2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バスケット】Bクラブ親会社による欠損金補填など税務上の優遇がJリーグやプロ野球と同様の扱いに [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/03/09(火) 19:48:18.74 ID:CAP_USER9.net
3/9(火) 17:41配信 バスケットボールキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb995b559cf4df3d2adefe7ab4ac59cacaa0fa1


 Bリーグは島田慎二チェアマンは9日、理事会終了後に会見を開き、Bクラブに対して行った欠損金(赤字)補填など税務上の優遇措置がJリーグやプロ野球と同様の扱いになるという回答を東京国税局から得たと発表した。

 プロ野球では1954年に「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」という通達が出され、税制上の優遇措置を受けていたが、プロ野球以外の各プロスポーツに適用されるかどうかは解釈が分かれていた。そこで、Jリーグが昨年国税局に問い合わせを行ったところ、Jリーグ各クラブにも適応されるとの回答を得た。それを受けてBリーグも東京国税局へ「Bリーグ会員クラブの親会社等においても、法人税法上、Jリーグと同様に取り扱われるということか」と照会した結果、「プロ野球やJリーグと同様に取り扱って差し支えない」との回答があったという。

 これにより、Bリーグ各クラブの親会社による欠損金補填など金銭的な支援が広告宣伝費として扱われるため、支援における税制上の負担が減少することとなる。コロナ禍において経営が厳しいクラブにとっては追い風となる回答を得た。

 島田チェアマンは「クラブ経営が難しい中、Jリーグに続きBリーグについても、照会して容認されたことをうれしく思います。今コロナ禍において困難に直面しているクラブも、この制度によりさらなる親会社の支援を受け、この困難を乗り越えられる可能性が広がるものと思います。クラブの関係会社並びにスポンサーの皆さまには、引き続きクラブにお力添えいただけますと幸いです」とコメントしている。

480 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:20:02.00 ID:k5sSh/Qo0.net
>>479
お前が恥かいてかわいそうなのは分かるんだけどさ
楽天グループの話なんてここで誰がしてたの?言い訳とこみっともねーやからやめなぁ

481 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:21:35.85 ID:DBaBHCBU0.net
>>480
イーグルスもヴィッセルも楽天の連結子会社だから
楽天グループの一員なのよ

482 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:23:46.05 ID:k5sSh/Qo0.net
>>481
え?wwww

456 名無しさん@恐縮です 2021/03/10(水) 02:49:06.07 ID:DBaBHCBU0
楽天はサッカーも野球も連結決算だったはず

個別に決算出てるんで楽天イーグルスが毎年赤字出してるのはバレバレですよ?wwww

483 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:25:58.16 ID:k5sSh/Qo0.net
なんて返してくるのかおらワクワクすっぞwwwww

484 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:27:00.74 ID:DBaBHCBU0.net
>>482
まさか、連結決算だと個別の収支決算はわからないと思ってたのかな?

485 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:27:02.36 ID:xussaftk0.net
野球とサッカーで醜い争いをしてるとこにバスケも混じっていいということですか?

486 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:28:21.73 ID:k5sSh/Qo0.net
>>484
連結決算だからなんだって言いたかったのwwww

487 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:29:25.60 ID:EHt2sWqN0.net
>>485
サッカーが糞やきうからの妨害の盾になるからバスケは先にいけえええて!ってことです

488 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:30:32.83 ID:DBaBHCBU0.net
>>486
連結決算がなにか知ってればそんな質問しないですよね?

489 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:31:04.29 ID:k5sSh/Qo0.net
>>488
楽天イーグルスは赤字だって知ってれば決算なんて話しないですよね?

490 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:32:44.58 ID:b12porOx0.net
>>3
そう
浦和レッズなどの親会社持ちは広告費で赤字補填されていたからな
そもそも週一のサッカー興行こそ広告費補填がなければ経営できないのは小学生でもわかること

これまではクラブの親会社のみ(三菱など)が可能なだけだった
https://i.imgur.com/Q9djxFk.jpg

しかし今回の国税庁のリリースによると、親会社に限らない「スポンサー企業」も含めて損金で赤字補填が可能に。
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/080256/index.htm

491 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:33:46.30 ID:EHt2sWqN0.net
実際に広告費が入るのがサッカー
広告費が全く入らないのがやきう

492 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:36:22.53 ID:k5sSh/Qo0.net
>>490
サッカーはやきうみたいに無駄に2軍だの3軍とかアホな豚飼ってないから1チームあたりの支出はそこまで高くないんだよアホじいさんwww

493 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:39:05.59 ID:EHt2sWqN0.net
やきう関係者とかやきうファンは時代に取り残されてるのをほんとに自覚したほうがいいと思う

494 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:44:01.91 ID:b12porOx0.net
>>492
そりゃスタジアム維持費すら負担しねえもんな税リーグは

【Jリーグ/サカスタ】松井市長「サッカーは試合数や観客数が少ない。カープは年200万人の観客動員があり7億円ベースで返済している」★7(c)2ch.net
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452961676/

495 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:44:10.50 ID:Mv4qeNiR0.net
やき豚って論破されるのが分かってて人に絡んでるの?って思っちゃうくらいあほだよね

496 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:46:49.50 ID:QCl+Xfyz0.net
>>494
税金で建てたものを潰して二束三文で買い上げるやきうの大阪ドーム商法が最強だよな
安上がりとかいうレベルじゃねーよあれ
もはや詐欺だもんな

497 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:48:54.34 ID:EHt2sWqN0.net
>>496
あれは国を相手にした詐欺だわな…
また北海道の北広島で日ハムが詐欺しようとしてるんだよなー

498 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:52:34.88 ID:gaiu0ewp0.net
>>469
連結決算は会計上の話であって、納税を連結してるかはまた別の話だよ

499 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:52:51.74 ID:QCl+Xfyz0.net
>>497
スポーツとしての中身はクッソつまらなくて立地に恵まれてることだけが取り柄だったやきうが田舎でどのくらいやれるのか注目してます
完成前に日ハムの人気が死んでるのはほんと残念

500 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:56:09.69 ID:EHt2sWqN0.net
やきうファンのレスを見てると
税金がどうとかいうほど税の仕組み理解してなさそうなのは何なんだろう
ガチでただの無職ジジイやろ

501 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:56:40.30 ID:gaiu0ewp0.net
>>466
昔のサカ豚「通達には野球としか記載されてないから、野球以外に適用されることは絶対にありえない。断言するキリッ」

あれ?サッカーやバスケが記載された新しい通達はどこにあるんだろうねw

502 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 03:58:01.90 ID:N3UG5K8h0.net
>>501
通達に法的効力ってあったかな?

503 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:01:50.94 ID:N3UG5K8h0.net
>>501
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」とはっきり書かれてるからアホな焼豚以外は野球以外には使えないだろうと考えるのが普通だわな
JもBも国税の人も当然そう思いますわなぁ

504 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:02:26.69 ID:b12porOx0.net
>>496
税リーグも買い取ればいいだろ
維持費すら稼げないクソ興行だから買い取るのも損なだけ

505 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:03:51.19 ID:EHt2sWqN0.net
>>504
野球場を欲しいサッカーチームがどこにあるんだ?頭に死球でもくらったのかお前

506 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:04:21.79 ID:pA4Llstl0.net
ホームが年間18試合程度で経営なんて成り立つわけないよな
そら税金補填せんと

そもそもね、プロスポーツの市場規模とかショボいんだよ
例えば世界最大リーグのNFLやMLBの規模とかマツダやローソン一社と同じ
プレミアリーグなんてガンダムの市場規模レベルw
結局、プロスポーツは企業の広告塔でしかない。投資家もスポーツなんて市場規模小さすぎて相手にしない

507 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:04:54.55 ID:N3UG5K8h0.net
>>504
やきうみたいに詐欺までして国にサッカー場作らせてないんだ

508 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:05:00.10 ID:S3eDBZl10.net
>>505
ヘディングしすぎ
税リーグ50クラブそれぞれがサッカースタジアムを買い取ればいいだろって話だ

509 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:05:39.79 ID:fT8qar+e0.net
>>507
税リーグチェアマンが税金コジキに全国行脚しといて何言ってんだ

510 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:05:52.69 ID:EHt2sWqN0.net
>>508
なるほど!やきうみたいに国を騙してサッカー場作らせるとこから始めないとな

511 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:06:10.16 ID:gwXiL7R70.net
>>490
まさにこれ

512 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:07:25.37 ID:N3UG5K8h0.net
>>509
そもそも税金を払おうとしなやきうは乞食以前になんていえばいいんだろうな
反日とか?

513 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:08:02.06 ID:EHt2sWqN0.net
IDコロコロして必死な単発やきうじいさんがボコられてて草

514 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:08:28.99 ID:EHt2sWqN0.net
>>511
ID変えてはやくレス返してこいよ

515 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:30.39 ID:mmYXepuj0.net
週6のプロ野球はスタジアムが儲かるゆえ
どこもスタジアムと一体化経営する動きが当たり前になってる

ではJリーグではなぜそれが起きないか
理由は週1の試合数&天然芝制限によって維持費すら稼げず、一体化経営なんて損するだけだからだ
税金負担させてりゃ痛むのは税金であり市民の財布のみ
川淵三郎という存在は昭和の第三セクター文化が残した最後の遺産みたいなもの

516 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:36.40 ID:1Raz3UMW0.net
【悲報】AIですら正確にチョン男の特徴を認識してしまうwwwwwwww
https://i.ibb.co/5Fdm2rT/3hUsmxT.png

517 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:37.22 ID:pA4Llstl0.net
そもそも、Jも浦和とか見ても三菱が広告を出しているわけよ
これが実質赤字補填だって話

浦和を見たらナゴヤドームにバカでかい広告を出しているトヨタとか
実質中日の親会社と同じ

518 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:09:42.21 ID:EHt2sWqN0.net
>>507
誰も使ってないやきう場
日本には図書館より多いんだってな
異常ですわ

519 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:10:19.58 ID:N3UG5K8h0.net
>>515
スタが儲かる?
札幌「出ていけゴミw」
これが答えだよ

520 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:11:20.03 ID:PuPd3vzC0.net
>>20
解釈が分かれると言っているんだから
一意見でしか無いだろこんなの

521 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:12:01.52 ID:mmYXepuj0.net
>>519
税リーグスタジアムで唯一の黒字だぞ札幌ドームは
コンサドーレのおかげじゃないけどな!笑

522 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:12:11.98 ID:EHt2sWqN0.net
>>515
儲かるのに札幌に捨てられて北広島みたいなクソ田舎しか誘致しなかったのは何でなんだろうな
アホなおじいちゃんじゃなきゃみんな察してるよ

523 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:13:14.21 ID:N3UG5K8h0.net
>>521
税リーグスタジアム??
税リーグスタジアムってとこでやきうやってたの?不人気だから?

524 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:14:30.34 ID:N3UG5K8h0.net
>>522
やき豚が言ってることがほんとならドル箱で引くて数多のはずなんだけどおかしいよね

525 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:16:51.82 ID:EHt2sWqN0.net
>>524
察してください
やきうって頭の悪い人がひっかかる新興宗教みたいなもんですから😇

526 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:18:24.25 ID:H0VXB9Gq0.net
やきうってやってても見ててもトロ臭くて頭悪くなりそうよね

527 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:20:58.75 ID:pA4Llstl0.net
まー札幌ドームは実質ハムが年間20億円補填してたようなもんだから
ハムがいなくなれば、これこそ税金ドームになるよ
飲食の収入も減るし、これからどうやって維持するんだ?

ヴィッセルの神戸のホームもエグいからな。あれ芝を維持するのに地下に湯ながしたり
しているから維持費だけでも9億円する。これすべて税金よ

528 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:24:01.77 ID:GpY2JQ0o0.net
>>527
札幌の公務員さんが公式に否定してますたけど
やきうって嘘ばっかりでキモチわりーんだよなぁ


ここ数年は、事実と異なる報道記事も大変多かったんです。
https://www.sapporo-dome.co.jp/online/research2018/zadankai.html

529 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:26:08.88 ID:qCJWE/RI0.net
>>528
ガラガラ日ハムが20億出してたら潰れますわなwwww

530 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:28:37.22 ID:JidtWc7I0.net
焼豚が嘘ついて論破されるだけのスレ

531 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:30:01.17 ID:N/HX2//N0.net
アメスポの中でも全く相手にならないやきうがバスケのスレに何で絡んできてるの?
爺の娯楽でしょ

532 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:31:17.89 ID:ZQvcHoGk0.net
やきうが面白いとか思う頭の回転が遅い人はバスケとかサッカー見ても思考が追いつかないでしょ

533 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:31:36.32 ID:pA4Llstl0.net
そもそも札幌ドームの建設はプロ野球チームの誘致が絶対条件だった
W杯が終わった後のために
つまりプロ野球チームが誘致できないと建設計画は頓挫していた

今回、出ていくわけで、相当揉めたでしょう

534 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:32:51.79 ID:kJ8eiNpp0.net
>>533
札幌「出ていく?いけよアホw」
これが現実でしたね

535 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:34:06.86 ID:v9Xzjj5E0.net
>>533
日ハムが出ていく出ていく言って引き止めてほしそうにチラチラしてたのはほんとに笑ったわ

536 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:35:53.02 ID:+sjkJJWG0.net
5000人上限でも埋まらない日ハム見たら札幌も追い出して良かったと思ってるだろうな

537 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:36:45.33 ID:pA4Llstl0.net
いやw
札幌市民にどう説明すんのって話よ
建設にはプロ野球チームの誘致が絶対条件で
野球があるから出来たドームなんだよ
サカ豚ちゃんは、ここを理解していない

538 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:36:50.51 ID:bQHsbcGB0.net
>>521
これが全てを証明しとるわな

539 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:37:14.59 ID:+sjkJJWG0.net
>>537
潰せば?
誰がこまんの?

540 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:37:46.58 ID:bQHsbcGB0.net
札幌ドームに関してはサカ豚が発狂してるのが全てよな
結局、税リーグの天然芝コストを日ハムが負担してたのが明らかだから発狂しとるわけだ

上にもあるとおり、税リーグスタジアムの複合スタジアムなんてのは
「複合されるビジネスがどうしようもない税リーグを養う」関係に他ならない


https://news.yahoo.co.jp/articles/920a906d9896d7d73bf07e98e456ae8881b15f63

>つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。
 日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。

541 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:38:42.19 ID:+sjkJJWG0.net
どう見ても発狂してるのは追い出されたやきうファンだよな?

542 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:39:07.54 ID:QTVJUKpy0.net
札幌ドームは本来サッカー専用スタジアムの計画だったのに野球がたった十八億円で便乗したんだよ


↓経緯

W杯が契機に 開催地としてサッカー専用で整備を急いだ市に、経済界が腰を上げる。
「プロ野球もできれば道民の楽しみが年五十日以上増える」と十八億円を寄付。
事業費五百三十七億円に比べれば少額だが、市は野球もできるドーム建設を決断した。

http://web.archive.org/web/20060115091224/http://www.chugoku-np.co.jp/baseballdome/go041016a.html



建てられる予定だったサッカー専用スタの完成予想図

https://i.imgur.com/4uxqmlt.jpg

 

543 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:40:00.59 ID:is2aSyWb0.net
>>537
その札幌市民がやきうに飽きて誰も見に行ってないのよね
チケット糞余ってたの悲しい

544 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:41:41.47 ID:+sjkJJWG0.net
野球観戦は無料の日ですら誰も行きたがらなかった
っていうのがもう2年前かな
懐かしい

545 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:42:49.87 ID:pA4Llstl0.net
>>536
客がいなくても使用料はちゃんと払って貰えるよw

これがいなくなるんだから、もうまともな運営は出来ないでしょ
アイドルも落ち目で嵐クラスがいなくなったからコンサートもできない
あと補修問題も出てくる。
甲子園とか親会社が200億円掛けて補修した
札幌ドームとかこれができるのかと

546 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:43:39.85 ID:is2aSyWb0.net
北広島の新しいやつは道民はほんとどうでもいいと思ってるよ
地方からの野球ファンが最初だけちょっと来て終わりだろうね

547 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:43:49.56 ID:bQHsbcGB0.net
カープは親会社無しで、球団単体黒字、マツダスタジアムも黒字にしている
プロ野球は週6だから、スタジアム費用が「まとも」ならマジで儲かるのだ
最近のプロ野球自前スタジアム化は当然の流れと言える

https://toyokeizai.net/articles/-/48836
「持分法を適用しない非連結会社」という位置づけで赤字の補填や経営資金の援助は受けていない。
松田家はカープ単体で経営しながら、2013年決算まで39年連続黒字を達成している。

548 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:44:01.47 ID:+sjkJJWG0.net
>>545
んでそれで誰が困るの??

549 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:44:48.64 ID:pA4Llstl0.net
>>539
まー潰すしかないだろうね
ハムがいなくなったら存在価値ないし
イベントも期待できない。

コンサは可哀想だけど

550 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:45:50.09 ID:is2aSyWb0.net
そもそも日ハムがたくさん金払ってたとか嘘なのバレてるからね→>>528
そりゃ嫌われますわ

551 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:46:30.20 ID:+sjkJJWG0.net
>>549
コンサがサッカーやる場所なんていくらでもあるとおもうけど?
誰がこまんの?お前か?w

552 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:48:53.02 ID:d2By+kLa0.net
誰も困らないだろうに
追い出されたからってブヒブヒ言ってるのがほんとダサいよな焼豚じいさん

553 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:50:49.45 ID:pA4Llstl0.net
>>551
潰せばだれも困らなくなるよw
コンササポが困らないのなら
よかったやんハムが出ていってくれたから潰せる
これで札幌で代表サッカー見れなくなるけど

554 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:51:09.06 ID:nJZ3l6bB0.net
>>550
>>552
必要とされてない人がいっちゃうよ?ほんとにいっちゃうよ?みたいな漫画みたいで草

555 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:53:48.63 ID:K2J18v0n0.net
>>552
やきうジジイからしたら北広島の建設予定地って駅から遠くなるらしいから困るんだろう
こういうの何ていうんだったかな
負け惜しみだったか悔しくて悪態をつくみたいたやつ
ど忘れしちょった

556 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:55:34.05 ID:ycBNboB/0.net
>>553
都心で野球やれなくなって北海道は確実に野球文化は死ぬのはいいことだな
今ですら死んでるからほんとよき

557 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:55:54.57 ID:pA4Llstl0.net
つまり、そもそも札幌ドームは野球誘致で出来た球場
サッカー単体じゃ建設されなかった
この野球が出ていくわけだから、もう存在意義がなくなったから潰していい
そもそも野球がいなくなると公約違反だから潰しましょう

これでだれも困らない

558 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:56:23.59 ID:d2By+kLa0.net
嫌われ退屈アホレジャー
北海道では終了ですか

559 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:57:20.51 ID:N3ivZIuT0.net
札幌にいらないと言われたやきうの負け惜しみがすごいな

560 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:59:17.42 ID:d2By+kLa0.net
>>559
なんでバスケのスレで延々とサッカーガーってブヒブヒ言ってるのか分からんけど笑って流してあげましょう

561 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:00:13.73 ID:XIV3Uv7U0.net
やき豚ってなんというか
執念がすごいよな
ほんと不気味

562 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:01:28.71 ID:UmFQTMH70.net
>>561
なんだとー?
http://livedoor.blogimg.jp/howtogetkinniku/imgs/0/b/0bc16aa4.jpg

563 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:02:53.59 ID:xMn4KqKk0.net
解釈で揺らぐ税の人治やめさすべき。
なんで法律になってないものを、担当部署が勝手に適否きめんだよ。 

564 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:05:15.91 ID:d2By+kLa0.net
>>561
退屈な人生をやきうに捧げてあとに引けなくなっちゃった人たちなんだと思う
友達とかもいない退屈な人生だから退屈なやきうが面白いと感じれるんだろう

565 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:06:32.67 ID:gZtPapG70.net
>>528
やき豚「日ハムはいっぱい金払ってるんじゃー!」ってあっさり否定されてて草

566 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:07:25.82 ID:pA4Llstl0.net
ぶっちゃけ、もうJリーグってBリーグと大して変わらんやろ
野球がーって言っているけど、もう真後ろにBさんがいまっせw
もう統合したらええんとちゃうか
バスケもサッカーも大して変わらんでしょ。外か室内かの違いよ。
マスコミやTVの扱いとかも

567 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:07:34.78 ID:uuYe72Kk0.net
やきうに行ってたであろう金が色んなスポーツにこれからいくんだなw

568 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:09:11.02 ID:ZczogpbF0.net
>>561
これめっちゃ分かるわ
焼豚のやきうにかけてる熱量って何か異常なんだよな
やきうやったことないキモヲタなのバレバレなのに

569 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:09:50.59 ID:pA4Llstl0.net
もうJBリーグにしたらええねん
両方知名度変わらん

570 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:10:24.37 ID:QBInEQip0.net
伸びてると思ったらやき豚発狂してて草

571 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:11:20.37 ID:fOFL9RUB0.net
やきうが死んでいく時代を生きなきゃいけないやき豚って一番かわいそうな世代なのかもな

572 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:13:08.53 ID:TklQ3+QH0.net
サカ豚は何故野球やバスケにイライラして怯えてるの?
まるでキツネリスみたい

573 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:14:57.04 ID:fcUV1v2o0.net
>>560
不人気な自覚があるんだろうなと思うとかわいそうになる。
高齢者人気はあると思うんだけどな

574 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:15:28.49 ID:pA4Llstl0.net
もうサッカーさん、野球どうこうより
あれだけ敵視してたラグビーにも追い付かれたやろw
これからはバスケやラグビーもちゃんとみろよ

575 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:17:21.88 ID:RQWDbFyw0.net
野球は視聴率とかサッカーにあっさり抜かれて今度はバスケ、卓球、バレーにも抜かれちゃってるから
そら余裕ないでしょ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:18:53.74 ID:d2By+kLa0.net
>>575
やきうは一部の声がデカいだけのヲタクしか見てないから視聴率はとれないわな😢

577 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:19:26.85 ID:LRZBxFdk0.net
相変わらず坂豚は被害妄想の塊だな

そもそもスポーツが政治的になったのが野球のお陰ってまるで理解してない
それがアメリカであり野球の立ち位置なんだよ

オリンピックはそもそもアマチュアイズムだったわけで
政府も元々勝手にやっとけって立場だったわけで

578 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:19:50.17 ID:qs3WXAr20.net
日テレでゴールデン帯年間最低視聴率は今年も野球ですかね

579 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:22:38.10 ID:pA4Llstl0.net
そもそもJとBって笑うわ
もう少しまともなリーグ名付けろよ
まー今となってはサポーターも死語みたいなもんやからなw
野球は昭和でバカにしてたけどサッカーは平成でバカにされるw

580 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:23:03.89 ID:PnhRlAmb0.net
スポーツスレを荒らすだけの害悪
マイナーレジャーのやき豚はやく死なねーかな

総レス数 1004
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200