2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】巨人4番史に岡本和真 原監督「もう俺なんか比じゃない」4番100号賛辞  1697試合.279 382本 1093打点 1675安打  [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/06/02(水) 07:07:16.22 ID:CAP_USER9.net
<日本生命セ・パ交流戦:巨人4−4西武>◇1日◇東京ドーム

巨人の4番史に、岡本和真内野手(24)が名を連ねた。「日本生命セ・パ交流戦」の西武戦。4回1死、2試合連続となる15号先制ソロで、歴代7人目となる、巨人の先発4番の通算100号に到達した。試合は9回に追いつかれて引き分けたが、5回には中前適時打を放つなど、2安打2打点で4番の働きを示した。巨人以外の11球団アーチ達成で最速24歳11カ月での大台に達した主砲には、王貞治と長嶋茂雄に続く300本塁打到達も夢ではない。

   ◇   ◇   ◇

体勢が崩されても、岡本和には関係なかった。4回1死、西武松本の低めスライダーにやや泳がされながらも、バッターボックスの長さ1・8メートルいっぱいに踏み込んで下半身からグッと力を乗せた。バックスクリーン左へ、リーグトップタイの15号先制ソロ。柵越えと気付かなかったのか、三塁手前まで全力疾走。息を切らしながらナインとハイタッチで喜んだ。「打てて良かったです」。そのひと言に感情を込めた。第3打席では2死一、二塁から中前適時打。打点をリーグ単独トップの46に伸ばした。

プロ1年目の15年9月5日DeNA戦。プロ3打席目に代打でプロ初安打を初本塁打で決め「忘れられない感触になると思う」と言った。19歳の岡本和は1年目を終え、「びゅっと来て『130キロしかでてないの? 』って。1軍の投手の球を見られた。真っすぐ待ちながら変化球を打てたらいい。でも、速い球、前に飛ばないんですよね…」と、プロの世界のレベルの高さを痛感した。

18年6月2日、オリックス戦が「4番岡本和真」の誕生日だ。2年間本塁打から遠ざかった後、覚醒。シーズンで9本塁打を積み重ねて21歳11カ月で4番に座ると、第1打席で特大弾を決めた。「巨人の4番」になってから、2日でちょうど3年。節目の1発で勝利に導けず「また1本、1本しっかり打てるように頑張ります。なによりチームの勝ちにつながる一打、ホームランが打ちたい」と、気持ちを新たにした。

4番で100本塁打を達成した先輩でもある原監督は、記念球に書き入れたメッセージについては「なんて書いたかな? 忘れた、忘れた」と苦笑いしたが、賛辞を惜しまなかった。「もう俺なんか比じゃない(笑い)。はるかに(岡本)和真の方が素晴らしい4番打者だと思いますよ。王さん、長嶋さんの記録を抜く可能性をうんと持っている人だと思う」。巨人の4番にはこれまでも、これからも、頼れる岡本和真が座る。【小早川宗一郎】



https://www.nikkansports.com/baseball/news/202106010001207.html

2021年6月2日0時2分

https://saitomo0908.com/wp-content/uploads/2018/09/hara-tatsunori.jpg



https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/GAUM7UUHRRKJXL3Z2DDQ6GQBEY.jpg

https://yoshilover.com/wp-content/uploads/2018/06/show_img-1.jpeg

http://www.kominka-ibaraki.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/382ph1.jpg



https://www.youtube.com/watch?v=U7yyJniLc9A

巨人 ジャイアンツ 原辰徳 ホームラン集

https://www.youtube.com/watch?v=6mhrcJiUbp0
原辰徳 ラストホームラン

https://www.youtube.com/watch?v=6ByXDZ6i6uY
原辰徳・引退セレモニー(1of3)

175 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:02:39.29 ID:8QJ94wWw0.net
>>172
今でも別に引っ張ってねえだろ

176 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:03:12.32 ID:c1iBp2ag0.net
>>172
あれが監督になってからの選手起用に大きな影響を与えてるんだろうな
名のあるベテランでもスパっと変える
最近でも丸外したり普通の監督はなかなかできない

177 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:03:22.04 ID:QOTzt2hi0.net
原辰の現役時代ってチャンス✕が付いてた印象

178 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:04:50.56 ID:/hV8+8SL0.net
岡本について特に語ることがないからか、
強打者談義になってる

179 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:04:52.40 ID:IFM3VCrF0.net
>>135
広島とよく優勝争いしてたが似たような成績でペナントレース競ってても巨人はエース級ばかり相手で広島はその後の二戦級とばかりやってて理不尽だった
巨人の宿命だった

180 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:05:40.26 ID:tm4M4Xfr0.net
石毛は理論派で原より選手としても、将来の監督候補としても上と言われてたのに全然だったな
女で駄目になった典型

181 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:06:14.03 ID:VHO975alO.net
原さんの時代はラッキーだった
なぜなら一番打高投低時代だったから

182 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:08:17.35 ID:gp9wtwRw0.net
>>176
普通にできるだろ
打てないのにずっと打席にたたせてる球団なんてあるんかいな

183 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:10:06.47 ID:VHO975alO.net
原は80年代の人
一番めぐまれた時代

184 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:10:13.77 ID:GPYSqPjk0.net
本塁打を確信してバットを放り投げるような下劣な奴とは比にならんよな、確かにw

185 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:10:23.90 ID:h49fbIkL0.net
>>182
広島
佐々岡は田中を意地でも使い続けた
中日
与田は京田を略

186 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:10:56.75 ID:wHhNOmGU0.net
原は監督の師匠が親父だから
あと星野仙一に弟子入り

187 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:11:34.88 ID:ZCTXWWUw0.net
>>180
YouTubeチャンネル見ると、石毛そのものが糞なのが分かる
なお内容自体は面白い

188 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:12:03.14 ID:c1iBp2ag0.net
原はベテランを無闇に信用してないし遠慮もしないからな
亀井とかは単に打者として信用してるからいい場面で使ってるだけで

>>182
セリーグだとたとえば金本とかな
ショフト鳥谷という伝説的なポジションを知らんのか

189 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:12:24.39 ID:VHO975alO.net
80年代は異常にホームランが多い

190 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:12:26.67 ID:8QJ94wWw0.net
>>174
掛布は現役がそんなに長くなかったのだ

191 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:14:43.42 ID:1O0mLc7/0.net
>>82
タイトルが打点王1回だけなんだな
これもチャンスに弱いとか言われてる原因なのかな

192 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:14:55.26 ID:gp9wtwRw0.net
>>185
京田はそこまで悪くねーし田中は意地でも使ってると言われるほど使われてねーし
そんなこと言い出したら原も意地でも丸使ってると言われるわ
もう論理破綻しとるのよお前

193 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:15:34.35 ID:TukJ3vM40.net
息が長いから通算の数字は良いけど単年では別に…

例えば丸の見送り三振を批判していて話題になった時に、「原、お前の全盛期より明らかにワンランク上の打者に対して何言ってるんだ」みたいな突っ込みは多かったと思うが

194 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:15:49.36 ID:biE5Drzt0.net
原は津田や大野打てなくて苦手してたな

195 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:17:49.52 ID:Axlopios0.net
>>192
意地でも反論する君
こういう奴だよ、選手変えない無能

196 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:18:05.40 ID:C/0qLgiH0.net
>>189
東京ドームが一番広かった時代だからな
松井が同時期に阪神や中日なら70本打ったわ

197 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:18:10.27 ID:eypE5N5W0.net
>>174
岡田はバース掛布がいたドサクサで長距離砲扱いされてるけど
たまたま一度確変で30本打てただけで
長距離砲でも何でもないよな

成績的にも石毛と変わらんし(ともに現役期間16年 岡田彰布247本、石毛236本)
石毛をスラッガーなんていう奴はいないのと一緒

198 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:18:25.11 ID:gp9wtwRw0.net
>>195
横から意味不明だぞ
意地でもクン

199 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:18:33.36 ID:N2YfUE3JO.net
和牛・水田みたいで
華が無い

200 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:19:19.22 ID:dhBAfCfl0.net
>>190
掛布は酒がな
酒さえ飲み過ぎなきゃ監督にもなれただろうし、選手としてももっと大成したよ

201 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:19:22.21 ID:ivI7Nvwr0.net
この打者opsがしょぼいね
そんな凄い打者ではないと思う
原とどっこいどっこいかな

202 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:19:31.97 ID:zar5WWTj0.net
>>198
発狂まで早すぎチョン

203 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:20:23.48 ID:8SmMIAgg0.net
>>181
一番は仁志が30本近く打ってた頃だろ

204 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:20:49.76 ID:hQFhJpPZ0.net
岡本は日ハム志望だったのに指名しなかった日ハム

205 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:20:51.57 ID:3+r4zM8D0.net
チャンスでポップフライと言えば?

206 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:21:17.84 ID:TukJ3vM40.net
>>120
原はむしろ打率は高いけど四球が選べない、出塁率が低いタイプよ
四番として頼りなかった印象が後に指標で再確認された典型例

207 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:23:24.20 ID:wHhNOmGU0.net
原って采配は親父の影響で得意かもしれないけど
選手の目利きはまるで無さそう
星野仙一は目利きの才あるよね
原は落合以下だろ、松本哲也を今年は首位打者多分ありますよと言ったその年オフにクビ切られた

208 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:23:44.54 ID:OFOW1fHo0.net
大体王・長嶋って比較相手が一人でもキツイのに、二人まとめて比較されてたんだからそりゃ大変だっただろうな。

209 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:23:58.52 ID:gYrg3rhp0.net
>>149
イチローはサヨナラの場面に強いだなんて印象操作したマスコミいた?

210 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:24:52.70 ID:CdA6CSq+0.net
言わんでも分かっとるわw
いつまでもてめえが主役かよ

211 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:28:26.90 ID:gYrg3rhp0.net
>>149
ってかイチローが二回だけってのも嘘だけど

212 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:28:33.03 ID:R1X+00wM0.net
原が恵まれてたとか
打てなくて日本中から死ぬほど叩かれてたのに

213 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:28:34.62 ID:eypE5N5W0.net
>>188
金本は最晩年でも結局当時のド貧打だったチーム内では上位のホームラン数やったんやで。
といっても12.3本だったが

214 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:29:41.02 ID:z6KWpCgL0.net
>>46
当時OPSなんか誰も言ってないんだからそんなの持ち出しても意味ない

要はONがネ申すぎたわけで、引退後4番に入った中畑の時代が長く続いたら、おそらくもっととんでもなくボロカスに言われてた。
あまり年を置かずに原が入ってきたおかげで中畑は難を逃れたわけだね。

結論:原だったから「ボロカス」のレベルで済んでるわけで、他の選手だったらもっととんでもないことになってる

215 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:31:04.16 ID:8QJ94wWw0.net
>>200
現役短くなったのは死球で手首折ったからやろ

216 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:31:21.70 ID:tHdnKZIH0.net
>>184
前打者敬遠なんてナメたマネするから

217 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:31:36.64 ID:oKeveAyT0.net
>>149
おまえの嘘も凄いな
原のサヨナラヒット数は12だし、イチローの2回ってメジャー限定じゃねーか
嘘ばかりつく人生って楽しいの?
恥ずかしくならないの?

218 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:32:14.93 ID:G3lFzGW+0.net
岡本は右中間にホームラン打てるからな。清原タイプだろ。

219 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:33:52.96 ID:7L3xDrzC0.net
田淵を残してたら掛布も長続きしたと思うんだけど🤔

220 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:34:30.24 ID:R1X+00wM0.net
岡本はバットを内から出すスイングに改造してるよね
今の低打率はそのせいだと思ってる

221 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:36:50.73 ID:gYrg3rhp0.net
ops.978残した年に週刊誌で史上最低の四番だと叩かれるのは原辰徳だけ
優勝が当たり前のチームだったのに2年か3年に一度しか優勝できなくなった原因を四番に押し付けたという今では考えられない理由でイメージだけ悪くなっていった

222 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:37:29.66 ID:BrASO0900.net
>>215
「掛布雅之 酒 久万オーナー」でググってみ
引退の真相、監督になれなかった理由がわかるやろ

223 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:37:31.45 ID:DS5AamD00.net
最初に4番にしたのって由伸?

224 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:37:55.76 ID:j4CjGOtX0.net
華がないブサメン

225 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:39:16.61 ID:78O7KaLJ0.net
マスクの良さと華は圧倒的に原さんに軍配

226 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:41:42.81 ID:o6jtt7o70.net
村上あたりがFA取るまで安泰かな

227 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:42:47.89 ID:Aylutduc0.net
しかし高橋は華があったな

228 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:44:08.71 ID:iuaCc+CP0.net
地味

229 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:46:16.06 ID:VHO975alO.net
>>227
ない
頭も悪い

230 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:46:31.56 ID:+uPVUw3c0.net
>>1
原が打席に立つとガッカリしていたのを思い出した。

逆転のチャンスがきて、ここで一発出れば逆転という場面では必ず凡打だったからだ。
逆にランナーのいない、勝っていてどうでもいい場面になると、たまに本塁打が出ていた。

原が四番って巨人史上最低だったよ。
でも指導者、監督としては巨人軍史上三本の指に入るな。
選手としては大成しなかったが、監督としては超一流になった。
ソフトバンクに勝てないのは資金力に違いだ。日本一の金持ちがオーナーなんだぞ.新聞社には無理だろ。
もう差は絶対に縮まらないよ。
金がないチームができることは限られているからな。

231 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:46:49.55 ID:RlFXLSHp0.net
>>142
岡本は四番で100本なだけで、今の通算は111本

232 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:47:19.18 ID:eypE5N5W0.net
>>227
高橋由伸は華があったな
当時人気面でも松井なんかあっという間に抜き去ってた
あと怪我するまでは三冠王に一番近い選手って評価されてたっけ

233 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:47:43.54 ID:tqnwZh/40.net
今だったら最盛期は4か5億貰えるよな

234 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:47:47.20 ID:gDIPk+bl0.net
>>78
ヤクルト戦か

235 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:48:03.52 ID:VHO975alO.net
>>232
頭が悪いから成長がなかったな

236 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:48:53.39 ID:8QJ94wWw0.net
>>222
交通事故でオーナーに嫌われてるのは有名だけど
現役選手として寿命縮めたのは怪我が最大要因やろ
指導者になれんのは知らん

237 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:49:00.64 ID:OoimD9300.net
唐突に由伸アンチ湧いて来てて草

238 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:49:35.30 ID:mDNmAWd30.net
俺ら団塊ジュニア世代にとっては王長嶋より原。
リアルタイムでドヤ顔バット後方放り投げを見て震えた。

239 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:51:26.48 ID:8QJ94wWw0.net
>>230
原は打者としてそんないうほどチャンスに弱くないし
指導者としてはいうほど良くないよ
長けているのは長く監督にいられる政治力
GMとかに引いた方がいいと思う

240 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:51:33.18 ID:VHO975alO.net
高橋由伸が決定的にバカだなと思ったのは
変化球が変化する前に打ちたいからバッターボックスの一番前に
立つと言ってたから。
こりゃ駄目だバカすぎると思ったが案の定その年は全く打てなかった

241 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:51:43.97 ID:Aylutduc0.net
高橋は引退した年でもOPS.815ある
スペ体質で虚弱だったが打撃センスは本当に一流だったな

242 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:52:40.08 ID:gYrg3rhp0.net
>>240
それ以外の活躍した年も考え方は同じだよ

243 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:53:25.25 ID:SMD4Sn+G0.net
誰だよ高橋由伸を虚弱パンダとバカにしてる奴は

244 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:54:22.83 ID:R1X+00wM0.net
古田があのバット投げその場で見て
「危ないなー」って思ったってな

245 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 10:59:58.77 ID:TH+46zwr0.net
東海大のドンの息子 若大将 アイアイアイリス チャンスに打てない
止めたバット 長嶋の4番集めの犠牲者 怒りのホームラン
監督就任 ネベツネ「読売グループ内の人事異動」
監督再任 黄金時代 1億円支払 二度あることは三度ある
イマココ

246 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:00:18.61 ID:bCoYf6oq0.net
原辰徳は子供のアイドル
原くんアイスなんて商品もあった
内野フライ打ち上げてあ〜って顔してるのは良く真似した

247 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:04:26.51 ID:BrASO0900.net
>>236
交通事故じゃなくて飲酒運転やぞ
しかも常習犯で完全にマークされてたって言う話な
久万オーナーが激怒して「ワシの存命中には絶対に監督にさせん」と言明

引退理由は骨折じゃなく、事実上の戦力外通告
現役を続けるならトレードと通告されとった

248 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:05:10.27 ID:z6KWpCgL0.net
>>244
ただあの打席は、原辰徳の野球人生全てを叩きつけた打席であることに異論はないだろう

249 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:05:54.69 ID:XWZ4abjm0.net
原は王長嶋と比べられたから必要以上に叩かれただけで
普通に優秀な四番だったわ

250 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:09:14.19 ID:Jki589dJ0.net
当時の原と比べても上回ってるのは知名度と見た目だけだろうな

251 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:11:26.38 ID:6ivoDZXX0.net
ゴジラ松井をスルーする上から目線

252 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:11:54.68 ID:78O7KaLJ0.net
>>145
近鉄が3タテして王手かけてた日シリ第5戦、
吉井から打った起死回生の逆転満塁ホームランだよな 
確か20打席以上ノーヒットだった中で打ったホームランだったはず
あのホームランで近鉄の負けを確信した(俺近鉄ファンだったけど)

原自身も現役生活を振り返って、1番印象に残ってるホームランにその試合を挙げてたな
生まれながらヒーローはやっぱ違うわと思った

253 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:14:41.49 ID:HanJMKqn0.net
>>10
なのにイメージでは、チャンスに打ち上げて三塁ファールフライとかの印象なんだよな

254 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:16:34.68 ID:8QJ94wWw0.net
>>240
由伸が前に立つのはルーキーから変わってないだろ

255 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:21:34.88 ID:xS+RKiZs0.net
>>197
石毛の方が仕事した気がする。
「強い西武のリーダーとして、数字以上の貢献」
マスコミの印象操作か?

256 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:23:00.02 ID:tMUU3EKZ0.net
>>197
石毛は年老いてホームラン増えた年があったな
基本的に中畑とかそっち系

257 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:23:02.96 ID:Ci7x7TXP0.net
東京ドームでのホームランは0.5本換算でいいだろ

258 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:23:45.30 ID:8pkaift40.net
甲子園が本拠地だったら中谷レベルの選手

259 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:25:48.51 ID:8QJ94wWw0.net
岡本がドームだけしかホームラン打たないかというと
特にそんなこともないっす

260 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:27:15.59 ID:hQFhJpPZ0.net
>>238
同世代だけど自分の周囲では原は全然人気なかったし馬鹿にされてたな
今思えば立派な成績なんだけど他球団の4番が凄かったので物足りなく思ってたんだな
野手では松本、篠塚、中畑が人気あった

261 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:27:52.41 ID:8QJ94wWw0.net
岡本和真通算ホームラン 2021.4.29時点

東京 51
ビジター50
(マツダ9 神宮9 横浜9 ナゴド7 甲子園5 札ド1 仙台1 福岡2 京セラ1 地方6)

普通に半分ホーム半分ビジター

262 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:30:30.33 ID:w8qZ+NVQ0.net
安定した良い成績だけど、坂本とかと同じでジャンパイアありきだからね
シーズン終盤のダラダラした試合での帳尻も多かった
メジャーじゃ全く通用しないタイプ

263 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:30:44.80 ID:Xi3jfRPx0.net
>>252
あのシリーズを思い出すと、原より駒田の「ばーか」が頭に浮かんできてムカつく
読唇術できない俺が後にも先にも認識できたのは駒田のHRだけ

264 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:33:18.77 ID:alPWAQf50.net
>>82
篠塚クロマティ吉村他にも強打者が多すぎてやや目立たないけど、これ見ると凄いな

265 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:40:03.91 ID:UPzdIkjE0.net
>>249
若大将は4番として敵チームのエース投手と対戦するとともに王長嶋の亡霊とも闘ってたんだよ

266 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:44:13.66 ID:w8qZ+NVQ0.net
>>263
あれは見苦しいよね。敗者に対する思いやりが欠如している
ネットゲームで勝ったやつが負けたやつを煽っているのと同レベル

267 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:48:47.17 ID:XWZ4abjm0.net
>>266
先に煽ってきたのは近鉄だけどなw

268 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:48:59.34 ID:FlnJBQov0.net
>>261
ドームランとかバカにするやつはこのデータをよく見たほうがいいな

269 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:55:56.08 ID:mDNmAWd30.net
>>260
今はそんなことないけど、当時に巨人の主砲という重圧は半端ないんじゃないかな。
相手チームもローテでエース格を当ててくるだろうし。
テレビ中継されるから相手もモチベ上がる。

270 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:57:17.67 ID:CkdnOwxE0.net
吉村が怪我しなけりゃ巨人軍史上最高の4番だったろうに

271 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 11:57:53.68 ID:eypE5N5W0.net
>>255
キャプテンシーとムードメイクの塊みたいな選手だったな
西武球団の引退勧告→監督修行のエリートコースを蹴って
ダイエーで現役固執したことで全てが暗転した感じ

272 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 12:01:40.04 ID:eypE5N5W0.net
>>267
マスゴミの誇大表現だっただけだけどな
松永の「甲子園は幼稚園の砂場」と同じ類

273 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 12:01:42.78 ID:Dhi248Pa0.net
原監督それは卑下し過ぎたよ
引退試合の時、8番を永久欠番にと言うプラカードがたくさんあった
岡本にそんなカリスマ性あるかい?
原さんあなたは偉大だ

274 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 12:04:29.50 ID:tmAm7Q9i0.net
382本

素直に凄えだろw

総レス数 527
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200