2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バスケット】Bクラブ親会社による欠損金補填など税務上の優遇がJリーグやプロ野球と同様の扱いに [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/03/09(火) 19:48:18.74 ID:CAP_USER9.net
3/9(火) 17:41配信 バスケットボールキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb995b559cf4df3d2adefe7ab4ac59cacaa0fa1


 Bリーグは島田慎二チェアマンは9日、理事会終了後に会見を開き、Bクラブに対して行った欠損金(赤字)補填など税務上の優遇措置がJリーグやプロ野球と同様の扱いになるという回答を東京国税局から得たと発表した。

 プロ野球では1954年に「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」という通達が出され、税制上の優遇措置を受けていたが、プロ野球以外の各プロスポーツに適用されるかどうかは解釈が分かれていた。そこで、Jリーグが昨年国税局に問い合わせを行ったところ、Jリーグ各クラブにも適応されるとの回答を得た。それを受けてBリーグも東京国税局へ「Bリーグ会員クラブの親会社等においても、法人税法上、Jリーグと同様に取り扱われるということか」と照会した結果、「プロ野球やJリーグと同様に取り扱って差し支えない」との回答があったという。

 これにより、Bリーグ各クラブの親会社による欠損金補填など金銭的な支援が広告宣伝費として扱われるため、支援における税制上の負担が減少することとなる。コロナ禍において経営が厳しいクラブにとっては追い風となる回答を得た。

 島田チェアマンは「クラブ経営が難しい中、Jリーグに続きBリーグについても、照会して容認されたことをうれしく思います。今コロナ禍において困難に直面しているクラブも、この制度によりさらなる親会社の支援を受け、この困難を乗り越えられる可能性が広がるものと思います。クラブの関係会社並びにスポンサーの皆さまには、引き続きクラブにお力添えいただけますと幸いです」とコメントしている。

393 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:36:17.30 ID:Rs4PuoHm0.net
>>390
ああ、なるほど
あなたの個人的な表現を読み取らなければいけなかったんですねwww
死んどけアホ

394 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:36:48.40 ID:WK8g6v+80.net
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20210310/UnM0UHVvSG0w.html

395 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:37:38.37 ID:Rs4PuoHm0.net
>>391
当たり前だよね?
354 名無しさん@恐縮です 2021/03/10(水) 01:18:28.38 ID:DBaBHCBU0
>>353
わかりませんね
ただ、株式の50%未満の取得でも親会社と認められる場合もあるらしいですよ
わたしもそのへんの微妙なところはわかりません

なにこれ?
あなたが知らなくても国税は当然、当たり前把握してますよw

396 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:37:58.63 ID:ohXt6WBB0.net
そもそも俺の論点は「Jリーグはいつでも明確にプロ野球と同じ優遇措置を受けられた。
それをしなかったのはあくまでもJリーグの都合だ」

その都合が生まれた背景に親会社を前面に出したくなかったのではないかと俺は推測している

397 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:38:34.70 ID:Rs4PuoHm0.net
>>396
それが真っ向から反論されてることも理解できないアホですか?

398 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:39:06.76 ID:rMDo9JHq0.net
>>387
もっと言えば国税がどう判断するかが全て
通達にも回答にも常識に照らし合わせて判断するようにみたいなこと書いてあったでしょ

399 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:39:07.19 ID:DBaBHCBU0.net
>>391
だからそう言ってますよ
国税は把握してるでしょう
わたし、国税が把握してないなんて書き込みは一度もしていませんが
誰かと間違われていませんか?

400 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:39:58.16 ID:ohXt6WBB0.net
>>397
反論しているの?どこが違うの?

401 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:40:30.66 ID:rsEs5Jue0.net
日本でプロバスケットなんて興行が成り立つほどの需要があるのか

402 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:40:37.63 ID:DBaBHCBU0.net
>>395
だからそう言ってますよ
国税は把握してるでしょう
わたし、国税が把握してないなんて書き込みは一度もしていませんが
誰かと間違われていませんか?

403 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:40:42.75 ID:Rs4PuoHm0.net
>>398
国税が判断することが全てではないよ?
国税がこういった>>166からにはこうのんですよ無職さん

404 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:41:30.37 ID:ohXt6WBB0.net
ID:Rs4PuoHm0は罵倒だけしているが何を主張しているのかよくわからん

405 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:41:58.32 ID:Rs4PuoHm0.net
>>400
アホすぎてくさ

406 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:42:32.29 ID:rsEs5Jue0.net
しかしこういうことを通達で決めるのはどうなんだ
法律でもって決めることだろ

407 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:42:32.80 ID:Rs4PuoHm0.net
>>404
お前に関してはアホすぎてどこから始めようかっていう幼稚園レベルなの分かってくれ
すまん

408 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:42:52.28 ID:ohXt6WBB0.net
>>405
逃げるということね

409 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:47:04.79 ID:rMDo9JHq0.net
>>403
(1) この文書回答は、ご照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答ですので、個々の納税者が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあります。
(2) この回答内容は国税庁としての見解であり、個々の納税者の申告内容等を拘束するものではありません。
この回答にはこの但し書きが入ってるんだが誰がどう判断するんだ?

410 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:47:58.66 ID:Rs4PuoHm0.net
>>402
確かに同じこといってますね
いろいろレス来てて人違いしてるのかも
ごめんなさい

411 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:49:14.21 ID:ohXt6WBB0.net
>>410
謝ることもあるんだな
俺への反論はまだか、待っているんだが

412 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:49:42.49 ID:Rs4PuoHm0.net
>>409
お前犯罪はしてはいけませんって言われて誰がそれ決めたんだ!?っていうタイプ?
やきう見てろよキチガイ

413 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:50:19.63 ID:Rs4PuoHm0.net
>>411
お前は論がどうとか言うレベルじゃないと思うんだけど???

414 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:51:59.82 ID:Rs4PuoHm0.net
>>411
お前のレス見返してやったぞ
まず「Jリーグはいつでも明確にプロ野球と同じ優遇措置を受けられた。
それをしなかったのはあくまでもJリーグの都合だ」これの証明してくれるか?

395 名無しさん@恐縮です 2021/03/10(水) 01:37:58.63 ID:ohXt6WBB0
そもそも俺の論点は「Jリーグはいつでも明確にプロ野球と同じ優遇措置を受けられた。
それをしなかったのはあくまでもJリーグの都合だ」

その都合が生まれた背景に親会社を前面に出したくなかったのではないかと俺は推測している

415 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:52:26.90 ID:rMDo9JHq0.net
>>412
申告するのは自由だけど必ずしも回答通りになるとは限りませんと書いてあるんでしょ
じゃあ誰が決めるんだ?

416 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:52:33.67 ID:ohXt6WBB0.net
Jリーグは@親会社が多額の金を出すことを想定していなかった。
A損失補填をすることを想定してなかった。

だからプロ野球と同様の優遇措置はいらないと当初は考えていたんだろ。
なんかJリーグが苦労して権利を勝ち取ったみたいに考えている人もいるみたいだがそんなわけあるかいな

417 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:53:18.64 ID:Rs4PuoHm0.net
>>415


    く       に




他に誰かいるか?w

418 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:54:25.94 ID:Rs4PuoHm0.net
>>416
何から何まで一つもソースなくて文章がかけるってある種の才能だぞ
お前その道でがんばれよ

419 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:55:16.39 ID:ohXt6WBB0.net
>>414
貴方のいう「証明」が具体的にどのレベルなんか分らんが、あくまでも推測だよ ただし合理的な推測
@まず、プロ野球が受けられる優遇措置がJリーグが受けられない理由がない。差別する合理的な理由がない。
Aそして上でも書いたがJリーグは親会社に頼ることを想定していなかった。損失補填とかね。

420 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:57:33.64 ID:rMDo9JHq0.net
>>417
その通りだよ
判断するのはクラブでも親会社でもおまえでも無いんだよ

421 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:58:33.36 ID:Rs4PuoHm0.net
>>419
1.Jリーグが優遇措置を受けられる理由がない?
まず優遇措置を受けられる理由がないけど?

2.親会社に頼ることを想定してなかった?
Jリーグって親会社ありきで始まったはずだよね?読売ヴェルディとかだったんでしょ?想定はしてたはずだが?

422 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 01:59:46.90 ID:Rs4PuoHm0.net
>>420
うん、だから国が文書にして回答してんじゃん
論破されまくって逃げてんじゃねーよアホwwwwww
何がそのとおりだアホwwww

423 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:00:39.91 ID:Rs4PuoHm0.net
>>421
間違えた
訂正
1.Jリーグが優遇措置を受けられ【ない】理由がない?
まず優遇措置を受けられる理由がないけど?

2.親会社に頼ることを想定してなかった?
Jリーグって親会社ありきで始まったはずだよね?読売ヴェルディとかだったんでしょ?想定はしてたはずだが?

424 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:01:26.48 ID:FJ30UEkd0.net
やき豚のレスバの弱さは異常
シンプルに頭が悪いんやろな

425 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:01:54.02 ID:DBaBHCBU0.net
まぁJリーグはクラブ数から考えると親会社のあるクラブのほうが少ない
親がいなければ赤字補填は受けられない
これがいつの間にかJリーグは広告費名目での赤字補てんが認められていないに
転じたと考えるのが自然かな
補填を受けられないクラブが大多数なのだから

426 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:02:59.93 ID:rMDo9JHq0.net
>>421
理由は通達があるだろうが

427 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:05:14.44 ID:Rs4PuoHm0.net
>>426
通達出されてないのに同じ優遇が受けられてると言われてますが?www

428 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:06:26.79 ID:ohXt6WBB0.net
>>423
@優遇措置が受けられる理由がない と言っているんだよね? その根拠をどうぞ
A「頼る」の例を損失補填と書いた。 大口のスポンサーという程度だったのでは?ヴェルディは例外でしょ?
実際、川渕と対立していたチームだし。損失補填まで想定していたら優遇措置を要求しなかったのは
合理的ではない

429 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:08:16.44 ID:rMDo9JHq0.net
>>427
通達なんてあんな回答と同じ効力しかないいい加減な物だから

430 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:09:20.61 ID:DBaBHCBU0.net
逆にjリーグの法的親会社が通達を認められなかったというソースも見たこと無いな
浦和のように認められたケースなら見たことあるが

431 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:10:20.43 ID:S4AHlXhL0.net
やきうのアドバンテージがどんどんなくなってて草

432 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:11:59.61 ID:Rs4PuoHm0.net
>>428
1、まずサッカーも優遇措置を受けられる理由を言えよ?バスケは?バレーは?卓球は?優遇措置を受けられるのが当たり前と思う根拠を教えてくれるかな?

2.親会社ありきで始まったのはヴェルディだけじゃなかったはずだが?企業名が認められてたんだよな?

433 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:12:57.78 ID:Rs4PuoHm0.net
>>429
そんなものが「理由」になるんですか?
ダブスタもいいとこだなアホ

425 名無しさん@恐縮です 2021/03/10(水) 02:02:59.93 ID:rMDo9JHq0
>>421
理由は通達があるだろうが

434 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:13:31.18 ID:Rs4PuoHm0.net
>>430
むしろそれを語ってたのが浦和しかないってのがおかしいと思わないの?

435 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:13:37.88 ID:rMDo9JHq0.net
>>432
親会社であればそうだろうね
企業名なんて関係ない

436 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:14:05.61 ID:Rs4PuoHm0.net
>>435
回答がアホすぎて意味不

437 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:16:41.77 ID:DBaBHCBU0.net
>>434
うる覚えだけどマリノスもそうだった記憶がある
ただ、日本は法治国家だからね
浦和だけ認めるけどほかは認めないなんてあり得ない
浦和を認めた時点で法的親会社は通達適用OKという答えが出てる

438 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:18:49.68 ID:rMDo9JHq0.net
>>433
そうだよ
だからレッズみたいに親会社であれば認められるって事だろ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:20:30.74 ID:Rs4PuoHm0.net
>>437
「日本は法治国家だから」
これすごい分かるんだけど
それをその後も他のクラブが使ってなかったのを考えると何か適用されるには条件があった、もしくは使うことは本来できないかったと考えるのが普通では?
Jが抱える税理士はそろいもそろってアホとする方が無理じゃない?

440 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:22:14.48 ID:DBaBHCBU0.net
>>439
使ってなかったという明確なソースはありますか?
もちろん、通達制度を利用するかしないかは企業の自由ですけどね

441 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:23:18.11 ID:Rs4PuoHm0.net
>>438
いやそうだよじゃなくお前が通達をさも立派なことのように言ってるのに
その数分後には通達なんてゴミだとか言ってて頭おかしいんですかガイジさんって言ってんだよガイジ

442 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:24:29.24 ID:Rs4PuoHm0.net
>>440
使ってたとするソースは浦和以外にありますか?
無いものを証明するのはできない
有るものを証明することはできる

無かったものを証明しろということをなんていうかくらいは知ってるよね?

443 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:24:30.27 ID:rMDo9JHq0.net
>>439
だからそれが親会社に限定してたからでしょ
大体それ以前は寄付金扱いで税金を払ってたと考える方が不自然
日本リーグ時代どうしてたのよ?

444 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:25:54.06 ID:Rs4PuoHm0.net
>>443
三木谷が個人で寄付して税金払ってたのは有名な話だけど?

445 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:27:35.28 ID:Rs4PuoHm0.net
あ、ただのアホなキチガイID:rMDo9JHq0マジレスしちゃったよ

446 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:30:23.36 ID:DBaBHCBU0.net
>>442
浦和が使えてた時点で成立してるでしょ
日本は法治国家ですから
刑事や民事裁判だって法律そのものが変わらない限り
基本前例にならった判決がでるでしょ

447 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:31:44.24 ID:rMDo9JHq0.net
>>444
個人が保有してたからな
ただ税金払ってたかはわかんないね
カープもそうだけど宣伝に意味の無いものまで親会社だからって適用されるんだろうか

448 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:34:12.19 ID:Rs4PuoHm0.net
>>446
「浦和は使えてた」と浦和の広報?が言ったのかな?
ソースはよく分からんけどこうなんだろ?ほかは使えなかった、これは三木谷が言ってるしどっちが信憑性あるのかな?って話になるよね
三木谷は自腹でヴィッセルに寄付をするなんて普通はしないわな

449 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:36:08.30 ID:Rs4PuoHm0.net
>>447
個人が保有してた?
そもそもの発言がこちら「このような税制優遇はプロ野球以外は認められていない」なんだね

450 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:37:07.20 ID:rMDo9JHq0.net
>>448
楽天は使ってたでしょ
回答は去年だからな

451 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:38:37.66 ID:Rs4PuoHm0.net
>>450
三木谷が寄付してたの去年じゃねーし
三木谷が「このような税制優遇はプロ野球以外は認められていない」って発言したのも去年じゃねーよキチガイ
正直お前馬鹿すぎてこういう話をする以前の問題なんだよw

452 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:39:26.33 ID:GlehE98J0.net
バレットクラブ?

453 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:41:03.37 ID:UNrdzE260.net
>>450
お前もしかしてロッテが50年赤字ですって話を嘘だ!おかしい!ってずっと言ってた頭おかしい人?

454 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:42:22.73 ID:rMDo9JHq0.net
>>451
だったらどういう名目でイニエスタの給料分払ってたの?

455 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:43:37.62 ID:Rs4PuoHm0.net
>>454
ヴィッセルのイニエスタに楽天の広告を依頼
これ以外になんかあんの?
お前の脳ミソは虫以下ですか?

456 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:47:27.31 ID:rMDo9JHq0.net
>>453
そうその人
どうせ親会社が金入れるだけだから赤字とか黒字とか意味無いんだよね
連投で弾かれて書き込めないわ
>>455
広告宣伝費なんだよね

457 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:49:06.07 ID:DBaBHCBU0.net
楽天はサッカーも野球も連結決算だったはず

458 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:49:19.76 ID:0Em/7Ucv0.net
>>456
やっぱりそうかwwww
相変わらず頭おかしいんだな
お前自分がちょっとというかけっこう頭おかしいの自覚したほうがいいよ

459 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:49:42.88 ID:Rs4PuoHm0.net
>>456
広告だからそりゃ広告宣伝費になりますわなぁ

460 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:51:07.94 ID:0Em/7Ucv0.net
>>457
単体で決算出してる

461 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:52:42.16 ID:rMDo9JHq0.net
>>459
それを決めるのは国税庁な

462 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:53:23.79 ID:q08OnMFL0.net
>>184
最近だと思いたいんだろうけどレッズも川淵も先走ってばらしちゃったなあ
周りは君みたいなお花畑サカ豚のために必死で隠蔽してたのにねえ

463 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:55:23.62 ID:Rs4PuoHm0.net
>>461
はい、国税が認めてます
早くお薬飲めよ虫以下のやきうキチガイおじいちゃん

464 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:58:09.69 ID:rMDo9JHq0.net
>>463
プロ野球もちゃんと広告宣伝費だと国税庁が認めてるから

465 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:58:27.28 ID:DBaBHCBU0.net
>>460
連結決算ですよ
楽天のHPみてください

466 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 02:59:58.22 ID:KIJYP84D0.net
>>184
ああ文言が野球だからそれがやきうだけが適用されるソースって言い分は諦めて期間の問題にすり替えたのね

467 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:01:46.78 ID:k5sSh/Qo0.net
>>465
https://livedoor.blogimg.jp/mods104-kanpo/imgs/9/2/92ee3476.png

468 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:03:24.95 ID:k5sSh/Qo0.net
>>464
そういう話じゃないと思うんだけどな
相変わらず会話苦手なんだねやきうじいさんwwww

469 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:06:00.81 ID:DBaBHCBU0.net
>>467
それは個別の収支でしょ
納税は連結でやってますよ

470 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:07:04.34 ID:k5sSh/Qo0.net
>>469
個別の収支がこのありさまなのはどういうことかわかるよね?

471 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:07:35.02 ID:rMDo9JHq0.net
>>468
プロ野球には通達と言う根拠がしっかりあるのよ
逆にイニエスタ使ってれば宣伝なんて何を根拠にしてるの?

472 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:07:53.89 ID:Uu+eYQgg0.net
>>467
個別で決算出してて草

473 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:08:51.20 ID:k5sSh/Qo0.net
>>471
イニエスタっていうタレントじゃね?
海外でもイニエスタ使って広告出してるけど野球にそういうやついんの?

474 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:12:44.73 ID:rMDo9JHq0.net
>>473
タレントでも何でも良いけど何を根拠にしてるんだ?

475 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:13:41.62 ID:k5sSh/Qo0.net
>>474
何が根拠なの?お前会話苦手なんだからネットやめろって
絡む人が迷惑すぎんだろアホ

476 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:14:09.84 ID:DBaBHCBU0.net
>>470
例えば楽天証券なども個別に決算出てますけど
楽天グループとして連結で決算して納税してますよ

477 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:16:33.78 ID:k5sSh/Qo0.net
>>476
は?あたりめーだろ?
楽天イーグルスはゴミすぎて毎年赤字で納税なんてしてない
クソバカでも分かる話だけど何いってんの?

478 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:17:28.52 ID:k5sSh/Qo0.net
なんだここ
焼豚の中でもヤバめのクソバカ焼豚が集合してんの?

479 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:18:15.00 ID:DBaBHCBU0.net
>>476
イーグルスが赤字を出してる話と
楽天グループが連結決算してるかどうかの話はべつでしょ?

480 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:20:02.00 ID:k5sSh/Qo0.net
>>479
お前が恥かいてかわいそうなのは分かるんだけどさ
楽天グループの話なんてここで誰がしてたの?言い訳とこみっともねーやからやめなぁ

481 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:21:35.85 ID:DBaBHCBU0.net
>>480
イーグルスもヴィッセルも楽天の連結子会社だから
楽天グループの一員なのよ

482 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:23:46.05 ID:k5sSh/Qo0.net
>>481
え?wwww

456 名無しさん@恐縮です 2021/03/10(水) 02:49:06.07 ID:DBaBHCBU0
楽天はサッカーも野球も連結決算だったはず

個別に決算出てるんで楽天イーグルスが毎年赤字出してるのはバレバレですよ?wwww

483 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:25:58.16 ID:k5sSh/Qo0.net
なんて返してくるのかおらワクワクすっぞwwwww

484 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:27:00.74 ID:DBaBHCBU0.net
>>482
まさか、連結決算だと個別の収支決算はわからないと思ってたのかな?

485 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:27:02.36 ID:xussaftk0.net
野球とサッカーで醜い争いをしてるとこにバスケも混じっていいということですか?

486 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:28:21.73 ID:k5sSh/Qo0.net
>>484
連結決算だからなんだって言いたかったのwwww

487 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:29:25.60 ID:EHt2sWqN0.net
>>485
サッカーが糞やきうからの妨害の盾になるからバスケは先にいけえええて!ってことです

488 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:30:32.83 ID:DBaBHCBU0.net
>>486
連結決算がなにか知ってればそんな質問しないですよね?

489 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:31:04.29 ID:k5sSh/Qo0.net
>>488
楽天イーグルスは赤字だって知ってれば決算なんて話しないですよね?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:32:44.58 ID:b12porOx0.net
>>3
そう
浦和レッズなどの親会社持ちは広告費で赤字補填されていたからな
そもそも週一のサッカー興行こそ広告費補填がなければ経営できないのは小学生でもわかること

これまではクラブの親会社のみ(三菱など)が可能なだけだった
https://i.imgur.com/Q9djxFk.jpg

しかし今回の国税庁のリリースによると、親会社に限らない「スポンサー企業」も含めて損金で赤字補填が可能に。
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/080256/index.htm

491 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:33:46.30 ID:EHt2sWqN0.net
実際に広告費が入るのがサッカー
広告費が全く入らないのがやきう

492 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:36:22.53 ID:k5sSh/Qo0.net
>>490
サッカーはやきうみたいに無駄に2軍だの3軍とかアホな豚飼ってないから1チームあたりの支出はそこまで高くないんだよアホじいさんwww

493 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:39:05.59 ID:EHt2sWqN0.net
やきう関係者とかやきうファンは時代に取り残されてるのをほんとに自覚したほうがいいと思う

総レス数 1004
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200