:33.99 ID:GpLmlZUL0.net
よく知らないけどみんな海外サッカー見てるからじゃないの

606 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:45:18.00 ID:dFlxUPaw0.net
大分仙台あたりから税金癒着がバレてきたのが痛い

607 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:45:27.71 ID:fORUjWMu0.net
>>559
その考え方がJリーグの発展を阻害している
そもそも日本が短期間で日本代表を強化できたのは部活のおかげ
カレッジスポーツが大好きな日本で部活を負の遺産扱いして、Jリーグが興行として成立するわけがない

608 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:45:27.88 ID:yDc/uMo30.net
>>605
サカ豚はやきうがーといって野球の話ばかりしてるしな

609 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:45:37.56 ID:RFVOLeTp0.net
やき豚じいさん語録
「やきうファンは若い!」
「サッカーはF1みたいやな!」
「サッカーはデレビから消えたからオワコン!!」

言ってることがめっちゃジジイやんこいつら
都合悪くて焼豚がこれについて逃げてるのほんとくさ

610 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:45:40.92 ID:dESWLLCw0.net
>>602
作ってないよ?
ベースボールを揶揄して税吸うボールと言ったからって半泣きで意味不明なこというなよw

611 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:45:48.49 ID:lEQv8HYw0.net
テレビでサッカー見てた層がネットに流れただけ

612 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:46:02.12 ID:wHlAvCwR0.net
Jリーガーの年俸は下がる一方だが
消滅はしないから安心しる。

613 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:46:29.55 ID:mr6Mcevx0.net
YouTubeでみた遠藤と小野にゲームの1シーン見せて、それぞれパスの選択を考えさせるやつは面白かったな

614 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:46:35.94 ID:LTmBfM9Z0.net
>>610
ファイターズいなかったら球蹴りはどれだけ赤字垂れ流してるんだろうね

615 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:46:36.28 ID:PPxieYWw0.net
野球とラグビーの話を引き合いに出さないと何も書き込めないサカ豚
マジでJリーグなんかどうでもいいんだなw
俺なんか昔のならいくらでも話せるのに全くJリーグ愛してないんだね

616 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:47:10.90 ID:3XH1ygaq0.net
スパサカが終わるって、日本のサッカーが終わるほどの事なのか?
たまにしか見てなかったから、なんかピンと来ないんだが

617 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:47:13.96 ID:iTjl1A+U0.net
>>611
ネット人気も野球が圧勝でサッカーはネットでも不人気で誰も見てない

618 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:47:31.74 ID:9LDUGVoj0.net
>>594
ジャイアントキリング的な要素は必要だな
 
8-0の試合は見たくないけどね

619 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:47:48.13 ID:iquduM1K0.net
>>560
税リーグの空白地帯のほうがデカイからな

620 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:47:51.61 ID:PPxieYWw0.net
>>604
今、4.5だっけ?
そんなに必要ねーだろー?
1.5で十分。

621 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:48:02.76 ID:cU35E5Wb0.net
久保と清宮は周りより成長が早いだけで
大人になると埋もれるよな

622 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:48:05.39 ID:RFVOLeTp0.net
やき豚じいさん語録
「やきうファンは若い!」
「サッカーはF1みたいやな!」
「サッカーはデレビから消えたからオワコン!!」

言ってることがめっちゃジジイやんこいつら
都合悪くて焼豚がこれについて逃げてるのほんとくさ

623 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:48:15.53 ID:dESWLLCw0.net
>>614
ファイターズがいなかったら北広島市がこんなに巨額な借金を作ることもなかっただろう。
札幌市とは財政規模が全く違うというのに馬鹿だな税吸うボールは。

歳入比較
札幌市9,881億円>>>北広島市267億円

624 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:48:24.11 ID:LTmBfM9Z0.net
>>610
球蹴りは仙台、北九州、亀山にも税吸うスタジアム作ってたね

625 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:48:40.06 ID:Y2d/3k5g0.net
>>595
DAZNに切られたらもう終わりですね

626 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:48:56.21 ID:KPTWBEl50.net
>>620
人口や国の数考えたらそれくらいあっても別にいいと思うぞ

627 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:49:05.21 ID:L9xPFR7S0.net
なんで昔の日本代表より弱くなってるん?
こんなの世界で日本だけじゃね?

628 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:49:17.52 ID:trixRxOW0.net
>>605
海外サッカーもつまらんぞ

全く面白くない

629 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:49:46.01 ID:LTmBfM9Z0.net
>>623
赤字垂れ流しの反論になってないよ
税金でスタジアム運営してる球蹴りリーグ

630 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:53:21.23 ID:7QBEQ5BVK
9月に女子プロサッカーのWEリーグが開幕するのに地上波のサッカー専門番組全滅って悲惨だな。

631 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:50:06.37 ID:dFlxUPaw0.net
>>615
元々少ないサカ豚からやきうアンチ除いたら大変なことになりそう

632 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:50:21.64 ID:trixRxOW0.net
>>609
5ちゃんっておっさんとジジイの日記帳やぞ

633 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:50:37.03 ID:3cGXs87y0.net
サッカー終わるやろな。やきうが人気を取り戻すこともないけどな

634 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:50:38.10 ID:L9xPFR7S0.net
ドーハの悲劇の頃と同じ枠数なら今の日本は予選落ち

635 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:50:39.33 ID:/1KvF6af0.net
真面目に知ってるサッカー選手のアンケートしたらカズがトップなんじゃない?その次中田と中山とか。

636 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:51:29.85 ID:zAXAVu240.net
そらスポーツニュースのトップは毎日野球だもの
Jリーグの試合より野球のキャンプ情報の方が需要ある

637 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:51:30.99 ID:vY2zAuek0.net
まだやってるんかいw
玉蹴り豚は諦めろ
野球は日本文化の1部

638 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:51:39.17 ID:dESWLLCw0.net
>>624
ヤキウは全国に赤字垂れ流しの野球場作ってるな
競技人口もダダ下がりの斜陽なのに維持費どうすんだろw

639 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:52:04.19 ID:L9xPFR7S0.net
金本がメキシコ五輪でゴール決めたパフォーマンスのモノマネできるよ

640 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:52:11.22 ID:qaWgUo5G0.net
確かJリーグって未だにリーグ戦だけで100万人動員したチーム無いんだよな。
野球は毎年のように2、300万人動員してるのに。勿論試合数が違うから、
300万入れろなんてバカな事言わないけど、せめてリーグ戦だけで100万は入れろよ。
キャパ的にレッズとマリノスは可能なんだからwww

641 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:52:25.23 ID:crsryU2V0.net
>>493
>相撲はスポーツとして視聴されてる歴史は存在しない

こういう嘘を平気でつけるのは感心する(笑)

642 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:52:46.30 ID:LTmBfM9Z0.net
>>638
赤字垂れ流しの野球場とは?
NPBが使ってるのは黒字ですが

643 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:53:15.54 ID:vY2zAuek0.net
>>638
野球は市民の為の球場
サッカーのは税金泥棒玉蹴りの為の玉蹴り場

644 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:53:25.42 ID:L9xPFR7S0.net
じゃあ聞くけどさ
日本サッカーのセナプロ時代っていつなの?

645 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:53:42.11 ID:AQL0vh/s0.net
今時サッカーなんて見てるヤツいないよ

646 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:53:48.93 ID:wHlAvCwR0.net
サッカーも野球もつまらなければ
視聴しないまぁ当然だが。

647 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:54:00.41 ID:9LDUGVoj0.net
>>620
2026年は8枠になる

噛ませ犬はこんなにいらない

648 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:54:13.94 ID:Y2d/3k5g0.net
やっぱサカ豚さん元気ないな
ちょっと可哀そうになってきたからもうやめとくわ

649 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:54:49.02 ID:trixRxOW0.net
年々サカ豚も減ってるからな

650 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:54:49.69 ID:KPgN7doQ0.net
>>595
あちゃー
去年はダゾーン からいくらもらったんだろう

651 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:54:53.37 ID:lEQv8HYw0.net
>>617
別の競技と比較しても意味がない
サッカーの話だからサッカーでのテレビの視聴者数とネットの視聴者数を見ないとね

652 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:55:36.91 ID:dESWLLCw0.net
>>629
ファイターズが来る前からコンサドーレ抱えてたし余裕余裕。

なお歳入比較
札幌市9,881億円>>>北広島市267億円

ファイターズが固定資産税を払い始める11年目以降もBP事業単体で赤字の模様。
棒振りのせいで第2夕張市は勘弁してよ。

653 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:55:47.33 ID:DBV1KMvS0.net
>>593
スタジアム維持費すら稼げないからね
ゴミみたいなビジネス
天然芝で平日稼働できないから公共性も皆無

654 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:55:55.21 ID:aprxe+/b0.net
DAZNのクソ対応にむかついて解約してからというものまったくサッカーを見なくなったわ
スカパー時代含め10年くらいは見てたけどなんかどうでもよくなった

655 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:56:06.51 ID:b7iiEbZ80.net
>>596
それも列強国が不甲斐なかっただけで大会そのものとは関係無い。
まぁ日本は湿気が多いからそんな所でやったのはマズかったけどね。日程も早めたから、
列強国が軒並み敗退したと言われてるし。

656 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:56:19.17 ID:DBV1KMvS0.net
>>595
マジでスカパーのほうが良かったわ

657 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:56:43.53 ID:8litjZ770.net
サッカーが人気ならルヴァンカップ決勝とかの数字は堂々と出せるんじゃない?
年に一回しかないんだから

658 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:56:58.76 ID:PPxieYWw0.net
>>626
その分、欧州や南米の強豪国が出られないのはつまらなくね?
1.日本、韓国、イラン、サウジ、オーストラリア

イタリア、イングランド、ドイツ、フランス、ポルトガル、デンマーク
が本枠として
2.ルーマニア、スイス、ウェールズ、チェコ、オランダ、ベルギー、ノルウェー、ハンガリー他

1と2どっちが見たい?

659 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:57:30.23 ID:euqf0o5m0.net
中体連調べ(男子のみ)
年度    水泳  サッカー 野球   バスケ  バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639   146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782   148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692   155,004 126,465
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018   158,475 125,291
令和元年  29,514 187,708 164,173 160,190 49,078   159,737 125,758
増減    (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)


3,4種(小中学生)の減り方がが激しい
年度  第1種  第2種  第3種  第4種  女子  シニア 合計
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html


一番大事な小中学生が年間1万人近いペースで減っている
田嶋がハリルホジッチ監督を解任してまで本田みたいなクズを代表に選んだ結果がこれだから
国民がしらけてる現実を見た方がいいよ

660 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:57:38.19 ID:trixRxOW0.net
>>654
メッシだけダイジェストで見ればいいからな

もうそれすら見なくなった

661 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:57:46.73 ID:wGq1ZdSH0.net
ナウなヤングに大人気のサッカーって聞いてるけど?
違うの?

662 :名無しさん@恐縮です:2021/02/21(日) 23:57:49.37 ID:LTmBfM9Z0.net
>>652
ファイターズが払ってた使用料誰が負担するの?

総レス数 1009
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200