2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】佐藤輝明が6回2死満塁でプロ初の代打、結果は右飛 9試合 .129 2本 4打点 [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/04/04(日) 20:46:08.59 ID:CAP_USER9.net
<阪神−中日>◇4日◇京セラドーム大阪

阪神ドラフト1位佐藤輝明内野手(22)が、プロ初の代打で登場し、京セラドーム大阪のファンを沸かせた。

6番陽川の適時打で勝ち越した直後の6回2死満塁。8番山本に代わり登場した。中日2番手鈴木の5球目、インコースの直球にバットを折りながら、右翼へ大きな飛球。スタンドはどよめきに包まれたが、ひと伸び足りず、右飛に終わった。

7回表は遊撃に木浪が入り、佐藤輝はそのままベンチへ下がった。

今試合前まで打率1割3分3厘。32打席で16三振を喫し、シーズン9試合目で初めてスタメン落ちを経験した。

試合前フリー打撃では46スイングで6本のアーチ。6本中5本がセンターから左方向。バックスクリーンをはるかに越え、スコアボード下の2階席に届く超特大弾も放っていたが、惜しくもスタンドへは届かなかった。

https://i.imgur.com/QDRiNe6.jpg

4/4(日) 16:55
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210404-34040640-nksports-base

343 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:00:41.69 ID:OPM8eu5H0.net
一回落としたほうがいいよ

344 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:04:58.73 ID:zc5W5d7a0.net
里崎ツベあるな見ないけど
以前に少し見たのに里崎は福浦についてビデオで研究して
東大はいれるくらい?勉強時間かけて打撃開眼したとか言ってたけど
佐藤君これができたら打てるよとか簡単すぎ無責任すぎだろw
何だよこの風潮は再生稼ぎネタだろけど

345 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:15:34.66 ID:zc5W5d7a0.net
佐藤君は難しいんじゃねオープンみて思ってた
ほぼ予想が当たったけど嬉しいわけでもない
牧は「あの球をあんな風に打たれたらお手上げだわ」
動画みていくつかあったプロでやれる好打者と思った
どちらも野球人気のため頑張ってください

346 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:21:48.38 ID:hWitwl3U0.net
3割30本100打点は楽勝と阪神ファンは言ってたよ
今シーズンはスタメンで使い続けろよ

347 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:22:02.66 ID:6dVdXt4Q0.net
大豊くらい育てばって下目に言うけど、94年.310 38本 107打点
こんなに打てるかよ

348 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:26:25.18 ID:Qe2xjrXz0.net
>>346
それはアホやろ
佐藤は220 20本 70打点で新人王目指せ

349 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:30:04.56 ID:Qe2xjrXz0.net
お前ら頼むから今年1年間だけ我慢してくれ
里崎の話ばっかするけどあんなに飛ばせる打者って生まれ持った才能なのよ
内角高目をさばけるまで温かい目で見守ろうぜ
将来の阪神の4番やぞ
佐藤が当てたバッティングでセカンドゴロとか見たいか?
フルスイングでめっちゃワクワクするやろ
頼むから甲子園で三振しまくっても叩くの止めてくれ

350 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:39:31.72 ID:zc5W5d7a0.net
飛ばす才能は天性だから認めてるけど
内角の直とひざ元の変化スムーズにバットがでる打つのは
数年かかるか下手すると出来ない終わるかもよ
スィング作り直しだろけど全部おかしくなってまま引退もあるし
今のままで慣れて打てるよになるとは思えないがどうだろね

351 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 20:48:11.42 ID:NwwBU1S9O.net
ブーマーに代わり
バッター佐藤

352 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 21:02:01.28 ID:yB3e3pB60.net
>>275
セカンド。打順は2番か7番かな?

353 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 21:45:18.84 ID:JyoLGJ7Q0.net
プロ野球のストライクゾーンが五輪WBCの国際野球に合わせて高めを取るようになる
左打者インコースに小さく鋭く変化するカットボール投げられる右投手が増えた
縦の落ちるような高速カーブ投げる投手も増えた

佐藤は今のプロ野球だと一軍でそのままただ好きに振ってやり続けても
カモられるだけになる

354 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 22:59:38.07 ID:F3mHVTg30.net
まだ開幕して10試合もしてないのに、選手の能力を見極めちゃう凄い人が沢山いる事に驚く

355 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 23:13:09.99 ID:zc5W5d7a0.net
いやオープンから欠陥は見えてたけど評論家どんでんも絶賛だしHRでてる
あれで大丈夫なんだな半信半疑あーやっぱりだよな確認しただけ
これから頑張ってください苦労するだろけど

356 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 23:15:40.03 ID:AdV5Fb5B0.net
やっぱ大谷ってスゲーよな
あの球佐藤なら完全に空振りやろ
見せられすぎて目に浮かぶわ

357 :名無しさん@恐縮です:2021/04/05(月) 23:25:32.32 ID:zc5W5d7a0.net
内より高め開かないでコマみたくバネで回って潰すよに打つからね
体でかいのに超絶技術そうない怪我が心配だけど
佐藤君もあんな風に打てるといいが

358 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 00:59:52.77 ID:LQMDEoQL0.net
秋広は大谷以来の天才だな
佐藤とは物が違う
巨人大嫌いだから悔しいがこいつ獲った慧眼は褒めざるをえない

359 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 01:10:33.41 ID:GUfy93kF0.net
バース佐藤は死んだふりをしてるだけだ

360 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 01:12:15.99 ID:5MCLNixX0.net
佐藤輝明は高橋由伸以来の“本物”の予感/宮本慎也
こんな選手を見るのは高橋由伸以来かな。だから普通に考えたら高橋由伸の成績は超えるやろな/金村義明

大卒1年目
高橋由伸 126試合 .300 19本 75打点

361 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 01:49:33.51 ID:3fVjTEHy0.net
>>248
レスしてやれよ
一生気付かないタイプだろうしw
>>245

362 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 02:01:24.32 ID:/H1Y01jG0.net
>>1
大学の時の率見ろよ
いきなり一軍定着期待とかどんな頭してんだ
5年後どうなるかって所だよ

363 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 03:07:53.06 ID:nVCBBIKJ0.net
牧と渡部取れやw

364 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 06:04:09.54 ID:sSDHq9Y80.net
岡本も伸び悩んでた所を高橋が使い続けて化けたからな。
矢野も使い続けて育てるしかないやろ。化けるのは来年以降だろうが、今年は我慢するしかない。

365 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 08:01:42.99 ID:vv9VX+sc0.net
オープン戦というお試しの場でホルホルしてた珍可哀想笑

366 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 08:08:50.93 ID:QcjliaE00.net
まだ根尾の域には達していない

367 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 08:25:54.03 ID:Iiu8EcC80.net
>>356
メジャーの97マイルの高めの球を
あの打球速度で飛ばず日本人でいないでしょ
瞬間なら松井を超えてる

368 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 08:49:27.46 ID:J+dYNHAd0.net
張本氏は「力と素質は抜群ですけどね、今のままじゃちょっと難しいよ。内角の球。アウトコースの球はねバットが長い、腕が長いから届いてしっかり打つことができるけど、内角の速球、これはなかなか打ち方が難しいよ。いまの打ち方じゃそこにどんどん攻められてくると思いますよ」と指摘した。

「内角を縮めて、脇をしめて打たなくちゃいけないから芯に当たれば全部右にファウルになるから。ちょっと根っこで打つような、この技術を身に付けるのはこれから大変だと思いますよ」と解説。「原監督もおそらくそういう指示を出すと思いますよ。『内角を突け』と」と振ると、原監督は「張本さんに(佐藤が)教えてもらわないことが一番重要かな」と返してスタジオの笑いを誘った。

https://www.sanspo.com/baseball/news/20210314/tig21031412460009-n1.html

369 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 08:52:28.28 ID:LIbJ4Jwr0.net
我慢して使えばいいのに

370 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 09:29:44.29 ID:c0M/bskn0.net
後は鳴尾浜に送って量産型に仕上げる。

371 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 09:33:41.71 ID:UBOJIdSO0.net
無理だと思う
内角速球の対応だけでなく、その後の外スラの対応もできてない
更にそもそもボールコンタクト能力も高くない

あと最低2,3年ファームで内角打ちと外スラの対応(打てとは言ってない)を身につけないと
10〜20本は打てるけど行っても2割ソコソコ、100三振以上を繰り返すだけの選手で終わる

それでもいいというなら有かもしれんけど

372 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 09:52:35.73 ID:0i5V2Iwc0.net
>>371
何でおまえごときがそこまで偉そうに分析できるんだよ
何か野球の指導でもやってたのか?

373 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:01:44.99 ID:v00zT7fA0.net
>>372
逆になんでお前如きがまともな分析してる人を見下してるんや?

374 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:04:02.73 ID:8ibHal9+0.net
>>367
打球速度も松井のほうが上なんだな
これが

375 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:19:15.86 ID:XeuKIHpV0.net
>>374
この間越されてるの知らないの?

376 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:21:47.66 ID:8ibHal9+0.net
>>375
松井時代は飛ばないボール
今はダルも指摘してるが飛ぶボール

平均打球速度も最高速度も全然松井が上

377 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:24:18.64 ID:FF3Sexe00.net
松井も大谷も打球速度が遅過ぎてちゃんと弾道がカメラに捉えられるけど
村上は打球速度が早過ぎてカメラが弾道を捉えられないのが恐ろしい

378 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:37:32.80 ID:ZPxWOsHV0.net
大谷と比べちゃいかんw中田「正直打撃練習半分であれだけ打てるんだからやってられない」と言っていたことある。

379 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 10:48:13.20 ID:0i5V2Iwc0.net
>>373
クソみたいなオウム返しだな
どこがどう「まとも」だと言い切れんだよ

380 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 11:11:01.76 ID:XeuKIHpV0.net
大谷さん今年メジャートップだけど松井トップになったことないだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 11:11:23.56 ID:IoMpWZdb0.net
外人もオープン戦で餌撒きされてシーズンでさっぱりも多い クルーズは阪神中日で同じように失敗した

382 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 12:08:41.04 ID:TQXTzRX10.net
清宮2世の呼び声高い

383 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 13:00:30.98 ID:XeuKIHpV0.net
清宮は・・・
当たれば飛ぶんだ・・・
村上よりも・・・

384 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 13:25:11.81 ID:yMFaqLFb0.net
糸井  インコースは弱いと割り切ってアウトコースに強い特化した打ち方
吉田  リーチが短いのでインコース打ちが上手くできる
柳田  身長リーチがあるのにインコース打ちがとてつもなく上手い

佐藤が参考にできるのは柳田の打ち方

385 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 14:04:22.50 ID:nVCBBIKJ0.net
内閣意識して外角が疎かになるのが大型の右投げ左打ちの難点だから左投げだったら身体の使い方がまた違っただろうに
腕が長くて体が大きすぎても大変だな

386 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 14:08:09.12 ID:XeuKIHpV0.net
柳田のアレは天性のもの
真似できんので自分の方法を探すしかない
見つからなかったらそんで終わり

387 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 16:35:29.72 ID:ZPxWOsHV0.net
ギタは一見大きなスイングに見えるけどバットに当たるまでは実にコンパクトスイング。フォローが大きいから大振りに見えるが。

388 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 16:51:15.08 ID:XeuKIHpV0.net
まあ普通に糸井が同じチームにいるし、近代の先輩だし、同じパターンになりそうではある

389 :名無しさん@恐縮です:2021/04/06(火) 17:32:32.25 ID:rFYtE9Ni0.net
>>373
お前371だろ?

390 :名無しさん@恐縮です:2021/04/07(水) 11:57:23.69 ID:WlQqJuu90.net
昨日の最後の打席

神宮、浜スタ、東京ドームだったら入ってたな

391 :名無しさん@恐縮です:2021/04/07(水) 12:20:31.11 ID:hdkRFBzk0.net
監督が我慢できるんならとことん打席で苦しめばいいと思う
打者は経験で開花してくもんだからね

392 :名無しさん@恐縮です:2021/04/07(水) 16:27:04.09 ID:0Oxr+qS00.net
佐藤はスイングが早く重すぎてバットが折れる
球はそのままキャッチャーミットに収まる
大山倍達がビール瓶の口を手刀で叩き斬るようなもの
ビール好きにとっては普通に栓抜きで抜いてくれればいいところを
本人は今その力加減に悩んでいるところだろう

総レス数 392
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200