2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【快挙】アニメ「ウマ娘2期」ブルーレイ第1巻の売り上げ、2週間で『16万枚』を突破! [Anonymous★]

192 :名無しさん@恐縮です:2021/06/18(金) 00:54:56.34 ID:Far3j1+K0.net
119名無しさん@恐縮です2021/06/06(日) 00:26:48.81ID:3LL/DmRp0
アニメにも、少女にも、競馬にも、ゲームにもまったく興味はない。
私が興味あるのは、毎月140憶稼いだという化け物じみた
コンテンツがどうやって作られたかという事だけだ

はっきり言おう、140憶いや、その100分の1でもいい。それが欲しいから、それを稼いだ秘密が知りたくて
アニメ全話見たし、ゲームも隅から隅までやってみた。

まず、衝撃なのがアニメ版を普通に見たら駄作なのに、実在の馬の逸話を聞いた後だと
突然歯車がカチっと噛み合った様に、駄作と欠伸ものが、感動し涙できるものになる点だ

同じシーンを見て、1回目はつまらなすぎて寝たのに、2度目で泣いた経験は初めてだった。
残念ながら、付け焼き刃で得た馬の知識はごく一部で、相変わらずアニメ見ても
感動できる所は、最近知った馬の史実と逸話が分かった馬だけの話だけなので
相変わらず全体の8割は駄作にしか見えないが

相当デフォルメされているとはいえ、史実の強さ、実話の強さ
実際にそういう事が起きたという衝撃は、すごく大きい。

娯楽作品として見たら、アニメ版はただの駄作にしかみえない。
実際第一シーズン全話見たが、最初全部見た時に
余りのつまらなさに半分は無意識のうちに携帯を見たり意識逸れて
何見てたか覚えていない。女の子は可愛かったが、そういうのを愛でる趣味もない。
だが、うっかり寝た所を再チェックしようと、ゲームやりそれでネットで馬の逸話調べ
二度目見た時に、突然、カチっと嵌って、あれほどつまらないシーンが
とんでもないシーンに見えた時は驚いた。

おそらく、放送されてた3年前まったく売れなかったのが、ゲーム登場後
突然売れ出したのはここが絡んでいる。

ゲームは流石に3年も発売遅らせてまで完成度高めたというだけあって
クオリティが凄まじく高い。ゲームプレイ上のオープニング画面も
もはや神懸かりかとおう程、細部に工夫溢れ、中世ヨーロッパの写実的な名画を
思い出させるほどの映像美が続いているし、音楽とのミリ秒単位での一致が凄まじい。

そしてゲームで気になったのは、馬たちのストーリをとにかく見てほしいらしく
逸話スキップしにくくしている所だ。実際はスキップできるが、その中でも
見せよう見せようという努力が凄い。ゲームの完成度に感じ入り、そこから馬の逸話を知り
そしてアニメ版を改めてみて、カチっとハマって購入した人が10万人は要るのではないか?

これは、つまり虚構アニメが、真実性という新しいコンテンツ方法で売る
という形式を確立した歴史的瞬間ではないだろうか

総レス数 204
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200