2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】阪神・藤浪晋太郎 他球団から「中継ぎの方がいい」の声〈dot.〉 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2021/05/05(水) 11:06:43.01 ID:CAP_USER9.net
 阪神・藤浪晋太郎の「適性」は先発なのだろうか。

 昨季わずか1勝に終わったが、今年は2月の練習試合、オープン戦で快投を続けてプロ9年目で自身初の開幕投手を務めた。3月26日のヤクルト戦(神宮)で白星こそつかなかったが5回2失点の粘投で開幕戦勝利に貢献。その後も先発ローテーションで回った。マウンド上で吹っ切れた表情を浮かべ、どん底の時期は脱したかのように見えたが、制球難が解消されたわけではない。

 5試合登板で2勝1敗、防御率2.60。この数字だけを見ると合格点をつけられるが、その内容は紙一重だ。27回2/3を投げて21四球、3死球。捕手の構えたミットから大きく外れることは珍しくない。毎回のように四死球絡みで得点圏に走者を背負う。要所を締めていたが、大量失点を喫しても不思議ではない登板が続いた。23日のDeNA戦は5回途中4失点KOで今季初黒星。許した安打は2本だったが、7四死球と大荒れだった。初回から走者がいない場面でもセットポジションで投げるなど、投球フォームで試行錯誤したが最後まで修正できず、翌24日に登録抹消された。

 高卒1年目の13年から10勝、11勝、14勝をマーク。阪神のエースに駆け上がる姿を見てきただけに、藤浪=先発のイメージは強い。昨年、救援に配置転換された時も先発で復活を期すための一時的な措置だった。だが、他球団のスコアラーは「救援の藤浪の方が厄介です」と断言する。

「中継ぎだとスタミナのことを気にすることがなく、160キロを超える直球を目いっぱい投げてくる。先発の時も150キロを超えますが、160キロと10キロの差が大きいんです。他の変化球も効いてくるし、試合終盤にあんなパワーピッチャーが出てきたら攻略は至難の業です。藤浪は中継ぎの方が向いていると思いますね」

 藤浪は右打者に当てる死球が目立っていたが、救援に回った時は制球が安定していた。現役時代にイップスで悩んだというある投手は、「先発と救援は制球に対しての考え方が全く変わってくる」と語る。

「先発は登板した後、次に投げるのが5、6日後になる。この空いた期間に投球フォームのこととかいろいろ考えてしまう。僕もそうでしたが、コントロールが良くない投手が試合序盤に死球が多いのは指にボールがなじむ感覚をつかむまで時間がかかるからです。でも救援は違います。毎日のように登板するので、投球フォームのことを考える暇がない。悩んでいても次の登板がすぐに来るので、失敗しても気持ちを切り替えて腕を振り続けるしかない。コントロールを気にする暇もなく、力強い球をストライクゾーンに投げることしか頭になかったですね。救援投手は勝負所で出てくるのでコントロールが良いイメージが多いと思いますが、実はそうでもない。四球を出していないだけで荒れ球の投手が多い。藤浪投手も時間があるとフォームのことを考えてしまうと思います。毎日のように登板する救援の方が絶対に向いている」

 阪神の投手事情を考えても、右のセットアッパーに藤浪が入れば大きな戦力になる。先発は西勇輝、青柳晃洋、秋山拓巳、伊藤将司、ガンケルなど頭数がそろっているが、守護神・スアレスにつなぐ救援陣は心許ない。左腕の岩崎優、岩貞祐太が開幕から稼働しているが、右投手で計算できるのは小林慶祐のみ。藤浪が入れば戦力に厚みが増す。

 阪神のエースを嘱望された右腕も27歳。救援でその才能を最大限に発揮できるなら、検討の価値は十分にあるだろう。(牧忠則)

https://news.yahoo.co.jp/articles/de49bf14db7df32c42c289b58cfd78e405101409
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210430-00000028-sasahi-000-1-view.jpg

2 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:07:26.49 ID:8kkjfzKO0.net
勝ちパ中継ぎで相手を始末してダメージ与えるのか

3 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:08:11.77 ID:jy21rV7O0.net
コントロール悪いのに中継ぎ適正あんのかなあ

4 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:08:43.90 ID:uCxuY/my0.net
先発が頑張っても中継ぎで試合壊してくれるからそりゃあ他球団にとってはそっちのほうがいいだろうな

5 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:09:05.44 ID:/JDXkPAc0.net
才能の藤浪、努力の大谷

やはり努力は裏切らない

6 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:09:14.22 ID:EOq+RSna0.net
他球団は頼むから投げさせないでくれって思ってるだろ

7 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:10:50.34 ID:R2yO0I5o0.net
>>5
大谷のあの身体能力は日本どころか世界でも
類を見ないほどの才能だろう

8 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:11:29.95 ID:gjUdB2240.net
秋山の後に藤浪出てきたら打てないな

9 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:12:47.42 ID:xqQOGRK30.net
なんで命懸けでバッターボックスはいらにゃいけないんだよ

10 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:13:12.93 ID:JqD/+IRs0.net
さっさと打者転向した方がいい
今ならまだ間に合う

11 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:13:50.65 ID:kCdHID1G0.net
メジャー行かせろや(震え小声)

12 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:13:57.41 ID:chT/dvOo0.net
>>3
>>1読めよw

13 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:14:17.71 ID:jy21rV7O0.net
>>8
打てなくても打席立ってるだけでいい
四死球で勝手に潰れる

14 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:14:29.75 ID:r0yn2QI50.net
実際、阪神ファンはどう思ってるんだろうね?

15 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:15:21.78 ID:jy21rV7O0.net
>>12
読んでるよ
藤浪のコントロールの悪さは
絶対治らない

16 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:16:07.84 ID:Fv8G9lSB0.net
どうしてこうなった

17 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:16:15.80 ID:Ihj/hIdp0.net
大谷のライバル

18 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:17:55.05 ID:xTjE8Cre0.net
阪神と本人以外はみんな知ってること

19 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:18:03.30 ID:OEuefesJ0.net
中継ぎなら駄目なときはすぐ変えられるからな

20 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:19:10.60 ID:XEy8lnCk0.net
去年中継ぎになって上手いこといってたような

21 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:21:02.22 ID:z9qdZfS/0.net
>>3
去年、中継ぎでやってた時はフォアボール・デッドボール0だぞ?

>>14
去年の中継ぎでの投球を見ているから俺も中継ぎの方がいいと思う
もう先発やりたいなんて声に耳を傾ける段階ではない

22 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:21:25.78 ID:z9qdZfS/0.net
>>15
無知馬鹿野郎が

23 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:21:42.25 ID:zS+27fTZ0.net
中継ぎでスナイパーとして使う

24 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:22:02.53 ID:WxAaFCVB0.net
だから右相手にまともにピッチング出来ねえんだっつーの

25 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:22:06.38 ID:yCDgHvep0.net
先発で出てくる藤浪晋太郎と
セットアッパーのFujinamiは別キャラで
ハマスタや打者時はオルタ。

26 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:22:28.21 ID:ZnBq5btk0.net
去年結果だしたんだし中継ぎでいくしかないだろう

27 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:22:59.72 ID:jy21rV7O0.net
>>22
使えないよ
それこそ大無知だなあ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:24:17.72 ID:IkOtnWoM0.net
スアレスさんも藤浪に四死球連発してもらってセーブ稼ぎたいと言っているぞ

29 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:26:13.55 ID:X5j57vT40.net
FA来オフ?
巨人に行って抑えをやれば西山一宇くらいにはなれるだろ

30 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:27:01.51 ID:+/V2NabK0.net
藤浪の速球は結構打たれる

31 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:27:25.29 ID:Kkhtkj8Y0.net
いいPなのに勿体ないよな
ノーコンを売りにすればいいのにな
俺なら睨んでくる奴いたらボコボコにしたるけどな

32 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:27:45.32 ID:NTrxcc180.net
スタメンに右打者並べれば勝手に自滅してくれるぞ

33 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:27:58.20 ID:TzuGqF5X0.net
ロングリリーフが出来るから中継ぎとしては戦力になる。

34 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:28:10.89 ID:IAivKlDq0.net
サボりぐせあるから
ほぼ毎試合肩つくらないといけない中継ぎは嫌なんだろ

それにしても藤浪の先発は見ててイライラする
球数が多く四球だらけ
野手もイライラするから打撃がタンパクで貧打と化すし
藤波先発のはつまらん試合が多い

35 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:28:33.19 ID:+nUFN9Nv0.net
あげるでー

もううんざり

36 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:30:59.58 ID:TEmpXR7q0.net
中継ぎってのは先発ダメの烙印捺された奴がしかたなく糊口を凌ぐためにやる落ちこぼれポジションやねん
藤浪という黄金を中継ぎなんかで消費できるわけがないやろ
高卒抽選ドラ1ってのはそこらの有象無象とはそもそもちゃうねん

37 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:32:24.88 ID:x1u4QA2n0.net
>>12
中継ぎ投手でも何でもあんな投球マップやってたら試合にならんからまともに投げられるようになってからだね

38 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:33:55.11 ID:V8K26tYk0.net
まだ分からんのか
阪神の水が絶望的に合わないんだよ

39 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:34:04.52 ID:4u58a0t+0.net
未だにイップスとか言ってるのかよ。
高校時代からノーコンは変わらんぞ。プロに入ってからも四死球王。

40 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:34:59.25 ID:U6ObfWO/0.net
目に余るノーコン選手はペナルティ与えるべき
1ヶ月出場停止とか

41 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:36:15.06 ID:860rTWEq0.net
>>39
すっぽ抜けて連続で顔面狙ってくるんや‥

42 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:36:48.28 ID:+5cSM2210.net
>>27
どっちがいいか(マシか)の話であって
使えるかどうかの話じゃないのよ。
使えるかどうかなら私も使えないと思うけど。

43 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:37:38.54 ID:4z1pJf6w0.net
パワプロのペナントでも藤浪は中継ぎに転向すると活躍するようになる

44 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:38:08.57 ID:ktNoyJcN0.net
年俸見ると秋山の評価は低すぎるな

45 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:41:14.32 ID:wS619lva0.net
>>7
藤浪って大谷より足速いんだろ
運動神経は大谷より悪そうだけど

46 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:41:21.57 ID:jy21rV7O0.net
>>42
だからくだらない記事だなあって感想だよ
他球団が言ってるなら
藤浪中継ぎ使って欲しいって願望だろうな
阪神に勝てる確率上がるから

47 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:42:32.78 ID:79cm3zDb0.net
藤浪がリリーフだと毎日敵の主力1人消せるな

48 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:44:03.96 ID:sOwyRCVz0.net
去年も中継ぎになってから
良くなってたな

49 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:45:41.78 ID:1CX9P5xY0.net
先発諦めたら

50 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:47:31.99 ID:z9qdZfS/0.net
>>27
じゃあ去年の結果は何だったんだよ
ド素人が偉そうに決めつけんな!

51 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:48:03.29 ID:xTjE8Cre0.net
四球はともかく死球多いのはペナとかなんかしら対策しないとほんとにそれで相手チームの戦力変わることあるからな

52 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:48:13.91 ID:jo8ljJoa0.net
リリーフエースにしたらええねん

WARNING WARNING

53 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:48:36.46 ID:RqhOlVbT0.net
>>43
スロースターターと乱調が発動しないからな
現実の藤浪はリリーフでも乱調するけど

54 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:50:11.77 ID:t6LLchtE0.net
コントロールって練習で何とかならないもんなの?

55 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:50:14.57 ID:bEpyko/f0.net
阪神ファンだが中継ぎでももう見たくないわ潜在能力だけは日本一だからトレードして他球団で一花咲かせてほしい

56 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:51:25.72 ID:ux/asvxZ0.net
ついには審判まで悶絶させてたな。

57 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:51:35.29 ID:YVS3SA6r0.net
大谷が同世代にいたことが可哀想やなー
比較されちゃうもんなー。日本人でコンスタントに160km出せる若手ピッチャーなんてそうそう出ないし。

58 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:53:53.79 ID:Pnd0vfPE0.net
むしろ大型外野手として育成してはどうだろう

59 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:54:22.45 ID:JV1Gf+uT0.net
打者転向すればいんじゃねこれ

60 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:57:33.44 ID:yA6JS3gi0.net
先発して中4日で中継ぎ1〜2試合
また次に先発してのローテーションで

61 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 11:59:07.82 ID:8o/DGVB/0.net
>>14
中継ぎがええわ、誰が先発にこだわっているんだ?

62 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:00:25.95 ID:Aawbs46b0.net
>>4
単にイニング短いほうがぶつけられる可能性が低いからだろ

63 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:00:47.50 ID:UDUdqjTp0.net
頭に当てられないかビクビクして腰を引いてる相手を抑えて満足か?

64 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:02:45.57 ID:Dt2aTPM+0.net
>>14
ほぼ全員が同意するだろ
矢野も開幕投手というギャンブルを選んで本人に義理人情は立てた
あとは本人次第

65 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:03:34.66 ID:1ZzviAvH0.net
はあ
2勝1敗、防御率2.60なの?
ようするにフォアボールやデッドボールはガンガンだすけど打たれないで抑えてんだろ
なんで二軍に落としてんの?
先発で10勝行けるのでは?

66 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:03:37.90 ID:jy21rV7O0.net
>>50
たまたまだろうな
結果しか見ないど素人はそう思うかも知れんが
今年のピッチング見たら中継ぎでも無理

67 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:03:58.71 ID:12qZDC/l0.net
こいつ二桁勝ってた頃はもう少しマシなコントロールだったと思うけどどうしてこうなった

68 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:04:31.35 ID:d82Yvafw0.net
>>53
去年はそうでもなかったやん
15イニングで6四球はまぁそう悪くはない

69 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:04:39.14 ID:9XSM+LBr0.net
パリーグなら日本を代表するエースに育ったと思う

70 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:05:01.26 ID:d82Yvafw0.net
>>66
具体的に何がダメだった?

71 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:05:24.07 ID:jy21rV7O0.net
>>65
10勝してもそれ以上に負けるよ
負け越す先発投手は無用

72 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:05:58.81 ID:+PcR6nO20.net
バンバンぶつけたらええ
避けられない方が悪い

と言う時代じゃなくなってしまった

73 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:06:15.89 ID:1kj1XrXG0.net
佐藤といスター登場で藤浪終了
てだけ

勝つことが大事じゃなく人気選手が必要なだけなので。

74 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:07:17.98 ID:xxl1T1La0.net
当てなきゃいいよ、バッターに
珍さんも、やられたらわかるぞ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:08:18.60 ID:yA6JS3gi0.net
なんだかんだ言っても面白いピッチャーだよね
こういう個性的なのが1人ぐらい居た方が良いと思うんだけど

76 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:09:06.79 ID:R1P7RP240.net
>>66
去年も中継ぎやり始めたころはそう思われてたな。
でも、予想を裏切って大活躍と

77 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:10:12.89 ID:zOi9Suiu0.net
格闘技の適性はどうなんだろね
そろそろそっちも視野に

78 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:10:23.66 ID:4YXBiwjS0.net
試してみてもいいんじゃないかな

79 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:10:39.45 ID:R1P7RP240.net
>>74
昨日、因縁があるヤクルトに佐藤ぶつけられたけど次の打席でスタンドにぶち込んでたなぁ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:10:53.60 ID:d82Yvafw0.net
>>75
他チームのファンだけどほんとに勘弁して欲しい
藤浪が先発の試合は勝ち負けが二の次になってケガしないかが心配になってしまう

81 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:11:11.68 ID:g8kUjkan0.net
え?昔は10勝以上してたから荒れ球でも通用してたんじゃないの?
なんで低迷したの??

82 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:11:44.83 ID:jRDa5OQI0.net
中継ぎ転向、ダメ元で野手転向、トレード
この三択で本人に決断を迫るべきだろ

83 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:12:10.83 ID:N1XBGQWC0.net
>>78
既に昨年後半に試して良い結果を残しているのだが

84 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:12:33.45 ID:4Abpe3xX0.net
先発 全休がある
中継 常に待機
理由はコレ

85 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:13:13.93 ID:lV01NxFt0.net
珍カスは殺人者をマウンドにあげてるってことわかってるのか?

86 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:13:16.76 ID:avVpPN0D0.net
>>81
球威落ちたし、変化球もハッキリしすぎて空振りとれないし全てが成長してないから

87 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:13:38.80 ID:yA6JS3gi0.net
>>80
うーむ、そこが問題だねぇ…
バッターに当てないノーコンの技術を磨いて貰うしか…

88 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:13:40.16 ID:TnR1WCVd0.net
中途半端な先発投手だったロッテの薮田は中継ぎに転向して
速球派投手となったがはたして

89 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:13:42.70 ID:R1P7RP240.net
阪神自体は金本が監督やってドラフトや若手育成の改革していい方に進んだけど藤浪は金本がきて沈んだイメージ

90 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:14:22.48 ID:L3CQ0fu50.net
そういや藤川や安藤や福原とかも先発失格から後ろに回って成功してたな

91 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:14:25.63 ID:1kj1XrXG0.net
今年は強いから水をさす投手はいらねってこと
いままでは弱小だったから遊びでつかってもらえたけどね

92 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:15:16.54 ID:jUFMJSoe0.net
わざわざワインドアップ始めてまた不安定になって戻してもダメとかそういうとこや

93 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:15:36.70 ID:ycbVqK5b0.net
中継ぎのほうがいいけど無理に先発に戻した以上は矢野の間はもう無いだろうな

94 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:19:42.96 ID:UeeQiHdv0.net
>>3
ビュンビュン豪速球投げて藤川みたいになりそう

95 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:19:56.37 ID:MGJe2PD00.net
>>40
だよねぇ・・・
競走馬も騎手の手綱に従わず周りに迷惑をかけるような走りをする
馬にはペナルティとか再調教があったと思う
競馬は詳しく無いが、じゃじゃ馬グルーミンアップで見た気がする

96 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:21:47.70 ID:NNBTnMOc0.net
西岡と同じチームなのが間違いだった
1番伸びる時期に遊び覚えて終わった

97 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:22:11.49 ID:nI1oNheQ0.net
秋山「目ついてんの?」

98 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:22:25.79 ID:L+vDM4cr0.net
「今日先発かー、嫌だなー」

「え、ここで登板かよ、嫌だなー」

どっちがいいだろう。

99 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:22:34.27 ID:LcUqp+b30.net
1イニングならストレートは160超だしコントロールアバウトでも振ってくれる
変化球も少ない球種ですむから指のかかりが良い球を優先して使える
リリーフの方が良いのは明らか
何より今年は先発が足りてる

100 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:24:04.46 ID:mJ0GsElw0.net
左のワンポイントを中継ぎと言い換えてるだけでは
右なんてちょっと力入ると殺人コースだし

101 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:26:07.55 ID:YjJ0Kc6Q0.net
中継ぎなら使えるのは知ってるが
勝ちゲームで出て例のアレやられたら先発ブチギレると思うわ

102 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:26:30.58 ID:GvyMBLde0.net
藤浪はツーシームのコントロールは良いんだよ
スライダーが抜けるか引っかかるかだからな
中継ぎならストレート、ツーシーム、スプリットだけでなんとかなりそうに思うから俺も大賛成

あとマサさんのチェンジアップはどうなったんだ?

103 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:40:54.50 ID:Dd0GSXGK0.net
藤浪は先発の時はスタミナ温存考えて球速150前半に抑えてるから先発でも全イニングとは言わんがピンチの時だけでも中継ぎと同じように160近辺の球を全力で投げたら抑えれるだろ

104 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:41:07.74 ID:eF/IHmpA0.net
同じノーコンの澤村よろしくロッテにでも移籍しろバッターが危なすぎてセリーグに在籍させとくな

105 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:47:16.12 ID:k2EnXHZH0.net
ランナー背負って1点かかった場面で颯爽と登場
デッドボール

106 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:48:05.65 ID:vuPxyGz80.net
制球難の中継ぎなんて使えるのか?

107 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:48:23.72 ID:V8K26tYk0.net
万が一将来有望な選手やスター選手破壊されたらファンに襲撃されかねないからな

108 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:53:23.87 .net
>>12
長い
3行でまとめて

109 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:57:13.88 ID:QWB9rzwy0.net
山田ビビりすぎて可哀想

110 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:58:07.40 ID:9SPqtybz0.net
巨人石毛みたいになったらいいね
と他球団は思ってる

111 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 12:59:14.56 ID:9SPqtybz0.net
石毛じゃ古いか
澤村か

112 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:03:55.56 ID:g255ggdZ0.net
そりゃ先発だろ。
当たり前じゃないか。

113 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:14:24.43 ID:tX3+CIgl0.net
あのコントロールじゃ中継ぎは無理だろ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:14:34.48 ID:8dTLxX0u0.net
160超を顔面に投げてくるとか怖すぎ。怪我させたら出場停止ぐらいさせないと当てたもん勝ちになるからルール変えるべきだわ。

115 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:27:36.98 ID:In13C/tF0.net
打者に転向だろ
死人が出てからでは遅い

116 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:29:48.86 ID:MNNDHEf/0.net
同じリーグには居て欲しくないな
ファーム合わせて回避できてるとこが羨ましいわ

117 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:31:01.39 ID:7XnlWPjS0.net
もう「投手王国の阪神ではキミは先発失格。後ろに転向するか、どうしても先発以外は嫌なら
他球団にトレードの打診するからヨソ行って復活に賭けるか選べ」と言ってもいい程時間とチャンスはやったろ?

118 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:32:43.03 ID:klz7SQVK0.net
>>103
スタミナ温存モードで四死球連発、5回くらいしか保たないのが藤浪だぞ
勝負のイニングで160出させたら3-4回でバテる
そんな先発いるか?

119 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:39:55.61 ID:QHHK70+h0.net
>>75
藤浪の登板する試合はどうなるか気になるもんな

120 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:42:16.89 ID:2Rk9xk540.net
藤浪の場合深く考えずに思い切り腕振った方がコントロールが安定するのかもしれん

121 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:42:52.02 ID:M5I9KdZf0.net
当てられる選手に身になって

122 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:42:59.95 ID:HzP/er4z0.net
>>36
藤川という大先輩がいる球団でそれはねーわ

123 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:48:13.65 ID:OUImiPDh0.net
>>66
素人乙w

124 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:48:19.42 ID:qdVAGMmC0.net
中継ぎやべぇよ

125 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 13:58:11.74 ID:e32NBIat0.net
毎日ワンポイントで相手バッターに当て続けたら引退勧告ある?

126 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:05:37.02 ID:jgCKPWT70.net
饅頭怖い

127 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:06:31.03 ID:kvluGo/E0.net
藤川も先発こだわってピーク過ぎてから仕方なしに後ろに回った
まだ若手の藤浪は可哀想だろ。もう後ろ固定って言われたらトレード志願するかもな

128 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:10:59.94 ID:XMVqxbfb0.net
>>3
そもそも「160kmがどこに飛んで来るか分からない」では怖くて踏み込めないわ
お互いそのレベルじゃ無いから対戦出来るのにコントロール出来ないレベルで試合に出たらアカン

129 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:12:30.07 ID:8f62QlKZ0.net
珍カスは飼い殺し辞めろよ、さっさとトレードだせ!

130 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:20:39.79 ID:I9L25oeQ0.net
山本昌は「良くなってきた」って言ってたのにね、まあフォームが崩れちゃったのかな

131 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:24:48.99 ID:wZNvcsYL0.net
>>127
もう何年も先発で駄目でリリーフならうまくいくってんだから
リリーフとして実績作ってFAでメジャー移籍しかないな
先発にこだわってるとずっと2軍だからFA行使年数が年々遅くなる

2014年の段階で「藤浪 最短2018年にメジャー流出危機」という
記事があったが、もう2021年よ 

132 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:26:37.84 ID:xR8TKD3I0.net
確かに何やっても駄目なのだから、中継ぎにでも使わないと、ピークが過ぎるよ

133 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:42:53.74 ID:YK2okzNO0.net
あんなスゴイ球投げるのに何でかねえ

134 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:44:44.44 ID:zd8eLm4t0.net
中継ぎになってイップスが治るなら毎年こんなに苦労してないわ
もう敗戦処理でしか使えないだろ

135 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:48:00.20 ID:w/VhPjKY0.net
たまに好投する日もあるが四死球はやっぱり多い
で、四死球が即失点につながってボロボロな日は早々に炎上してKO
2軍で「調整」という名の何ら具体的な改善策なしの日々を過ごして1軍に上げてまだ四死球連発
これを毎年繰り返してる

136 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 14:55:52.49 ID:j/EAopRz0.net
相手選手にダメージ(物理)を許されている稀有な存在

137 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 15:24:32.44 ID:6p2fhMyM0.net
中継ぎたって1点を争うゲームの時は四球連発で使えんだろ

138 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 15:26:57.10 ID:U15wxLj00.net
多分だけど緩く投げるのが苦手なんだと思う
中継ぎで全力で投げてる時はそんなにノーコンじゃないし

139 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 15:27:13.49 ID:qe1iS6pj0.net
余計なお世話にもほどがある

140 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 15:40:56.67 ID:m+ETeoOi0.net
でも藤波クラスの奴なら中継ぎで他にもそこそこいるよ
横浜の国吉やソフバンの杉山とか

141 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 15:46:30.05 ID:pmXZ4iJg0.net
監督、おめこの匂いしませんわ

142 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 16:06:25.03 ID:v1nt1oaG0.net
そもそも自分が応援してるチーム相手に投げてほしくない
コントロール改善するまでは紅白戦だけやってろよ
いつかまた選手生命台無しにされる選手出てくるぞ

143 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 16:13:56.71 ID:dKGU9yXS0.net
ストラックアウトのボードとマネキン人形をバッターボックスに置いたら1人ででも練習出来るやろ。
その練習で毎日150球投げろよ。

144 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 16:16:56.82 ID:3mP0RqFY0.net
1イニング全力の藤浪はかなりエグかった
先発がダメってわけでは無いが、セットアッパーやれば藤川になれるしお金も稼げるのに

145 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 16:18:24.93 ID:wvZeDcix0.net
連日当てたら引退って事ならいいんじゃね

146 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 16:30:24.66 ID:x1u4QA2n0.net
>>144
毎日ベンチ入りしなきゃいけないからそれが嫌なんじゃないか?

147 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:14:36.44 ID:l/rIi0Wb0.net
勝ちパターンで四死球で自滅負けしか見えないだろうJK

148 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:31:03.20 ID:vB8/Sgbo0.net
>>66
たまたまがあんな試合数続かないよ
お前は結論ありきでたまたまの範囲をいくらでも広げてるだけだわ

149 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:32:26.64 ID:vB8/Sgbo0.net
>>36
中継ぎに困った事があまり無い阪神ファンが言いそうな意見だわ

150 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:32:47.24 ID:lKPjXny60.net
コリャ酷い

【速報】維新 大阪府議(67) コロナ陽性→即入院 自宅待機者(1.5万人)ブチギレ「上級国民てこと?」 大阪府「議員の人権尊重に配慮を」★6 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620201517/

151 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:33:58.86 ID:K0vZKK0T0.net
いつ出るかみんなヒヤヒヤやんけ

152 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:39:31.26 ID:vB8/Sgbo0.net
>>65
最後の横浜戦見りゃ分かるが、右打者並べて打とうとしなけりゃ勝手に自滅する

153 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:42:44.63 ID:vB8/Sgbo0.net
>>78
適性があるのは去年分かった

154 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:44:38.46 ID:vB8/Sgbo0.net
>>85
お前は誰も殺してない人間を殺人者呼ばわりしてる自覚あるのか?

155 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:49:34.64 ID:vB8/Sgbo0.net
>>142
またって藤浪が選手生命台無しにした選手の先例があるのか?
無いなら言葉の使い方間違ってるぞ
松坂は秋山を顔面骨折させた事あるがああいうの藤浪にあったか?

156 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:52:27.42 ID:d82Yvafw0.net
>>149
実際そうでしょ
先発出来る選手は基本的に中継ぎに回らないよ


157 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:53:31.10 ID:MbnleEy40.net
澤村もアメリカ行って頑張ってるんだしマイナーにでも売りつけろよ

158 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:53:44.81 ID:8njrgM3O0.net
左のワンポイントでいいじゃん

159 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:53:53.40 ID:bOwKfm+o0.net
去年のことを考えると中継ぎでもいいとは思う
右の中継ぎ薄いしエースナンバーの馬場とかまじでパッとせん

160 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:56:41.27 ID:d82Yvafw0.net
>>155
ヤクルトファンやけどその試合まで4割打ってた谷地に骨折させてシーズン棒にふらせたこと忘れてないぞ

161 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:58:18.78 ID:JeeS1Zc70.net
>>61
本人と矢野

162 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:59:18.17 ID:ZjkBMgs/0.net
ノーコン病だから先発だろうが中継ぎだろうが同じ。

メンタルが根本的にダメだろ。

ピッチャーは速度じゃなくコントロール。

こればかりは日米ともに証明されている。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 17:59:56.85 ID:d82Yvafw0.net
>>162
どう証明されてる?

164 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 18:02:40.64 ID:sO4QmES50.net
右打者に対して外角低めがボールになってしまたので
次に少しだけ中に入れようとしたら抜けて打者の頭部
こいつこればっかり
そら佐藤トンネルするわ

165 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 18:04:21.36 ID:7UbLmrHn0.net
防御率2.60で、死球率も藤浪より高い選手巨人に何人かいるのにな

166 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 18:40:30.16 ID:t7ZW0Dvw0.net
先発で実績あるのに
そう簡単に中継ぎに回れないでしょ

167 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 18:45:47.17 ID:Qwgm23xO0.net
イップスは治らんからイップスなんだよ

168 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 18:48:09.77 ID:VaYhf6da0.net
こいつ当てて楽しんでるよな

169 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 20:08:29.70 ID:A6fM1aNk0.net
>>144
先発にはプライドがあんのよ
中継ぎになることにはどうしても降格というイメージがある

170 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 20:09:31.69 ID:A6fM1aNk0.net
藤浪はイップスだからメンタルは関係ないぞ
あれは脳がエラーを起こす症状だ

171 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 23:46:48.72 ID:x1u4QA2n0.net
>>170
イップスじゃなくて練習不足なだけ

172 :名無しさん@恐縮です:2021/05/05(水) 23:52:56.64 ID:PpG4Ylt00.net
嘘くさい記事だな
みんなもう野球界から追放しろと思ってるでしょ

173 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 02:04:51.54 ID:wgc5SfdW0.net
先発だと週に1日だけの恐怖だが中継ぎだとそれが数日続く可能性があるのに

174 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 05:57:35.94 ID:vDOR7HYG0.net
良くはないかもしれんが
試合は作ってんのに一度悪かったぐらいで二軍に落とす矢野も糞
せっかく自信も取り戻しかけてるのを。仮にも開幕投手だろ
どんどん投げさせてそれでも良くならなければ中継ぎでも何でもしたらいい

175 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 06:01:12.26 ID:I5GpqGq40.net
むしろ先発でどんどん使って
他球団の戦力を削るべき

176 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 06:20:50.19 ID:9cJCuQGj0.net
白熱した展開で選手も試合もぶちこわす藤浪むねあつ

177 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 06:47:06.76 ID:jAZ3xYXL0.net
>>175
もちろん報復覚悟でな

178 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 09:27:51.75 ID:i4Pi3OJq0.net
>>174
2週連続で当てたから
四死球出しまくりで試合にならない

179 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 09:45:33.43 ID:DovmhMFy0.net
死球対策で左を並べることもあったが、対右の方が制球が不安定なので右打者を多く出して四球連発で早々にノックアウトすればいいことがバレたんだろ

180 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 10:11:50.21 ID:fpQeyg1U0.net
>>179
ぶつけられるのが嫌だから左バッターばかり並べてたんだろ

181 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 13:35:32.00 ID:L0wjXWJl0.net
つかプロのピッチャーなら中継ぎはある程度の適性は誰でも有るだろ

182 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 15:06:33.56 ID:Y4HxxYsI0.net
まぁ確かに「先発で立ち上がり悪い投手が中継ぎできるわけねーだろ」とか言われてた投手がいざ中継ぎに回ると中継ぎ的な仕事は無難にするよな
同じく中継ぎの経験があるから先発に回しても立ち上がりはバッチリだろうと思いきや他の先発と変わらん

松井裕樹も藤川も結局先発は無理でリリーフに落ち着いた
今中継ぎやってる投手も高校くらいまではエースとしてバリバリ完投してたはず
あんなに完投してた吉田輝星や奥川もプロレベルだとまだまだ先発で100球持たないし先発と中継ぎって別物なんだろうな

183 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 15:14:04.41 ID:NFX02aiX0.net
まじでどこか獲ってください
藤浪を人殺しにしてしまう前に!
もしくは引退しろ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 15:37:02.02 ID:NNm1r0H60.net
中継ぎで週4回も登板させられたらたまったもんじゃない

185 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 15:53:56.34 ID:2eUwBagO0.net
>>173
中継ぎなら1〜2イニングだ

186 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 18:25:05.52 ID:kkki4P7I0.net
逆に他球団は中継ぎで投げて欲しいって事なんじゃ。

187 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 18:28:28.71 ID:kkki4P7I0.net
まだ治ったとも言えないのに開幕投手なんて
させた矢野が完全に悪い。創価特有の考えが
あったんだろう。全ては 業(ごう) のせいで済ませる。

188 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 19:58:32.40 ID:JDxzRskJ0.net
【権藤博】阪神藤浪は「何でファームで投げているの?」少々の荒れ球は武器

https://news.yahoo.co.jp/articles/9599ccbfee125b766d733213ec090a0e259506a9

189 :名無しさん@恐縮です:2021/05/06(木) 20:43:04.01 ID:LwlNqAkc0.net
今度は二軍先発で好投したな
どんな感じやったんやろか

190 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 05:43:20.73 ID:vxodDsy50.net
好投したんだから早く上げろよ
他の先発投手だってパッとしないのに

変に考える時間やらずに
どんどん投げさせるべき 

191 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:00:02.25 ID:TByXqx4E0.net
断言する
またぶつけて二軍落ちるよ
ノーコンなんか数試合で直る訳が無い

192 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:04:47.75 ID:u7U5Yd3F0.net
タニマチとヤリコンいければOK

193 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:07:22.30 ID:jWTQlELe0.net
160キロぶつけてくるとかそりゃ厄介だろw

194 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:10:39.91 ID:YEv+ONtB0.net
>>190
藤浪の前回登板はパッとしないどころか試合壊したからなあ
1回好投したくらいでは信用出来んわ

195 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:23:00.96 ID:m3WB56bZ0.net
先発は、西、青柳、秋山、伊藤、ガンケル、チェンに高橋遥人が復帰したら余ってくるから
藤浪が入る余地はない、中継ぎでいいよ

196 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:23:37.37 ID:jz+9XUaa0.net
余計なお世話じゃ

197 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:35:23.41 ID:xW6CHfJo0.net
岩岩を休ませたいから中継ぎがどうしても必要

198 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:39:51.96 ID:YEv+ONtB0.net
馬林に頑張ってもらおう

199 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:45:24.56 ID:LmNH9Yol0.net
藤浪のノーコンは右打者の頭に来るのが怖い
それさえ無ければ他チームからしたらどうでもいいんだろうが

200 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 06:49:00.42 ID:EJclJq9j0.net
野球が出来ない野球障碍者やからもっと保護してやって欲しい
差別反対!

201 :名無しさん@恐縮です:2021/05/07(金) 17:37:32.57 ID:84XJDfSV0.net
韓珍「内政干渉ニダ!」

202 :名無しさん@恐縮です:2021/05/08(土) 13:00:20.70 ID:VJRCFMg40.net
じゃあこうしよう

毎試合スタメンから一人生贄を決めて審判団と阪神に連絡するから、
藤浪だけはそいつの打順が来る度にワンポイントリリーフ出来る特別ルールってのはどうだ?
選手交代してもその打順に入ってしまった選手が生贄役は引き継ぐってことで。

203 :名無しさん@恐縮です:2021/05/09(日) 10:09:12.38 ID:frIdg9ui0.net
>>7
身体能力だと藤浪は完全に怪物

204 :名無しさん@恐縮です:2021/05/09(日) 10:11:03.19 ID:frIdg9ui0.net
>>142
こないだからヤクルトの投手が結構ぶつけてるが二軍に落としたかな?

総レス数 204
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200