2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バスケット】Bクラブ親会社による欠損金補填など税務上の優遇がJリーグやプロ野球と同様の扱いに [鉄チーズ烏★]

476 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:14:09.84 ID:DBaBHCBU0.net
>>470
例えば楽天証券なども個別に決算出てますけど
楽天グループとして連結で決算して納税してますよ

477 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:16:33.78 ID:k5sSh/Qo0.net
>>476
は?あたりめーだろ?
楽天イーグルスはゴミすぎて毎年赤字で納税なんてしてない
クソバカでも分かる話だけど何いってんの?

478 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:17:28.52 ID:k5sSh/Qo0.net
なんだここ
焼豚の中でもヤバめのクソバカ焼豚が集合してんの?

479 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:18:15.00 ID:DBaBHCBU0.net
>>476
イーグルスが赤字を出してる話と
楽天グループが連結決算してるかどうかの話はべつでしょ?

480 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:20:02.00 ID:k5sSh/Qo0.net
>>479
お前が恥かいてかわいそうなのは分かるんだけどさ
楽天グループの話なんてここで誰がしてたの?言い訳とこみっともねーやからやめなぁ

481 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:21:35.85 ID:DBaBHCBU0.net
>>480
イーグルスもヴィッセルも楽天の連結子会社だから
楽天グループの一員なのよ

482 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:23:46.05 ID:k5sSh/Qo0.net
>>481
え?wwww

456 名無しさん@恐縮です 2021/03/10(水) 02:49:06.07 ID:DBaBHCBU0
楽天はサッカーも野球も連結決算だったはず

個別に決算出てるんで楽天イーグルスが毎年赤字出してるのはバレバレですよ?wwww

483 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:25:58.16 ID:k5sSh/Qo0.net
なんて返してくるのかおらワクワクすっぞwwwww

484 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:27:00.74 ID:DBaBHCBU0.net
>>482
まさか、連結決算だと個別の収支決算はわからないと思ってたのかな?

485 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:27:02.36 ID:xussaftk0.net
野球とサッカーで醜い争いをしてるとこにバスケも混じっていいということですか?

486 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:28:21.73 ID:k5sSh/Qo0.net
>>484
連結決算だからなんだって言いたかったのwwww

487 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:29:25.60 ID:EHt2sWqN0.net
>>485
サッカーが糞やきうからの妨害の盾になるからバスケは先にいけえええて!ってことです

488 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:30:32.83 ID:DBaBHCBU0.net
>>486
連結決算がなにか知ってればそんな質問しないですよね?

489 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:31:04.29 ID:k5sSh/Qo0.net
>>488
楽天イーグルスは赤字だって知ってれば決算なんて話しないですよね?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:32:44.58 ID:b12porOx0.net
>>3
そう
浦和レッズなどの親会社持ちは広告費で赤字補填されていたからな
そもそも週一のサッカー興行こそ広告費補填がなければ経営できないのは小学生でもわかること

これまではクラブの親会社のみ(三菱など)が可能なだけだった
https://i.imgur.com/Q9djxFk.jpg

しかし今回の国税庁のリリースによると、親会社に限らない「スポンサー企業」も含めて損金で赤字補填が可能に。
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/080256/index.htm

491 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:33:46.30 ID:EHt2sWqN0.net
実際に広告費が入るのがサッカー
広告費が全く入らないのがやきう

492 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:36:22.53 ID:k5sSh/Qo0.net
>>490
サッカーはやきうみたいに無駄に2軍だの3軍とかアホな豚飼ってないから1チームあたりの支出はそこまで高くないんだよアホじいさんwww

493 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:39:05.59 ID:EHt2sWqN0.net
やきう関係者とかやきうファンは時代に取り残されてるのをほんとに自覚したほうがいいと思う

494 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:44:01.91 ID:b12porOx0.net
>>492
そりゃスタジアム維持費すら負担しねえもんな税リーグは

【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している」★7(c)2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452961676/

495 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:44:10.50 ID:Mv4qeNiR0.net
やき豚って論破されるのが分かってて人に絡んでるの?って思っちゃうくらいあほだよね

496 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:46:49.50 ID:QCl+Xfyz0.net
>>494
税金で建てたものを潰して二束三文で買い上げるやきうの大阪ドーム商法が最強だよな
安上がりとかいうレベルじゃねーよあれ
もはや詐欺だもんな

497 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:48:54.34 ID:EHt2sWqN0.net
>>496
あれは国を相手にした詐欺だわな…
また北海道の北広島で日ハムが詐欺しようとしてるんだよなー

498 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:52:34.88 ID:gaiu0ewp0.net
>>469
連結決算は会計上の話であって、納税を連結してるかはまた別の話だよ

499 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:52:51.74 ID:QCl+Xfyz0.net
>>497
スポーツとしての中身はクッソつまらなくて立地に恵まれてることだけが取り柄だったやきうが田舎でどのくらいやれるのか注目してます
完成前に日ハムの人気が死んでるのはほんと残念

500 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:56:09.69 ID:EHt2sWqN0.net
やきうファンのレスを見てると
税金がどうとかいうほど税の仕組み理解してなさそうなのは何なんだろう
ガチでただの無職ジジイやろ

501 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:56:40.30 ID:gaiu0ewp0.net
>>466
昔のサカ豚「通達には野球としか記載されてないから、野球以外に適用されることは絶対にありえない。断言するキリッ」

あれ?サッカーやバスケが記載された新しい通達はどこにあるんだろうねw

502 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:58:01.90 ID:N3UG5K8h0.net
>>501
通達に法的効力ってあったかな?

503 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:01:50.94 ID:N3UG5K8h0.net
>>501
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」とはっきり書かれてるからアホな焼豚以外は野球以外には使えないだろうと考えるのが普通だわな
JもBも国税の人も当然そう思いますわなぁ

504 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:02:26.69 ID:b12porOx0.net
>>496
税リーグも買い取ればいいだろ
維持費すら稼げないクソ興行だから買い取るのも損なだけ

505 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:03:51.19 ID:EHt2sWqN0.net
>>504
野球場を欲しいサッカーチームがどこにあるんだ?頭に死球でもくらったのかお前

506 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:04:21.79 ID:pA4Llstl0.net
ホームが年間18試合程度で経営なんて成り立つわけないよな
そら税金補填せんと

そもそもね、プロスポーツの市場規模とかショボいんだよ
例えば世界最大リーグのNFLやMLBの規模とかマツダやローソン一社と同じ
プレミアリーグなんてガンダムの市場規模レベルw
結局、プロスポーツは企業の広告塔でしかない。投資家もスポーツなんて市場規模小さすぎて相手にしない

507 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:04:54.55 ID:N3UG5K8h0.net
>>504
やきうみたいに詐欺までして国にサッカー場作らせてないんだ

508 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:05:00.10 ID:S3eDBZl10.net
>>505
ヘディングしすぎ
税リーグ50クラブそれぞれがサッカースタジアムを買い取ればいいだろって話だ

509 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:05:39.79 ID:fT8qar+e0.net
>>507
税リーグチェアマンが税金コジキに全国行脚しといて何言ってんだ

510 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:05:52.69 ID:EHt2sWqN0.net
>>508
なるほど!やきうみたいに国を騙してサッカー場作らせるとこから始めないとな

511 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:06:10.16 ID:gwXiL7R70.net
>>490
まさにこれ

512 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:07:25.37 ID:N3UG5K8h0.net
>>509
そもそも税金を払おうとしなやきうは乞食以前になんていえばいいんだろうな
反日とか?

513 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:08:02.06 ID:EHt2sWqN0.net
IDコロコロして必死な単発やきうじいさんがボコられてて草

514 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:08:28.99 ID:EHt2sWqN0.net
>>511
ID変えてはやくレス返してこいよ

515 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:30.39 ID:mmYXepuj0.net
週6のプロ野球はスタジアムが儲かるゆえ
どこもスタジアムと一体化経営する動きが当たり前になってる

ではJリーグではなぜそれが起きないか
理由は週1の試合数&天然芝制限によって維持費すら稼げず、一体化経営なんて損するだけだからだ
税金負担させてりゃ痛むのは税金であり市民の財布のみ
川淵三郎という存在は昭和の第三セクター文化が残した最後の遺産みたいなもの

516 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:36.40 ID:1Raz3UMW0.net
【悲報】AIですら正確にチョン男の特徴を認識してしまうwwwwwwww
https://i.ibb.co/5Fdm2rT/3hUsmxT.png

517 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:37.22 ID:pA4Llstl0.net
そもそも、Jも浦和とか見ても三菱が広告を出しているわけよ
これが実質赤字補填だって話

浦和を見たらナゴヤドームにバカでかい広告を出しているトヨタとか
実質中日の親会社と同じ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:42.21 ID:EHt2sWqN0.net
>>507
誰も使ってないやきう場
日本には図書館より多いんだってな
異常ですわ

519 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:10:19.58 ID:N3UG5K8h0.net
>>515
スタが儲かる?
札幌「出ていけゴミw」
これが答えだよ

520 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:11:20.03 ID:PuPd3vzC0.net
>>20
解釈が分かれると言っているんだから
一意見でしか無いだろこんなの

521 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:12:01.52 ID:mmYXepuj0.net
>>519
税リーグスタジアムで唯一の黒字だぞ札幌ドームは
コンサドーレのおかげじゃないけどな!笑

522 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:12:11.98 ID:EHt2sWqN0.net
>>515
儲かるのに札幌に捨てられて北広島みたいなクソ田舎しか誘致しなかったのは何でなんだろうな
アホなおじいちゃんじゃなきゃみんな察してるよ

523 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:13:14.21 ID:N3UG5K8h0.net
>>521
税リーグスタジアム??
税リーグスタジアムってとこでやきうやってたの?不人気だから?

524 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:14:30.34 ID:N3UG5K8h0.net
>>522
やき豚が言ってることがほんとならドル箱で引くて数多のはずなんだけどおかしいよね

525 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:16:51.82 ID:EHt2sWqN0.net
>>524
察してください
やきうって頭の悪い人がひっかかる新興宗教みたいなもんですから😇

526 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:18:24.25 ID:H0VXB9Gq0.net
やきうってやってても見ててもトロ臭くて頭悪くなりそうよね

527 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:20:58.75 ID:pA4Llstl0.net
まー札幌ドームは実質ハムが年間20億円補填してたようなもんだから
ハムがいなくなれば、これこそ税金ドームになるよ
飲食の収入も減るし、これからどうやって維持するんだ?

ヴィッセルの神戸のホームもエグいからな。あれ芝を維持するのに地下に湯ながしたり
しているから維持費だけでも9億円する。これすべて税金よ

528 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:24:01.77 ID:GpY2JQ0o0.net
>>527
札幌の公務員さんが公式に否定してますたけど
やきうって嘘ばっかりでキモチわりーんだよなぁ


ここ数年は、事実と異なる報道記事も大変多かったんです。
https://www.sapporo-dome.co.jp/online/research2018/zadankai.html

529 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:26:08.88 ID:qCJWE/RI0.net
>>528
ガラガラ日ハムが20億出してたら潰れますわなwwww

530 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:28:37.22 ID:JidtWc7I0.net
焼豚が嘘ついて論破されるだけのスレ

531 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:30:01.17 ID:N/HX2//N0.net
アメスポの中でも全く相手にならないやきうがバスケのスレに何で絡んできてるの?
爺の娯楽でしょ

532 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:31:17.89 ID:ZQvcHoGk0.net
やきうが面白いとか思う頭の回転が遅い人はバスケとかサッカー見ても思考が追いつかないでしょ

533 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:31:36.32 ID:pA4Llstl0.net
そもそも札幌ドームの建設はプロ野球チームの誘致が絶対条件だった
W杯が終わった後のために
つまりプロ野球チームが誘致できないと建設計画は頓挫していた

今回、出ていくわけで、相当揉めたでしょう

534 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:32:51.79 ID:kJ8eiNpp0.net
>>533
札幌「出ていく?いけよアホw」
これが現実でしたね

535 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:34:06.86 ID:v9Xzjj5E0.net
>>533
日ハムが出ていく出ていく言って引き止めてほしそうにチラチラしてたのはほんとに笑ったわ

536 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:35:53.02 ID:+sjkJJWG0.net
5000人上限でも埋まらない日ハム見たら札幌も追い出して良かったと思ってるだろうな

537 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:36:45.33 ID:pA4Llstl0.net
いやw
札幌市民にどう説明すんのって話よ
建設にはプロ野球チームの誘致が絶対条件で
野球があるから出来たドームなんだよ
サカ豚ちゃんは、ここを理解していない

538 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:36:50.51 ID:bQHsbcGB0.net
>>521
これが全てを証明しとるわな

539 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:37:14.59 ID:+sjkJJWG0.net
>>537
潰せば?
誰がこまんの?

540 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:37:46.58 ID:bQHsbcGB0.net
札幌ドームに関してはサカ豚が発狂してるのが全てよな
結局、税リーグの天然芝コストを日ハムが負担してたのが明らかだから発狂しとるわけだ

上にもあるとおり、税リーグスタジアムの複合スタジアムなんてのは
「複合されるビジネスがどうしようもない税リーグを養う」関係に他ならない


https://news.yahoo.co.jp/articles/920a906d9896d7d73bf07e98e456ae8881b15f63

>つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。
 日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。

541 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:38:42.19 ID:+sjkJJWG0.net
どう見ても発狂してるのは追い出されたやきうファンだよな?

542 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:39:07.54 ID:QTVJUKpy0.net
札幌ドームは本来サッカー専用スタジアムの計画だったのに野球がたった十八億円で便乗したんだよ


↓経緯

W杯が契機に 開催地としてサッカー専用で整備を急いだ市に、経済界が腰を上げる。
「プロ野球もできれば道民の楽しみが年五十日以上増える」と十八億円を寄付。
事業費五百三十七億円に比べれば少額だが、市は野球もできるドーム建設を決断した。

http://web.archive.org/web/20060115091224/http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/go041016a.html



建てられる予定だったサッカー専用スタの完成予想図

https://i.imgur.com/4uxqmlt.jpg

 

543 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:40:00.59 ID:is2aSyWb0.net
>>537
その札幌市民がやきうに飽きて誰も見に行ってないのよね
チケット糞余ってたの悲しい

544 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:41:41.47 ID:+sjkJJWG0.net
野球観戦は無料の日ですら誰も行きたがらなかった
っていうのがもう2年前かな
懐かしい

545 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:42:49.87 ID:pA4Llstl0.net
>>536
客がいなくても使用料はちゃんと払って貰えるよw

これがいなくなるんだから、もうまともな運営は出来ないでしょ
アイドルも落ち目で嵐クラスがいなくなったからコンサートもできない
あと補修問題も出てくる。
甲子園とか親会社が200億円掛けて補修した
札幌ドームとかこれができるのかと

546 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:43:39.85 ID:is2aSyWb0.net
北広島の新しいやつは道民はほんとどうでもいいと思ってるよ
地方からの野球ファンが最初だけちょっと来て終わりだろうね

547 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:43:49.56 ID:bQHsbcGB0.net
カープは親会社無しで、球団単体黒字、マツダスタジアムも黒字にしている
プロ野球は週6だから、スタジアム費用が「まとも」ならマジで儲かるのだ
最近のプロ野球自前スタジアム化は当然の流れと言える

https://toyokeizai.net/articles/-/48836
「持分法を適用しない非連結会社」という位置づけで赤字の補填や経営資金の援助は受けていない。
松田家はカープ単体で経営しながら、2013年決算まで39年連続黒字を達成している。

548 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:44:01.47 ID:+sjkJJWG0.net
>>545
んでそれで誰が困るの??

549 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:44:48.64 ID:pA4Llstl0.net
>>539
まー潰すしかないだろうね
ハムがいなくなったら存在価値ないし
イベントも期待できない。

コンサは可哀想だけど

550 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:45:50.09 ID:is2aSyWb0.net
そもそも日ハムがたくさん金払ってたとか嘘なのバレてるからね→>>528
そりゃ嫌われますわ

551 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:46:30.20 ID:+sjkJJWG0.net
>>549
コンサがサッカーやる場所なんていくらでもあるとおもうけど?
誰がこまんの?お前か?w

552 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:48:53.02 ID:d2By+kLa0.net
誰も困らないだろうに
追い出されたからってブヒブヒ言ってるのがほんとダサいよな焼豚じいさん

553 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:50:49.45 ID:pA4Llstl0.net
>>551
潰せばだれも困らなくなるよw
コンササポが困らないのなら
よかったやんハムが出ていってくれたから潰せる
これで札幌で代表サッカー見れなくなるけど

554 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:51:09.06 ID:nJZ3l6bB0.net
>>550
>>552
必要とされてない人がいっちゃうよ?ほんとにいっちゃうよ?みたいな漫画みたいで草

555 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:53:48.63 ID:K2J18v0n0.net
>>552
やきうジジイからしたら北広島の建設予定地って駅から遠くなるらしいから困るんだろう
こういうの何ていうんだったかな
負け惜しみだったか悔しくて悪態をつくみたいたやつ
ど忘れしちょった

556 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:55:34.05 ID:ycBNboB/0.net
>>553
都心で野球やれなくなって北海道は確実に野球文化は死ぬのはいいことだな
今ですら死んでるからほんとよき

557 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:55:54.57 ID:pA4Llstl0.net
つまり、そもそも札幌ドームは野球誘致で出来た球場
サッカー単体じゃ建設されなかった
この野球が出ていくわけだから、もう存在意義がなくなったから潰していい
そもそも野球がいなくなると公約違反だから潰しましょう

これでだれも困らない

558 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:56:23.59 ID:d2By+kLa0.net
嫌われ退屈アホレジャー
北海道では終了ですか

559 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:57:20.51 ID:N3ivZIuT0.net
札幌にいらないと言われたやきうの負け惜しみがすごいな

560 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:59:17.42 ID:d2By+kLa0.net
>>559
なんでバスケのスレで延々とサッカーガーってブヒブヒ言ってるのか分からんけど笑って流してあげましょう

561 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:00:13.73 ID:XIV3Uv7U0.net
やき豚ってなんというか
執念がすごいよな
ほんと不気味

562 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:01:28.71 ID:UmFQTMH70.net
>>561
なんだとー?
http://livedoor.blogimg.jp/howtogetkinniku/imgs/0/b/0bc16aa4.jpg

563 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:02:53.59 ID:xMn4KqKk0.net
解釈で揺らぐ税の人治やめさすべき。
なんで法律になってないものを、担当部署が勝手に適否きめんだよ。 

564 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:05:15.91 ID:d2By+kLa0.net
>>561
退屈な人生をやきうに捧げてあとに引けなくなっちゃった人たちなんだと思う
友達とかもいない退屈な人生だから退屈なやきうが面白いと感じれるんだろう

565 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:06:32.67 ID:gZtPapG70.net
>>528
やき豚「日ハムはいっぱい金払ってるんじゃー!」ってあっさり否定されてて草

566 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:07:25.82 ID:pA4Llstl0.net
ぶっちゃけ、もうJリーグってBリーグと大して変わらんやろ
野球がーって言っているけど、もう真後ろにBさんがいまっせw
もう統合したらええんとちゃうか
バスケもサッカーも大して変わらんでしょ。外か室内かの違いよ。
マスコミやTVの扱いとかも

567 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:07:34.78 ID:uuYe72Kk0.net
やきうに行ってたであろう金が色んなスポーツにこれからいくんだなw

568 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:09:11.02 ID:ZczogpbF0.net
>>561
これめっちゃ分かるわ
焼豚のやきうにかけてる熱量って何か異常なんだよな
やきうやったことないキモヲタなのバレバレなのに

569 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:09:50.59 ID:pA4Llstl0.net
もうJBリーグにしたらええねん
両方知名度変わらん

570 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:10:24.37 ID:QBInEQip0.net
伸びてると思ったらやき豚発狂してて草

571 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:11:20.37 ID:fOFL9RUB0.net
やきうが死んでいく時代を生きなきゃいけないやき豚って一番かわいそうな世代なのかもな

572 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:13:08.53 ID:TklQ3+QH0.net
サカ豚は何故野球やバスケにイライラして怯えてるの?
まるでキツネリスみたい

573 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:14:57.04 ID:fcUV1v2o0.net
>>560
不人気な自覚があるんだろうなと思うとかわいそうになる。
高齢者人気はあると思うんだけどな

574 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:15:28.49 ID:pA4Llstl0.net
もうサッカーさん、野球どうこうより
あれだけ敵視してたラグビーにも追い付かれたやろw
これからはバスケやラグビーもちゃんとみろよ

575 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:17:21.88 ID:RQWDbFyw0.net
野球は視聴率とかサッカーにあっさり抜かれて今度はバスケ、卓球、バレーにも抜かれちゃってるから
そら余裕ないでしょ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:18:53.74 ID:d2By+kLa0.net
>>575
やきうは一部の声がデカいだけのヲタクしか見てないから視聴率はとれないわな😢

577 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:19:26.85 ID:LRZBxFdk0.net
相変わらず坂豚は被害妄想の塊だな

そもそもスポーツが政治的になったのが野球のお陰ってまるで理解してない
それがアメリカであり野球の立ち位置なんだよ

オリンピックはそもそもアマチュアイズムだったわけで
政府も元々勝手にやっとけって立場だったわけで

578 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:19:50.17 ID:qs3WXAr20.net
日テレでゴールデン帯年間最低視聴率は今年も野球ですかね

579 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:22:38.10 ID:pA4Llstl0.net
そもそもJとBって笑うわ
もう少しまともなリーグ名付けろよ
まー今となってはサポーターも死語みたいなもんやからなw
野球は昭和でバカにしてたけどサッカーは平成でバカにされるw

580 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:23:03.89 ID:PnhRlAmb0.net
スポーツスレを荒らすだけの害悪
マイナーレジャーのやき豚はやく死なねーかな

581 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:25:24.04 ID:t0P0lDBf0.net
大宮が毎年プラマイゼロに近い決算してるんだから赤字補填に近いことは行われてきてるわ

582 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:25:31.07 ID:d2By+kLa0.net
>>578
安定感が違いますわ

583 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:26:59.19 ID:3zf6x1Yc0.net
>>581
前年とかの収支計算した上で、選手の年俸下げたりして収支がマイナスにならないようにするって当たり前のことなの
やきうだけだよこういう当たり前のことやってないの

584 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:29:18.64 ID:LRZBxFdk0.net
>>578
いつまでテレビの視聴率なんか追ってんだよ…
本気でミイラ取りがミイラになってるぞ野球アンチは

テレビ捨ててごらん
野球はどうにでもなってるけど、日テレのゴールデン番組なんて跡形もなく消える

585 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:31:13.31 ID:G2RMl+cR0.net
>>584
テレビの視聴率なんてくだらねーと言うのは分かる
ただスポナビみたいな配信業者も不人気で潰してしまった野球はとことん不人気だなという現実が待ってるだけどぞ?

586 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:35:28.05 ID:d2By+kLa0.net
配信もやってない世界戦でもやきうは視聴率低いから
言い訳にならねーんだわ😅

587 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:36:26.37 ID:pA4Llstl0.net
>>585
スカパーあって巨人はダゾーン30億円貰ってるから
しゃーないでしょ

588 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:37:20.18 ID:G2RMl+cR0.net
>>587
30億ってやきう記者の妄想真に受けてるからバカにされるんだと思うの

589 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:39:25.27 ID:t0P0lDBf0.net
>>583
J1とJ2で予算変わるし順位やトラブルでかかる金も変わってくるのに毎年ほとんど赤字も黒字も出ないんだぞ
当初予算だけでやってるわけがない

590 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:40:53.41 ID:pA4Llstl0.net
>>588
サカ豚ちゃん必死やなw
スカパーと巨人のダゾーン30億あって
煽りがスポナビやからなw
以前より確実に中継充実しとるのにw

591 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:41:03.81 ID:d2By+kLa0.net
>>589
その年の予算を組むという概念が無い焼豚アホ爺さんのレスがこちらですwwww
ほんと無職と言うかアホよな

592 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:41:44.70 ID:t6q6h0gw0.net
>>579
韓国はKリーグ、オーストラリアはAリーグ、ベトナムはVリーグ、シンガポールはSリーグ、中国もかつてはCリーグと呼ばれていた。
これらの国はJリーグの呼び方を参考にして自国のリーグの名前にした。
日本国内でもバスケはBリーグ、バレーはVリーグ、卓球はTリーグ、みんなJリーグを参考にしてるの知らないだろうなお前みたいなボンクラはwwwww

593 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:41:50.62 ID:G2RMl+cR0.net
>>590
ソースなしで妄想ふくらませて幸せになれるならなによりです

594 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:46:33.98 ID:LRZBxFdk0.net
>>249
むしろ野球サマサマなんだよなJリーグは
野球の価値観にただ乗りしたんだから

それだけなら未しもなぜか野球を悪とまで教育するまるでどっかのくにレベルの徹底っぷり

ほんと坂豚ってのは可哀想だよ

そもそも嘘だもん

野球とサッカーは元は別物だったとサッカーは教えないんだよきみらに

595 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:48:24.66 ID:d2By+kLa0.net
スカパーの誰も見ないような基本パックについでとして入ってるG+さんの悪口やめろ😡😡😡

596 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:49:32.85 ID:pA4Llstl0.net
>>592
だせーw
これが平成脳
じゃ欧州サッカーは?w

597 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:50:35.91 ID:LRZBxFdk0.net
>>585
それは、NPBのせいでしかない
そもそもスポーツと配信を結びつけたのがMLBなんだよ
日本の場合、そこまでは付いていけなかった
結果的にそれもまたテレビのせい

日本はテレビが調子乗りすぎただけで野球の人気は関係ない
そもそも野球はテレビより古いんだよ

598 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:51:22.04 ID:G2RMl+cR0.net
放映権料ソースは出せないので逃げていくアホなやきうおじいちゃんよりダサい生き物っていないでしょ

599 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:56:30.62 ID:U4K8lD4o0.net
ダサいと言えばやきう選手とかやきうファンってなんであんなダサいんだ?
わざとやってんの?

600 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:59:08.99 ID:U4K8lD4o0.net
>>589
その日暮らししてそう

601 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:00:23.02 ID:PlLQrmOQ0.net
税当局への問い合わせと回答で決められるものなのこれ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:04:04.59 ID:ut1BMQYX0.net
これでバスケファンも豚論争に参戦できる!

603 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:07:15.82 ID:Oi54j9GL0.net
>>583
市民クラブ笑のエスパルスが赤字のときは鈴与に補填お願いしてたって
げろってますけどw

604 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:07:16.08 ID:d2By+kLa0.net
>>600
無職のままおじいちゃんになったやきうおじいちゃんに予算とは何なのかは分からないんだよ😥

605 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:08:45.73 ID:d2By+kLa0.net
>>603
立てた予算通り事が運ぶならだれも苦労しませんわな
さすが無職のままおじいちゃんになった無職の中の無職やきうジジwwww

606 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:16:41.36 ID:Oi54j9GL0.net
>>605
損失補填されてた事実は認めるんだねw

607 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:23:01.00 ID:d2By+kLa0.net
>>606
損失補填を広告費での穴埋めなのか寄付金募集なのかすら理解できない無職やきうおじいちゃん
かわいそうになるくらい頭がよろしくないwwwww
さすがです

608 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:48:38.77 ID:U9WiBaMg0.net
>>540
コンサドーレは日ハムのおかげで天然芝で球蹴りできてるだけだわな
年間いくら負担してんだか非公開にしてるけど

609 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:50:51.90 ID:U9WiBaMg0.net
>>490
これで答え出てるな

610 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:00:53.25 ID:GbzjexSS0.net
>>561
執念で言えばプロ野球板にアンチ野球スレ立てて7000スレまで到達しようとしてるこいつらが最強だわ

プロ野球の視聴率を語る6918
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1615095873/

611 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:08:43.72 ID:i9ps1jc38
>>321
ベガルタは地元自治体が親会社。
だから税金にたかりまくっている。

612 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:07:44.93 ID:dNYb5Ert0.net
>>520
大のカープファンを自認する税理士さんも通達はJリーグに認められていないと言っているけど?
https://i.imgur.com/i8IbleZ.jpg

613 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:08:54.17 ID:z0iuCDnR0.net
>>612
知らなかっただけじゃないの?

614 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:12:28.13 ID:z0iuCDnR0.net
http://www.akutsuzeimu.jp/2013/06/29810j.html

川淵チェアマンがJリーグ発足時に頑張って通達と同じ優遇受けられるようにしたって自身の著書に書いてあるみたいだけど、
Jリーグは優遇受けてなかったって言ってる人は川淵は嘘を本に書いたって思ってるってことでいいの?

615 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:12:54.06 ID:sfj+6Wtz0.net
>>612
Jリーグには親会社が存在ないクラブも多いからだろ
親会社がなければ通達は利用できない
浦和みたいに親会社があるクラブは通達を利用しているだろう

616 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:14:02.59 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>165
二宮清純のどの記事だよ?
堀江との対談でもサッカーには認められてないことについて語ってるけど(笑)

堀江: 加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を広告宣伝費として計上できる。
 たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
 これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されていないんですから。(中略)

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むしろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツにおいて適用すべきです。

617 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:14:16.00 ID:z0iuCDnR0.net
>>615
ユニホームに社名やマークが入ってれば受けられるよ

618 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:15:17.54 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>613
知らないのは焼き豚だろ。上に貼られてる大阪国税局勤務30年+税理士事務所開設15年の現役税理士さんも、Jリーグには認められていないと言ってるんだから。

619 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:18:18.78 ID:z0iuCDnR0.net
>>618
その税理士は川淵チェアマンが認められるようにしたって言ってるのを知らないんだよ
それとも川淵は優遇受けられるようにしたはずなんだけど、実際は優遇受けられないってのを知らないってこと?

620 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:21:09.30 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>619
川淵が言っていたのは、
『出資企業から受け取るお金は「ユニフォームに出資企業の証を入れれば」広告宣伝費となる」という点だろ。
野球のように「球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費となる」なんて言ってないよ。

理解できてないなら書き込まない方がいいよ。

621 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:24:17.53 ID:z0iuCDnR0.net
>>620
つまり同じようなことが出来るってことでしょ
「結果は一緒だけど厳密に言えばやってることは一緒じゃないから違う」ってならそうだね
その違いに何の意味を求めたいのかわからないけど

622 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:25:48.42 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>621
野球のように「球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費となる」なんて川淵は言ってない。
わかる?

623 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:26:44.88 ID:lrpXFONY0.net
プロ野球は球団名が出資企業の証なんだからJリーグ基準でやっても
優遇措置が得られるだろw
つまり同質だ

624 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:28:25.07 ID:z0iuCDnR0.net
>>622
うん、わかる
んでJリーグも全ての欠損金の補填を広告費に出来るよね
Jリーグの場合は親会社じゃなくても出来るからちょっと違うけど

625 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:30:54.21 ID:1mv5uIHS0.net
富山(バスケの方)は胸スポンサー空白で試合してたことあったね
大きな資金出してくれるスポンサー探しに苦心してる感じなのかな

626 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:35:43.73 ID:N9JBwsuT0.net
なんで焼き豚が激怒してるん?w

627 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:37:36.21 ID:MUmWJWYD0.net
>>620
焼き豚にそれを理解出来る脳があると思ってる?
読売君並みの知能だぞ

628 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:37:56.26 ID:N9JBwsuT0.net
なお…

ロッテ球体創設以来五十年赤字

629 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:39:39.54 ID:z0iuCDnR0.net
>>627
やり方は違うけど一緒のこと出来るって話を
違う、別のものだ、ズルいのは野球だけだって言うのは無理筋じゃない?

630 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:41:28.27 ID:MUmWJWYD0.net
>>629
やり方が違う時点で議論からズレてるから馬鹿にされるんだよ

631 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:42:04.70 ID:+3GF6t0t0.net
66年間プロ野球が独占してきた甘い蜜を全スポーツのためにと確認に動いたJリーグは偉いな。
独占してきたアレとは違うわ。

632 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:43:10.11 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>627
税理士が間違っていて僕が正しいとか言ってるアホ焼き豚だから理解できるわけない

633 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:46:00.60 ID:z0iuCDnR0.net
>>630
同じ結果になるのに>>631みたいに甘い蜜吸えるのは野球だけと言ってるのが馬鹿じゃない?
ってか議論てJリーグも野球と同じ優遇を受けてるかどうかの問題じゃないの?その話はズレててどうでもいい問題なの?

634 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:48:38.70 ID:z0iuCDnR0.net
野球は通達によって優遇を受けててズルい!

Jリーグも同じ優遇受けられるやん

実際に優遇受けられるかは問題じゃない!通達による優遇がズルいの!通達を根拠にしてるかどうかが問題なんだ!

なんだこれ

635 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:52:03.24 ID:MsG0Cvwb0.net
昨年の確認によって通達と同じ扱いを受けられるようになったのに、「いや以前から通達と同じ扱いを受けてたニダー」と発狂してる焼き豚ワロタw

636 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:52:10.50 ID:zYdMo7Sd0.net
赤字補填し放題ならコロナ禍でも安泰だな

637 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:53:50.35 ID:z0iuCDnR0.net
>>635
違うの?

638 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:56:55.18 ID:z0iuCDnR0.net
>>635
確認によって通達と同じ扱いを受けられるようになった、じゃなくて
確認によって通達と同じ扱いを受けられることを確認した、だよ
確認って言葉の意味を考えようよ

639 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:59:56.77 ID:uNT/UVkI0.net
税理士「野球と同じようにはできなかった」
三木谷「野球と同じようにはできなかった」
川淵「2020年野球と同じようにできるこたになった」
5chやきうアホ豚おじいちゃん「昔から野球と同じことが出来たニダ!!」


嘘をついてるアホなな豚ジジイが一匹いるようですねぇ

640 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:01:22.52 ID:z0iuCDnR0.net
>>639
その三木谷の言ってるソースの画像とかある?

641 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:02:23.72 ID:MUmWJWYD0.net
>>639
焼き豚は読売君並みの知能だから

642 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:02:32.23 ID:z0iuCDnR0.net
>>614

http://www.akutsuzeimu.jp/2013/06/29810j.html

川淵はJリーグ発足時から同じことできるようにしたで!って言ってる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:02:40.36 ID:8HaFEhYXO.net
>>638
法的な確認の意味ははそうだね

644 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:03:14.17 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>638
税理士の>>20>>612もプロ野球にしか認められていないと言っているの理解できない?
三木谷も「損金を親会社と通算できるのはプロ野球だけ。サッカーはそれが認められておりません。」と言っていて、
堀江と二宮清純も>>616でプロ野球だけと言っている。
他にもフェンシング協会会長の太田も野球だけ他のスポーツと扱いが違うと言ってる。

川淵も、野球のように球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費となるなんて言っていない。

焼き豚の願望・妄想と上記の方々の発言の信頼性を比べるまでもないよ(笑)

645 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:04:27.05 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>642
川淵は、
野球のように「球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費となる」なんて言ってないよ。

『出資企業から受け取るお金は「ユニフォームに出資企業の証を入れれば」広告宣伝費となる」という点だけ。

理解できてないなら書き込まない方がいいよ。

646 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:06:04.88 ID:z0iuCDnR0.net
>>645
うん、だから結果は一緒でしょ

647 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:06:30.49 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>646
うん、きみ馬鹿なんだね。

648 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:07:02.41 ID:z0iuCDnR0.net
>>644
だから通達による優遇はプロ野球だけでしょ
通達によらない優遇をプロ野球と同じように受けてたって話

649 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:07:29.22 ID:z0iuCDnR0.net
>>647
違うなら具体的に指摘していただけるとありがたい

650 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:08:28.78 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>648
>>649
以前から受けてないから>>644でまとめた通りだよ。

651 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:09:51.65 ID:MJh9Vnl50.net
あれ?
サカ豚が「Jはやきうと違って税制優遇を
受けてない!(キリッ」と言ってたが、嘘だったのかw

652 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:09:53.67 ID:z0iuCDnR0.net
実際に優遇されるかどうかは問題じゃなくて、通達による優遇がズルいって話なのかな
>>650
うん、だから三木谷も川淵も通達はないから同じようなことを別の手法でやってるって言ってたね

653 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:11:24.83 ID:MJh9Vnl50.net
>>648
何にしろ、野球と同じようにサッカーも 
優遇を受けてるんだよね?w

654 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:12:48.29 ID:z0iuCDnR0.net
>>653
だと認識してるし、私の意見はおかしいという人も同じように優遇を受けているってことに関しては誰も間違っているとは言ってない気がする

655 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:16:43.50 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>652
素人焼き豚と>>644の面々の見解w
ドンマイw

656 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:17:06.41 ID:MJh9Vnl50.net
これで野球を叩けなくなったなw

657 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:19:09.77 ID:MJh9Vnl50.net
>>655
税リーグが本当に人気あるなら
自治体から税金入れて貰うことや、
税制優遇を断ればいいのにw

658 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:19:41.74 ID:MsG0Cvwb0.net
>>637
できないとされてきたことの拡大解釈が昨年やっと認められただけじゃん

659 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:19:45.10 ID:z0iuCDnR0.net
>>655
別にその人の見解は間違ってないよ
私の言ってることに対してその人達の意見を引用するあなたが間違ってるだけ

660 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:20:18.87 ID:MsG0Cvwb0.net
>>657
ファイターズにも言ったれよw

661 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:21:27.40 ID:MJh9Vnl50.net
>>660
だからファイターズで自腹で
球場造ってるじゃんw
でコンサは?w

662 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:23:07.15 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>659
以前から認められていなくて残念だったな

663 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:23:47.26 ID:z0iuCDnR0.net
私「通達ダメだから川淵が頑張って通達と同じように優遇が受けられるようにしたんだって」
三木谷「Jリーグは通達受けられないから広告費ってことにして赤字補填して通達による優遇みたいなことやってる」

「三木谷は通達受けられないって言ってるぞ!焼豚の言ってることは間違いだ!」

何だこれ

664 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:24:33.09 ID:z0iuCDnR0.net
>>662
何が残念なの?私には関係ない世界の話だから残念も何もないよ

665 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:25:30.71 ID:NgQ941ZZ0.net
プロ野球は通達利用67年目の大ベテラン

JリーグBリーグ他「大先輩これからよろしくお願いします」

666 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:33:20.90 ID:uuYe72Kk0.net
焼き豚ビビってるへいへいヘイ!!

667 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:37:33.62 ID:NgQ941ZZ0.net
やきう通達
・1954年8月10日(通達利用67年目) 
・TBSベイ、ロッテ、日ハムの年間赤字ベースなら66年で軽く兆単位w

668 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:38:44.36 ID:arcQLAfW0.net
問い合わせに対する回答でしかなくて
通達自体は変更されてないし新たな通達が出されたわけじゃない
通達を根拠に野球だけ優遇されてるなら今もそうだな

さらにいえば通達にはIT企業とは書いてないから楽天やソフトバンクやDeNAは優遇されてないということだな

669 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:40:49.48 ID:deUGCRwh0.net
>>649
具体的にも何も書いてあるそのままでしょ
日本語苦手なの?

670 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:41:33.57 ID:TjuEZEV70.net
>>665
やきうパイセンおなしゃーす!

671 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:41:40.12 ID:mAYsIwy80.net
焼き豚的には

セとパ

どっちが税リーグ?

672 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:45:06.29 ID:zYdMo7Sd0.net
>>667
兆単位で金かけれるロッテと日ハムすげーな

673 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:46:20.19 ID:2NBmZ/rh0.net
えっ?これって、随分長いこと税リーグ連呼してた焼き豚が身の程知らずの間抜けだったってこと?w

674 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:46:40.07 ID:cZ2T3KbZ0.net
球団経営50年赤字で韓国企業を名乗るロッテさん。。

675 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:48:28.03 ID:z0iuCDnR0.net
>>669
私「Jリーグも昔から通達みたいなことを理由して優遇を受けてたね」

「Jリーグは通達受けてない!通達とは手法が違う」

「うん、だから通達みたいなことをして結果的に同じように優遇受けてたね」

「お前はバカだ」

私「具体的によろしく」

返答無し

あなた「書いてあるじゃん、日本語苦手なの?」

どこに書いてある?

676 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:50:16.51 ID:2NBmZ/rh0.net
>>675
ねえねえ、焼き豚が言う税リーグって、もう何のリーグだか言えなくなったってことでおk?

677 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:52:50.99 ID:z0iuCDnR0.net
>>676
質問の意味がわからない
もっと読みやすくしていただけると助かります

678 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:54:00.54 ID:2NBmZ/rh0.net
>>677
なにすっとぼけてんの?
焼き豚がよく連呼する「税リーグ」って何のこと?
おしえてくださいw

679 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:54:53.52 ID:z0iuCDnR0.net
>>678
Jリーグのことだね
私はそんな呼び方しないからなぜそういう言い方になるのかはわからないけど

680 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:55:47.11 ID:2NBmZ/rh0.net
>>679
理由もわからないのにJリーグってことは解るのかw
頭イカれてるな焼き豚www

681 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:57:48.06 ID:eOwNChsU0.net
サッカーって自治体の税金にも企業にもすがる存在
どこにサカ豚自慢の俺たちのチームってあるんだろうな笑
企業スポーツって野球は馬鹿にして
やってる事は裏では企業スポーツ
表では自治体にたかり
ユニホームは野球以上の企業宣伝のサンドイッチマン

682 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:57:51.93 ID:z0iuCDnR0.net
>>680
いかれてるか?野球、サッカー議論のスレ見てれば意味は理解できると思うよ
焼き豚が野球ファンの蔑称というのもわかるがなぜそう呼ばれるか理由はわからん

683 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:59:01.01 ID:fWka1QjK0.net
>>673
税リーグなのはスタジアム使用料をまともに払わず自治体に負担させてるからだぞ

684 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:59:34.23 ID:2NBmZ/rh0.net
>>682
税の優遇受けてるから税リーグって呼んでんだろ?
それなのにやきうも優遇受けてるってお前自身が認めてJリーグモーJリーグモー連呼してりゃ世話ないwww

685 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:01:11.34 ID:2NBmZ/rh0.net
>>683
じゃあスタジアム使用料自治体負担リーグガーって叫べばいいのではwww
自分に返ってくる税リーグはあかんやろwww

686 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:01:59.15 ID:z0iuCDnR0.net
なぜ事実を羅列しただけなのにサッカー派、野球派のレッテルを貼り付けて口喧嘩だったり罵ったりって構図にもっていきたがるかわからん
ただ認識が少し違うだけで憎み合ってるわけでもないし、事実には事実で話して認識擦り合わせればいいだけなのに

687 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:03:03.72 ID:2NBmZ/rh0.net
>>686
言い返せないからって突然逃げの姿勢になる焼き豚わろた

688 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:03:08.15 ID:/x3l11gH0.net
>>685
あと税金から直接支援受けてるチームもあるからな

689 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:04:32.04 ID:2NBmZ/rh0.net
>>688
バスケもやきうも一緒というスレですねここはw

690 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:04:34.85 ID:z0iuCDnR0.net
>>687
何を言い返して欲しい?

691 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:05:29.12 ID:/x3l11gH0.net
>>684
広告費に計上して税の優遇受けてるのはJリーグも同じ
Jリーグはさらに直接集ってるから税リーグ言われる

692 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:06:14.41 ID:2NBmZ/rh0.net
>>690
>>614で川淵ガーJリーグモーと言い出したお前が口喧嘩はやめようはクソワロタ
まあ焼き豚っぽくていいぞw

693 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:06:56.14 ID:v7ixJtmg0.net
>>681
設立の経緯が全く違うからな。儲からないと自治体も地元ファンも完全無視で転々移転身売りし続けてきたのがプロ野球。

694 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:07:30.24 ID:lLpT/Y/b0.net
清水と名古屋はあからさまに優遇が出てるw

695 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:07:33.03 ID:2NBmZ/rh0.net
>>691
直接とか間接とか言い出してきてウケるんですけどwww

だったら連呼するにも直接税リーグ、間接税リーグという区分けが必要だなwww

696 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:08:51.25 ID:/x3l11gH0.net
>>695
せやな
広告出してる企業全部税企業やな

697 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:09:43.58 ID:2NBmZ/rh0.net
>>696
随分長いこと税リーグ連呼してた焼き豚が身の程知らずの間抜けだったンゴねえ

698 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:10:10.12 ID:z0iuCDnR0.net
>>692
Jリーグは優遇受けてなかったねって意見に対して川淵が受けられるようにしたって言う客観的事実を述べただけだよ
それを勉強になったと捉えるか、バカにされたと捉えるかはあなた次第
少なくとも私は間違いを具体的に指摘されたことを喧嘩を売られたんだと思ったことはなかったわ

699 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:10:47.42 ID:/x3l11gH0.net
>>697
だからJリーグは直接税リーグでええな

700 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:11:41.48 ID:2NBmZ/rh0.net
>>698
なんだその言い訳
売り言葉に買い言葉みたいにしたいのか?
>>614はどこにも安価してないぞ?www

701 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:12:38.83 ID:2NBmZ/rh0.net
>>699
しらんけど、今後税リーグ言い出したらやきうのことかな?って思われるから気をつけるンゴね

702 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:13:41.21 ID:/x3l11gH0.net
>>701
残念ながら思われないよwww

703 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:13:42.87 ID:z0iuCDnR0.net
>>700
うん、だから優遇受けてなかったって言ってる人はって言ってるじゃん

704 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:16:50.03 ID:2NBmZ/rh0.net
>>702
焼き豚さん、税リーグがブーメランになると知り、
急遽直接税リーグというわけわからん言葉を開発するw

>>700
税リーグなんてしらんってすっとぼけてたのは今思うと爆笑ンゴね

705 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:17:11.22 ID:dEMha/pw0.net
>>21
扱い変わるなら法の下の平等に反するな

706 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:22:58.17 ID:PuPd3vzC0.net
>>685
サカ豚は税吸うボール(サムい)言うてるやん
頭大丈夫なん?

707 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:24:24.07 ID:2NBmZ/rh0.net
>>706
それカウンターだろw
しかもベースボールとゼースゥボールって巧すぎw

焼き豚の低能で考えたサカ豚はどこにもかかってないというw

708 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:27:52.52 ID:cZ2T3KbZ0.net
税吸うボールはワロタ

709 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:36:53.55 ID:HCc3kkW+0.net
>>707
それ本当に意味不明だよなw
焼き豚のなかには坂豚とか書く奴もいるし、坂豚とか言われたら箱根駅伝ファンのことかと思うわ

710 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:38:41.30 ID:HCc3kkW+0.net
焼き豚は日テレ公認ワードw
https://i.imgur.com/I0anXN9.jpg

711 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:39:23.83 ID:2NBmZ/rh0.net
>>710
おれも用意してたw
https://blog-imgs-118.fc2.com/y/a/k/yakibutanews/5hUSWEf.jpg

712 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:41:30.93 ID:TjuEZEV70.net
>>675
↓これ以上具体的にとかあるの?
出資企業から受け取るお金は「ユニフォームに出資企業の証を入れれば」広告宣伝費となる」

欠損金の補填とはまるで違うよこれ?

713 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:43:13.82 ID:HCc3kkW+0.net
北京五輪で体脂肪率20%越えていて
野球豚→焼き豚

これが焼き豚の語源なんだなぁ

714 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:50:05.32 ID:PuPd3vzC0.net
>>707
かかって無いというより
食べ物を蔑称にするなんて今どき小学生でもしないよ
恥ずかしくてしないだけでは

715 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:51:13.21 ID:PuPd3vzC0.net
>>711
答えが分かりにくくて嵐が困惑顔していたやつか

716 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:52:10.62 ID:2NBmZ/rh0.net
>>714
小学生の実態調査するなよ変態

717 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:55:19.96 ID:7Sk3HFuZ0.net
>>707
2ch時代からの荒らし、野球コンプ坂井輝久からの由来だろ?ggrば解るけど理解不能?

718 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:55:31.66 ID:v7ixJtmg0.net
>>715
逆鱗命中発狂中。
【体脂肪率】体重に占める体脂肪の割合を、「体脂肪率(%)」といいます。
一般に、健康的とされる体脂肪率の目安は、男性は10〜19%、女性は20〜29%です。
体脂肪率がそれ以上になると、肥満ということになります。

719 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:55:39.11 ID:O0MYSEWJ0.net
>>695
サッカーは間接直接どっちも貰ってる
キングオブ税金リーグ

720 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:57:04.03 ID:2NBmZ/rh0.net
>>719
「税リーグ」の使用躊躇ってて草

まあ、そうなるわなw

721 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:58:27.56 ID:UjBBxQv00.net
野球の通達がJリーグやBリーグにも適用できるって確認したって事は
今まではクラブや税理士によって見解が別れてて
出来ないって判断をしてた税理士やクラブもあれば
とりあえず出来るって判断して税務署に突っ込まれたら修正しようと思ってたクラブもあるのかな?

確認したから実は突っ込まれない案件だったと大っぴらになったと

722 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 09:59:15.38 ID:HCc3kkW+0.net
>>714
体型が豚だったのが運の尽き

北京五輪で体脂肪率20%越えていて
野球豚→焼き豚

これが焼き豚の語源なんだなぁ

723 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:02:30.30 ID:ohXt6WBB0.net
>>698
貴方が正しい
俺も昨日から散々言っているが自治体に注文を付けて税金を積極利用してきたJリーグが
何故いままで、プロ野球に使われてきた優遇措置を国税庁に要望しなかったのか?
それはJリーグの都合の問題だった。 そりゃそうだ、それが本当に美味しいと思っていたのなら
Jリーグは飛びついていたはずだ。

「今まで優遇措置がJリーグに適用されなかったのはJリーグの都合だった」 これが答え

724 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:05:15.37 ID:14s7AG8j0.net
>>4
ノンプロでもカーリングのロコソラーレみたいな非営利でないクラブチーム型にはいえるんだよな

725 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:05:19.29 ID:i8SkDh900.net
>>618
所詮はobというか子会社欠損填補は法人税法の質疑応答で一般化されてるからスポーツの場合それの延長線上の話。事案ごとに考えるから税理士がというのは通用しないわな

726 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:06:18.27 ID:ohXt6WBB0.net
ちょっと正確ではなかったな 訂正

「今になってJリーグがプロ野球(以上)と同じ優遇措置を要望したのはJリーグの都合の問題」

727 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:10:51.14 ID:aABIlV7V0.net
焼き豚発狂w

728 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:12:31.79 ID:L5eBBIj40.net
野球は親から仕送りもらう奴
最近は自力し始める
サッカーは昔自力しそうになるが
生活保護もらって生活してる奴
これからもその体質は変わらない奴

729 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:13:49.59 ID:tro/CcsC0.net
焼き豚イライラで草

730 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:16:13.79 ID:2NBmZ/rh0.net
焼き豚「食べ物を蔑称に使うな!不謹慎!」


・・・いやいや、そんな清廉潔白な心の持ち主ならそもそも蔑称使うなよ(´・ω・`)

731 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:20:35.24 ID:i8SkDh900.net
>>667
住専のときの救済を始めとして銀行業界の子会社支援ならそんな長いスパン取らなくても兆超えてるだろうね

732 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:21:28.16 ID:tkRyapmZ0.net
>>728
豚双六が自力は草

733 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:25:36.46 ID:3h7HhpZ30.net
>>730
そもそも焼き豚はサンポー焼き豚ラーメンが元ネタ
サカ豚は焼き豚が言われて悔しかったことをそのままパクっただけ

734 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:25:37.06 ID:3JRHrJlG0.net
Jリーグのお陰で日本のスポーツ環境がどんどん改善されていくな

ヤクザのしのぎであるプロ野球なんてゴミがスポーツ界の頂点だった時代は日本のスポーツ界の暗黒時代だったな

735 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:26:34.64 ID:14s7AG8j0.net
そもそも論だけど、実業団だと欠損補填してよくて、出資先やクラブチームのスポンサーだとダメってどういう理由なんだろう?

736 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:30:36.15 ID:ohXt6WBB0.net
>>735
実業団が何を意味をしているか分らんが
そもそも論としては Jリーグは現状を想定してなかった それだけの話
親会社に(プロ野球並みに)頼るということを想定していなかった。 欠損金の補填を想定していなかった。
だからそう言う要望を今までは出してなかった。 それだけの話

737 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:31:59.10 ID:rMDo9JHq0.net
>>735
そういう事
日本リーグ時代どうしてたんだって話しでずっとやってたし前例は例の通達だよ

738 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:35:03.85 ID:z0iuCDnR0.net
>>735
同じ企業の違う部署に金を回すのと別の企業に金出すのは扱いは違うって話じゃないかな

739 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:35:53.51 ID:z0iuCDnR0.net
>>736
想定していたからこそ川淵はJリーグ発足時に国税にかけあって優遇を受けられるようにしたんだよ

740 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:37:23.90 ID:rMDo9JHq0.net
日本リーグの頃には既にジーコは居たしJリーグになっていきなりプロになった訳じゃ無いよ

741 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:42:24.82 ID:rMDo9JHq0.net
通達てのは親会社にだけ認められてたのよ
ここが肝

742 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:42:43.89 ID:14s7AG8j0.net
>>736
何を指してるか分からんがって会社組織の外にいるチームを実業団っていうの?

743 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:43:28.97 ID:URBOpDFE0.net
親会社って株の50%を持ってないとダメ?

744 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:44:43.19 ID:rMDo9JHq0.net
よくチーム名とかユニフォームに企業名が入ってるからとか言ってるけど
親会社に関してはそんなの関係ない

745 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:45:17.08 ID:PuPd3vzC0.net
>>722
それなら野球選手に対してその呼称使えばいいのに

746 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:45:43.17 ID:br2Z0WvD0.net
>>709
エドサリバン サカ豚
検索すれば出てくるよ。情強サカ豚なら余裕だろ

747 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:46:04.72 ID:rMDo9JHq0.net
>>742
Jリーグ発足の時クラブだけ切り離して譲渡したでしょ

748 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:49:45.05 ID:zMOoHxtp0.net
Bリーグのチーム運営って大変そうだわ
うちみたいな中小にもスポンサー依頼の電話があった
本来儲からない事業は続けるべきではない
スポーツ振興目的なら国や自治体からの助成でアマまますべきと思う

749 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:52:39.91 ID:ohXt6WBB0.net
>>739
川渕は損失補填まで想定していなかった 

750 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:54:09.60 ID:3JRHrJlG0.net
>>748
それならプロ野球解散だな

751 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:55:14.30 ID:rMDo9JHq0.net
>>749
それ上限無いでしょ
親会社に限定もされてないし
通達は親会社に限定してて上限が有るんだよ

752 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:57:35.47 ID:rMDo9JHq0.net
>>750
>>748がいってる事も分かる
付き合いでスポンサーになってるところがかなり有るでしょ
それは広告宣伝と言えるのかって話しだな

753 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 10:58:59.51 ID:ohXt6WBB0.net
>>751
いずれにしても川渕はそこまで想定してなかってだろ?
だから、Jリーグは改めて要望を出したんだろ

754 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:01:36.22 ID:rMDo9JHq0.net
>>753
Jリーグが質問したのは親会社に限定されてると都合が悪いから
だからスポンサーや関連会社も含めたんでしょ

755 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:08:30.72 ID:rMDo9JHq0.net
鳥栖のサイゲームスは既にやってたでしょ
トーレス欲しいから金出してって言われてポンと払ってやったでしょ

756 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:37:19.36 ID:HCc3kkW+0.net
>>745
そこから転じて○○好きを○○豚と呼ぶようになったからしゃーないやん

757 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:48:42.85 ID:2n4bUFxS0.net
結局、野球と違ってサッカーは週一でしかチケットやグッズを売れない

Jリーグで市民クラブなんて無理ってことよ

Jリーグは親会社バンザーイ!で親会社ありきで経営するしかない

どのクラブも広告料ありき、実質広告業みたいなもんだ

758 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 11:59:10.77 ID:KIJYP84D0.net
>>739
川淵の暴露も何年も前だけど具体的にいつからかは隠蔽してるのがサッカー界特有の卑怯さだな
優遇はやきう界だけと信じたいような中年サポがいまだにメインだと良く分かってるんだろうけど

759 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:05:33.10 ID:rMDo9JHq0.net
優遇も何も宣伝かどうか判断するのは国税だからな
川淵がユニフォームに貼っとけば宣伝だと認めさせたって事は
それ以前は認められてなかったんだよ
日産とか読売とか貼ってあってもダメなのよ

760 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:08:19.63 ID:CXUf7j4a0.net
>>503
それを早々と認めさせた川淵の功績ってサカ豚にとっては感謝すべきことなのにな
なんで都合悪いことみたいにスルーしてたんだろうね?w

761 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:09:51.29 ID:CXUf7j4a0.net
>>741
まあそこなんだよな
これが拡大解釈されてむしろJのが恩恵受けるようにすらなったってこと

762 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:10:15.52 ID:HCc3kkW+0.net
なにが陰湿だよ
日本スポーツ界の頂点を自ら名乗ってるくせに通達を66年間独占するだけで他のスポーツのために動いたことがあるのかよw
共同コロナ対策協議会もJリーグからの働きかけだし少しは日本スポーツ界の役に立てよw

763 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:25:31.61 ID:z0iuCDnR0.net
>>759
それ以前は実業団チームなんだから認めるも何も無いでしょ
補填が認められるのは当たり前
それがプロ化するからダメになるんじゃないかってことになったから川淵が動いたわけで

764 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:27:10.17 ID:rMDo9JHq0.net
>>763
ジーコが居たのに何が違うのよ
プロ化って何よ

765 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:30:05.60 ID:cJ2ciK3R0.net
プロ野球は通達利用67年目の大ベテラン

JリーグBリーグ他「大先輩これからよろしくお願いします」

766 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:30:55.75 ID:rMDo9JHq0.net
>>765
日本リーグ時代どうしてたんだ?

767 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:31:05.92 ID:z0iuCDnR0.net
>>764
アントラーズで言ったら住友金属の一部署から独立したってことだね
住友金属が住友金属サッカー部に出す金に税金かからないのは当たり前だけど、住友金属が株式会社鹿島アントラーズに金を出すのは税金かかるんじゃないかって話になった

768 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:34:39.01 ID:rMDo9JHq0.net
>>767
プロ野球にも100%子会社はいくつも有るけど
サッカーの東芝は選手を解雇して雇い直すんじゃなくチームごと譲渡したよな

769 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:35:34.42 ID:z0iuCDnR0.net
>>768
知らない

770 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:49:44.59 ID:rMDo9JHq0.net
企業が抱えるスポーツチームなんてそれがアマチュアであっても
いつでも切り離して売り買い出来るからな

771 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:49:56.51 ID:Elupf3Kb0.net
NPBはJリーグに感謝しないとな。
「スポンサーの支援が広告宣伝費として認められる」というのはNPBにも認められるわけだから、コロナ禍でのスポンサー集めをしやすくなるだろ。

772 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:53:40.14 ID:rMDo9JHq0.net
>>771
今のところ得してるのは代表戦のユニフォームだな
ペタペタ貼っとけば宣伝だから
上新も阪神のユニフォームに読めない程小さいのが貼ってあるけどあれも宣伝だ

773 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 12:54:12.17 ID:Elupf3Kb0.net
>>772
ヘルメットにも貼ってたでしょ

774 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:02:22.93 ID:rMDo9JHq0.net
川淵のは通達なんか出て無いし公表もしてないでしょ
それでもJリーグだけじゃなく前例としてすべてに適用されるのよ

775 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:12:45.94 ID:Elupf3Kb0.net
ヘルメット広告って侍ジャパンだけじゃないじゃん。
https://www.buffaloes.co.jp/_pl_img/old/news/img/14/140325_03daikyo.jpg
https://sp.seibulions.jp/_pl_img/old/news/img/20150318/ph_belluna01.jpg

776 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:50:29.39 ID:8HaFEhYXO.net
>>759
プロ化前は広告宣伝費じゃなくて福利厚生費だよ

777 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:52:19.31 ID:SnXK7UI90.net
>>757
週一の税リーグは売り上げの大半が広告料だからな
単なる節税装置 

そしてスタジアム経営は維持費すら稼げない

778 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:57:25.19 ID:8HaFEhYXO.net
川淵さんが国税に掛け合ったのはチーム名に野球みたいに会社名を入れないから、国税に掛け合ってユニの話になったはずだよ

779 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 13:58:04.02 ID:/J6QeJQ/0.net
>>772
何が代表だけだよ
身に付けてる物にガッツリ広告入れてるやんw
それでサッカーガー広告ガーw

https://i.imgur.com/TWpsKls.jpg

780 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:10:06.31 ID:rMDo9JHq0.net
>>778
チーム名に会社名を入れれば宣伝になるなんて通達無いでしょ

781 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:12:04.46 ID:rMDo9JHq0.net
>>776
そんなもんでプロ契約してる選手達の人件費が出るのか?

782 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:14:22.35 ID:rMDo9JHq0.net
>>779
まさかとは思うがユニフォームは良いけど帽子はダメとか言いたいの?
何人か似たような事書いてるけど

783 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:17:36.27 ID:z0iuCDnR0.net
>>780
どこから通達なんて言葉が出てきたの?

784 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:18:28.53 ID:rMDo9JHq0.net
>>783
だったらチーム名に会社名を入れれば宣伝なんて誰が決めたんだ?

785 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:19:46.00 ID:z0iuCDnR0.net
>>784
国税
ソースは川淵チェアマンの著書

http://www.akutsuzeimu.jp/2013/06/29810j.html

786 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:22:21.51 ID:rMDo9JHq0.net
>>785
通達にはチーム名に会社名を入れれば宣伝なんて書いてないが
巨人の親会社は巨人じゃないからダメなんだな

787 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:24:40.51 ID:LmrsvheS0.net
>>782
いやいや良いんですよ。
でもね、いつも焼き豚が広告ベタベタガーとか言ってるから、今日の今日までてっきりプロ野球のユニフォームには一切広告が入っていないかと思ってたのよw
それこそJリーグに感謝やん。

788 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:24:53.62 ID:8HaFEhYXO.net
>>780
それは川淵さんが会社名をチームに付けなかったら税金はどうなるんだ?と実業団チーム運営の会社から聞かれた時の話だな

789 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:26:32.53 ID:8HaFEhYXO.net
>>781
プロ契約者は業務委託だから人件費じゃない
しかし経費では落ちるのは同じ
福利厚生費は主に運営経費だよ

790 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:27:34.94 ID:z0iuCDnR0.net
>>786
あ、ごめん
あなたが言ってること勘違いしてた
チーム名に会社名を入れれば宣伝だなんて誰も決めてないね
親会社なら通達が受けられるって話だ
>>778とは関係ないけど

791 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:29:03.89 ID:rMDo9JHq0.net
>>788
実業団も親会社だから宣伝費が認められてるのよ
通達にはそう書いてあるしチーム名に名前つければ良いなんて根拠ないでしょ

792 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:30:16.34 ID:z0iuCDnR0.net
>>791
いや、だから実業団からプロになるからそこはどうなるんだって話やん

793 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:32:30.57 ID:8HaFEhYXO.net
>>791
だから実業団に聞かれたから、国税がユニなら経費という話じゃん
そもそも会社名を入れないと川淵さんが頑として譲らないから、それに抵抗した会社がチーム名を入れたくていろいろ言った話の中の流れだよ

794 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:32:48.49 ID:rMDo9JHq0.net
>>792
実業団とプロと何が違うの?
例えば巨人や阪神は100%子会社だから企業内の一部署みたいなものなんだけど

795 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:34:31.13 ID:rMDo9JHq0.net
>>793
それ何を根拠にしてるの?
親会社であればチーム名なんか関係なく宣伝として認められるよ

796 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:38:07.84 ID:DBaBHCBU0.net
実業団は子会社ではないからね
巨人は株式会社読売巨人軍
阪神は株式会社阪神タイガース

797 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:38:13.54 ID:rMDo9JHq0.net
名前を付けなきゃ宣伝じゃ無いなら巨人の親会社は巨人じゃない

798 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:38:46.56 ID:z0iuCDnR0.net
>>794
企業内の一部署か企業内の一部署みたいなものかの違い

799 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:39:03.61 ID:rMDo9JHq0.net
>>796
でもそのチームを切り取って売れるよね

800 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:39:58.35 ID:rMDo9JHq0.net
>>798
そのチームだけ切り取って売れるでしょ

801 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:40:47.62 ID:z0iuCDnR0.net
>>800
うん、そうだね

802 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:41:46.78 ID:DBaBHCBU0.net
>>799
売れるからと言っても売ったり、別の法人として切り離さないと
親子の関係ではないから
あくまでも会社の中の1部門

803 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:42:04.12 ID:rMDo9JHq0.net
>>801
雇ってる選手もプロ契約なのに何が違うんだ

804 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:44:49.86 ID:z0iuCDnR0.net
>>803
いや、だから企業内の一部署か企業内の一部署みたいなものかの違いだって

805 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:45:17.42 ID:DBaBHCBU0.net
実業団はあくまでも企業の部活という括りでしょ
たとえ宣伝効果があったとしても部活という扱いなのでは

806 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:45:50.03 ID:rMDo9JHq0.net
日本リーグ時代からジーコは居たし
ラモスもカズも北澤もあいつらみんなプロ契約でしょ

807 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:47:12.28 ID:8HaFEhYXO.net
国税に関してはあくまでユニでの経費が認められるまでの経緯を書いてるだけで、国税がチーム名なら経費認めてたということはワシは書いてないでしょ
落ち着いて読んでくれないかな

808 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:48:26.84 ID:rMDo9JHq0.net
>>805
東芝は解散しないでチームをそのまま譲渡したでしょ

809 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:49:07.56 ID:8HaFEhYXO.net
あと当初は古河はJR東とのジョイントチームだからな
その時の株主比率は知らないがそのあたりも問題になったかもしれないな

810 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:53:02.53 ID:DBaBHCBU0.net
>>808
譲渡するまえは親会社と同じ組織の一部でしょ
売られてから初めて別法人となる

811 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 14:54:28.31 ID:rMDo9JHq0.net
100%子会社なんて企業内の一部だよね

812 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 15:00:31.22 ID:rMDo9JHq0.net
言葉の違いにえらい拘ってるけど国税は実態がどうかに拘るでしょ

813 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:05:11.75 ID:TsELB2A/0.net
>>780
通達が出た時期理解しとる?
ネーミングライツなんて概念ない時代

814 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:08:04.97 ID:TsELB2A/0.net
>>803
実業団の選手は社員
プロは個人事業主としての契約

815 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:17:11.30 ID:4UR/mcuF0.net
>>793
アレが中々逝ないから川渕も路線変更できないんだよ意地張って

816 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:35:18.29 ID:/UrDDpOa0.net
結局、野球と違ってサッカーは週一でしかチケットやグッズを売れない

Jリーグで市民クラブなんて無理ってことよ

Jリーグは親会社バンザーイ!で親会社ありきで経営するしかない

どのクラブも広告料ありき、実質広告業みたいなもんだ

817 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:47:40.69 ID:8HaFEhYXO.net
三菱も実業団は重工だけど、プロは自動車がユニだからな
当時の三菱養和サッカークラブの株主比率がどうだったがは覚えてないな

818 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:18:14.98 ID:i9ps1jc38
女子プロサッカーのWEリーグは企業名が付いているな。
マイナビ仙台レディースがそうだし。

819 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 16:59:16.18 ID:WRunDMDA0.net
>>816
焼き豚が嫌いな広告ユニwしかも広告ヘルメに広告帽もw
https://sp.seibulions.jp/_pl_img/old/news/img/20150318/ph_belluna01.jpg
https://i.imgur.com/TWpsKls.jpg
侍ジャパンも広告ベタベタw

820 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:40:53.29 ID:RgBLFTnp0.net
>>819

女子アナ「Jリーグはチーム名ではなく広告ベタベタなユニホームのせいで人気が出ない」
https://raptor.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472607422/

821 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:53:32.02 ID:JMJu45f/0.net
Bリーグは最初からチーム数多すぎだから潰れるところは潰したほうが良いだろうけどな。

822 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 17:57:50.70 ID:kU5VZRSL0.net
>>820
【悲報】女子アナガーのベタベタ焼き豚、Jリーグを貶める書き込みをし直後に「ド正論」と自分に自演レス→逃走w
https://i.imgur.com/SdRSo2C.jpg

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20190304/ZjdYbnd5YXgw.html

823 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 19:46:31.31 ID:o5g/JyYJ0.net
>>821
ただゲーム数多いし
選手数は少ないから小規模のチームは運営しやすい

824 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 19:57:52.20 ID:N9JBwsuT0.net
66年か野球の中でも『NPB』だけに認められていた特権wwwwww


Jリーグが確認してくれたおかげで独立リーグも女子プロ野球も認められるようになったぜ!!

825 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 20:56:58.81 ID:EUprP8mw0.net
>>824
スポンサーにまで拡大解釈できると確認してもらったんだから、通達悪用66年の焼き豚NPBもJリーグに感謝感激だよな

826 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 22:01:31.87 ID:0VUDal+n0.net
>>156
ジェッツはモンスト効果だろう

827 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 22:04:12.13 ID:rMDo9JHq0.net
>>813
概念が出来た時も通達無いでしょ
>>814
ジーコは社員だったのかよ

828 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 22:06:42.55 ID:rMDo9JHq0.net
>>824
それ通達は?

829 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 23:34:15.89 ID:xSsgAeU50.net
Bリーグおめ!!

830 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 23:56:29.06 ID:NbDnYt1R0.net
まあバスケは無理だろ
成功してるのはNBAしかない

831 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 01:07:25.95 ID:etpClA8m0.net
>>160
焼き豚はなんで韓国人みたいな嘘ついちゃうの?

832 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 01:49:27.92 ID:eAXg/MJT0.net
日本じゃないんだろ

833 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 02:07:38.80 ID:oKZYVqE00.net
ぶっちゃけバスケとサッカー、あるいはラグビーに税金を投入しても個人的には反対しない。だが、野球だけは絶対にダメだ。アレは思考回路が退化するし、なおかつ犯罪者を大量生産するから言語道断!!

834 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 06:14:29.18 ID:7jDs28ll0.net
>>826
まあたった601人に聞いたアンケートだしね

835 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 08:12:27.61 ID:mZq4Qdiy0.net
モンスト トップ
Q&A
千葉ジェッツの勝敗と...

ムー Lv2
千葉ジェッツの勝敗でオーブをもらえるのに疑問を感じたので投稿しました。
よくログインボーナスと一緒に[千葉ジェッツ3勝0敗なのでオーブ3個とタス亀〜個とか1勝2敗なのでオーブ1個]とかそんな感じで色々とアイテムをもらっています。

しかし私はこのバスケチームのことを何も知らないし、ましてやファンでもありません。それなのにオーブが貰えることがおかしいというかファンや選手の方に失礼というか..
こういうのは、ほかの企業(楽天の割引セール)とかでもしてると思いますし貰える側がどうこう言うことではないですが皆さんはどう感じますか?

836 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 08:40:55.77 ID:YsY2xov/0.net
>>176
豚双六はアメリカ人に完全に見放されたけどな

バルセロナ- パリ
全米視聴者数107万人

リーガMX
全米視聴者数250万人

女子サッカー親善試合
アメリカ×カナダ
全米視聴者数 50万人

全豪女子決勝
大坂なおみ-ジェニファー 
全米視聴者数46万人 史上最低

男子決勝
ジョコ メドベージェフ 
全米視聴者数42万人 史上最低


2020MLBリーグチャンピオンシップ
アストロズ・レイズ ゲーム2
TBS視聴率0.9、188万人
リーグ王者戦の過去100年の最低視聴者

837 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 09:12:31.31 ID:v3fyT0hQ0.net
>>808
東芝はBリーグ参入の時にチームをプロ化→その後Denaに譲渡って流れだった。

838 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 09:14:38.78 ID:v3fyT0hQ0.net
>>814
それはよくある勘違いで実業団でも普通にプロ契約の選手雇ってるよ。
JSL時代のブラジル人とかそうじゃね?

839 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 09:19:32.28 ID:v3fyT0hQ0.net
>>810
東芝の場合はDenaに譲渡する前からプロ化してた。
だだ子会社じゃなくて社内の一事業であっても他社に譲渡は可能(ソニーのVAIO事業とか)だからそこにあまりこだわる意味はないと思う。

840 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 09:58:28.79 ID:Gkkb9+iC0.net
>>838
貴方がそれを勘違いというほどプロ契約の例外が多いわけでもないわな。
それならもっと例外事例を出してくれないと。

841 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 10:05:28.64 ID:j1vZyZ300.net
元々は野球が12球団の体制を維持するための通達だけど、それが他のスポーツの活性化につながったのは良かった

しかし野球ってチーム数増えないな
需要が無いのかな

842 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 10:10:27.08 ID:v3fyT0hQ0.net
>>840
今のなでしこリーグやVリーグやラグビートップリーグにプロ契約選手なんか大勢いるじゃん。

843 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 11:29:06.89 ID:ufDbtk5l0.net
国がなぜこんな風な方向に舵を切ったかと言えば、スポーツを産業として育てたいからでしょ。欧米の様な大きな娯楽産業として育てたい。どうにかして国民が金を使う方向にさせたいんだよ。

まぁ良いとは思うけどね。実際、プロスポーツは国や自治体が税金で支援してる額よりもそれらの経済活動で増える税収の方が多い。一度出来た地方クラブが潰れそうになると自治体が援助に入るのはその為。

844 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 11:36:08.10 ID:z+XupfVd0.net
>>843
地方の弱小サッカークラブが、何とかして市民にサッカーに金を使うようにさせたいって
身もふたもないことを語っていた記事があった

845 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 11:43:22.64 ID:cNdkziS20.net
>>568
サッカーにかけてる熱量の方が多いような…

846 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 11:45:07.97 ID:cNdkziS20.net
>>596
欧州様わんわん!
プライドねーのかこいつ

847 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 12:06:55.76 ID:gcRKyG610.net
やきうの地位低下が激しいな

848 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 12:20:13.05 ID:h6sKilMF0.net
>>843
もし国が舵を切ったなら、個別のスポーツ団体からの問い合わせなんかなくても国の方からちゃんと発表してるだろ。

849 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 12:24:07.26 ID:ufDbtk5l0.net
>>848
そこまでは国も頭が回ってないんでしょ。
問い合わせがあって動くってのはありがち。
全体の連携が出来てないのでは?

850 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 12:27:24.96 ID:ufDbtk5l0.net
スポーツ産業の活性化に向けて
スポーツ庁・経済産業省
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/jjkaigou/dai44/siryou7.pdf

851 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 12:49:25.60 ID:h6sKilMF0.net
>>850
いやいや国税は財務省の管轄なんだから全然別の話だし。

852 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 12:59:02.17 ID:Z1mxPlax0.net
やきうが圏外。。。

「子どもの成長を実感できた習い事」3位英語、2位ピアノ、1位は? [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615434024/

853 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:10:24.36 ID:1LPCMgoN0.net
>>851
だから、スポーツ産業の活性化が国としての方針なら、実行するなら色んな省庁を横断してやらないといけないけど、その辺りが弱いって話。

で、個別で問い合わせがある度に国の方針との兼ね合いで動いたりするって話。

854 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:11:21.65 ID:RDwTJgvZ0.net
地方自治体「箱安いからJ捨ててBにしよ」

この流れ来ないかねー

855 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:30:39.59 ID:LOSgXkHS0.net
これで決算赤字だらけだったら笑えるな
補填する価値もないってことだからな

856 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:38:43.69 ID:W/xAZI+GO.net
>>838
レスされたので細かく答えるが、サッカーでの正式なプロ契約は86年くらいにドイツから奥寺が帰って来ることになりスペシャルライセンスプレーヤー制度を作り、初年度の日本人は奥寺と木村和司の二名のみ。読売クラブはクラブ制度なので建前は他に職業あるとか学生なので、武田なんかは系列の静岡のテレビ局の社員として入れてるはず
外国人もそれまでは社員契約でないのもいたとも思うけどね
建前はプロではないようになってて過渡期だからあいまいなんだよな

857 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:41:31.82 ID:W/xAZI+GO.net
>>840
横レスしますが、86年以降、J発足前の段階ではかなりの選手がプロ契約していて読売や全日空あたりはほぼ全員プロ契約でしたね

858 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:47:53.56 ID:W/xAZI+GO.net
>>839
そりゃ東芝はチームとしてのプロ独立法人化に反対した旗頭だからw
だからあんなことになったけど、粉飾決算で社会的発言権を失い川淵さんが乗り込んで今に至るところ

859 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:52:11.31 ID:xBAtlWBU0.net
>>852
肘が壊れるまで投げさせたり毎日恫喝に体罰くらって精神的に成長出来るのに…

860 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 13:58:02.00 ID:W/xAZI+GO.net
>>841
オーナー会議が強すぎてフランチャイズ分けないからね
宮内なんて政府の規制緩和の旗手だったのに、プロ野球の新規参入には反対して全く信用を失う

861 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 14:20:21.96 ID:v3fyT0hQ0.net
>>857
じゃああんたの定義した>>814の選手の雇用形態の違いが実業団とプロチームの違いというのは当てはまらないじゃん。

862 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 14:29:05.37 ID:tIIEmjk40.net
東芝か・・
もうトヨタとか東芝とかの親会社でチーム呼びすること無くなっちゃったな
Bリーグ元年の開幕戦の解説で当時のチェアマンが何気なくトヨタと言ってたのが未だに忘れられんw

863 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 14:34:09.63 ID:v3fyT0hQ0.net
>>862
FC東京は未だに瓦斯呼ばわりされてるけどな。

864 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 15:48:44.16 ID:jZ2PvNNC0.net
>>833
こういうのをただの個人的感情論だと自覚が無いから舐められるんだよ

865 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 17:34:27.20 ID:W/xAZI+GO.net
>>862
サッカーに関してはトヨタが一番にチーム名に会社名を外すことに賛成してくれたと川淵さんは書いてたのにw

866 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 18:25:07.73 ID:c8emLD1F0.net
あのさ国税からJリーグへの回答なんて「貴見のとおりで差し支えありません」だけだよ
川淵への回答なんて文書すら無いでしょ
それでも拡大解釈だって出来てしまう
じゃあ通達って何よって話し
口頭でも同じことが出来るのに敢えて文書にするのが優遇じゃなくて逆に縛ってるだけだろ

867 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 18:38:01.81 ID:EBnDvvwU0.net
スポーツファンの私としては、バスケやサッカーはスポーツだから税金を投入しても個人的には構わないと思ってるが、単なるレジャーにすぎない野球に税金を投入するのは違和感ハンパないわ

868 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 19:39:13.52 ID:BAmHbvwj0.net
焼き豚の発狂が止まらないな
プロ野球が70年も続けてた脱税行為を他の競技にも適用しただけなのにw

869 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 19:41:39.00 ID:BAmHbvwj0.net
>>867
野球でも地域リーグは構わないと思うんだよな
問題はプロ野球、特にロッテみたいな何処かに金が流れてそうな企業がオーナーなのが危険すぎるわ

870 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 19:42:38.97 ID:6blO6mKM0.net
捏造焼き豚糸井キヨシ出て来いよ、オイ

871 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 19:46:21.31 ID:SJRZwht10.net
>>869
50年間通達により節税した金を母国韓国に送金してたんだよね

野球は韓国への送金装置じゃん

872 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:06:52.49 ID:1LPCMgoN0.net
>>866
口頭だと出来るかも知れないが出来ないかも知れない。その担当者の個人の意見かも知れないし、そうでもないかも知れない。

下手したら追徴課税を受けるかも知れない状況ではそれは不味いだろ。

873 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:25:28.51 ID:SMpsrCcE0.net
>>872
文書でも口頭でも結局同じことが出来ることに変わりは無い
しかもこれJリーグへの回答でそれ以外国税は何も言ってないのに
他の競技にも適用されると拡大解釈されるんでしょ

874 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:33:02.24 ID:1LPCMgoN0.net
>>873
文書でも口頭でも同じ事は出来ないよ。
口頭の意見と違う判断を国税がした場合に根拠が無くなる。

国税なんて全国各地にあって同じ判断をするとは限らん

875 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:39:04.68 ID:SMpsrCcE0.net
>>874
やってるしJリーグがやったのは事後の確認だけ
サイゲームスは鳥栖に対してやってたでしょ
それ以前国税は何も発表してないし勿論通達も無いのに 

876 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:41:27.30 ID:SMpsrCcE0.net
通達も無いのに川淵の言い分が通ってる事をおかしいと思えよ

877 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:42:32.69 ID:MIii6+yK0.net
イービルいらんわな

878 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:48:09.56 ID:SMpsrCcE0.net
国税庁が正式に文書を公開したのは「貴見のとおりで差し支えありません」
これだけだよ
これで全て公式見解として決まって拡大解釈もされる
じゃあ通達って何?

879 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 20:56:57.09 ID:THPHtM7f0.net
>>841
通達ができた当時は14球団だったのだが

880 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 21:48:43.96 ID:1LPCMgoN0.net
>>878
通達は文書として残る公式見解。
それが変更される場合にはまた別の通達が出される。
口頭合意はその時々のある意味臨機応変な合意であって、今後変更される可能性もある。良い方向にも悪い方向にも。

881 :名無しさん@恐縮です:2021/03/11(木) 22:28:43.99 ID:FodXzthz0.net
親会社が子会社である球団の赤字を補填するのはわかるけど
複数の単なる小口のスポンサーが赤字補填するメリットないやろ
そんなお人好しで金が余ってる会社がそこらじゅうにあると思ってるなら頭沸いてんな

882 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 04:15:53.30 ID:C+e2RaML0.net
>>880
おまえバカだな
通達の内容だって後に変える事は出来るし通達なんか無くても構わない
「貴見のとおりで差し支えありません」
一応これも文書に残ってるけどこれにはどういう意味が有るんだ?

883 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 05:22:53.07 ID:C+e2RaML0.net
>>881
大株主が自治体のクラブも有るしサイゲームスみたいな物好きも居るからな
それよりJリーグが照会した時例の通達を引用してるんだよね
職業野球に限定してて何の関係も無いならそんなの引用する必要は無いんだけど
つまり親会社は宣伝費を出せる事は前提になってて更にそれ以外も認めてくれって内容だからな

884 :社長ぺっぺ:2021/03/12(金) 07:08:08.97 ID:hO5OvTQe0.net
スポーツニュースのJリーグコーナーはユニフォームの広告しか印象に残らないから宣伝効果有ると思うよ。

885 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 07:22:59.88 ID:uhD3iPlBO.net
島田チェアマンが言ってんのは「バスケも東京国税から親会社がプロ野球みたいに赤字を補填できると回答あったから、親会社さん補填をおねがいします
他のスポンサーさんは、親会社さんに赤字補填してくれるようにお願いしましたんで、心配なくご支援をよろしくお願いいたします」
って話で親会社以外は適用されるなんて言ってないと思うけどね

886 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 07:43:51.90 ID:lbcnjXKj0.net
>>882
何度も説明してるが、通達として誰でも見れる公式文書として残ってるものと、口頭の合意で文書として残ってない物が同じと思ってるなら、もう終わってるわ。民間でも決まり事や合意事項があった場合に何故文書として残すのか?、それが理解出来ないんだろ?

お前は何かと重要なら契約や決まり事を締結する際に文書で求めないのか?、口頭の合意でも同じと思ってるのか?、色々と騙されない様にね。

887 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 07:44:18.46 ID:AYNH2IOz0.net
>>871
そんなもんプロ野球持たなきゃそのまま赤字補填に使う金を本国に送れるじゃん。
プロ野球があったから赤字補填分を日本国内で使ったんじゃね。

888 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:28:12.69 ID:R9E1jo1z0.net
>>887
サカ豚さんって、プロ野球に50億円使ったら50億円そのまま国から補填されると思ってる馬鹿だからw

889 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:29:55.71 ID:C+e2RaML0.net
>>886
口頭でも出来る事を文書に残すのは制約を付けてるだけじゃん
どうとでも変えられるんだから

890 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:32:09.53 ID:R9E1jo1z0.net
昭和44年5月1日
国税局長 殿
国税庁長官
法人税基本通達の制定について
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/zenbun/01.htm
> いやしくも、通達の規定中の部分的字句について形式的解釈に固執し、全体の趣旨から逸脱した運用を行ったり、通達中に
> 例示がないとか通達に規定されていないとかの理由だけで法令の規定の趣旨や社会通念等に即しない解釈におちいったりす
> ることのないように留意されたい。

891 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:34:07.71 ID:C+e2RaML0.net
>>885
文書に残らないとそんな事も勝手に出来るんだよ
しかも国税庁は何も公式に発表してない

892 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:37:55.21 ID:C+e2RaML0.net
>>884
それでプロ野球に宣伝効果はある?
もしあれば何も問題は無いな

893 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:44:04.30 ID:C+e2RaML0.net
>>890
親会社に限ってその年度の欠損分を広告宣伝費で損金に出来るてのが通達の趣旨だよね
別にプロ野球に限定する必要なんかない訳で

894 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:45:33.72 ID:gwhyojut0.net
>>492
税リーグって収入の半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費だしねぇ
企業の損金コンテンツや税金補填コンテンツに依存つーか
サカ豚的に言えば脱税コンテンツ依存なのが税リーグ

895 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:50:30.80 ID:C+e2RaML0.net
通達にはいろいろ細かく書いてあるけどJリーグへの回答は
但し書きがあるとはいえ「貴見のとおりで差し支えありません」だぞ
これで通達と同じ効力が有るんだったら驚くわ

896 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:50:57.58 ID:R9E1jo1z0.net
>>893
プロ野球向け通達が出たのは昭和29年
戦争終わって10年も経ってない
世の中にプロのスポーツ選手なんて、他には相撲とプロレスくらいしかない時代
ネーミングライツなんてものも概念がない時代

そこで出される文書に職業野球団って文言だけ出てきても何も不思議はないよ

897 :社長ぺっぺ:2021/03/12(金) 08:51:31.99 ID:hO5OvTQe0.net
Jリーグさんの力で生活保護の収入全部取り上げちゃって下さい。

898 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:57:02.85 ID:gwhyojut0.net
プロ野球はマスゴミがこぞって企業名連呼してくれるけど
税リーグの場合は企業名は選手の背中や胸にある企業ロゴだけだし
スタジアム逝っても前の方に座らないと目に届かないし
マスゴミもそれほど取り扱いしないし
地上波放送もほとんどない

あんなのが広告宣伝費として損金扱いされるんだから税務署の見解もいかがなものか??

899 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 08:58:09.78 ID:gwhyojut0.net
財務省やね

900 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:01:25.23 ID:v5ZrE3om0.net
税リーグこそ損金ありきの広告業よな
週一だから

901 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:04:13.39 ID:EeGh75/E0.net
>>898
自分が応援してるチームが企業名で呼ばれまくっても何の疑問も持たない時代遅れの焼き豚たち w w w w w

902 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:10:05.85 ID:gwhyojut0.net
>>901
サカ豚だって応援してる税リーグクラブの親会社が何処かって知ってるでしょうに
そこから赤字補填など受けて収入の半分が企業の損金コンテンツや税金補填コンテンツでクラブがやっと存続できてることも
応援してるサカ豚ならもっと親会社の赤字補填じゃなく
自ら税リーグクラブにもっとお金落とそうと思わないのが不思議

903 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:13:03.25 ID:R9E1jo1z0.net
>>898
そこは、実際の宣伝効果と乖離があってもしょうがないですねって話だ

904 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:14:24.12 ID:eLAdTOuH0.net
>>895
そりゃJリーグから国税庁に出した照会内容が「プロ野球に対する通達ってJリーグにも適用される?」って趣旨なんだから。

905 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:17:09.37 ID:gwhyojut0.net
宣伝効果つーより
損金扱い欲しさかな

パナソニックも寄付金の損金扱い欲しさと
アマスポーツ振興のtoto資金の横取りしたさに
所有権を自治体に譲渡したくらいだし

それでも出したお金まるまる全額還ってくるわけじゃないけど

906 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:17:18.47 ID:C+e2RaML0.net
>>904
違うでしょ
プロ野球に対する通達は親会社だけだしそれは前提になってるんだよ

907 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:21:12.84 ID:C+e2RaML0.net
親会社とスポンサー企業やその関連企業だと全く違うでしょ
親会社は経営責任を持ってるからな

908 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:27:19.23 ID:LMvcgJM40.net
スポンサー企業が広告だせば損金扱いされるのは当たり前
子会社に広告宣伝費という名目で赤字補填して
それば損金扱いにしてもいいの?
って話なんかな??

909 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:31:10.59 ID:C+e2RaML0.net
>>908
親会社が子会社を宣伝に使っちゃダメなのか?
てかな川淵がユニフォームに名前貼っとけば宣伝として認めさせたからそれ以後変わった

910 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:34:43.84 ID:LMvcgJM40.net
>>909
そういう見方もできるから
川渕さんが財務省に出向き財務省からお墨付きを得た
今回のBリーグもそうなんでしょ

911 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:36:21.16 ID:C+e2RaML0.net
>>910
でも通達が無いどころか国税庁は何も公式に発表してないのに罷り通る

912 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:43:15.26 ID:C+e2RaML0.net
川淵が認めさせた事と通達の内容は関係ないからな

913 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:44:55.37 ID:LMvcgJM40.net
>>911
マスゴミに発表してないだけで
当事者間で交わした覚書や議事録とかはあるんじゃね
川渕さんもバカじゃないだろうし

914 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:46:53.14 ID:C+e2RaML0.net
>>913
通達にしても口頭での話しでも結局認めるかどうかは税務署なのよ

915 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:50:00.21 ID:uhD3iPlBO.net
この件は知らんけど、マスコミには発表してないけど、国税と某団体とかの覚書とかはあるらしいね

916 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:53:18.87 ID:C+e2RaML0.net
>>915
>>890を読んでも分かるように全国の税務署に対してこのように運用しなさいと言ってるのよ

917 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 09:55:28.94 ID:iyQRx60c0.net
焼き豚イライラしてるね

918 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:04:24.05 ID:C+e2RaML0.net
部分的字句に囚われたり社会通念等に即しない解釈をしないで
全体の趣旨を理解して運用しろと言ってるんだよ

919 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:09:37.83 ID:LMvcgJM40.net
>>914
税務署の親玉の財務省が認めてるんだし
税務署が認めないわけないやん(笑)

920 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:11:55.98 ID:UCzP1g8o0.net
イニエスタの年俸も親会社の楽天が販管費で計上してるって日経新聞が記事に
税豚は往生際が悪いwwwww

921 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:12:54.07 ID:C+e2RaML0.net
>>919
財務省が何を認めたんだ?
ユニフォームにペタペタ貼っとけば宣伝だって認めたのか?

922 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:14:55.19 ID:C+e2RaML0.net
>>920
おまえはバカか?
楽天が直接イニエスタに払ってるんなら何故ヴィッセルの売り上げが急激に増えるんだ?

923 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:17:38.42 ID:UCzP1g8o0.net
>>922
親会社の楽天がヴィッセルに広告費という名目で赤字補填してるから
増えてる収入の科目みればアホのサカ豚でもわかる話

924 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:20:28.09 ID:UCzP1g8o0.net
>>921
川渕さんの著書に書いてるやんwwwww

925 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:20:47.28 ID:R9E1jo1z0.net
>>922
広告宣伝費は販売管理費の中の一カテゴリー
楽天が宣伝費としてヴィッセルに払っただけ

926 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:21:02.78 ID:C+e2RaML0.net
>>923
ごめん
わかってて書いてたのね

927 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:29:38.55 ID:lQQj2MuN0.net
実態は大して変わらん上に野球とは違うという建前を失ったな

928 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:31:26.05 ID:XLN0yqer0.net
>>927
プロ野球は通達利用67年目の大ベテラン

JリーグBリーグ他「大先輩これからよろしくお願いします」

929 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:34:30.45 ID:C+e2RaML0.net
ユニフォームに名前を貼っとけば宣伝になるてのは川淵が認めさせた後でしょ
じゃあ昔からバレーボールとかマラソンとか他も付けてたのは何なのかって事だけど
あれは親会社又は大会スポンサーだから認められたんでしょ

930 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:35:36.25 ID:C+e2RaML0.net
>>928
以前からやってたのに何の為にあんなこと言ったんだろうね

931 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:45:41.96 ID:uhD3iPlBO.net
>>916
いやこの覚書とは全く関係ない覚書の話だよ

932 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:46:53.96 ID:C+e2RaML0.net
>>931
通達てのはそういうもんだと言ってるだけだけど

933 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:51:15.69 ID:jwyolmEN0.net
税リーグの方が恩恵はあるでしょう

同じ企業が経営してる税リーグクラブとプロ野球球団

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入 
*9.8%*5.14億入場料収入  
*8.6%*4.53億放映権料  
*4.5%*2.36億アカデミー収入 
*3.7%*1.95億グッズ収入  
*9.2%*4.87億その他   
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

ヴィッセル神戸の売上114.40億(2019年)
64.7% 74.05億 広告料収入(親会社からの広告宣伝費は不明) 
11.0% 12.60億 入場料収入  
*3.3% *3.76億 放映権料  
*2.3% *2.66億 アカデミー収入 
*4.6% *5.31億 グッズ収入  
14.0% 16.02億 その他   
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji-1.pdf

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  広告料収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

934 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:03:37.92 ID:2ltME5WX0.net
>>933
入場料収入もグッズ収入も伸びてきて良かったじゃん

楽天イーグルスも16年間の殆どが赤字だけどね
https://i.imgur.com/stuii2K.jpeg

935 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:14:50.33 ID:7Xvz3bOm0.net
通達がまるで金を生み出す魔法のように思われてるのが笑えるよな

936 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:28:33.00 ID:x9RhzAy40.net
>>644
この事実をいまだに理解できない焼き豚が心配になる
プロやきうだけ損金扱いされる勘定科目がひとつじゃないのよ

1.親会社の宣伝広告費
2.親会社の貸付金
3.親会社の欠損金の補填

1だけは川淵が国税にかけあって認められた
AERAJリーグ20周年ムック川淵発言がソース。
2と3はいまだにプロやきうだけの特権
で、2と3はいくらでも資金を子会社にマネーロンダリングできるのよ広告費と違って適切な値段なんてないからね。親会社がいくらお金を子会社に貸し付けようと自由だし上場してない子会社の財務諸表なんてブラックボックスでいくらの損失補填が適切な金額かなんてわからない

>>1をよーく読むと
>>欠損金補填は広告費宣伝費として扱われる
ってあるでしょ
2と3はJとBではダメってことよ
だから三木谷はイニエスタの年俸を販管費で強引に処理したんやろ
イニエスタは莫大なマーケティング価値があるんで販管費でもみとめられちゃった
イニエスタはワイン事業で楽天と提携してるからその会社使ったのかもな

937 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:35:20.57 ID:C+e2RaML0.net
>>936
親会社は球団のその年度の欠損金は広告宣伝費として損金
通達のまんまだが
川淵のはユニフォームに名前を貼れば広告宣伝費で親会社とか関係ないし通達とも関係ない

938 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:43:06.43 ID:C+e2RaML0.net
20億だった欠損金がイニエスタを雇ったから50億になった場合も親会社なら出せるのよ

939 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:43:49.73 ID:R9E1jo1z0.net
>>936
> だから三木谷はイニエスタの年俸を販管費で強引に処理したんやろ
広告宣伝費は販売管理費の中の1カテゴリーですよ
基本的知識もないのになぜドヤ顔で書くんですか?馬鹿なんですか?豚なんですか?

940 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:52:26.58 ID:ve7YR7nM0.net
通達があれば損金がチャラになるぐらいに思ってるやつがいるよな

941 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:53:25.91 ID:I4Mx5IiF0.net
赤字額増えたら親会社からの広告料収入という名目で
赤字補填額増やしたらいいだけだし
イニエスタの年俸だって楽天の販管費からヴィッセルへの赤字補填へ

942 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:08:29.56 ID:C+e2RaML0.net
大事なことは川淵が交渉する以前はユニフォームに名前を入れるくらいじゃ
親会社であろうと宣伝として認めて無かったって事
じゃあ何故広告宣伝費だったかと言うと親会社だからだよ

943 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:17:48.57 ID:OyVZLIdM0.net
>>942
そりゃJリーグは親会社なんかじゃなく、スポンサー企業全てになるからな。

944 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:20:40.98 ID:I4Mx5IiF0.net
税リーグ以前はJFA時代だろうし
親会社の事業の一端
広告費というより販管費のなんだかの名目で経費として損金扱いしてたんじゃね??

945 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:21:38.26 ID:C+e2RaML0.net
>>943
親会社だけだと都合が悪いから川淵はユニフォームに貼る事で宣伝として認めさせたんだよ
だから通達とは何の関係も無い

946 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:25:23.86 ID:uk2Az4Rx0.net
やきうの12球団は実質全部赤字だからなw

947 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:27:14.61 ID:uhD3iPlBO.net
>>1
これ読んで通達なんかどうでも良いてなw

948 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:27:51.27 ID:R9E1jo1z0.net
>>942
> 大事なことは川淵が交渉する以前はユニフォームに名前を入れるくらいじゃ
> 親会社であろうと宣伝として認めて無かったって事
ソースは?

広告宣伝って何らかの実態が必要
プロ野球はチーム名に社名を入れるという実態がある
Jリーグはチーム名に入れないから、何か他の実態を必要として、それがユニフォームにロゴ入れることだったって
ことだと思うけど?

949 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:28:27.96 ID:k0qa0jhh0.net
プロ野球でも日本ハムなんかは
親会社の赤字補填をスポンサー料という形で
前払いされて売上に計上してたような

しかし、実質的に赤字体質というなれば
Jリーグの黒字クラブというのも
甚だ怪しいという事になるね

950 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:30:01.03 ID:4sco9NLW0.net
税リーグは地域密着つーけど現実は
親会社の赤字補填と出資者の自治体の税金補填とスポンサーの広告宣伝費が収入の半分
地域住民密着というより企業の損金コンテンツや税金補填コンテンツ依存やね

951 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:30:35.32 ID:OyVZLIdM0.net
>>946
そんな事無いぞ。DeNAベイスターズなんか野球の黒字で助かってる部分も多い。
甲子園持ってる阪神やら、福岡ドーム持ってるソフトバンクなんか赤字にする方が無理だろ。
日本ハムやら、ヤクルトみたいに自社球場持ってない球団は厳しいけど、広島みたいに大儲けしてる球団も有るからな。

952 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:32:44.79 ID:uhD3iPlBO.net
>>948
新聞やテレビのスポーツニュースで、確かに阪神や西武とか書いたり言ってくれるわな
巨人は単体で黒字だからいらないんかな

953 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:33:05.85 ID:uk2Az4Rx0.net
>>951
お前モガベーの収支見てこいよwどこがベイスターズが黒字なんだよw

954 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:33:11.80 ID:5d58+OD10.net
玉蹴り完全敗北w

955 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:33:18.07 ID:4sco9NLW0.net
税リーグは親会社や自治体からの赤字補填や税金補填後の赤字黒字
プロ野球は親会社が〇〇円補填したとか、親会社の赤字補填前の黒字赤字

税リーグとプロ野球じゃ前提が違う

956 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:34:41.28 ID:uhD3iPlBO.net
>>951
それもここ10年くらいの話で、プロ野球も赤字が当たり前だったからね〜

957 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:38:59.99 ID:3fOsNi+90.net
なんでそんなに野球サッカーの経営に詳しいの?
どこにそんな情報出てるの?

958 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:46:49.07 ID:s9IqA6080.net
スポンサー料もらってスタジアム利用料まけてもらって税金直接もらってなお赤字になるチームもあるしな

959 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:47:16.98 ID:R9E1jo1z0.net
>>953
お前見たの?
今年度はもちろん赤字確定だが、その前は黒字だろ
見た上で赤字だといってるなら、相当の馬鹿

2019年3月期 セグメント利益18.2億円
2020年3月期 セグメント利益14.5億円

960 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:48:05.07 ID:mMtXfHWv0.net
税豚と違って野球ファンは球団にお金落としてくれるし

自前でスタジアム建設したり自治体所有の球場の指定管理者になったり球場運営権買ったり

税リーグなんてそういう例あんまりなし

ガンバなんてスタジアム建設費募金で集めたのに、

アマスポーツ振興のtoto資金欲しさと、寄付金の損金扱い欲しさに

スタジアムの所有権自治体に貰ってくれませんか?とお願いしたくらい

如何に税リーグクラブの価値がゴミ以下しかないかわかる事例

961 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:50:53.13 ID:uk2Az4Rx0.net
>>959
だからモガベー見てこいよ

962 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:52:06.52 ID:R9E1jo1z0.net
>>961
えっ?
おれはちゃんと決算短信見た上で言ってるんだけどw

見たこともないもしくは見ても中身を理解できないうすら馬鹿ってほんとどうしようもねえな

963 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:56:25.45 ID:oClXlfwI0.net
>>955
税リーグもプロ野球も同じNPBだろ

964 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:01:42.51 ID:gS3C9xYV0.net
Bクラブって今の電撃ホビーマガジンの前身でしょ?
スケバン刑事とか載ってる時買ってたよ

965 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:22:23.65 ID:mUJgKeiE0.net
税リーグは4割がタダ券だから厳しいね

966 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:32:58.67 ID:0u2ZZJOD0.net
>>965
やきうはキャベツ焼屋にタダ券置いたら来ても来なくても「来場者実数」にカウントするんだろ
球場に行く前に死んでいたとしても

967 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:40:49.45 ID:C+e2RaML0.net
>>948
川淵は何したんだよ

968 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:41:50.48 ID:C+e2RaML0.net
>>948
巨人の親会社は?

969 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:43:15.33 ID:C+e2RaML0.net
>>952
DeNAが買う前の横浜は?

970 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:47:45.77 ID:C+e2RaML0.net
広告宣伝費として入れられるのは親会社だからだよ
通達にそう書いてあるだろ
名前つければ宣伝なんて何処に書いてあるんだよ?

971 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:02:00.13 ID:R9E1jo1z0.net
>>970
二軍のチーム名に他企業の名前をつけるネーミングライツの事例がありますけど?
これが広告宣伝費で落ちない理由がない

972 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:03:16.34 ID:C+e2RaML0.net
名前を付けとけば親会社であろうが無かろうが宣伝費で認められるんなら通達なんかない方がましじゃん
優遇でも何でもない

973 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:04:16.23 ID:C+e2RaML0.net
>>971
今はネーミングライツが認められてるんでしょ

974 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:05:32.56 ID:x9RhzAy40.net
>>939
2と3で処理できないから1のカテゴリに入る販管費でって文脈だろ
よく読めよ焼き豚

975 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:08:28.67 ID:C+e2RaML0.net
川淵が広告の概念を変えて以降明らかに変わったからな
代表戦のユニフォームに宣伝がいっぱい付いてるでしょ
これら全て密室で結論がどうだったかも全くわからんけど

976 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:09:39.80 ID:C+e2RaML0.net
>>974
どういう名目で金入れてると思ってるんだ?

977 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:13:49.59 ID:C+e2RaML0.net
補填などと言う言葉はここの連中が勝手に言ってるだけで通達には広告宣伝費だと書いてあるんだよ

978 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:24:22.78 ID:C+e2RaML0.net
剰余金が数千万の球団と数十億の球団があるけど今はユニフォームに名前入れとけば
いくらでも広告宣伝費が入れられるから可能なのよ
でも通達だとその年度の欠損金分しか入れられない
だから赤字とか黒字とか言っても意味無いのよ

979 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:32:31.70 ID:cbe8251O0.net
>>958
何の為に存在しているんだろう

980 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 16:07:34.54 ID:gcvtAYHi0.net
野球の赤字を馬鹿にしてる奴がいるけど、そもそも赤字上等の広告塔だからな
企業の看板で戦うというのはそういうことだよ

981 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 16:21:54.72 ID:k0qa0jhh0.net
プロ野球の宣伝効果を考えれば
年間数十億円の赤字でも安いわな

割に合わないと思えば赤字圧縮するか
身売りしているだろうし
ハムは逆に自前球場まで建てているという

982 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:00:58.19 ID:pnsS9+d10.net
>>981
トヨタもグランパスに20億近く出してる
野球でいえば20億の赤字

983 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:16:40.38 ID:HU6+aqis0.net
>>982
野球は50億くらい注ぎ込んだ後に赤字穴埋めの20億円追加(発表は黒字)だろ。

984 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:40:40.15 ID:AYNH2IOz0.net
>>983
その根拠は?

985 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:52:22.90 ID:8Qsv0wVb0.net
必要経費に認定されるからといって即スポンサー収入が増えるというもんじゃないよ
プロ野球でこの扱いが始まった時代に比べて現在は法人税が安くなったから尚更

景気のいい企業が多数存在してかつ広告効果が認められる状態でないと
こんな扱いあったところでたいして意味はない
実際にこの扱いがあっても近鉄やダイエーは球団を手放している

986 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:53:38.37 ID:C+e2RaML0.net
>>983
例えそうであっても構わないのよ
赤字とか黒字とか意味無いんだって

987 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:00:54.07 ID:6o9L+B6R0.net
>>984
横だが

プロ野球は初年度100億円必要と言われ、それ以降は人件費、広告宣伝費、遠征費(旅費)、練習場・宿舎等の維持管理費諸々で年間50〜70億円(球団による)が必要とされる。
そこにきて一昨年の日ハムみたいに赤字20億円とか暗黒期のロッテなんかはもっと酷い状況だったし、あながち間違ってはなさそう。

988 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:05:12.80 ID:pnsS9+d10.net
>>987
それをJリーグ界隈ではスポンサー料と呼んでます
単なる呼び方の違いだね

989 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:06:03.46 ID:C+e2RaML0.net
>>987
日ハムやロッテは球団を持つことで利益になってるだろうし宣伝費出さなきゃダメでしょ

990 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:06:04.36 ID:Xd3z095k0.net
加藤浩次とサッカーがテレビ界から同時にお払い箱になったのは吹いた

【ラジオ】加藤浩次「傲慢になっていたのかも」 吉本とのエージェント契約終了で「初心に帰った気持ち」★4 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615534301/
【サッカー】Jリーグの現状にセルジオ越後「地上波サッカー番組の相次ぐ終了。鹿島の社長が抱く危機感は当然だ!」 [脱衣クマ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615436750/

991 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:07:16.64 ID:6o9L+B6R0.net
>>988
まあプロ野球の維持費は高いよね

992 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:09:00.86 ID:C+e2RaML0.net
>>991
親会社だからってタダで宣伝させたら市場を歪めるでしょ

993 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:15:36.88 ID:R9E1jo1z0.net
>>987
> そこにきて一昨年の日ハムみたいに赤字20億円とか
企業会計の話なんだから、連結決算とは何かくらい理解してから書きこもうよ

994 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:18:32.66 ID:L62YlPFm0.net
やきうの赤字はきれいな赤字w

995 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:20:22.62 ID:8Qsv0wVb0.net
>>992
阪神は野球事業で自社広告し広告効果を得るばかりか
金銭的利益まで得ているというのだろうが
こうしたスポーツ興行事業を運営するリスクは
足抜けがしにくいという点でも
利益や広告効果が出るかどうかという点でも
単なるスポンサーよりも大きなリスクを負っている

996 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:22:32.71 ID:C+e2RaML0.net
>>994
Jリーグもガンバとかグランパスとか楽天とかなら赤字とかの問題は起きないと思うよ
1社で責任持つからな

997 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:27:59.73 ID:C+e2RaML0.net
>>995
あれは凄い搾取だよな
甲子園は別会社だからとか鉄道に球団は関係ないからとか
どんだけ儲けとるねん

998 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:30:24.98 ID:AYNH2IOz0.net
>>987
それだとサカ豚がコピペ貼りまくってるロッテのオーナーが野球で稼いだ金を韓国に送金しているという発言と矛盾するが?

999 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:32:08.72 ID:Fd1SDNFa0.net
日本プロスポーツ界の夜明けぜよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:33:15.43 ID:Fd1SDNFa0.net
まあバスケは日本人にゃ身体的ハンデがあるから厳しそうだが

1001 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:34:37.18 ID:1mFtIMKI0.net
Bリーグって何チームあるんだろ

1002 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:37:09.13 ID:3b6EsnQz0.net
焼き豚ってバスケも半ズボンとか言って馬鹿にするの?

1003 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:38:40.79 ID:nz8NRQfL0.net
1000ならアルバルク優勝

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200