2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マラソン】鈴木健吾のマラソン日本新記録を生んだ「厚底シューズ」の高性能ぶり [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/03/01(月) 05:38:34.33 ID:CAP_USER9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
3/1(月) 5:15配信
東スポWeb

日本新記録で初優勝した鈴木健吾

 びわ湖毎日マラソン(28日、滋賀・皇子山陸上競技場発着)で鈴木健吾(25=富士通)が2時間4分56秒の日本新記録で初優勝。大迫傑(29=ナイキ)が持っていた日本記録(2時間5分29秒)を33秒上回り、日本人初の2時間4分台をマークした。

 鈴木の新記録達成の要因の一つが、かねて旋風を巻き起こしてきた「厚底シューズ」の存在だ。

 ナイキのシューズはソールにカーボン製プレートを入れることで高反発を実現。ある陸上関係者が「他社の靴よりも滞空時間が長いので、ストライドが伸びる。コロラド大学(米国)で研究した結果、他社の靴よりも平均で4%タイムが上がることが分かったらしい」と舌を巻くほどの高性能ぶりだ。

 世界では2017年ごろから、ナイキの厚底シューズを使用したランナーが相次いで好タイムをマーク。日本でも18年2月に、設楽悠太(29=ホンダ)がナイキのシューズで約16年ぶりに日本記録を塗り替えた。設楽のレースを見た日本陸連の幹部も「どんどん記録が塗り替えられるだろう」と大きな衝撃を受けたという。その後は予言通り、ナイキ製シューズを履く大迫(18年10月、20年3月)と鈴木が短いスパンで日本新記録を樹立した。

 東京五輪男子マラソン代表の3選手も愛用するナイキの厚底シューズ。今後もハイペースで日本記録が更新されていきそうだ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210301-02825262-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c9114c4751414146a9772cf304e44067f27709

24 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:09:52.37 ID:+HPo2YRR0.net
稲妻!

25 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:12:19.76 ID:ztdC1mNu0.net
こんな靴がでてくりゃ記録連発するのわかりきってるのにそのままたかが日本記録に世界記録並みの大金プレゼントしてあけくに金が足りなくなってやめましたとか
頭悪いにもほどがある

26 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:13:31.38 ID:WD1MHXdx0.net
デブとオッサンがシューズにイチャモンつけるスレ

27 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:16:47.88 ID:eQh8nPZb0.net
ケニア、エチオピア系は足が長くて、限界までストライドの長い選手が多いから
この靴底の効果があまりない

日本人みたいに小さくて、ストライドを伸ばせる余地のあるタイプに効果的

28 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:16:56.40 ID:Lf1Vsx9y0.net
>>5
大迫の1億円プラス再度1億円すべて陸連じゃなくて
本当はウラガネでナイキが出したんねーの?
宣伝効果十分でもう日本記録でも出さねえ。
広告宣伝費だ。

29 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:17:02.45 ID:5H0zO90i0.net
でもコレが駄目だったら
パラリンピックとかも規制考えないと

30 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:17:16.60 ID:SHdASQLQ0.net
もちろん黒人含む海外勢も効果は出てるんだが、日本人の場合それ以上に効果が出る不思議。骨格や走りに合うんだろ。

31 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:24:09.69 ID:MmIxXjuS0.net
靴かー

32 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 07:29:49.28 ID:OqBuysE70.net
この靴が合わない選手もいるんだよな
もはや靴適性が求められるスポーツ

33 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 08:08:49.08 ID:5DqU4vdDO.net
ナイキのシューズ革命はまぐれ当たりだけど以前以後くらい変化したわ
ナイキが当てるまではエリートランナーはペラペラの薄底が流行りだし、市民ランナーでも裸足に近いシューズ履けという派もあったわけ
10年前のランニング本なんて薄底や裸足なら故障せず人間本来の走りが出来るとか、全く参考にならないよ

34 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 08:18:45.46 ID:3c3KKDrM0.net
>>32
何かニュータイプみたいだな

35 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 08:43:45.84 ID:CEEdXLj70.net
悔しいバカが無駄な抵抗だな
どんだけ胡散臭く見られ貶され否定されるか分かってない
後で消されてもおかしくない記録なんだけどな

36 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 09:08:54.69 ID:LiuArOOv0.net
全体がタイム早い。何かある。

37 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 09:16:07.76 ID:/PiLxDGS0.net
大迫は履いてなかったの?

38 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 09:33:19.24 ID:hDlsYUy/0.net
見てなかったけど
アルファフライだったか

39 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 10:12:20.19 ID:pN8RccSV0.net
マラソン2時間の4%ってことは5分はシューズの性能によるものってことなのか?
普通のシューズなら凡記録ってこと?

40 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 10:33:33.74 ID:UqUmlSiZ0.net
シューズの事はあるだろうが
一気に世界レベルだな

41 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:11:20.44 ID:a+tsDoYt0.net
2時間10分がベストの選手が靴をはきこなすだけで
2時間4分48秒を叩き出せるってことやね。
日本人でも2時間2分切りくらいまでは目指せる計算だな

42 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:12:47.12 ID:80jWbO9E0.net
ドクター中松に特許使用料払えよ

43 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:13:03.82 ID:zZrlDr7R0.net
>>2
日本人ならベンツ買うなよ非国民

44 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:13:10.97 ID:ArDrel/o0.net
一方ジャップの馬鹿靴職人はペラペラシューズを作る模様

45 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:25:16.66 ID:JWYBQ40j0.net
靴のせいでマラソンが楽な競技になっちまったな
距離を50キロに伸ばせよ

46 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:26:56.84 ID:T73eSF8S0.net
ドクター中松のジャンピングシューズ

47 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:29:12.29 ID:Eymc/Jyn0.net
記録が出るにしてもびわ湖毎日マラソンとは思わなかった

48 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:36:35.14 ID:rL5PcZef0.net
タイムだけ争うのならなんかもうローラーブレードでよくね?

49 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:40:41.51 ID:3c3KKDrM0.net
>>47
しかも今年がびわ湖はラストだからなここの記録は二度と破れない

50 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:40:48.84 ID:Su7FM3JR0.net
靴の進化が一旦頭打ちになるまで記録更新続くのか

51 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 11:58:27.47 ID:oqArNtvG0.net
厚底で、記録のベースがキロ5秒くらい縮まった感じだな

52 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:03:22.59 ID:utnGNv/F0.net
>>27
いやその限界まで行ったストライドをさらに延ばす効果があるから
結局全員にとって効果がある

てか日本人がストライドが小さいってトップランナーでも同じだと思ってる?

53 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:04:49.29 ID:X3F5GF3K0.net
このシューズだとピッチ走法、ストライド走法どちらがより有利になるの?

54 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:07:28.13 ID:IPk3Hv4v0.net
ちなみに厚底履いてマラソンした場合体のダメージどうなるん?
今まではとにかく薄くで足ヤバそうだったけど

55 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:11:50.90 ID:ZQLsdLD80.net
シューズのおかげで、マラソン2時間の壁を破れるのか

56 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:15:44.03 ID:oqlq9LAq0.net
インチキシューズ着用からのイナズマレッグラリアート

57 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:16:11.58 ID:kD7Zhws40.net
>>54
着地の衝撃による負担は減るけどスピードが上がるぶん脚の筋力がいるようになるらしい

58 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:17:47.32 ID:v38EpMMj0.net
もういいかげんユニフォームとシューズの規格を統一しろよ

59 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:18:17.29 ID:IPk3Hv4v0.net
>>57
どちらにしてもキツイけど筋力の問題なら以前よりはましなのかなあ
そのうち2時間切り見れそう

60 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:19:25.62 ID:iUwyI1Qz0.net
サメ肌水着やプロ野球の金属バットみたいに規制されるよ、こんなの。
道具次第で記録が変わってちゃ利権やらで歯止めが効かなくなる。

61 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:20:16.73 ID:Tu5yBI0L0.net
なーんだ結局やっぱりそれかよ

62 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:23:37.04 ID:QO/wYniU0.net
そのうち地面にもバネしこみそうだよね

63 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:26:45.66 ID:9+Mlmm7J0.net
この靴だと膝とかへの負担も減るって聞いたけど
それなら市民ランナーこそはくべきだな

64 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:32:57.89 ID:Xb3nLXjG0.net
昔、スキージャンプの選手の多数が背中部がわずかに膨らむユニホームを着用していた
これを着用すると浮力が増し飛距離が伸びるだろうというものだった
しかし、後にこのユニホームは禁止になった

65 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:36:48.92 ID:Xb3nLXjG0.net
>>58
同感です
パラリンピックの陸上選手にしても
義足の構造に厳しい検査が行われているのだから

66 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:38:12.20 ID:RQprfv/M0.net
短足の方が有利なら纏足が流行るな

67 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:44:12.62 ID:4qoGp/rH0.net
もうジャンピングシューズ使ってもいいんじゃないか?
42キロもつかどうかは知らんけど。

68 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 12:47:19.38 ID:OdyoAIfV0.net
厚底シューズが高性能なんじゃなくてナイキの靴職人が腕を大会で鈴木というオペレーターが優秀だっただけ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 13:31:55.78 ID:QO/wYniU0.net
もうF-1みたいになってきたな

70 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 13:40:56.26 ID:CEEdXLj70.net
誤魔化すなよクソバカチョンが

71 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 13:51:07.72 ID:wwQjITNP0.net
運動靴にカーボンプレート付けて走ったら中学生でも反則といわれそうだが

72 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 13:52:11.89 ID:QTi/mjUA0.net
他の選手も好成績だから
何かあるな

73 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:08:17.73 ID:mn/hLx050.net
素人が履いたらオーバーワークになる?

74 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:11:52.76 ID:wdvEnldW0.net
こんなにホイホイ日本記録が出るって変な話ですね

75 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:31:36.73 ID:2b5NedaE0.net
でもこの間の女子は何から何までお膳立てされてたのに全然駄目だった

76 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:32:25.17 ID:U01yBVGj0.net
出場者は恐らくみんな履いてるだろうから、この人だけ特別って訳じゃないよな。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:35:24.99 ID:P0akRDWvO.net
>>53
どちらかと言えばストライドだが
アルファフライネクストって言うこのシューズとテンポネクストって言うシューズは、それよりも着地がフォアかフォア寄りのミッド(前足か土踏まずより前)で
真っ直ぐ降ろせる人向けかな(円柱状の加圧エアバッグが2個、セットされてる)

78 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:36:09.61 ID:QT9/vhEy0.net
琵琶湖がなくなるのは惜しいな

79 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 14:40:01.34 ID:rysuDi+U0.net
それでも競歩より遅いんだなw
マラソンなんて廃止しちまえよ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 15:15:49.22 ID:z8MEGZ5R0.net
>>79
何を言ってるんだ?

81 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 16:10:55.10 ID:AzU8us8+0.net
>>73
スピードに筋肉や腱が追い付かなくて良くて筋肉痛、無理すれば膝が逝く

82 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 18:42:57.33 ID:UCr5N8Wu0.net
>>37
本文よく読めよ
大迫の所属ナイキだぞ

83 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 19:40:20.62 ID:pRXyaAVv0.net
最強はローラーつけた靴。
42.195キロを1時間きってる。

84 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 19:41:52.94 ID:cIeAWS/o0.net
高反発フォームの性能を各社が誇ってるのはお前らも知ってるだろ?
これって要はトランポリンみたいなもんだよ
ロイター板はダメで何故トランポリンはセーフなの?

85 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 19:53:59.59 ID:OiMw47fB0.net
全員この靴履けばいいんだよ
そうすれば平等

86 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 19:56:03.00 ID:msjcZ/iD0.net
中松シューズとかカーボンがバネとか言ってるバカがまだいるんだねw

87 :名無しさん@恐縮です:2021/03/01(月) 20:28:13.97 ID:Rl7If81Y0.net
背が高くて重量ある選手が厚底シューズ使いやすいと思ってた、相澤選手とか
小柄な選手でも推進力あると長距離で記録でるんだな

88 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 06:27:14.24 ID:qhgtZ+ux0.net
記録見ると25位でも2時間8分台、明らかに異常

89 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 06:33:50.26 ID:0V+Q7b3P0.net
日本人ばかり恩恵あるような靴はそのうち規制される

90 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 06:45:09.05 ID:zDjlGXpp0.net
マラソンって公務員ランナーのせいで印象よくない

91 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 06:58:48.32 ID:5Rr8ezb40.net
野口みずきの日本記録は仕込みバネインチキ厚底シューズでも破られない

92 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:04:31.30 ID:ZsdBQ7D80.net
短距離走の靴も変わるのかなぁ
そのうち100m8秒台とか出てくるのか

93 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:20:52.68 ID:R0FMkwm/0.net
>>89
>日本人ばかり恩恵あるような靴はそのうち規制される

世界全体に恩恵もたらしてるからw
世界歴代トップ10のうち7人はナイキのジャンピングシューズ

因みに鈴木の記録は歴代57位タイで、取るにたらない雑魚記録

94 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:25:17.87 ID:cFBztPLl0.net
真面目に練習してても道具一つで劇的に記録が上がるから練習なんてバカらしいな

95 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:28:07.53 ID:7hh0nKdt0.net
Dr.中松のほうがずっと早く開発してたのにな

96 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:29:10.01 ID:X8cBfxI80.net
今回はシューズじゃなくて天候だけどな。
アシックスの川内とかも自己ベスト更新してるし。

97 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:29:46.60 ID:bMALooWn0.net
厚底ドーピング強すぎる

98 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:30:14.70 ID:R0FMkwm/0.net
>>85

>全員この靴履けばいいんだよ
>そうすれば平等

いやだから既に世界の男子選手の大半がナイキのジャンピングシューズなんだって
箱根ランナーレベルでも9割がそう
アディダスと契約してた青学だって試合ではナイキに履き替える

アシックスとか履いてるのは変わり者の川内ぐらいじゃね?
奴だって今回はついに厚底ジャンピングシューズ(アシックス製)を履いた

99 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:41:43.76 ID:LHM40mEf0.net
>>96
川内はアシックスのプロトタイプで走ったんだけど

100 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:43:59.50 ID:Xuq75keB0.net
>>33
ずいぶん変わったんだな

101 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:45:45.22 ID:wPoIubOo0.net
男子はボコボコ好記録出てるのに女子は旧シューズ野口みずきに敵わないんだな
野口やばすぎだろ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:51:31.87 ID:yT1YA0e30.net
>>78
まじか?
京都人水飲みすぎだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:56:22.94 ID:AD4xXOy00.net
この手の靴で走り幅跳びに効果はあるの?

104 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:04:28.48 ID:IoIMTY/00.net
>>25
はじめから東京オリンピックに向けた強化策だからね
期間限定だよ

105 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:09:05.40 ID:R5hSBSo30.net
パラ競技がクソになって一気に廃れたのもバネ使い過ぎだというのを忘れてるのかな

106 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:25:14.20 ID:ooerekcj0.net
靴かよ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:25:57.04 ID:lmHismTs0.net
今回シューズを褒めたメディアはあまりないね。
Qちゃんですら触れなかった。

108 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:27:48.70 ID:OquczwbB0.net
道具が進化して記録が延びるなんてどの競技でも同じなのに何が気に入らないんだ

109 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:33:04.16 ID:vpQ4neL20.net
>>103
走り幅跳びのシューズはスパイク付きのカーボンシューズ
厚底長距離シューズなんか相手にならない

110 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:38:18.82 ID:R0FMkwm/0.net
>>108
2009年の世界水泳でレーザーレーサーをあっという間に過去の遺物に押しやった
X-Glideを着て、今も残る世界記録を連発したビーダーマン自らが
「着るだけで2秒は速い、水着が競技を破壊してる」とぶっちゃけた
で、その直後に高速水着の規制が入った

111 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:41:58.54 ID:SDwdYleA0.net
>>103
カーボンの反発によるフォームの矯正と反発による体力の温存効果で長距離で有利ということだからカーボンプレートの反発による瞬発力の向上ではないらしい。
だから短距離や幅跳び、高跳びでは関係ない。ナイキは研究しているらしいけど。

112 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:42:56.25 ID:R5hSBSo30.net
その場で判断できずにイキルだけの奴って何回目だアホとしか言えないからな

113 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:45:48.87 ID:R0FMkwm/0.net
今の男子はナイキの実質ワンメークだから選手にとってはある意味平等だけど
ここ数年2時間10分を切れなくなっていた33歳の川内が
数週間の調整だけでいきなり自己ベストを出したアシックスのプロトタイプの厚底が
もしレーザーレーサーに対してのX-Glideのような存在だとしたら
あっという間に厚底規制が入りそうw

114 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:49:30.50 ID:bEwpTwdj0.net
>>5
厚底は選手の負担軽減で故障率下がって
記録だけでなく選手生命も伸びてるからな
いい事だらけなので禁止する必然性が無い

115 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:52:18.23 ID:bEwpTwdj0.net
>>107
Qはピッチ走行信者&薄底靴信者なので
厚底靴にあまりいい印象を持っていないらしい
今の陸上界では老害になりつつある

116 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:54:35.82 ID:1Yz3PcAM0.net
動力が仕込まれてる訳じゃないんだし別に問題ないと思うけどな

117 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:54:43.16 ID:uOTpSGX90.net
>>83

マラソンより車椅子マラソンの方がタイム早いもんな
もはや自転車だけど

118 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:55:18.59 ID:Wv6sXw7n0.net
>>79
狂ったか?

119 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:04:23.12 ID:xJiaDy5v0.net
中松「わしが育てた」

120 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:08:19.16 ID:R0FMkwm/0.net
>>116
パラ陸上の跳躍競技では全員が義足で踏み切るようになって
走り幅跳びでは健常者のトップレベルまで記録が伸びてる

両足欠損選手の短距離なんか
義足のブレードの長さを規制しないと健常者の記録を超えてしまう

ばね入りの厚底シューズも、理屈的にはそれに近いから

121 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:18:43.11 ID:rokc2XDB0.net
規制あっての技術革新だからな
規制してみたらいいよ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:21:55.20 ID:lmHismTs0.net
靴じゃないよ〜日本人凄いよ〜五輪やるよ〜。

123 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:22:35.66 ID:K4ruwcOW0.net
短距離の追い風何メートルみたいに
厚底何センチって書けば?

124 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:34:22.66 ID:mU09whap0.net
>>49
>>47
>しかも今年がびわ湖はラストだからなここの記録は二度と破れない
ホントだ

総レス数 174
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200