2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マラソン】鈴木健吾のマラソン日本新記録を生んだ「厚底シューズ」の高性能ぶり [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2021/03/01(月) 05:38:34.33 ID:CAP_USER9.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
3/1(月) 5:15配信
東スポWeb

日本新記録で初優勝した鈴木健吾

 びわ湖毎日マラソン(28日、滋賀・皇子山陸上競技場発着)で鈴木健吾(25=富士通)が2時間4分56秒の日本新記録で初優勝。大迫傑(29=ナイキ)が持っていた日本記録(2時間5分29秒)を33秒上回り、日本人初の2時間4分台をマークした。

 鈴木の新記録達成の要因の一つが、かねて旋風を巻き起こしてきた「厚底シューズ」の存在だ。

 ナイキのシューズはソールにカーボン製プレートを入れることで高反発を実現。ある陸上関係者が「他社の靴よりも滞空時間が長いので、ストライドが伸びる。コロラド大学(米国)で研究した結果、他社の靴よりも平均で4%タイムが上がることが分かったらしい」と舌を巻くほどの高性能ぶりだ。

 世界では2017年ごろから、ナイキの厚底シューズを使用したランナーが相次いで好タイムをマーク。日本でも18年2月に、設楽悠太(29=ホンダ)がナイキのシューズで約16年ぶりに日本記録を塗り替えた。設楽のレースを見た日本陸連の幹部も「どんどん記録が塗り替えられるだろう」と大きな衝撃を受けたという。その後は予言通り、ナイキ製シューズを履く大迫(18年10月、20年3月)と鈴木が短いスパンで日本新記録を樹立した。

 東京五輪男子マラソン代表の3選手も愛用するナイキの厚底シューズ。今後もハイペースで日本記録が更新されていきそうだ。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210301-02825262-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/67c9114c4751414146a9772cf304e44067f27709

97 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:29:46.60 ID:bMALooWn0.net
厚底ドーピング強すぎる

98 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:30:14.70 ID:R0FMkwm/0.net
>>85

>全員この靴履けばいいんだよ
>そうすれば平等

いやだから既に世界の男子選手の大半がナイキのジャンピングシューズなんだって
箱根ランナーレベルでも9割がそう
アディダスと契約してた青学だって試合ではナイキに履き替える

アシックスとか履いてるのは変わり者の川内ぐらいじゃね?
奴だって今回はついに厚底ジャンピングシューズ(アシックス製)を履いた

99 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:41:43.76 ID:LHM40mEf0.net
>>96
川内はアシックスのプロトタイプで走ったんだけど

100 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:43:59.50 ID:Xuq75keB0.net
>>33
ずいぶん変わったんだな

101 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:45:45.22 ID:wPoIubOo0.net
男子はボコボコ好記録出てるのに女子は旧シューズ野口みずきに敵わないんだな
野口やばすぎだろ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:51:31.87 ID:yT1YA0e30.net
>>78
まじか?
京都人水飲みすぎだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 07:56:22.94 ID:AD4xXOy00.net
この手の靴で走り幅跳びに効果はあるの?

104 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:04:28.48 ID:IoIMTY/00.net
>>25
はじめから東京オリンピックに向けた強化策だからね
期間限定だよ

105 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:09:05.40 ID:R5hSBSo30.net
パラ競技がクソになって一気に廃れたのもバネ使い過ぎだというのを忘れてるのかな

106 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:25:14.20 ID:ooerekcj0.net
靴かよ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:25:57.04 ID:lmHismTs0.net
今回シューズを褒めたメディアはあまりないね。
Qちゃんですら触れなかった。

108 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:27:48.70 ID:OquczwbB0.net
道具が進化して記録が延びるなんてどの競技でも同じなのに何が気に入らないんだ

109 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:33:04.16 ID:vpQ4neL20.net
>>103
走り幅跳びのシューズはスパイク付きのカーボンシューズ
厚底長距離シューズなんか相手にならない

110 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:38:18.82 ID:R0FMkwm/0.net
>>108
2009年の世界水泳でレーザーレーサーをあっという間に過去の遺物に押しやった
X-Glideを着て、今も残る世界記録を連発したビーダーマン自らが
「着るだけで2秒は速い、水着が競技を破壊してる」とぶっちゃけた
で、その直後に高速水着の規制が入った

111 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:41:58.54 ID:SDwdYleA0.net
>>103
カーボンの反発によるフォームの矯正と反発による体力の温存効果で長距離で有利ということだからカーボンプレートの反発による瞬発力の向上ではないらしい。
だから短距離や幅跳び、高跳びでは関係ない。ナイキは研究しているらしいけど。

112 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:42:56.25 ID:R5hSBSo30.net
その場で判断できずにイキルだけの奴って何回目だアホとしか言えないからな

113 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:45:48.87 ID:R0FMkwm/0.net
今の男子はナイキの実質ワンメークだから選手にとってはある意味平等だけど
ここ数年2時間10分を切れなくなっていた33歳の川内が
数週間の調整だけでいきなり自己ベストを出したアシックスのプロトタイプの厚底が
もしレーザーレーサーに対してのX-Glideのような存在だとしたら
あっという間に厚底規制が入りそうw

114 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:49:30.50 ID:bEwpTwdj0.net
>>5
厚底は選手の負担軽減で故障率下がって
記録だけでなく選手生命も伸びてるからな
いい事だらけなので禁止する必然性が無い

115 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:52:18.23 ID:bEwpTwdj0.net
>>107
Qはピッチ走行信者&薄底靴信者なので
厚底靴にあまりいい印象を持っていないらしい
今の陸上界では老害になりつつある

116 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:54:35.82 ID:1Yz3PcAM0.net
動力が仕込まれてる訳じゃないんだし別に問題ないと思うけどな

117 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:54:43.16 ID:uOTpSGX90.net
>>83

マラソンより車椅子マラソンの方がタイム早いもんな
もはや自転車だけど

118 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 08:55:18.59 ID:Wv6sXw7n0.net
>>79
狂ったか?

119 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:04:23.12 ID:xJiaDy5v0.net
中松「わしが育てた」

120 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:08:19.16 ID:R0FMkwm/0.net
>>116
パラ陸上の跳躍競技では全員が義足で踏み切るようになって
走り幅跳びでは健常者のトップレベルまで記録が伸びてる

両足欠損選手の短距離なんか
義足のブレードの長さを規制しないと健常者の記録を超えてしまう

ばね入りの厚底シューズも、理屈的にはそれに近いから

121 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:18:43.11 ID:rokc2XDB0.net
規制あっての技術革新だからな
規制してみたらいいよ

122 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:21:55.20 ID:lmHismTs0.net
靴じゃないよ〜日本人凄いよ〜五輪やるよ〜。

123 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:22:35.66 ID:K4ruwcOW0.net
短距離の追い風何メートルみたいに
厚底何センチって書けば?

124 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:34:22.66 ID:mU09whap0.net
>>49
>>47
>しかも今年がびわ湖はラストだからなここの記録は二度と破れない
ホントだ

125 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:45:40.34 ID:bEwpTwdj0.net
>>121
去年規制入ってるよ
厚底の高さは40mmまでとか
厚底に埋め込むプレートは1枚までとかになった

126 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:48:44.79 ID:R0FMkwm/0.net
ハーフマラソンは同じレースで一気に4人が57分台に突入したからな
やっぱ異常

127 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:50:53.80 ID:v08FJa3T0.net
NIKE以外はプレートじゃないよって話じゃなかったっけ

128 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 09:55:54.86 ID:R0FMkwm/0.net
>>125
いやそれってナイキ様の現行シューズを承認基準にして保護しただけだから
つまり他のメーカーはより厚底で強いバネのシューズ作って対抗しちゃダメですよと

129 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:13:05.15 ID:7MZBPz4R0.net
ゴルフも道具で〜すw

130 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:14:52.23 ID:K7xvKS060.net
脚の筋肉強化する人体改造はよ

131 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:16:44.63 ID:vSBBOw1k0.net
カーボン製プレート入れてるのかよ
これはアカンやろ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:16:51.64 ID:uPGuLIMX0.net
週末ランナーの俺も厚底使ってみたけど合わないのよね
走り方を変えないとだめなんかな

133 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:17:57.07 ID:5ZR9uFBeO.net
タイムも金次第がますます露骨に

134 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:23:06.26 ID:h5tf3s9f0.net
ふくらはぎにカーボンプレート埋め込めばいいんじゃね

135 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:38:25.51 ID:LZcMMeYr0.net
>>131
短距離ではずっと前から入ってる

136 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:56:44.46 ID:43cFaobU0.net
>>2
無理です

https://i.imgur.com/aTq1zKs.jpg

こんなネタみたいなのが27500円もする上に更に売ってないという

137 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:57:46.94 ID:43cFaobU0.net
>>4
ケニア人やエチオピア人がアディゼロジャパンで出した記録にすら全く敵わないw

138 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 10:59:47.38 ID:43cFaobU0.net
>>8
全然違う
ドンキのランシューですらカーボンくらい入ってる
反発力が半端ないが糞軟らかく安定しないズームXをカーボンの硬さで相殺させたら安定した

139 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 11:18:56.00 ID:/BP0KR9O0.net
意外と知られていないが、用具しだいで大きく変わるのが卓球
ラバーの厚みが規制されているけどシューズも決めないとな

140 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 11:26:11.14 ID:KOspqFYc0.net
>>139
ソールの厚さは4cmまで、プレートは一枚までって規定された

141 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 12:47:47.25 ID:1rOMdjHd0.net
>>128
だったらより安価な同等品作れば良いだけやん

142 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 12:53:27.65 ID:kvahHd+K0.net
足袋で走れや

143 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 14:02:45.05 ID:nIk58CEKO.net
>>101
野口さんの現役時の走り方、女子に少ないストライド走法とつま先寄りの着地って
このナイキのアルファフライってシューズにベストマッチすると思うんだよねぇ…
あの当時にこのシューズが有れば、もっと良い記録と長い現役生活が送れたハズ

144 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 14:12:41.97 ID:nIk58CEKO.net
>>114-115
まじコレ
野口さんナイキ厚底のヴェイパーとアルファ
絶対一度くらいは試してると思うが、どんな感想なのか聞いてみたいわぁ…
ちなみに同郷人です

145 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 18:09:18.17 ID:LHM40mEf0.net
サッカーのスバイクにもカーボンプレートご搭載されているから全て参考記録ニダ

146 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 18:13:15.09 ID:iTo0KgrG0.net
>2 ナイキは最初にミズノにプレートのクロスライセンスしてもらってるから(ミズノはプレートの靴15年は作ってるから 被る部分あった)

147 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 19:25:20.11 ID:K+IHwFMO0.net
日本のメーカーが先にプレート入れたシューズなんてだしたら
総スカンだったろうな

148 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 19:38:38.44 ID:uQzq119z0.net
>>4
今のところアフリカ勢はさほど記録短縮していない
今回の日本人だけめちゃくちゃ自己記録更新者が多い

149 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 19:42:29.78 ID:uQzq119z0.net
>>30
アフリカ勢はよく骨盤が前傾していて
それが長距離に有利に働く、と言われているが
そこにさらに前傾を促すようなシューズ履いても
身体が追いつかなくてシューズの恩恵を受けるほどの
前傾に拍車がかからないのだろうか、というところ。

150 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 21:28:37.26 ID:R0FMkwm/0.net
>>149
まさにアフリカ勢こそ厚底でガンガン記録更新してるし、恩恵ありまくり
世界歴代トップ5は当然ケニエチ勢だけど、そのうち上位4人は厚底による最近の記録だから

日本人が厚底で自己記録を5分短縮して
世界レベルでは歴代57位タイという3流レベルの平凡な日本記録を樹立するのと
キプチョゲが厚底で3分短縮して世界記録を樹立するのを比較して
厚底は日本人に有利と言い張るのはちょっと希望的観測なのかなとw

151 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 21:35:52.29 ID:R0FMkwm/0.net
あとアフリカ勢が記録短縮してないというのは
コロナ禍でそもそもレースをあまり走れてないから

世界1の高額賞金にアフリカ勢が群がる新年のドバイマラソンも今年は中止になったし

152 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 21:36:49.56 ID:C0ibrJX30.net
大迫が落ちるのはスカッとする

153 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 21:51:28.44 ID:pfdnAQlc0.net
ボルグやマッケンローが活躍していた時代のテニスラケットを見てみろよ

154 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 21:59:45.88 ID:V98klHU10.net
箱根でも去年区間賞出まくりだったもんな

155 :名無しさん@恐縮です:2021/03/02(火) 23:20:24.63 ID:kPRTxB830.net
大雑魚wwww

156 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 07:38:32.05 ID:isJodtXC0.net
アフリカが少しづつでも余裕が出てきて選手層厚くなったらもう敵いっこない

もうマラソンじゃなく駅伝に特化して日本人だけ喜ばせたらええ、相撲みたいに

157 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 07:57:05.57 ID:sk5fhkH/0.net
そもそも以前のペラペラソールで足腰の衝撃の負担を軽減できると思ってた時点でなあ
下手したら短距離だって跳躍だって厚底反発シューズの方が良いんじゃねえの

158 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 07:57:33.76 ID:nzD8RdtM0.net
厚さが42.195qあれば一歩でゴールできるよ

159 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 08:17:42.94 ID:p3rNksmA0.net
アフリカ人&アフリカ系以外で初の4分台なんだってな

160 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 12:02:25.91 ID:JWSepTuJ0.net
>>103
もちろん
ドイツでは走り幅跳びでパラリンピック選手がオリンピック選手の記録抜いてドイツ記録を更新した
道具が進化すればパラリンピック選手が全ての競技でオリンピックの世界記録を更新することになるだろう
サイボーグ化が進むといつか規制が入るだろう

161 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 12:07:32.41 ID:JWSepTuJ0.net
>>132
フォアフットできる筋力くらいはないと
そりゃより前に反発するような走り方しないと
上に高く反発したりしても速くならないからね

162 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 12:09:58.94 ID:0DlOYCw90.net
>>157
そうだよ。だから、トラック、フィールドは完全に薄底オンリーの規定になった。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 12:16:50.60 ID:4F0615na0.net
>>81それでも従来のものよりは足への負担が少ないのでグレー黙認となる

164 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 12:30:12.29 ID:7U8uqd9b0.net
>>5
レーザーレーサーは水かきつけた訳ではないがこっちは反発する要素つけちゃってるからな(´・ω・`)

165 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 12:34:11.26 ID:7U8uqd9b0.net
>>11
走路はゴムみたいな感じよね。高跳びとかも記録出るようになるんかなぁ。

166 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 15:58:30.50 ID:zdnEfm+q0.net
>>159
およそ10年前に白人のライアンホールが2時間04分58秒出してる
ボストンマラソンだから公認記録ではないけど

167 :名無しさん@恐縮です:2021/03/03(水) 17:44:12.84 ID:07RR42OW0.net
陸王が

168 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 09:26:13.96 ID:tpdnZ9kU0.net
>>3
それはナイキが回避した
今後もこれ以上規制されないだろう

169 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 09:35:28.37 ID:tpdnZ9kU0.net
>>15
非公式では突入したから公式で突入するのも時間の問題

170 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 11:21:11.36 ID:ozMDQLZnO.net
>>169
あの非公式の条件考えると公式でサブ2は相当難しいよ

171 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 12:46:03.61 ID:NoWyZeIx0.net
>>170
キプチョゲ(36)も衰え始めてるからな・・・
今の現役世代だと無理そうだが
今のケニエチでも普通のマラソンしたことない農民にシューズ渡して練習させると
2時間2分台3分台4分台で走れる奴ゴロゴロ出てくるので
いずれは公式で2時間切る奴出てきてもおかしくないのは確か

172 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 12:52:38.10 ID:EWFpmLty0.net
>>28
ほー、ありそう

173 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 13:09:44.54 ID:ri/qVFiP0.net
>>136
最後の方の鉄雄みたいだな

174 :名無しさん@恐縮です:2021/03/04(木) 22:06:45.84 ID:r5I1yUEu0.net
リアクトソールとズームエアのアスファルトにベットリ張り付いて反発する感覚は走りやすく歩きやすい

総レス数 174
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200