2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】巨人4番史に岡本和真 原監督「もう俺なんか比じゃない」4番100号賛辞  1697試合.279 382本 1093打点 1675安打  [砂漠のマスカレード★]

1 :砂漠のマスカレード ★:2021/06/02(水) 07:07:16.22 ID:CAP_USER9.net
<日本生命セ・パ交流戦:巨人4−4西武>◇1日◇東京ドーム

巨人の4番史に、岡本和真内野手(24)が名を連ねた。「日本生命セ・パ交流戦」の西武戦。4回1死、2試合連続となる15号先制ソロで、歴代7人目となる、巨人の先発4番の通算100号に到達した。試合は9回に追いつかれて引き分けたが、5回には中前適時打を放つなど、2安打2打点で4番の働きを示した。巨人以外の11球団アーチ達成で最速24歳11カ月での大台に達した主砲には、王貞治と長嶋茂雄に続く300本塁打到達も夢ではない。

   ◇   ◇   ◇

体勢が崩されても、岡本和には関係なかった。4回1死、西武松本の低めスライダーにやや泳がされながらも、バッターボックスの長さ1・8メートルいっぱいに踏み込んで下半身からグッと力を乗せた。バックスクリーン左へ、リーグトップタイの15号先制ソロ。柵越えと気付かなかったのか、三塁手前まで全力疾走。息を切らしながらナインとハイタッチで喜んだ。「打てて良かったです」。そのひと言に感情を込めた。第3打席では2死一、二塁から中前適時打。打点をリーグ単独トップの46に伸ばした。

プロ1年目の15年9月5日DeNA戦。プロ3打席目に代打でプロ初安打を初本塁打で決め「忘れられない感触になると思う」と言った。19歳の岡本和は1年目を終え、「びゅっと来て『130キロしかでてないの? 』って。1軍の投手の球を見られた。真っすぐ待ちながら変化球を打てたらいい。でも、速い球、前に飛ばないんですよね…」と、プロの世界のレベルの高さを痛感した。

18年6月2日、オリックス戦が「4番岡本和真」の誕生日だ。2年間本塁打から遠ざかった後、覚醒。シーズンで9本塁打を積み重ねて21歳11カ月で4番に座ると、第1打席で特大弾を決めた。「巨人の4番」になってから、2日でちょうど3年。節目の1発で勝利に導けず「また1本、1本しっかり打てるように頑張ります。なによりチームの勝ちにつながる一打、ホームランが打ちたい」と、気持ちを新たにした。

4番で100本塁打を達成した先輩でもある原監督は、記念球に書き入れたメッセージについては「なんて書いたかな? 忘れた、忘れた」と苦笑いしたが、賛辞を惜しまなかった。「もう俺なんか比じゃない(笑い)。はるかに(岡本)和真の方が素晴らしい4番打者だと思いますよ。王さん、長嶋さんの記録を抜く可能性をうんと持っている人だと思う」。巨人の4番にはこれまでも、これからも、頼れる岡本和真が座る。【小早川宗一郎】



https://www.nikkansports.com/baseball/news/202106010001207.html

2021年6月2日0時2分

https://saitomo0908.com/wp-content/uploads/2018/09/hara-tatsunori.jpg



https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/GAUM7UUHRRKJXL3Z2DDQ6GQBEY.jpg

https://yoshilover.com/wp-content/uploads/2018/06/show_img-1.jpeg

http://www.kominka-ibaraki.com/wp/wp-content/uploads/2015/10/382ph1.jpg



https://www.youtube.com/watch?v=U7yyJniLc9A

巨人 ジャイアンツ 原辰徳 ホームラン集

https://www.youtube.com/watch?v=6mhrcJiUbp0
原辰徳 ラストホームラン

https://www.youtube.com/watch?v=6ByXDZ6i6uY
原辰徳・引退セレモニー(1of3)

23 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:47:02.27 ID:ECqPM/4G0.net
>>6
松本、篠塚、クロマティが前にいて
後ろに吉村が居たからな
岡本の今とは桁が違う

24 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:47:55.84 ID:yLOQfw5p0.net
まず原の第一印象が引退で泣いてるところだし
ロートルがいつまでもしゃしゃってんなという印象が巨人にある

25 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:48:33.58 ID:ylo8Bwon0.net
うちの父親が原に憧れて野球始めたって言ってたからそれなりの選手だとは思ってたけど結構ホームラン打ってたんだね

26 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:48:43.01 ID:ECqPM/4G0.net
>>13
テレビ中継が始まる前に三イニングくらいある
観客も少ない
こういう時打つ

27 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:49:20.69 ID:4XoBwVOL0.net
吉村、原、クロウの頃、藤田政権のころはそれなりに打ってた、カープとはロースコアの激戦が多かったかんじ、津田から同点とか逆転アーチとかも打ってたよ

28 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:49:21.21 ID:S0JJ3+c80.net
今どき煙草スパスパ吸いながらこれだけのパフォーマンスを発揮する岡本もおかしい
今のアスリートは食べ物から何まで科学的にやるし喫煙なんかありえん

29 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:49:46.99 ID:biE5Drzt0.net
ヤクルト戦でHR打った後バットを投げる原のドヤ顔がわすれられない

30 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:50:42.17 ID:UFoXoauw0.net
>>18

巨人の通算サヨナラ安打は王の15本が最多で、亀井の8本は二岡に並び7位タイに進出したが、亀井はこれが通算1018本目の安打。127・3安打に1本がサヨナラで、上位選手の中では最もサヨナラの割合が高い。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202008130001068.html

31 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:51:44.27 ID:mM/TyyzG0.net
ちなみに原の時代は130試合な。
今の試合数なら毎年数本プラスな

32 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:52:03.86 ID:FgxMpsUj0.net
え?反対に原ってこんなに成績良かったの?
いい成績長年続けるのがなかなかできない
もっと全然な成績だと思ってた

33 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:52:54.62 ID:iTcYsDm40.net
原こんなに打ってたのかw
チャンスで三邪飛のイメージしかないわ

34 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:53:01.66 ID:r+Y3McSj0.net
ストッキングの形が懐かしい

35 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:53:43.79 ID:QXAnwFyR0.net
>>2
煉獄さんの1/400、1億の男だよ

36 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:54:15.64 ID:ECqPM/4G0.net
>>29
あれ浪人時代の長嶋茂雄の家で指導受けたから
構えに入った時に失敗しないようにチェックするのを
長嶋が辞めさせたんで数試合打ってた
研究者によれば大学もそうだけど教育の効果は数ヶ月で消える

37 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:54:30.42 ID:+MAGlSZv0.net
松井が入団した93年の長嶋2期政権から巨人戦をテレビで見始めたから
原は冷遇されてたイメージしかないな

38 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:54:49.78 ID:4XoBwVOL0.net
ONと比べたら目立たないだけで
並みの4番なら普通

39 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:55:22.10 ID:VZKvJKpB0.net
あの時代はどのチームも巨人にエース当ててきたし
三本柱とかね

40 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:55:43.44 ID:6n1CmEWE0.net
原もONや松井に挟まれたから過小評価され気味なのかな

41 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 07:56:31.92 ID:fc6wLQ+40.net
>>32
やっぱその前の4番が栄光の王長嶋だから比較されてしょぼく思えてたんだろうな
今なら年俸4億くらいもらえる成績だわ

42 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:02:40.09 ID:4XoBwVOL0.net
原はチョコレートとか、目薬のCMにもでてる
豆な

43 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:05:28.18 ID:iMk+pkpP0.net
>>2
長嶋の後に無茶苦茶な叩かれ方した中やってきたんだから、ある意味では岡本の遥か上だろ。
監督としても歴代屈指だし

44 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:06:01.98 ID:iMk+pkpP0.net
>>22
データがそれは嘘だと証明してる

45 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:07:11.65 ID:iMk+pkpP0.net
ホームランより、追い込まれてからのカーブをヒットした方が驚いた

46 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:07:23.18 ID:o1Tg98YL0.net
原を評価してたのは野村だけだったな。王、長嶋と比較して原に駄目出しする解説がほとんどだった。
当時の巨人の4番はOPSが1越えてないと駄目なんだろうな。原は.900越えの年は結構あるけど1を
越えたことはない。長嶋は貧打の時代に1越えた年が5回もあるし、王なんて16回通算OPSすら1越えてる。
松井も日本時代の10年中5回1越え。渡米しなきゃHR600〜700本打ってるし。
比較対象が凄すぎて相対評価で駄目に見えるのが、原。で、岡本は原と同等かそれ以下、今のところ

47 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:09:31.46 ID:UCYiTEM30.net
岡本が382本1093安打か、と思ったじゃないか

48 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:10:21.46 ID:2iUEuIc40.net
東京ドームで風に乗せてスタンドに持っていくのが本当に上手いよな

49 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:10:33.11 ID:WHHjMuco0.net
>>1
> 王貞治と長嶋茂雄に続く300本塁打到達も夢ではない。

400本塁打じゃなくて?

50 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:11:50.02 ID:dGtoueMz0.net
>>40 掛布バースと佐藤に挟まれて原辰徳二世の大山まんまやな

51 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:12:20.90 ID:4XoBwVOL0.net
4球団で巨人にひかれたんだからもってるのは
ガチ

ドラフトで2球団だけでも、巨人が引きあてる
気がしない

52 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:12:48.44 ID:QzcjoG2E0.net
「原辰徳は中距離打者なのに長距離打者役をやらされてた」と今になったらわかる

53 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:13:08.51 ID:G6PedCvG0.net
>>5
> 原の方が凄かったろ

原 MVP1回 打点王1回

岡本 HR王1回 打点王1回

54 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:13:13.05 ID:cp7GNv9E0.net
単年なら超えてるが
通算は結構ハードル高いぞ

55 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:13:24.83 ID:rjCye2d80.net
ようやっとる

56 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:14:06.32 ID:BLd3oLdF0.net
4番打って何年目だ
今んとこ知名度全然ないイメージ

57 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:14:58.38 ID:SMtel80w0.net
でも巨人でずっと4番が並じゃ駄目なんじゃないの

58 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:15:37.17 ID:ZGX2xHXO0.net
岡本これだけ打ってるのにヤクルトの村上より知名度も人気も低いのが悲しいな

59 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:15:39.66 ID:QzcjoG2E0.net
原の現役時代は巨人戦が全130試合生中継で視聴率20%越えの時代。
プレッシャーは今の時代の比じゃないよ

60 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:15:47.40 ID:VfcG/LH80.net
> はるかに(岡本)和真の方が素晴らしい4番打者だと思いますよ。

こういう下の名前で呼んで
フランクさ醸し出したつもりの
上司って居るよな…

61 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:16:36.10 ID:YDjweSNN0.net
岡本すでに約1700安打か
すげーな

62 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:16:59.16 ID:TR0i2KJy0.net
岡本が高校時代、好きな球団は「日ハム」と答えてた。
しかし岡本、ハムから選ばれず結局巨人へ。
「貧打のハム」を象徴するような選択。

63 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:19:42.68 ID:Ygm811Jy0.net
岡本って禁煙できたのな?

64 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:19:52.57 ID:9uP6k4Lt0.net
>>22
原と清原の得点圏打率はほぼ同じ
試合の行方を決める同点打、決勝打の数もほぼ同じ

65 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:21:04.44 ID:7Oxu10gD0.net
原が打てないイメージあるのはテレビ中継始まる前にさっさとホームラン打って中継中はチャンスでポップフライが多かったから

66 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:22:37.11 ID:gYrg3rhp0.net
原は公式記録では歴代一位の勝利打点なんだけどな

67 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:23:40.84 ID:gYrg3rhp0.net
>>59
こういうこと言う人ってたくさん注目されてたから実力以上の力が出せたって話はしないね

68 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:23:44.85 ID:4XoBwVOL0.net
逆指名なければ、上原も阿部も多分巨人にはこれなかった村上みたいなのを出さないためにも
逆指名必要

69 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:24:23.03 ID:ncrz5YL+0.net
>>1
そうそう スランプになっても偉そうに苦言やアドバイスを吐くんじゃねーぞ小物 歳上なだけでおこがましいにも程がある

70 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:24:32.12 ID:5YIgRMG80.net
>>1
プロ野球チップス思い出す

71 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:24:50.32 ID:aFrYUkin0.net
>>10
大学時代はチャンスに強かった

72 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:27:20.97 ID:L4nJDveO0.net
腹は毎年フォームを変えてたな

73 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:33:33.67 ID:/1Ca7JjE0.net
原は打ち上げフライが多かったよな

74 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:35:27.05 ID:hdwjHFzA0.net
原はオールスターなどの日本人打者のメンツの中では一人だけ見劣りしてた印象
スライダーの間合いがとれなくて技術的に穴があり過ぎ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:35:45.97 ID:4XoBwVOL0.net
単独か外れ1位しか取れない

インチキくじなんとかならない?
パの特定の球団

76 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:36:33.69 ID:JYdxfiK70.net
>>14
もう様式美だった。

77 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:39:06.32 ID:7ZjGUfbw0.net
時代が違うからな
原の時の巨人の注目度と今じゃプレッシャーなど比べられないんじゃね
岡本なんて日シリや今期序盤で全然打てなくても殆ど叩かれてないし

78 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:39:51.01 ID:SAtngZHu0.net
バット投げはやっぱり辰徳じゃなきゃ

79 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:40:29.88 ID:ClsbgfNt0.net
当時の巨人は他球団にマークされまくってたからな
単純に全国放送あるからみんなの気合いが違った

80 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:41:07.16 ID:4XoBwVOL0.net
あとはドームランを打つコツかな
坂本はつかんでる

81 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:42:12.75 ID:5ob66rtt0.net
ポップフライ原

82 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:43:24.53 ID:Dt+/fFsA0.net
冷静に見てみるとすげえ数字だよな
https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/GAUM7UUHRRKJXL3Z2DDQ6GQBEY.jpg

83 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:44:52.56 ID:hdwjHFzA0.net
原は
構えの段階からスキだらけで打てないのが分かったもん懐が浅い
王監督の頃は指導は山内だっけ、最晩年中西太の指導を受けて構えが良くなった気がしたが

84 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:45:20.11 ID:4XoBwVOL0.net
原も坂本も気づいてる
紙一重

85 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:47:31.75 ID:BLd3oLdF0.net
現役知らんけど浦安鉄筋家族でチャンスに打てずに笑ってたイメージ

86 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:48:04.90 ID:Uf76jvHV0.net
チャンスに弱かった印象しかない

87 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:49:28.28 ID:JzumUNGM0.net
メジャー行って筒香パターン

88 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:50:13.81 ID:Ae0M6kOg0.net
>>77
CMにも出てたし巨人の顔ではあったね
当時は原を知らない人はほとんどいなかったかも

89 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:50:14.27 ID:dcliMZT20.net
この頃の選手って30過ぎた頃からガクンて成績が落ちるけど、今と何がそんなに違うのかね

90 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:51:34.90 ID:dcliMZT20.net
>>13
本塁打数と打点みれば判る
チャンスに本当に弱かった

91 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:51:53.94 ID:Yl6igze60.net
王がいるきどうにもならんよ

92 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:54:22.45 ID:dcliMZT20.net
>>67
長嶋は注目度が上がるほど実力以上に力を発揮するタイプだった だから愛された

93 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:56:40.26 ID:ImHVuHbl0.net
セリーグはいまだに4番最強みたいなロジック無視の古くさい野球やってるから弱い
パリーグは柳田とか吉田正尚を2番に入れるから

94 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:57:25.57 ID:TgK6St420.net
原さん当時は同情してたけど
今はサイコパスな屑の印象だよね
昔も賭けゴルフで同僚のクルマ巻き上げたとか知らなかったけど
やっぱり

95 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 08:59:11.24 ID:gYrg3rhp0.net
>>90
得点圏打率は見ないの?

96 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:00:54.94 ID:mAxxU8Wj0.net
>>90
逆だよw
原はサヨナラ打の多さは歴代一位w
原ほど勝負強い打者なんて歴代で王と清原くらいしかいない

97 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:02:03.60 ID:kG1Sz3YX0.net
原は品行方正な優等生、中畑はムードメーカー、江川が怠け者、堀内が優しいおじさん
俺が読んでた時のリトル巨人くんはそんな感じだった

98 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:02:41.43 ID:ep3aEs3C0.net
ポップフライ原

99 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:04:01.08 ID:WWrkZCHC0.net
巨人の四番と言えば駒田

100 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:05:11.36 ID:eypE5N5W0.net
>>43
巨人人気絶頂期でなおかつ長嶋王の直後の4番で
30本オーバーを何年続けても尋常じゃない叩かれ方してたもんな
岡本なんか同じ状況に置かれてたらすぐ潰れてるよ

101 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:05:42.51 ID:OUGGr9fS0.net
原はまさに全盛期を迎えたって時にゴミPに手首破壊されたからな
実にもったいない選手だった

102 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:06:46.44 ID:UJUDmAw+0.net
>>1
すぐ村上に抜かれるのでは?

103 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:08:02.48 ID:TgK6St420.net
まあチャンスに強かったとされる現役時代の長嶋さんの打撃を全然知らんのだが
浪人時代の名球界での試合だと全部泳いで引っ掛けるショートゴロ量産の感じにみえた

104 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:12:48.35 ID:9o9ZY0zt0.net
>>36
何言ってるか全然わからん

105 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:13:41.62 ID:gYrg3rhp0.net
>>101
ほんとにゴミPだったら手首破壊されたなんて言わないんだけどな
中村ノリや中田翔が同じケガしても誰それが破壊したなんて言い方しない

106 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:13:58.27 ID:PqqZCEy90.net
チャンスに打順が回ってくるとポップフライ打ち上げて
バットを叩きつけたあとに一塁に向かうイメージしか
ないからな、原

107 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:14:44.50 ID:CI+7JSz80.net
>>2
一打逆転の好機に力んで内野ポップフライ打ち上げて、「 あー 」と顔芸しながら一塁へてれんこ走る芸風の人

108 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:14:54.65 ID:gYrg3rhp0.net
>>106
結局イメージだけだよね
一流打者でも7割は打ち取られるから

109 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:16:23.90 ID:1VR5YAh00.net
だって雑魚二流投手のスライダーがまるで打てないんだから原さんは
しかも原の打ったホームランってバットの弾きが一人だけ特別だったおかげにしか

110 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:16:49.02 ID:vXGqTrcL0.net
誰やねん

111 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:18:10.55 ID:Md2FDSVb0.net
>>100
実際OPS1.00を一度も超えた事が無いからな
球界で五指に入る強打者だった年が殆どない、平均的な四番打者だし

112 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:18:48.28 ID:PP0pfaBG0.net
>>28
煙草はパフォーマンスに関係ないんじゃね?

113 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:18:52.90 ID:XsOAgRmf0.net
原はチャンスでセカンドへのポップフライだったじゃん
本当に比べ物にならんよ

114 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:19:50.56 ID:s/pEihej0.net
当時の巨人というチームの露出度や相手チームからのマークを考えるとよく頑張ったほうだと思うけどな
今の選手じゃ潰れるだろ

115 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:20:06.83 ID:yvnvNVaA0.net
>>20
これさ、成長してないんじゃなくて
初年度から成長が物凄く早くて
成長しているように見えないレベルの天才じゃねーかw

116 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:20:06.97 ID:EaUMBCm20.net
原はどうでもいいときにしか打たない帳尻打者

117 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:20:12.04 ID:1Vn50cWJ0.net
チャンスに強かったって言ってるやつら当時のテレビ見てないだろ
本当に原は8時半すぎのここで打って欲しいってチャンスで毎回ボップフライだったんだよ
当時知らんやつが後から記録とか持ち出してトンチンカンな事言ってるんだよな
自分の目で見てないくせに

118 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:21:46.28 ID:VL+LjZeP0.net
原は先制点とか同点からの勝ち越し打は普通レベルはあったと思うけど、崖っぷちの一打
逆転ポテンヒットでもOK牧場の場面で尽く凡退してたなw
タイトルも今はなき勝利打点しかとってないんじゃないか?
あの時代は斎藤槙原桑田の超強力3本柱がいたからしょぼい四番でもどうにかなった

119 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:22:08.07 ID:s2VAWE4M0.net
松井と岡本はどっちが上よ?

120 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:22:17.05 ID:Aylutduc0.net
>>82
打率がもう一つだったんだな
出塁率は高いだろうけど当時はOPSなんてものは全く注目されてないからな

121 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:23:17.80 ID:UFoXoauw0.net
>>100
長嶋川上
王長嶋
張本王
なんか外人と中畑
原と誰か
クロちゃんと原と吉村様
松井と落合←ここで巨人ファンが色々気付く
松井と清原←また叩かれまくる
高橋と松井と清原
FAで取った人←巨人の視聴率が終わる

122 :名無しさん@恐縮です:2021/06/02(水) 09:23:40.12 ID:tgyx4uJo0.net
3億円くらい強奪したような言い分だな

総レス数 527
123 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200