2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】なぜ「世にも奇妙な物語」は支持され続けるのか [muffin★]

1 :muffin ★:2021/06/26(土) 13:56:14.72 ID:CAP_USER9.net
https://otonanswer.jp/post/91293/

6月26日夜、昨年11月以来7カ月ぶりに「世にも奇妙な物語 ’21夏の特別編」(フジテレビ系)が放送されます。今回は上白石萌歌さんの「デジャヴ」、加藤シゲアキさんの「三途の川アウトレットパーク」、ピース・又吉直樹さんの「成る」、吉瀬美智子さんの「あと15秒で死ぬ」の4作を放送。人気声優の梶裕貴さんが死神役で出演というトピックスもあり、放送前からネット上で話題を集めています。

「世にも奇妙な物語」は1990年4月のスタート以来、31年にわたって放送されている長寿番組。なぜ放送され続け、どこが評価されているのでしょうか。

「世にも奇妙な物語」が他の長寿番組と決定的に異なるのは“年2回程度の特番”という放送形式。このペースを続けることによって、各作品のクオリティーを下げず、視聴者に飽きられることなく放送されてきました。

 さらに、長寿番組化を支えているのは“オムニバスドラマ”というジャンルの希少性。連続ドラマではなく単発ドラマ、しかも、短時間の物語をテンポよく見せていく形式の特番はこの番組と「ほんとにあった怖い話」(フジテレビ系、年1回放送)くらいであり、めったに見られないことから固定ファンを生んできました。

 以前から、「日本でオムニバスドラマはヒットしない」「オムニバスドラマは経費と労力がかかる」などの理由から極端に少なく、例えば、ゴールデン・プライム帯では2012年の「東野圭吾ミステリーズ」(フジテレビ系)、2014年の「おやじの背中」(TBS系)、「55歳からのハローライフ」(NHK)などが連ドラ化された程度にとどまっています。

 また、「奇妙な物語を描く」というシンプルなコンセプトのため、作品の自由度が高いのも長寿番組化につながった理由の一つ。ストーリーを作る上での制約はほとんどなく、ホラー、SF、コメディー、ヒューマン、ラブストーリーなど変幻自在で「何が飛び出すか分からない」おもちゃ箱のような楽しさが支持されているようです。

 その「短時間の映像をテンポよく見せる」「何が飛び出すかわからない楽しさ」の2点はネット動画に慣れた人々にもフィットしやすい要素だけに、若年層にも受け入れやすいドラマと言えるのではないでしょうか。

コアなファンと業界内で評価されているのは、クリエイターの顔ぶれ。特に演出は初期から、鈴木雅之さん、星護さん、落合正幸さん、河野圭太さんらフジテレビの名作を手がけてきたメンバーや、堤幸彦さん、岩井俊二さん、本広克行さんら映画監督などがそろい、ベテランと若手が競い合うように技量を発揮しているため、クオリティーの高さには定評があります。

 さらに、相沢友子さん、北川悦吏子さん、君塚良一さん、黒岩勉さん、森ハヤシさん、両沢和幸さんら「現在第一線で活躍している脚本家が飛躍のきっかけをつかんだ」という意味で、登竜門としての価値も見逃せません。

 一方、俳優たちにとっても、主演を務めることで“旬の俳優”というお墨付きを得られる「世にも奇妙な物語」は「一度は出てみたい」という番組。つまり、長きにわたって、クリエイターは「作りたい」、俳優は「出たい」番組であり続けているのです。

 最後に1つ挙げておきたいのは、ストーリーテラーを務めるタモリさんの姿を見られる貴重さ。不思議、怖さ、笑い、シュールなど「どんな物語が放送されても、タモリさんが現れることによって視聴者の感情がリセットされ、次の作品を楽しめる」という欠かせない存在なのです。

 貴重なのは視聴者だけでなく、フジテレビにとっても同様。「笑っていいとも!」「ヨルタモリ」終了後、ほぼ唯一の出演番組だけに、タモリさんとの重要な接点として位置付けられているようですし、まだまだ元気な姿を見せてくれるでしょう。

2 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:56:34.40 ID:DauOGXcI0.net
スクランブル化まだ?    06/26 13:56

3 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:56:57.44 ID:Z6Ci88PO0.net
2なら本田望結の中に出せる

4 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:57:50.69 ID:oKooDa5f0.net
日経225が聖書で預言された通りに動いている。聖書の神は五輪という悪魔バアル崇拝には神罰を下す
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1623929570/
1035

5 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:57:51.10 ID:u2X67Ria0.net
ジャップランドコメディドラマ

6 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:58:11.19 ID:T4jb0Cr70.net
>>1
まだやってたんか・・

7 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:58:15.61 ID:tv3fZdqo0.net
子供の頃はワクワクしたけど年取って見なくなったな

8 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:58:20.80 ID:Lb95Irvf0.net
おもしろかったのは初期だけ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:58:59.46 ID:vCV8nAxg0.net
老害だけど昔の方が良かったな
主演が誰かで見るわけじゃないし、一話あたり長い

10 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:59:02.51 ID:xJZ1cCgZ0.net
ん?人気落ちてきたってこと?

11 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:59:37.63 ID:fwVrb1oq0.net
 

枝野は最悪のエゴイスト。
過剰に高く評価する自らを総理とするために、切ってはいけないカードを切った。


『消費税5%へと引き下げ』
実のところ、この枝野が選択した道は、『社会保障の切り捨て』に他ならない。
ポピュリスト政党が消費税を引き下げを公約化するのに、食い物にされるために消費税を上げる与党は存在しない。
一方で、社会保障は膨れ上がり続けるのだから、何か手を打つ必要に迫られる。


民主党時代に一度、政権についているので、日本の財政において、切れる場所がもはや残っていないのも、よく知っている。
騒がれている中抜きだが、国家規模で見れば微々たる金額でしかないし、それがあの事業仕分けのショボさに如実に表れている。二度目はよりささやかなものになるだろう。
増大し続けている社会保障以外に切れる場所はない。


つまり、『消費税5%へと引き下げ ≒ 社会保障切り捨て』 となるのは避けられない。

 

また、枝野はポエムを語りだした。
枝野いわく、『経済追求という道を進み、誤った日本をただす』のだという。


だが、間違っているのは枝野である。
日本は最先端分野において、技術盗用もあって、敗北したことで、『成長エンジンを失った』ために、疲弊したのである。
『資源国ではない日本』は、今の水準の社会保障でも、他国との貿易に勝つことで成立させている。
資源国でない発展途上国に、日本ほどの社会福祉が存在する国はない。


枝野の成長放棄路線(≒共産党路線)は、童話のキリギリスのごとく、数年で日本を破綻に追いやるだろう。
そして、過去に破綻した国家においては、底辺層から中流層こそ地獄を見ている。

 

12 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 13:59:57.53 ID:FtVyxO7l0.net
アタマ使わないでダラダラ見れるから

13 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:00:08.22 ID:B2/QKtEQ0.net
1話 陰惨な話
2話 滑稽な話
3話 心温まる話

の1セットだったような

14 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:01:02.48 ID:1Rj+pJFl0.net
願望があるから

15 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:01:28.45 ID:oNgl/qdt0.net
ここ数年、毎回見終わったとき銭形警部AA状態になるのがなんとも・・・
まあ今日も騙されるんですけどね。

16 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:01:28.90 ID:4DEky1vb0.net
パクリとか気にせずに
ドンドンまたテレビシリーズで毎週やればいいのに

17 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:02:09.33 ID:Lh559L6I0.net
一応観る

18 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:02:27.15 ID:NBTpPK+V0.net
なんか途中から見れないから見ないなもうずっと

19 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:02:46.41 ID:73oVMLO50.net
子供の頃に見たネズミの話がトラウマ

20 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:03:06.03 ID:mSw+nxUg0.net
みんなタモリが好きだからに決まってるだろ!!!!!

21 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:03:39.71 ID:/sb4yJn70.net
かなりズンベロだから
今夜もズンベロだろうな

22 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:04:22.82 ID:Al1YlLp50.net
ライトホラーの便利な枠だからとしか

23 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:04:45.69 ID:qQ3bIDBf0.net
生まれ変わりがあったとしても
前の記憶は無いのですから
今の人生って死んだら抹消と同等ですよね
生きるには他の生物の殺生が必要で
なんと糞尿の量は一生分で25mプール約1杯分となります

人間は脳が発達しすぎた成果で妄想が悪化して
偶像の神や超能力を漫画や映画などで誇張して
できもしないことを錯覚するようになりました
言葉や文字があるかないかのような時代の
紀元前の大むかしから十戒で禁戒さていたのに
手塚治虫や北斗の拳のようなアフォルズムがある漫画なら許せますが
妄想撒き散らすだけの漫画は許せません
犠牲者として誇大妄想な厨二病がいい例です

人間はほんと精疲力尽だと思います
人間は肥大した脳の影響で死亡の際は脳が死滅するまで
稀に透視能力θ(世間では幽体離脱という)を覚醒することがあります
いわゆる発信機や受信機みたいなかたちで霊(発信機として)は存在はしています
科学的に証明できるかもしれませんが先の話でしょう
おどろおどろしいものではないので怖がる必要はありません

生まれ変わりは定かではありませんが
生まれ変わりがあったとしても
もう人間には生まれ変わりたくありません
本性あらわに生きれるいきものがいい

24 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:05:06.07 ID:i9wNsGbg0.net
最近のは、とにかくつまらない

25 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:05:30.10 ID:psg85ZBs0.net
たま〜に良作や神演技が出るから

26 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:07:02.53 ID:VTVPjnQa0.net
だいたいホラー1コメディ1
サスペンス1感動1
くらいの割合

27 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:07:22.75 ID:GURCHsSK0.net
今もズンドコベロンチョの意味が気になって仕方がない

28 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:07:27.00 ID:W/Eitynp0.net
“あなたの知らない世界”的なオカルト番組がなくなったからでは?
短時間のドラマ仕立ても効を奏してる。

29 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:07:35.71 ID:PRrukTz70.net
木村魚拓が出るやつか今日の

30 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:07:59.60 ID:vcHfs8To0.net
小さい頃は画面の暗さがひたすら怖かった
なんでこの人電気つけないの!?って心の中で突っ込んでた

31 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:08:03.49 ID:LxR0dT0d0.net
駄作があっても短いからすぐ切り替えられるのがいいんだろうな

32 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:08:24.09 ID:bKD45gUS0.net
どんどん現実化していってる最後の喫煙者
50年後本当に喫煙者は射殺されるんじゃねwww

33 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:09:00.66 ID:MUUfHmAz0.net
ちょうど今やってるね!

34 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:09:29.61 ID:XtZTGGBm0.net
>>1
幼少期のドキドキした思い出
何度も全然面白くない回あったのに今日も観ようとしてるバカ夫

35 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:09:40.07 ID:T4jb0Cr70.net
お涙頂戴のヒューマンドラマはいらんな
ただ奇妙な味だけでいい

36 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:10:25.40 ID:Lh559L6I0.net
>>35
同じく
感動系なは見ない

37 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:10:25.91 ID:rWi8vqsy0.net
レギュラー放送の頃とはもう別物

38 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:10:41.99 ID:8NsHzp9d0.net
>>1
初期のテイストが無くなってからはまったく見てない

39 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:11:00.49 ID:GIBlV1s+0.net
小説でも短編だとサクサク読めるんだよね

40 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:11:11.77 ID:3epm49S10.net
なんか森から出れなくなって最終的に東京に帰ってこれたと思ったら東京も森になってる話を覚えてる

41 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:12:06.45 ID:wGW4Pq9r0.net
去年くらいにあった大竹しのぶが出てたやつは個人的にここ十年くらいで最高傑作だった

42 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:12:25.02 ID:Lh559L6I0.net
>>40
伊藤かずえの峠ってやつかな

43 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:12:45.27 ID:5Xzwizk20.net
タモリが死んだら終わりかな?

44 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:12:48.95 ID:xJk8uFg20.net
今思い出すとありきたりな話だったなと思うけど、学校の七不思議のやつが子供心に凄く怖かったのを覚えてるわ

45 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:13:26.73 ID:TB3DcBEY0.net
星新一のショートショートや藤子不二雄とかを映像化するのにちょうどいいサイズ感だから

46 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:13:53.83 ID:/sg6zLNC0.net
>>3
遅漏

47 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:14:37.39 ID:o5cpK0qL0.net
>>1
噂のマキオ
が昔怖かった

48 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:14:46.97 ID:zId8ZyzR0.net
ビデオに閉じ込められる話がなんか怖かった

49 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:14:50.71 ID:4AVfJVI90.net
創価の圧力のせいで心霊番組が激減しつからな

50 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:14:58.56 ID:si7foE8V0.net
夜汽車の男は定期的に見たくなる

51 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:15:02.83 ID:6lNdQYbs0.net
ショートムービーって時代に合ってるんじゃね?
今日日連ドラを長々と見たくないでしょ

52 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:15:12.08 ID:JVxnmbjP0.net
春と秋のイメージだけど夏なんだ

53 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:16:03.23 ID:f5KrT4oC0.net
ドラマや映画なんてそもそもフィクションなんだけど、
その中でも特にあり得ないストーリーである事が好きだな

54 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:16:08.23 ID:bKD45gUS0.net
代打はヒットを打ったのか?と
結婚式の最中に彦摩呂とゆうゆが事故死して縁結びの守護霊になる話も記憶に残ってる

55 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:16:13.87 ID:gomfJ6b30.net
2011年に東日本大震災で春の特別編が5月になってからずっとずれたまま

56 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:16:34.76 ID:g/p12ZAK0.net
今はあんまり怖くすると苦情が来るから
つまらなくなったのはそのせいもある

57 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:16:34.88 ID:qRS7XmY70.net
トワイライトゾーンのパクリ

58 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:01.42 ID:psg85ZBs0.net
そろそろタモリの後任を考えないとな
やっぱり第7世代かな?w

59 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:04.18 ID:Lh559L6I0.net
噂のマキオ 悪魔のゲームソフトが怖かった

60 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:11.66 ID:/sb4yJn70.net
>>41
ニュースおじさん
ボランティア降臨
だっけ

61 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:11.66 ID:B2/QKtEQ0.net
父と母と妹と弟が
実は全員雇用された役者で
20年後の契約終了時に初めてその事実に気づく主人公
(名前忘れたがアイドルの男の子)

子供心にありえない話だと思った

62 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:46.48 ID:/sb4yJn70.net
>>50
分かる
ハイヌーン
理想のスキヤキも

63 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:47.03 ID:BGdpt9PX0.net
星新一とかずっと根強い人気だしね。
藤子不二雄のSF短編とかも、知らない人が割といるけど好きな人は多い。
芸人のコントも、意外な設定のコントや思いつかない設定のコントは人気あるし。

ホラーというより、アイデアのあるショートショート的なものはみんな好きなんだよ。

64 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:47.84 ID:t+GoSfaB0.net
>>1
アメリカの
twilight zone とか
知らんアホばかりだろ。
みんな その
パクリだけなのに・・・
WWW

65 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:17:55.91 ID:xsmpBMSL0.net
見る側としては2時間の刑事物ドラマみたいに気楽に見られるんだろうな
連続ものだと、あらすじ追って、結末みないと意味ない

作る側としても、連続ドラマとか、それなりに予算がかかる映画をやるまえに
若手がステップにするとか
実験的なアイディアをためすとか
そういうところもあるのかな

66 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:18:19.86 ID:dwfVDT8u0.net
放送されると昔どの話が好きだったか怖かったかとかで盛り上がってるのを見るのが楽しい
最新作は面白くない

67 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:18:44.18 ID:N3Mgbco70.net
感動系はいらねえ

68 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:19:07.07 ID:u+UbDIa90.net
赤と黒を本放送時たまたま見ていてポカーンとした記憶
今でも覚えてるわ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:19:14.15 ID:Wq0tR3p60.net
Y氏の隣人であった話がそのまま使われてて驚いた

70 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:19:33.32 ID:F64Bfqit0.net
「世にも奇妙な物語」と「ほんとにあった怖い話」は何故か見て家にいると見てしまうから不思議。
わざわざ録画してみようとまでは思わんけど

71 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:19:37.75 ID:C29Jf/Be0.net
>>58
恵ぐらいしか思いつかない
それでも違うかもな

72 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:19:59.45 ID:nOvQAXEp0.net
おばあちゃん(´・ω・`)

73 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:20:04.30 ID:t+GoSfaB0.net
>>1
1959_Mystery Zone_The Twilight Zone(original title)_(9.0)_(18位)

74 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:20:08.00 ID:Lh559L6I0.net
今やってるな タテモトマサコ

75 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:20:32.83 ID:t+GoSfaB0.net
>>1
1959→1961_One Step Beyond(世にも不思議な物語)

76 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:20:42.90 ID:rgFHQV/F0.net
最近見てないな(´・ω・`)

何か知らんが美女缶みたいなのだけ印象にのこってる
調べたら元は映画か
2パターン見た記憶あるからどっちも何故かみてるな

77 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:21:16.74 ID:t+GoSfaB0.net
>>1
1978_新・世にも不思議な物語-THE NEXT STEP BEYOND

78 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:22:08.13 ID:8G8MszVN0.net
ホラー話だけで良い、お涙頂戴の感動話とか求めて無いから

79 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:22:11.54 ID:rv53nEvL0.net
チキンラーメンが売れる理由と同じ

80 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:22:13.87 ID:SPyjSKQXO.net
最近変な事するよな
各エピソードが縦軸つうかタモリパートで繋げられたりタモリが巻き込まれたり

81 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:22:14.26 ID:gZqI0CDX0.net
初期の作品をもっとソフト化してほしいんだけどいろいろ難しいんだろね

82 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:22:32.70 ID:XkOOv9mz0.net
ひたすら怖いだけの話と感動系の話があるよね
そこらへんのバランスがいいのかもしれない

83 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:24:02.30 ID:t+GoSfaB0.net
ま、英語分からんやつは
アメリカの
オリジナル見れないから
仕方ないね。
字幕なしだから・・・
しかも 英語字幕もない。
WWW

84 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:24:18.13 ID:Eqr+UjBm0.net
もう規制がクソ過ぎて何もできないだろテレビは
存在意義のない局同士つまらんパクリ番組を追っかけ合えばいい

85 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:24:46.31 ID:gmSL2JP20.net
タモリの毛量定期チェック

86 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:24:47.89 ID:jzva81mO0.net
昔は大杉漣さんをイカリングって呼んでたわ

87 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:24:57.24 ID:Lh559L6I0.net
なぜ観るのか
なぜならば放送されているからだ

88 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:25:02.36 ID:M1kFIQMF0.net
理由があるならまだしも意味不明で理不尽なのは見てられない

89 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:25:05.32 ID:TSW4nu700.net
>>40
『峠の茶屋』

90 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:25:27.87 ID:bcIhPIoD0.net
年2回にする事でクオリティを落とさず、て書いてるけど途中から明らかに質下がったよね?
年2回になったのも視聴率下がったからじゃないの?

91 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:26:10.70 ID:SPyjSKQXO.net
まぁ一番の異色作とゆうかアホ回はワンピースのルフィが阿部寛の元にやってきて手助けする話だろな

92 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:26:35.85 ID:RW3X+ltn0.net
ハイヌーン ブラックルーム

93 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:27:18.07 ID:CDhrqqLR0.net
>>1
支持してない
年々つまらなくなってる

94 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:27:44.55 ID:t+GoSfaB0.net
元祖ネトウヨの
俺は
アメリカの
twilight zone を今見てるよ。
そのimagination の豊富さに
毎回 驚いてみている。
WWW
全部見てたら、一年はかかるよ。
WWW

95 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:27:51.57 ID:5Q6uiEVv0.net
最近のはCM跨ぐわ別の話を跨ぐわで話が分かれててわけわからんのがある

96 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:27:54.38 ID:ubGMzeQ50.net
一応世相を反映させてるからじゃない
僕はそれが嫌だから見ない

97 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:28:13.81 ID:i9wNsGbg0.net
今、ちょうどフジで再放送してるのか

98 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:28:44.34 ID:bwtFRJ2S0.net
今日刑務所から出てきた
おまえら久しぶり。
4年キツかった

99 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:29:25.04 ID:Lh559L6I0.net
懲役30日

100 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:29:36.86 ID:F1C4wIrS0.net
昔はめちゃくちゃ怖かったのに、
最近ぜんぜん怖くなくて面白くもない。
これって自分が大人になってしまったからかな?
それともネタ切れで本当に面白くなくなった?

総レス数 793
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200