2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バスケット】Bクラブ親会社による欠損金補填など税務上の優遇がJリーグやプロ野球と同様の扱いに [鉄チーズ烏★]

923 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:17:38.42 ID:UCzP1g8o0.net
>>922
親会社の楽天がヴィッセルに広告費という名目で赤字補填してるから
増えてる収入の科目みればアホのサカ豚でもわかる話

924 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:20:28.09 ID:UCzP1g8o0.net
>>921
川渕さんの著書に書いてるやんwwwww

925 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:20:47.28 ID:R9E1jo1z0.net
>>922
広告宣伝費は販売管理費の中の一カテゴリー
楽天が宣伝費としてヴィッセルに払っただけ

926 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:21:02.78 ID:C+e2RaML0.net
>>923
ごめん
わかってて書いてたのね

927 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:29:38.55 ID:lQQj2MuN0.net
実態は大して変わらん上に野球とは違うという建前を失ったな

928 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:31:26.05 ID:XLN0yqer0.net
>>927
プロ野球は通達利用67年目の大ベテラン

JリーグBリーグ他「大先輩これからよろしくお願いします」

929 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:34:30.45 ID:C+e2RaML0.net
ユニフォームに名前を貼っとけば宣伝になるてのは川淵が認めさせた後でしょ
じゃあ昔からバレーボールとかマラソンとか他も付けてたのは何なのかって事だけど
あれは親会社又は大会スポンサーだから認められたんでしょ

930 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:35:36.25 ID:C+e2RaML0.net
>>928
以前からやってたのに何の為にあんなこと言ったんだろうね

931 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:45:41.96 ID:uhD3iPlBO.net
>>916
いやこの覚書とは全く関係ない覚書の話だよ

932 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:46:53.96 ID:C+e2RaML0.net
>>931
通達てのはそういうもんだと言ってるだけだけど

933 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 10:51:15.69 ID:jwyolmEN0.net
税リーグの方が恩恵はあるでしょう

同じ企業が経営してる税リーグクラブとプロ野球球団

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入 
*9.8%*5.14億入場料収入  
*8.6%*4.53億放映権料  
*4.5%*2.36億アカデミー収入 
*3.7%*1.95億グッズ収入  
*9.2%*4.87億その他   
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf

ヴィッセル神戸の売上114.40億(2019年)
64.7% 74.05億 広告料収入(親会社からの広告宣伝費は不明) 
11.0% 12.60億 入場料収入  
*3.3% *3.76億 放映権料  
*2.3% *2.66億 アカデミー収入 
*4.6% *5.31億 グッズ収入  
14.0% 16.02億 その他   
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji-1.pdf

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  広告料収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

934 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:03:37.92 ID:2ltME5WX0.net
>>933
入場料収入もグッズ収入も伸びてきて良かったじゃん

楽天イーグルスも16年間の殆どが赤字だけどね
https://i.imgur.com/stuii2K.jpeg

935 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:14:50.33 ID:7Xvz3bOm0.net
通達がまるで金を生み出す魔法のように思われてるのが笑えるよな

936 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:28:33.00 ID:x9RhzAy40.net
>>644
この事実をいまだに理解できない焼き豚が心配になる
プロやきうだけ損金扱いされる勘定科目がひとつじゃないのよ

1.親会社の宣伝広告費
2.親会社の貸付金
3.親会社の欠損金の補填

1だけは川淵が国税にかけあって認められた
AERAJリーグ20周年ムック川淵発言がソース。
2と3はいまだにプロやきうだけの特権
で、2と3はいくらでも資金を子会社にマネーロンダリングできるのよ広告費と違って適切な値段なんてないからね。親会社がいくらお金を子会社に貸し付けようと自由だし上場してない子会社の財務諸表なんてブラックボックスでいくらの損失補填が適切な金額かなんてわからない

>>1をよーく読むと
>>欠損金補填は広告費宣伝費として扱われる
ってあるでしょ
2と3はJとBではダメってことよ
だから三木谷はイニエスタの年俸を販管費で強引に処理したんやろ
イニエスタは莫大なマーケティング価値があるんで販管費でもみとめられちゃった
イニエスタはワイン事業で楽天と提携してるからその会社使ったのかもな

937 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:35:20.57 ID:C+e2RaML0.net
>>936
親会社は球団のその年度の欠損金は広告宣伝費として損金
通達のまんまだが
川淵のはユニフォームに名前を貼れば広告宣伝費で親会社とか関係ないし通達とも関係ない

938 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:43:06.43 ID:C+e2RaML0.net
20億だった欠損金がイニエスタを雇ったから50億になった場合も親会社なら出せるのよ

939 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:43:49.73 ID:R9E1jo1z0.net
>>936
> だから三木谷はイニエスタの年俸を販管費で強引に処理したんやろ
広告宣伝費は販売管理費の中の1カテゴリーですよ
基本的知識もないのになぜドヤ顔で書くんですか?馬鹿なんですか?豚なんですか?

940 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:52:26.58 ID:ve7YR7nM0.net
通達があれば損金がチャラになるぐらいに思ってるやつがいるよな

941 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 11:53:25.91 ID:I4Mx5IiF0.net
赤字額増えたら親会社からの広告料収入という名目で
赤字補填額増やしたらいいだけだし
イニエスタの年俸だって楽天の販管費からヴィッセルへの赤字補填へ

942 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:08:29.56 ID:C+e2RaML0.net
大事なことは川淵が交渉する以前はユニフォームに名前を入れるくらいじゃ
親会社であろうと宣伝として認めて無かったって事
じゃあ何故広告宣伝費だったかと言うと親会社だからだよ

943 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:17:48.57 ID:OyVZLIdM0.net
>>942
そりゃJリーグは親会社なんかじゃなく、スポンサー企業全てになるからな。

944 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:20:40.98 ID:I4Mx5IiF0.net
税リーグ以前はJFA時代だろうし
親会社の事業の一端
広告費というより販管費のなんだかの名目で経費として損金扱いしてたんじゃね??

945 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:21:38.26 ID:C+e2RaML0.net
>>943
親会社だけだと都合が悪いから川淵はユニフォームに貼る事で宣伝として認めさせたんだよ
だから通達とは何の関係も無い

946 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:25:23.86 ID:uk2Az4Rx0.net
やきうの12球団は実質全部赤字だからなw

947 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:27:14.61 ID:uhD3iPlBO.net
>>1
これ読んで通達なんかどうでも良いてなw

948 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:27:51.27 ID:R9E1jo1z0.net
>>942
> 大事なことは川淵が交渉する以前はユニフォームに名前を入れるくらいじゃ
> 親会社であろうと宣伝として認めて無かったって事
ソースは?

広告宣伝って何らかの実態が必要
プロ野球はチーム名に社名を入れるという実態がある
Jリーグはチーム名に入れないから、何か他の実態を必要として、それがユニフォームにロゴ入れることだったって
ことだと思うけど?

949 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:28:27.96 ID:k0qa0jhh0.net
プロ野球でも日本ハムなんかは
親会社の赤字補填をスポンサー料という形で
前払いされて売上に計上してたような

しかし、実質的に赤字体質というなれば
Jリーグの黒字クラブというのも
甚だ怪しいという事になるね

950 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:30:01.03 ID:4sco9NLW0.net
税リーグは地域密着つーけど現実は
親会社の赤字補填と出資者の自治体の税金補填とスポンサーの広告宣伝費が収入の半分
地域住民密着というより企業の損金コンテンツや税金補填コンテンツ依存やね

951 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:30:35.32 ID:OyVZLIdM0.net
>>946
そんな事無いぞ。DeNAベイスターズなんか野球の黒字で助かってる部分も多い。
甲子園持ってる阪神やら、福岡ドーム持ってるソフトバンクなんか赤字にする方が無理だろ。
日本ハムやら、ヤクルトみたいに自社球場持ってない球団は厳しいけど、広島みたいに大儲けしてる球団も有るからな。

952 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:32:44.79 ID:uhD3iPlBO.net
>>948
新聞やテレビのスポーツニュースで、確かに阪神や西武とか書いたり言ってくれるわな
巨人は単体で黒字だからいらないんかな

953 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:33:05.85 ID:uk2Az4Rx0.net
>>951
お前モガベーの収支見てこいよwどこがベイスターズが黒字なんだよw

954 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:33:11.80 ID:5d58+OD10.net
玉蹴り完全敗北w

955 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:33:18.07 ID:4sco9NLW0.net
税リーグは親会社や自治体からの赤字補填や税金補填後の赤字黒字
プロ野球は親会社が〇〇円補填したとか、親会社の赤字補填前の黒字赤字

税リーグとプロ野球じゃ前提が違う

956 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:34:41.28 ID:uhD3iPlBO.net
>>951
それもここ10年くらいの話で、プロ野球も赤字が当たり前だったからね〜

957 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:38:59.99 ID:3fOsNi+90.net
なんでそんなに野球サッカーの経営に詳しいの?
どこにそんな情報出てるの?

958 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:46:49.07 ID:s9IqA6080.net
スポンサー料もらってスタジアム利用料まけてもらって税金直接もらってなお赤字になるチームもあるしな

959 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:47:16.98 ID:R9E1jo1z0.net
>>953
お前見たの?
今年度はもちろん赤字確定だが、その前は黒字だろ
見た上で赤字だといってるなら、相当の馬鹿

2019年3月期 セグメント利益18.2億円
2020年3月期 セグメント利益14.5億円

960 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:48:05.07 ID:mMtXfHWv0.net
税豚と違って野球ファンは球団にお金落としてくれるし

自前でスタジアム建設したり自治体所有の球場の指定管理者になったり球場運営権買ったり

税リーグなんてそういう例あんまりなし

ガンバなんてスタジアム建設費募金で集めたのに、

アマスポーツ振興のtoto資金欲しさと、寄付金の損金扱い欲しさに

スタジアムの所有権自治体に貰ってくれませんか?とお願いしたくらい

如何に税リーグクラブの価値がゴミ以下しかないかわかる事例

961 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:50:53.13 ID:uk2Az4Rx0.net
>>959
だからモガベー見てこいよ

962 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:52:06.52 ID:R9E1jo1z0.net
>>961
えっ?
おれはちゃんと決算短信見た上で言ってるんだけどw

見たこともないもしくは見ても中身を理解できないうすら馬鹿ってほんとどうしようもねえな

963 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 12:56:25.45 ID:oClXlfwI0.net
>>955
税リーグもプロ野球も同じNPBだろ

964 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:01:42.51 ID:gS3C9xYV0.net
Bクラブって今の電撃ホビーマガジンの前身でしょ?
スケバン刑事とか載ってる時買ってたよ

965 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:22:23.65 ID:mUJgKeiE0.net
税リーグは4割がタダ券だから厳しいね

966 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:32:58.67 ID:0u2ZZJOD0.net
>>965
やきうはキャベツ焼屋にタダ券置いたら来ても来なくても「来場者実数」にカウントするんだろ
球場に行く前に死んでいたとしても

967 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:40:49.45 ID:C+e2RaML0.net
>>948
川淵は何したんだよ

968 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:41:50.48 ID:C+e2RaML0.net
>>948
巨人の親会社は?

969 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:43:15.33 ID:C+e2RaML0.net
>>952
DeNAが買う前の横浜は?

970 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 13:47:45.77 ID:C+e2RaML0.net
広告宣伝費として入れられるのは親会社だからだよ
通達にそう書いてあるだろ
名前つければ宣伝なんて何処に書いてあるんだよ?

971 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:02:00.13 ID:R9E1jo1z0.net
>>970
二軍のチーム名に他企業の名前をつけるネーミングライツの事例がありますけど?
これが広告宣伝費で落ちない理由がない

972 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:03:16.34 ID:C+e2RaML0.net
名前を付けとけば親会社であろうが無かろうが宣伝費で認められるんなら通達なんかない方がましじゃん
優遇でも何でもない

973 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:04:16.23 ID:C+e2RaML0.net
>>971
今はネーミングライツが認められてるんでしょ

974 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:05:32.56 ID:x9RhzAy40.net
>>939
2と3で処理できないから1のカテゴリに入る販管費でって文脈だろ
よく読めよ焼き豚

975 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:08:28.67 ID:C+e2RaML0.net
川淵が広告の概念を変えて以降明らかに変わったからな
代表戦のユニフォームに宣伝がいっぱい付いてるでしょ
これら全て密室で結論がどうだったかも全くわからんけど

976 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:09:39.80 ID:C+e2RaML0.net
>>974
どういう名目で金入れてると思ってるんだ?

977 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:13:49.59 ID:C+e2RaML0.net
補填などと言う言葉はここの連中が勝手に言ってるだけで通達には広告宣伝費だと書いてあるんだよ

978 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:24:22.78 ID:C+e2RaML0.net
剰余金が数千万の球団と数十億の球団があるけど今はユニフォームに名前入れとけば
いくらでも広告宣伝費が入れられるから可能なのよ
でも通達だとその年度の欠損金分しか入れられない
だから赤字とか黒字とか言っても意味無いのよ

979 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 14:32:31.70 ID:cbe8251O0.net
>>958
何の為に存在しているんだろう

980 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 16:07:34.54 ID:gcvtAYHi0.net
野球の赤字を馬鹿にしてる奴がいるけど、そもそも赤字上等の広告塔だからな
企業の看板で戦うというのはそういうことだよ

981 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 16:21:54.72 ID:k0qa0jhh0.net
プロ野球の宣伝効果を考えれば
年間数十億円の赤字でも安いわな

割に合わないと思えば赤字圧縮するか
身売りしているだろうし
ハムは逆に自前球場まで建てているという

982 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:00:58.19 ID:pnsS9+d10.net
>>981
トヨタもグランパスに20億近く出してる
野球でいえば20億の赤字

983 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:16:40.38 ID:HU6+aqis0.net
>>982
野球は50億くらい注ぎ込んだ後に赤字穴埋めの20億円追加(発表は黒字)だろ。

984 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:40:40.15 ID:AYNH2IOz0.net
>>983
その根拠は?

985 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:52:22.90 ID:8Qsv0wVb0.net
必要経費に認定されるからといって即スポンサー収入が増えるというもんじゃないよ
プロ野球でこの扱いが始まった時代に比べて現在は法人税が安くなったから尚更

景気のいい企業が多数存在してかつ広告効果が認められる状態でないと
こんな扱いあったところでたいして意味はない
実際にこの扱いがあっても近鉄やダイエーは球団を手放している

986 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 17:53:38.37 ID:C+e2RaML0.net
>>983
例えそうであっても構わないのよ
赤字とか黒字とか意味無いんだって

987 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:00:54.07 ID:6o9L+B6R0.net
>>984
横だが

プロ野球は初年度100億円必要と言われ、それ以降は人件費、広告宣伝費、遠征費(旅費)、練習場・宿舎等の維持管理費諸々で年間50〜70億円(球団による)が必要とされる。
そこにきて一昨年の日ハムみたいに赤字20億円とか暗黒期のロッテなんかはもっと酷い状況だったし、あながち間違ってはなさそう。

988 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:05:12.80 ID:pnsS9+d10.net
>>987
それをJリーグ界隈ではスポンサー料と呼んでます
単なる呼び方の違いだね

989 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:06:03.46 ID:C+e2RaML0.net
>>987
日ハムやロッテは球団を持つことで利益になってるだろうし宣伝費出さなきゃダメでしょ

990 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:06:04.36 ID:Xd3z095k0.net
加藤浩次とサッカーがテレビ界から同時にお払い箱になったのは吹いた

【ラジオ】加藤浩次「傲慢になっていたのかも」 吉本とのエージェント契約終了で「初心に帰った気持ち」★4 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615534301/
【サッカー】Jリーグの現状にセルジオ越後「地上波サッカー番組の相次ぐ終了。鹿島の社長が抱く危機感は当然だ!」 [脱衣クマ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615436750/

991 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:07:16.64 ID:6o9L+B6R0.net
>>988
まあプロ野球の維持費は高いよね

992 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:09:00.86 ID:C+e2RaML0.net
>>991
親会社だからってタダで宣伝させたら市場を歪めるでしょ

993 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:15:36.88 ID:R9E1jo1z0.net
>>987
> そこにきて一昨年の日ハムみたいに赤字20億円とか
企業会計の話なんだから、連結決算とは何かくらい理解してから書きこもうよ

994 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:18:32.66 ID:L62YlPFm0.net
やきうの赤字はきれいな赤字w

995 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:20:22.62 ID:8Qsv0wVb0.net
>>992
阪神は野球事業で自社広告し広告効果を得るばかりか
金銭的利益まで得ているというのだろうが
こうしたスポーツ興行事業を運営するリスクは
足抜けがしにくいという点でも
利益や広告効果が出るかどうかという点でも
単なるスポンサーよりも大きなリスクを負っている

996 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:22:32.71 ID:C+e2RaML0.net
>>994
Jリーグもガンバとかグランパスとか楽天とかなら赤字とかの問題は起きないと思うよ
1社で責任持つからな

997 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:27:59.73 ID:C+e2RaML0.net
>>995
あれは凄い搾取だよな
甲子園は別会社だからとか鉄道に球団は関係ないからとか
どんだけ儲けとるねん

998 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:30:24.98 ID:AYNH2IOz0.net
>>987
それだとサカ豚がコピペ貼りまくってるロッテのオーナーが野球で稼いだ金を韓国に送金しているという発言と矛盾するが?

999 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:32:08.72 ID:Fd1SDNFa0.net
日本プロスポーツ界の夜明けぜよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:33:15.43 ID:Fd1SDNFa0.net
まあバスケは日本人にゃ身体的ハンデがあるから厳しそうだが

1001 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:34:37.18 ID:1mFtIMKI0.net
Bリーグって何チームあるんだろ

1002 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:37:09.13 ID:3b6EsnQz0.net
焼き豚ってバスケも半ズボンとか言って馬鹿にするの?

1003 :名無しさん@恐縮です:2021/03/12(金) 18:38:40.79 ID:nz8NRQfL0.net
1000ならアルバルク優勝

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200