2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バスケット】Bクラブ親会社による欠損金補填など税務上の優遇がJリーグやプロ野球と同様の扱いに [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2021/03/09(火) 19:48:18.74 ID:CAP_USER9.net
3/9(火) 17:41配信 バスケットボールキング
https://news.yahoo.co.jp/articles/eeb995b559cf4df3d2adefe7ab4ac59cacaa0fa1


 Bリーグは島田慎二チェアマンは9日、理事会終了後に会見を開き、Bクラブに対して行った欠損金(赤字)補填など税務上の優遇措置がJリーグやプロ野球と同様の扱いになるという回答を東京国税局から得たと発表した。

 プロ野球では1954年に「職業野球団に対して支出した広告宣伝費の取り扱いについて」という通達が出され、税制上の優遇措置を受けていたが、プロ野球以外の各プロスポーツに適用されるかどうかは解釈が分かれていた。そこで、Jリーグが昨年国税局に問い合わせを行ったところ、Jリーグ各クラブにも適応されるとの回答を得た。それを受けてBリーグも東京国税局へ「Bリーグ会員クラブの親会社等においても、法人税法上、Jリーグと同様に取り扱われるということか」と照会した結果、「プロ野球やJリーグと同様に取り扱って差し支えない」との回答があったという。

 これにより、Bリーグ各クラブの親会社による欠損金補填など金銭的な支援が広告宣伝費として扱われるため、支援における税制上の負担が減少することとなる。コロナ禍において経営が厳しいクラブにとっては追い風となる回答を得た。

 島田チェアマンは「クラブ経営が難しい中、Jリーグに続きBリーグについても、照会して容認されたことをうれしく思います。今コロナ禍において困難に直面しているクラブも、この制度によりさらなる親会社の支援を受け、この困難を乗り越えられる可能性が広がるものと思います。クラブの関係会社並びにスポンサーの皆さまには、引き続きクラブにお力添えいただけますと幸いです」とコメントしている。

543 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:40:00.59 ID:is2aSyWb0.net
>>537
その札幌市民がやきうに飽きて誰も見に行ってないのよね
チケット糞余ってたの悲しい

544 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:41:41.47 ID:+sjkJJWG0.net
野球観戦は無料の日ですら誰も行きたがらなかった
っていうのがもう2年前かな
懐かしい

545 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:42:49.87 ID:pA4Llstl0.net
>>536
客がいなくても使用料はちゃんと払って貰えるよw

これがいなくなるんだから、もうまともな運営は出来ないでしょ
アイドルも落ち目で嵐クラスがいなくなったからコンサートもできない
あと補修問題も出てくる。
甲子園とか親会社が200億円掛けて補修した
札幌ドームとかこれができるのかと

546 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:43:39.85 ID:is2aSyWb0.net
北広島の新しいやつは道民はほんとどうでもいいと思ってるよ
地方からの野球ファンが最初だけちょっと来て終わりだろうね

547 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:43:49.56 ID:bQHsbcGB0.net
カープは親会社無しで、球団単体黒字、マツダスタジアムも黒字にしている
プロ野球は週6だから、スタジアム費用が「まとも」ならマジで儲かるのだ
最近のプロ野球自前スタジアム化は当然の流れと言える

https://toyokeizai.net/articles/-/48836
「持分法を適用しない非連結会社」という位置づけで赤字の補填や経営資金の援助は受けていない。
松田家はカープ単体で経営しながら、2013年決算まで39年連続黒字を達成している。

548 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:44:01.47 ID:+sjkJJWG0.net
>>545
んでそれで誰が困るの??

549 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:44:48.64 ID:pA4Llstl0.net
>>539
まー潰すしかないだろうね
ハムがいなくなったら存在価値ないし
イベントも期待できない。

コンサは可哀想だけど

550 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:45:50.09 ID:is2aSyWb0.net
そもそも日ハムがたくさん金払ってたとか嘘なのバレてるからね→>>528
そりゃ嫌われますわ

551 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:46:30.20 ID:+sjkJJWG0.net
>>549
コンサがサッカーやる場所なんていくらでもあるとおもうけど?
誰がこまんの?お前か?w

552 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:48:53.02 ID:d2By+kLa0.net
誰も困らないだろうに
追い出されたからってブヒブヒ言ってるのがほんとダサいよな焼豚じいさん

553 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:50:49.45 ID:pA4Llstl0.net
>>551
潰せばだれも困らなくなるよw
コンササポが困らないのなら
よかったやんハムが出ていってくれたから潰せる
これで札幌で代表サッカー見れなくなるけど

554 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:51:09.06 ID:nJZ3l6bB0.net
>>550
>>552
必要とされてない人がいっちゃうよ?ほんとにいっちゃうよ?みたいな漫画みたいで草

555 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:53:48.63 ID:K2J18v0n0.net
>>552
やきうジジイからしたら北広島の建設予定地って駅から遠くなるらしいから困るんだろう
こういうの何ていうんだったかな
負け惜しみだったか悔しくて悪態をつくみたいたやつ
ど忘れしちょった

556 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:55:34.05 ID:ycBNboB/0.net
>>553
都心で野球やれなくなって北海道は確実に野球文化は死ぬのはいいことだな
今ですら死んでるからほんとよき

557 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:55:54.57 ID:pA4Llstl0.net
つまり、そもそも札幌ドームは野球誘致で出来た球場
サッカー単体じゃ建設されなかった
この野球が出ていくわけだから、もう存在意義がなくなったから潰していい
そもそも野球がいなくなると公約違反だから潰しましょう

これでだれも困らない

558 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:56:23.59 ID:d2By+kLa0.net
嫌われ退屈アホレジャー
北海道では終了ですか

559 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:57:20.51 ID:N3ivZIuT0.net
札幌にいらないと言われたやきうの負け惜しみがすごいな

560 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 04:59:17.42 ID:d2By+kLa0.net
>>559
なんでバスケのスレで延々とサッカーガーってブヒブヒ言ってるのか分からんけど笑って流してあげましょう

561 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:00:13.73 ID:XIV3Uv7U0.net
やき豚ってなんというか
執念がすごいよな
ほんと不気味

562 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:01:28.71 ID:UmFQTMH70.net
>>561
なんだとー?
http://livedoor.blogimg.jp/howtogetkinniku/imgs/0/b/0bc16aa4.jpg

563 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:02:53.59 ID:xMn4KqKk0.net
解釈で揺らぐ税の人治やめさすべき。
なんで法律になってないものを、担当部署が勝手に適否きめんだよ。 

564 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:05:15.91 ID:d2By+kLa0.net
>>561
退屈な人生をやきうに捧げてあとに引けなくなっちゃった人たちなんだと思う
友達とかもいない退屈な人生だから退屈なやきうが面白いと感じれるんだろう

565 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:06:32.67 ID:gZtPapG70.net
>>528
やき豚「日ハムはいっぱい金払ってるんじゃー!」ってあっさり否定されてて草

566 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:07:25.82 ID:pA4Llstl0.net
ぶっちゃけ、もうJリーグってBリーグと大して変わらんやろ
野球がーって言っているけど、もう真後ろにBさんがいまっせw
もう統合したらええんとちゃうか
バスケもサッカーも大して変わらんでしょ。外か室内かの違いよ。
マスコミやTVの扱いとかも

567 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:07:34.78 ID:uuYe72Kk0.net
やきうに行ってたであろう金が色んなスポーツにこれからいくんだなw

568 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:09:11.02 ID:ZczogpbF0.net
>>561
これめっちゃ分かるわ
焼豚のやきうにかけてる熱量って何か異常なんだよな
やきうやったことないキモヲタなのバレバレなのに

569 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:09:50.59 ID:pA4Llstl0.net
もうJBリーグにしたらええねん
両方知名度変わらん

570 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:10:24.37 ID:QBInEQip0.net
伸びてると思ったらやき豚発狂してて草

571 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:11:20.37 ID:fOFL9RUB0.net
やきうが死んでいく時代を生きなきゃいけないやき豚って一番かわいそうな世代なのかもな

572 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:13:08.53 ID:TklQ3+QH0.net
サカ豚は何故野球やバスケにイライラして怯えてるの?
まるでキツネリスみたい

573 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:14:57.04 ID:fcUV1v2o0.net
>>560
不人気な自覚があるんだろうなと思うとかわいそうになる。
高齢者人気はあると思うんだけどな

574 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:15:28.49 ID:pA4Llstl0.net
もうサッカーさん、野球どうこうより
あれだけ敵視してたラグビーにも追い付かれたやろw
これからはバスケやラグビーもちゃんとみろよ

575 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:17:21.88 ID:RQWDbFyw0.net
野球は視聴率とかサッカーにあっさり抜かれて今度はバスケ、卓球、バレーにも抜かれちゃってるから
そら余裕ないでしょ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:18:53.74 ID:d2By+kLa0.net
>>575
やきうは一部の声がデカいだけのヲタクしか見てないから視聴率はとれないわな😢

577 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:19:26.85 ID:LRZBxFdk0.net
相変わらず坂豚は被害妄想の塊だな

そもそもスポーツが政治的になったのが野球のお陰ってまるで理解してない
それがアメリカであり野球の立ち位置なんだよ

オリンピックはそもそもアマチュアイズムだったわけで
政府も元々勝手にやっとけって立場だったわけで

578 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:19:50.17 ID:qs3WXAr20.net
日テレでゴールデン帯年間最低視聴率は今年も野球ですかね

579 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:22:38.10 ID:pA4Llstl0.net
そもそもJとBって笑うわ
もう少しまともなリーグ名付けろよ
まー今となってはサポーターも死語みたいなもんやからなw
野球は昭和でバカにしてたけどサッカーは平成でバカにされるw

580 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:23:03.89 ID:PnhRlAmb0.net
スポーツスレを荒らすだけの害悪
マイナーレジャーのやき豚はやく死なねーかな

581 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:25:24.04 ID:t0P0lDBf0.net
大宮が毎年プラマイゼロに近い決算してるんだから赤字補填に近いことは行われてきてるわ

582 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:25:31.07 ID:d2By+kLa0.net
>>578
安定感が違いますわ

583 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:26:59.19 ID:3zf6x1Yc0.net
>>581
前年とかの収支計算した上で、選手の年俸下げたりして収支がマイナスにならないようにするって当たり前のことなの
やきうだけだよこういう当たり前のことやってないの

584 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:29:18.64 ID:LRZBxFdk0.net
>>578
いつまでテレビの視聴率なんか追ってんだよ…
本気でミイラ取りがミイラになってるぞ野球アンチは

テレビ捨ててごらん
野球はどうにでもなってるけど、日テレのゴールデン番組なんて跡形もなく消える

585 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:31:13.31 ID:G2RMl+cR0.net
>>584
テレビの視聴率なんてくだらねーと言うのは分かる
ただスポナビみたいな配信業者も不人気で潰してしまった野球はとことん不人気だなという現実が待ってるだけどぞ?

586 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:35:28.05 ID:d2By+kLa0.net
配信もやってない世界戦でもやきうは視聴率低いから
言い訳にならねーんだわ😅

587 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:36:26.37 ID:pA4Llstl0.net
>>585
スカパーあって巨人はダゾーン30億円貰ってるから
しゃーないでしょ

588 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:37:20.18 ID:G2RMl+cR0.net
>>587
30億ってやきう記者の妄想真に受けてるからバカにされるんだと思うの

589 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:39:25.27 ID:t0P0lDBf0.net
>>583
J1とJ2で予算変わるし順位やトラブルでかかる金も変わってくるのに毎年ほとんど赤字も黒字も出ないんだぞ
当初予算だけでやってるわけがない

590 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:40:53.41 ID:pA4Llstl0.net
>>588
サカ豚ちゃん必死やなw
スカパーと巨人のダゾーン30億あって
煽りがスポナビやからなw
以前より確実に中継充実しとるのにw

591 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:41:03.81 ID:d2By+kLa0.net
>>589
その年の予算を組むという概念が無い焼豚アホ爺さんのレスがこちらですwwww
ほんと無職と言うかアホよな

592 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:41:44.70 ID:t6q6h0gw0.net
>>579
韓国はKリーグ、オーストラリアはAリーグ、ベトナムはVリーグ、シンガポールはSリーグ、中国もかつてはCリーグと呼ばれていた。
これらの国はJリーグの呼び方を参考にして自国のリーグの名前にした。
日本国内でもバスケはBリーグ、バレーはVリーグ、卓球はTリーグ、みんなJリーグを参考にしてるの知らないだろうなお前みたいなボンクラはwwwww

593 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:41:50.62 ID:G2RMl+cR0.net
>>590
ソースなしで妄想ふくらませて幸せになれるならなによりです

594 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:46:33.98 ID:LRZBxFdk0.net
>>249
むしろ野球サマサマなんだよなJリーグは
野球の価値観にただ乗りしたんだから

それだけなら未しもなぜか野球を悪とまで教育するまるでどっかのくにレベルの徹底っぷり

ほんと坂豚ってのは可哀想だよ

そもそも嘘だもん

野球とサッカーは元は別物だったとサッカーは教えないんだよきみらに

595 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:48:24.66 ID:d2By+kLa0.net
スカパーの誰も見ないような基本パックについでとして入ってるG+さんの悪口やめろ😡😡😡

596 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:49:32.85 ID:pA4Llstl0.net
>>592
だせーw
これが平成脳
じゃ欧州サッカーは?w

597 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:50:35.91 ID:LRZBxFdk0.net
>>585
それは、NPBのせいでしかない
そもそもスポーツと配信を結びつけたのがMLBなんだよ
日本の場合、そこまでは付いていけなかった
結果的にそれもまたテレビのせい

日本はテレビが調子乗りすぎただけで野球の人気は関係ない
そもそも野球はテレビより古いんだよ

598 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:51:22.04 ID:G2RMl+cR0.net
放映権料ソースは出せないので逃げていくアホなやきうおじいちゃんよりダサい生き物っていないでしょ

599 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:56:30.62 ID:U4K8lD4o0.net
ダサいと言えばやきう選手とかやきうファンってなんであんなダサいんだ?
わざとやってんの?

600 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 05:59:08.99 ID:U4K8lD4o0.net
>>589
その日暮らししてそう

601 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:00:23.02 ID:PlLQrmOQ0.net
税当局への問い合わせと回答で決められるものなのこれ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:04:04.59 ID:ut1BMQYX0.net
これでバスケファンも豚論争に参戦できる!

603 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:07:15.82 ID:Oi54j9GL0.net
>>583
市民クラブ笑のエスパルスが赤字のときは鈴与に補填お願いしてたって
げろってますけどw

604 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:07:16.08 ID:d2By+kLa0.net
>>600
無職のままおじいちゃんになったやきうおじいちゃんに予算とは何なのかは分からないんだよ😥

605 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:08:45.73 ID:d2By+kLa0.net
>>603
立てた予算通り事が運ぶならだれも苦労しませんわな
さすが無職のままおじいちゃんになった無職の中の無職やきうジジwwww

606 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:16:41.36 ID:Oi54j9GL0.net
>>605
損失補填されてた事実は認めるんだねw

607 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:23:01.00 ID:d2By+kLa0.net
>>606
損失補填を広告費での穴埋めなのか寄付金募集なのかすら理解できない無職やきうおじいちゃん
かわいそうになるくらい頭がよろしくないwwwww
さすがです

608 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:48:38.77 ID:U9WiBaMg0.net
>>540
コンサドーレは日ハムのおかげで天然芝で球蹴りできてるだけだわな
年間いくら負担してんだか非公開にしてるけど

609 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 06:50:51.90 ID:U9WiBaMg0.net
>>490
これで答え出てるな

610 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:00:53.25 ID:GbzjexSS0.net
>>561
執念で言えばプロ野球板にアンチ野球スレ立てて7000スレまで到達しようとしてるこいつらが最強だわ

プロ野球の視聴率を語る6918
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1615095873/

611 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:08:43.72 ID:i9ps1jc38
>>321
ベガルタは地元自治体が親会社。
だから税金にたかりまくっている。

612 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:07:44.93 ID:dNYb5Ert0.net
>>520
大のカープファンを自認する税理士さんも通達はJリーグに認められていないと言っているけど?
https://i.imgur.com/i8IbleZ.jpg

613 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:08:54.17 ID:z0iuCDnR0.net
>>612
知らなかっただけじゃないの?

614 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:12:28.13 ID:z0iuCDnR0.net
http://www.akutsuzeimu.jp/2013/06/29810j.html

川淵チェアマンがJリーグ発足時に頑張って通達と同じ優遇受けられるようにしたって自身の著書に書いてあるみたいだけど、
Jリーグは優遇受けてなかったって言ってる人は川淵は嘘を本に書いたって思ってるってことでいいの?

615 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:12:54.06 ID:sfj+6Wtz0.net
>>612
Jリーグには親会社が存在ないクラブも多いからだろ
親会社がなければ通達は利用できない
浦和みたいに親会社があるクラブは通達を利用しているだろう

616 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:14:02.59 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>165
二宮清純のどの記事だよ?
堀江との対談でもサッカーには認められてないことについて語ってるけど(笑)

堀江: 加えて、プロ野球の球団経営では税制上の優遇措置が適用されます。1954(昭和29)年の国税庁通達で映画、新聞、地方鉄道などの事業を営む法人が球団を保有した際には、その損失を補填するために支出した金額を広告宣伝費として計上できる。
 たとえば、横浜は年間20億円の赤字を出していると言われています。その分を親会社が支出して広告宣伝費として計上すると、この20億円は課税対象から外れるんです。同じことを普通の会社がやるとどうなるか。20億円は赤字を穴埋めするための寄付金とみなされ、課税されます。
 これは隠されたプロ野球の利権ですよ。だって、サッカークラブには適用されていないんですから。(中略)

二宮: 公共性の観点からいえば、Jリーグは企業名を名乗っていないのですから、むしろスポンサー企業に税制面での優遇があってもいいくらいです。

堀江: この通達はスポーツ振興のために、企業が支援しやすい環境を整えることが建前上の趣旨でしょう。それなら野球だろうがサッカーだろうが、すべてのスポーツにおいて適用すべきです。

617 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:14:16.00 ID:z0iuCDnR0.net
>>615
ユニホームに社名やマークが入ってれば受けられるよ

618 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:15:17.54 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>613
知らないのは焼き豚だろ。上に貼られてる大阪国税局勤務30年+税理士事務所開設15年の現役税理士さんも、Jリーグには認められていないと言ってるんだから。

619 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:18:18.78 ID:z0iuCDnR0.net
>>618
その税理士は川淵チェアマンが認められるようにしたって言ってるのを知らないんだよ
それとも川淵は優遇受けられるようにしたはずなんだけど、実際は優遇受けられないってのを知らないってこと?

620 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:21:09.30 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>619
川淵が言っていたのは、
『出資企業から受け取るお金は「ユニフォームに出資企業の証を入れれば」広告宣伝費となる」という点だろ。
野球のように「球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費となる」なんて言ってないよ。

理解できてないなら書き込まない方がいいよ。

621 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:24:17.53 ID:z0iuCDnR0.net
>>620
つまり同じようなことが出来るってことでしょ
「結果は一緒だけど厳密に言えばやってることは一緒じゃないから違う」ってならそうだね
その違いに何の意味を求めたいのかわからないけど

622 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:25:48.42 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>621
野球のように「球団の全ての欠損金の補填が親会社の広告費となる」なんて川淵は言ってない。
わかる?

623 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:26:44.88 ID:lrpXFONY0.net
プロ野球は球団名が出資企業の証なんだからJリーグ基準でやっても
優遇措置が得られるだろw
つまり同質だ

624 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:28:25.07 ID:z0iuCDnR0.net
>>622
うん、わかる
んでJリーグも全ての欠損金の補填を広告費に出来るよね
Jリーグの場合は親会社じゃなくても出来るからちょっと違うけど

625 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:30:54.21 ID:1mv5uIHS0.net
富山(バスケの方)は胸スポンサー空白で試合してたことあったね
大きな資金出してくれるスポンサー探しに苦心してる感じなのかな

626 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:35:43.73 ID:N9JBwsuT0.net
なんで焼き豚が激怒してるん?w

627 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:37:36.21 ID:MUmWJWYD0.net
>>620
焼き豚にそれを理解出来る脳があると思ってる?
読売君並みの知能だぞ

628 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:37:56.26 ID:N9JBwsuT0.net
なお…

ロッテ球体創設以来五十年赤字

629 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:39:39.54 ID:z0iuCDnR0.net
>>627
やり方は違うけど一緒のこと出来るって話を
違う、別のものだ、ズルいのは野球だけだって言うのは無理筋じゃない?

630 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:41:28.27 ID:MUmWJWYD0.net
>>629
やり方が違う時点で議論からズレてるから馬鹿にされるんだよ

631 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:42:04.70 ID:+3GF6t0t0.net
66年間プロ野球が独占してきた甘い蜜を全スポーツのためにと確認に動いたJリーグは偉いな。
独占してきたアレとは違うわ。

632 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:43:10.11 ID:cZ2T3KbZ0.net
>>627
税理士が間違っていて僕が正しいとか言ってるアホ焼き豚だから理解できるわけない

633 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:46:00.60 ID:z0iuCDnR0.net
>>630
同じ結果になるのに>>631みたいに甘い蜜吸えるのは野球だけと言ってるのが馬鹿じゃない?
ってか議論てJリーグも野球と同じ優遇を受けてるかどうかの問題じゃないの?その話はズレててどうでもいい問題なの?

634 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:48:38.70 ID:z0iuCDnR0.net
野球は通達によって優遇を受けててズルい!

Jリーグも同じ優遇受けられるやん

実際に優遇受けられるかは問題じゃない!通達による優遇がズルいの!通達を根拠にしてるかどうかが問題なんだ!

なんだこれ

635 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:52:03.24 ID:MsG0Cvwb0.net
昨年の確認によって通達と同じ扱いを受けられるようになったのに、「いや以前から通達と同じ扱いを受けてたニダー」と発狂してる焼き豚ワロタw

636 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:52:10.50 ID:zYdMo7Sd0.net
赤字補填し放題ならコロナ禍でも安泰だな

637 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:53:50.35 ID:z0iuCDnR0.net
>>635
違うの?

638 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:56:55.18 ID:z0iuCDnR0.net
>>635
確認によって通達と同じ扱いを受けられるようになった、じゃなくて
確認によって通達と同じ扱いを受けられることを確認した、だよ
確認って言葉の意味を考えようよ

639 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 07:59:56.77 ID:uNT/UVkI0.net
税理士「野球と同じようにはできなかった」
三木谷「野球と同じようにはできなかった」
川淵「2020年野球と同じようにできるこたになった」
5chやきうアホ豚おじいちゃん「昔から野球と同じことが出来たニダ!!」


嘘をついてるアホなな豚ジジイが一匹いるようですねぇ

640 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:01:22.52 ID:z0iuCDnR0.net
>>639
その三木谷の言ってるソースの画像とかある?

641 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:02:23.72 ID:MUmWJWYD0.net
>>639
焼き豚は読売君並みの知能だから

642 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:02:32.23 ID:z0iuCDnR0.net
>>614

http://www.akutsuzeimu.jp/2013/06/29810j.html

川淵はJリーグ発足時から同じことできるようにしたで!って言ってる

643 :名無しさん@恐縮です:2021/03/10(水) 08:02:40.36 ID:8HaFEhYXO.net
>>638
法的な確認の意味ははそうだね

総レス数 1004
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200