2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ドラマ】なぜ「世にも奇妙な物語」は支持され続けるのか [muffin★]

100 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:29:36.86 ID:F1C4wIrS0.net
昔はめちゃくちゃ怖かったのに、
最近ぜんぜん怖くなくて面白くもない。
これって自分が大人になってしまったからかな?
それともネタ切れで本当に面白くなくなった?

101 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:30:04.52 ID:HDTGkZLE0.net
最近はもう名作はないけどな
アイデアが出きった感ある

102 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:30:12.40 ID:XbatESTF0.net
前身番組の「奇妙な出来事」を
昔レンタルビデオで観たな〜

103 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:30:36.69 ID:ZqJBFv290.net
>>57
ホントそのとおり。

104 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:30:58.32 ID:i9wNsGbg0.net
>>1

クオリティが下がったのは
フジ特有の、作る側に、コネのある人ばかりを起用して
実力のある人を使ってないからだろうなあ

105 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:31:03.26 ID:YOFBIyZb0.net
制作スタッフが優秀だからな

106 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:32:10.07 ID:f5KrT4oC0.net
世にも奇妙な物語だから支持されてるのか?
こないだの岸辺露伴だってジャンルとしては一緒なんだし
世にも奇妙な物語人気って訳じゃないだろ

107 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:32:13.84 ID:bHExuUGJ0.net
数年前からアクのない番組になってしまった
怖さもない

108 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:32:23.27 ID:VJwp6vYk0.net
30分くらいで1話完結は見やすいだけじゃね?

109 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:32:47.70 ID:pbZvBbPd0.net
子供の頃は本当にこんな世界があるみたいに
世界観にのめり込んで観たけど
今じゃ単なる演劇としか観れなくなってあんま楽しくないな

110 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:32:58.37 ID:nOvQAXEp0.net
世にもキモいな物語

111 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:33:15.13 ID:VKaMWjla0.net
アイドル枠って脇役の子が豪華なんだよな

112 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:33:16.86 ID:bHExuUGJ0.net
>>67
そうそう
最近は半分近く感動系でなぁ

113 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:33:24.23 ID:UdyCqawh0.net
TVKで過去の再放送見てる
レギュラー放送で面白いのは初期だけで末期のは面白くなかった

114 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:33:45.51 ID:ihX0iOMb0.net
毎回騙されてますが何か

115 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:34:09.05 ID:ZXf5JZ6y0.net
>>97
やってると見ちゃうよな
トアイライトゾーンのが面白いし同時だったらそっちをみそうだけどね

116 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:34:09.05 ID:ZXf5JZ6y0.net
>>97
やってると見ちゃうよな
トアイライトゾーンのが面白いし同時だったらそっちをみそうだけどね

117 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:34:15.18 ID:tfhjCqG70.net
ifもしももたまには思い出してあげてください

118 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:34:31.75 ID:Lh559L6I0.net
短編がなにげにおもしろい
大久保佳代子とか貞子の

119 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:34:54.64 ID:B2/QKtEQ0.net
1990年代の早大生のセンス

いや、本当にそうなのかもしれないが

120 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:35:16.88 ID:VKaMWjla0.net
テーマ曲が素晴らしいんだよな

121 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:35:31.43 ID:emO6JBIE0.net
当たり外れが激しい
最近はハズレばかり

122 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:36:10.43 ID:1Rj+pJFl0.net
過去に出た奴の顔が今と違うから。昔のも観たくなる

123 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:36:15.83 ID:jS74a6qn0.net
いや最近は愕然とするほどつまらなくてびっくりするけど

124 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:36:33.30 ID:k0E1KfvY0.net
面白いのもあるけどね
外れもかなり多いよね最近は
てか支持されてんのかこれ?
視聴率もそんな良くないでしょ

125 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:36:36.34 ID:SPyjSKQXO.net
初っぱなの関根勤の「くんくんっ…変だなっ!?何か死体臭い!」
のインパクトがいまだに最高峰

126 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:36:47.83 ID:ZqJBFv290.net
>>94
今から60年前に、あのような着想のドラマを制作していたことに驚くね。
ロッドサーリングやリチャードマシスンは偉大。

127 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:38:01.65 ID:ViUeiu1R0.net
投げっぱなしで終わる話ばかり

128 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:39:00.56 ID:4zlxmcGo0.net
8時間を1000年に感じる薬が実現可能らしいな

129 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:39:41.32 ID:rDTbdnV50.net
ジャニに吉本芸人にゴリ押し女優か
出演者しょぼいな

130 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:39:47.41 ID:7FmPDLSi0.net
最近の番組にはないものがあるからだな

131 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:40:17.31 ID:2TW6j/id0.net
まとめサイト見まくった時期あったわ

132 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:40:21.40 ID:PNjSnOLh0.net
何となく見る
もろホラーは嫌だけど
何となくふしぎは見られる

133 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:41:17.02 ID:Lh559L6I0.net
>>127
それが世にも奇妙な物語

134 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:41:27.08 ID:5Ims75g80.net
アンビリのたけしは支持されない

135 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:41:29.89 ID:UnkWZVil0.net
惰性で視てるけど
確かに昔に比べて最近のは軽いというか安易というか
設定がゆるくなってるような気はするね
設定に着いてくのがやっとのもある
そういう引き込む力の弱いのが目立ってきている

136 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:41:32.74 ID:Xug4b1w40.net
>>58
草Kかな?

137 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:41:46.39 ID:L5R02mfP0.net
>>1
主流なのは、恋愛・医療・刑事くらいだからな。時代劇・
ホラー・SF・家族などは無いものな。

138 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:42:00.04 ID:9DAkgy4Y0.net
ずいぶん前に一度見て、どこかで見たような話を安くしたものばかりでげんなりした
以来予告を見ても惹かれるものがないから見ない

139 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:42:04.53 ID:SmWNEx+Z0.net
現実に起こる事件や事故の方がよっぽど奇妙だからなぁ

作りのもののチョイホラなんて地上波レベルでちょうどいい鴨

140 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:43:42.41 ID:q1eDF8Xu0.net
漫画のハッピーピープルだったかな?そのパクリもあった気がする

141 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:44:17.77 ID:DgAGCu620.net
「世にも奇妙な物語」が人気を博したのは3つの理由があると局内では言われてるな

1:基本単発物で1時間という短さ
→連続物や1回2時間とかは日本人気質にあってないと言われている
1時間で起承転結を作らなくてはならないためテンポがよく見ごたえがある
逆に全10回とかの今どきにありがちな長い設定は忙しい日本人には合ってないとの声も

2:恋愛とかイケメン・美女ばかりが売りでなく基本の売りは「不思議・意外性・恐怖」なため
見ていて面白い
→今時の若い世代にはイケメン・アイドル勢が繰り出す「不自然に挿入される恋愛挿話」が邪魔くさいらしい


奇妙な物語にはそういう1や2のような要素が非常に少ない、だから受けたのでは?というのが当時の分析

142 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:44:50.81 ID:5LMORjg60.net
ところでズンドコベロンチョって何?

143 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:44:53.52 ID:tDf/7AI10.net
昔は集中してたけど最近は間延びした話が多くて実況に逃げることが増えたな

144 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:45:23.46 ID:qcRiDq2P0.net
俺、教師してるけど世にも奇妙な物語って、道徳に使える話が多いんだよな。
それに比べて昨日の小学校2年生の道徳の教科書はワラタ。
「あいさつが嫌いな王様」というやつだ。
王様はあいさつが嫌いなので、あいさつしたら逮捕という決まりを作った。
うっかりあいさつしてしまった大臣も逮捕されてしまった。
あいさつが禁止になったので、みんな暗い気持ちになって街から人が消えたというものだ。

この設定で「あいさつは気持ちを明るくしてくれるものだ」という方向に持っていこうとする、あり得ない論法。
普通に考えたら、街から人が消えたのは、あいさつ禁止でみんなの気持ちが暗くなったからではなく、【うっかり挨拶してしまったら逮捕されるから街から人が消えた】と考えるのが合理的で、この教科書は無理筋すぎる。
世にも奇妙な物語の「思い出を売る男」とか「嘘が生まれた日」とか「過去からの日記」とか「ドッキリTUBE」とかの方が道徳の授業に使える。

145 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:45:24.38 ID:Y3Og48w90.net
これよりも幽霊が出るやつの方が好きなんだけど
もうテレビで出てくる幽霊がほとんど全部貞子リスペクトで
ちょっとは新しいクリーチャーを考えろよ

146 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:45:30.74 ID:qKHnEFvX0.net
穏やかに終わるとホッとする

147 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:45:47.94 ID:fdLqXdr+0.net
>>100
ここ数年だと墓友、恋の記憶止まらないで、今ちょうどフジでやってる大竹しのぶのやつは悪くないんじゃないか?
昔の見たら最期とかに比べたらやっぱり劣るけどさ

148 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:46:10.21 ID:f+bdryt60.net
10年くらい前?かな
堂本光一が友人を死の未来から助けるために何度も同じ時をやり直して奮闘するも運命は覆せないって話は割と好きだったな

あれ以降も惰性で見てるけど印象に残る話がなかなか無い

149 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:46:21.67 ID:G9/rv1fT0.net
しばらくは神回に立ち会える可能性だけで観れたけど、は?っていうオチが年々増えてきて期待値ただ下がって観なくなった

150 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:46:22.69 ID:sq2vwKig0.net
最近は奇妙なものが少ないし、そもそも一話が長い

151 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:48:23.65 ID:bcIhPIoD0.net
何年か前に、検索したらいけない言葉みたいなネタでネットと連動して煽った回もあったよな
実際見たらつまらんかったけど

152 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:48:24.15 ID:kvGKkuZt0.net
他の特別枠のドラマが低レベル過ぎるから
これが特別おもしろいってことじゃなくまだマシかなって程度
あとは結構古いから惰性で見てるとかかな

153 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:50:18.75 ID:B2/QKtEQ0.net
星新一や阿刀田高の作品を
読んだだけで驚く

ぐらいに
視聴者、というか国民の文芸レベルが
下がっているというのもあるかもしれない

154 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:50:44.57 ID:bLU8funn0.net
最近めっきり面白くなくなったけどな

155 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:51:50.42 ID:qoc90fEK0.net
短編ファンタジードラマとして見やすいんだよな
ウルトラQの発展形

156 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:51:55.41 ID:9CMA6eOW0.net
>>142
お前何言ってんの?
ふざけてるの?
それはさ、山本さんの

157 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:52:38.13 ID:VKaMWjla0.net
>>117
ラッキーな出来事が一度に訪れるか、12回を分けるかの話だけ覚えてる

158 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:52:47.12 ID:xz7Wmo4d0.net
だって私たち、墓友でしょ?

159 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:53:53.76 ID:iF4UsV8i0.net
各芸能事務所のゴリ押し俳優女優の陳列ドラマみたいになってから面白くなった
昔は名前も知らないような俳優が主役やったりストーリー重視で面白かった

160 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:53:54.11 ID:LK6nhNie0.net
みんな日本の面白くない長いドラマ観るのめんどくさいんだろ。ショートなら内容が詰まってるから観られる。

161 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:53:56.40 ID:vqv7Pvnk0.net
実際観ると粗が目立って糞作品ばかりなんだよな
今も昔も

162 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:55:32.88 ID:f5sddwyX0.net
テレビの中の牢屋から出てくるやつ。あれ怖すぎて数年トラウマだったわ

163 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:57:42.09 ID:4ifNszBN0.net
僕は、「デジャヴ」で主演なadieuさんこと上白石萌歌ちゃんッ!!!!!

164 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:57:42.52 ID:JZsWkYPs0.net
もうずっと観てないわ
つまんねーもん(´・ω・`)
観るとしても実況スレで「は?」って書き込みながらじゃないと無理

165 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:57:48.83 ID:8o+wcCr60.net
玉置浩二が主演したのは傑作だった

166 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:58:24.84 ID:lG4oNecr0.net
ほん怖が出来てホラー部門が無くなったからつまらない

167 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:59:03.67 ID:P/q80p0W0.net
今はぬるくなった
子供にトラウマ植え付けるようなホラー系とか陰惨な話も一本くらい入れてくれ

168 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:59:16.78 ID:t+GoSfaB0.net
>>126
本当に 感心する。

Rodman Edward Serling
(December 25, 1924 – June 28, 1975)
was an American screenwriter, playwright,
television producer, and narrator known
for his live television dramas of the 1950s
and his anthology television series,
The Twilight Zone. Serling was active
in politics, both on and off the screen,
and helped form television industry standards.
He was known as the "angry young man"
of Hollywood, clashing with television executives
and sponsors over a wide range of issues
including censorship, racism, and war.

169 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:59:22.18 ID:QMChn6uu0.net
佐野史郎が母親殺すのが衝撃的だった

170 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 14:59:52.79 ID:+3I7C05T0.net
ショートフィルムはいいだろ
好きな俳優でてたらとりあえず録画するわ

171 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:00:04.31 ID:iAOrNpYQ0.net
もこうそくスピン━(⌒,_ゝ⌒)━( ⌒,_ゝ)━( ⌒,)━(,⌒ )━(<_,⌒ )━(⌒<_,⌒)━!!!

172 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:03:00.46 ID:TxjcuJ2x0.net
すずのがよかった

173 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:04:46.79 ID:wfeJtK/o0.net
30分位のショートショートの方が面白いから
一つのストーリーをだらだら1時間近く毎週やるもんじゃない

174 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:05:08.48 ID:5u703uh10.net
世にもは笑ゥせぇるすまんのパクリ

175 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:06:06.43 ID:4PxxQQC30.net
この類いのってどれが初出?
ヒッチコック劇場とアメージングストーリーってのがあったのは知ってる

176 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:06:28.98 ID:Dq2Z1juS0.net
もこう出るらしいやん

177 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:06:49.38 ID:Za60YP290.net
世にも奇妙な日本だからね。

178 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:07:13.23 ID:gwNfmG2+0.net
恋人の向かいのマンションの住人皆殺しにして
電気付けたり消したりして文字作ってメッセージ送る話

179 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:07:15.79 ID:4Wp13pvQ0.net
>>32
煙草は無くならない
代わりにアルコールが有害指定受けて飲めなくなる

by 2062未来人

180 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:09:18.14 ID:IzDP/Ple0.net
イマキヨさんは面倒くさいだけでそんなに怖くはないんじや

181 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:11:03.02 ID:VUb+bF100.net
世にもじゃ無いけどNHKで
笑うセールスマンのパクリみたいな
アニメをやっているな。

しかも週間ストーリーランドの
老婆のフォーマットそのままで。

教訓めいた怖い話は
いつの時代も語り継がれるんだろうね。

182 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:11:43.88 ID:CQh6lDjM0.net
支持した覚えは一度も無い

183 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:11:50.24 ID:MJpdDKjM0.net
子供の頃、木曜8時に奇妙、9時からとんねるず見るのが楽しみだった

184 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:12:19.38 ID:XvCcaYF30.net
チバテレビの再放送がなくなったのは残念

185 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:12:37.23 ID:UxMUQgJ40.net
これ系は割と需要あるよね
アメでトワイライトゾーンリメイクしたり

186 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:14:08.29 ID:XM5oxHGO0.net
なぜか今まで奇妙に観たことない

訳の分からい話は精神分裂に陥るから

187 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:14:37.21 ID:cTUPTgRy0.net
露骨に映画をパクってて萎えた

188 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:14:58.51 ID:73xT0msC0.net
つまらないショートショートを見ている気分にさせられる

189 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:15:02.50 ID:j/BCPKfd0.net
よく作品を提供していた小林泰三さんがお亡くなりになったんだよな…

190 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:15:31.32 ID:MP2vJ8pS0.net
桜庭みなみの自殺した人の話、あれ見たら自殺したら絶対にダメだと感じたよ(´・ω・`)

191 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:15:41.63 ID:Q0OR2drg0.net
ズンドコベロンチョ

192 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:16:43.82 ID:Q0OR2drg0.net
戦争はなかった

193 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:18:04.74 ID:XZdZeEoO0.net
確かに面白い脚本を割と短いショートドラマにしてオムニバスで見せるってのは今でも腐ってない。
しかし、柳沢慎吾のやつとかロンドンのやとか「強烈に記憶に残る作品」の数は少なくなっている。

194 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:18:26.58 ID:feAswYkfO.net
>>1
筒井康隆原作ものは外さないよな
今はどうなんだろ
実況でオチ推理するくらいしかない気が

195 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:18:27.87 ID:/2nQP5/o0.net
>>168
世にも奇妙よりお前が怖いよ

196 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:22:07.00 ID:qLAhyLvh0.net
水野美紀主演の「冷やす女」は子供心に好きだった
儚くて繊細で見蕩れた
思い返すとショートフィルムみたいな余韻があったな
矢崎仁司系な画作りだった

197 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:26:17.64 ID:v1/Dq3j00.net
ゴールデンでやってた頃は、素人投降かと思うような酷いシナリオばかりだった記憶。

198 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:27:48.75 ID:fTCdNdkT0.net
最近は女子供向けになってるね

199 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:28:10.67 ID:W6yrQfeF0.net
されてるか?

200 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:30:09.24 ID:VUb+bF100.net
筒井康隆と言えば
番付が低いと馬鹿にした力士が
ターミネーターのように襲ってくるやつ。

201 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:33:27.48 ID:Lh559L6I0.net
前の世にもは本当は伊藤健太郎も撮ってたけどお蔵入りになったんだよな

202 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:37:04.10 ID:pr+0ywRc0.net
正直いまいちだけどオムニバスってだけで見やすい

203 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:37:11.89 ID:vPodw2BB0.net
>>201
そうなんだよ、探偵モノで面白そうだったのに
吉田鋼太郎も出てたんだよ、ガッカリだよ

204 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:37:58.93 ID:h/y1R+su0.net
大竹しのぶと高島礼子の家政婦さんのやつ

205 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:38:52.46 ID:Lh559L6I0.net
>>203
そうなのか残念
前のはその穴埋めでCMが多かった

206 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:40:31.20 ID:sSm+hVPt0.net
そんな面白いかな

207 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:40:57.08 ID:2lkZ+8Dz0.net
これの基になっているトワイライトゾーンのリメイク版見たけど糞つまらなかった

208 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:41:54.94 ID:XWyjXnn00.net
どうせ長いドラマ作ってもつまんないから

209 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:42:33.07 ID:mHx1fRh60.net
もう長いこと見てないなぁ

210 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:42:39.23 ID:Xw5gHA/l0.net
タモリの後任が坂上とかになったら誰も見ないだろw

211 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:43:44.19 ID:4zbwDN750.net
柳沢慎吾のやつって「大注目の男」だっけか?
あれ、すげー鮮烈に残ってるわ

あと誰が主演だったかな
「ゴミが捨てられない」

212 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:46:13.26 ID:Lh559L6I0.net
>>211
ゴミが捨てられないは桜田淳子だ

213 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:46:36.44 ID:LsadXajA0.net
ともだち
ベビーシッター
覆面

214 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:46:44.54 ID:g0xBWRjP0.net
なんでもいいけど1話完結モノやれよ
1クールで一つなんてハズレだったら終わりじゃねーかよ

215 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:46:45.85 ID:yz7dOgLh0.net
「過去からの日記」をオンエアで見たのは20代半ばだが、今見ても何回見ても泣ける。

216 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:46:54.06 ID:qoqX1R8s0.net
たまに凄い名作があるけども
ここ20年くらいそんな作品は出てないように思える
単純にオッサンになって感性が鈍ったのかもしれんが

217 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:46:55.38 ID:h/y1R+su0.net
メニューを端から食ってくやつ
最初は玉置がやってリメイクで和田アキ子がやった

218 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:48:11.38 ID:kY6F1xI20.net
>>24
お前がオッサンになっただけ

219 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:49:00.69 ID:E3NkA8Qp0.net
昔から苦手。ホラー系作品の面白さがわからんからだと思う。

220 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:49:17.27 ID:09KtFy1j0.net
にんにく

221 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:49:21.19 ID:Lh559L6I0.net
ホラー要素あるか?

222 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:50:34.99 ID:09KtFy1j0.net
>>216
まずその時旬な俳優使うのが前提になってるからつまんねーんだよな

223 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:52:19.23 ID:EC8ZIy7X0.net
織田裕二のロッカーのやつが一番怖かった

224 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:53:41.81 ID:bcIhPIoD0.net
>>165
カレーライス!
あれ、誰かリメイクしたような気がする

225 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:54:08.46 ID:suu6pMf20.net
でもさすがに何作もあると似たようなストーリーも結構多いよな

226 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:54:42.12 ID:4PxxQQC30.net
>>200
走る取的

227 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:55:08.17 ID:Lh559L6I0.net
>>224
ハイヌーンじゃなくて?和田アキ子がリメイクしてるよ

228 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:55:36.60 ID:cR9AfhZq0.net
>>224
ハイ・ヌーンだっけ?和田アキ子でリメイクw

229 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:55:37.76 ID:RRLRt/mm0.net
この前の大竹しのぶのやつは良かったけど今回はつまらなそう

230 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:56:25.95 ID:Yous4MZJ0.net
浜辺ちゃんのだけ見たわ

231 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:56:34.62 ID:4PxxQQC30.net
メニュー端から食べていくやつか
食べ物系は外れがない印象
夜汽車の男もすき焼きも好きだった

232 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:56:47.04 ID:OCABq9Zb0.net
今はもう、ネタ切れでつまんないけど
奇妙な物語という短篇だから、見る方もハードル画低いし

233 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:58:19.65 ID:RRLRt/mm0.net
永作博美といのっちが出たやつみたいのは今じゃ無理だろうな

234 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 15:59:25.62 ID:11wU9eg90.net
ズンドコベロンチョとロッカーが怖かった
昔の方が好き

235 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:01:00.81 ID:gmHDILpq0.net
子供の時ニンニクニンニクニンニクニンが頭が離れないで怖かった

236 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:01:04.58 ID:4zlxmcGo0.net
>>225
さっきやってたコインランドリーってやつ美女缶だったわ

237 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:01:22.83 ID:gmHDILpq0.net
あとパラダイスガムね
トラウマだったわ

238 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:02:07.54 ID:s3EZUnib0.net
オムニバス形式だからじゃね?

239 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:02:23.10 ID:a55LCV9/0.net
アメドラのパクリ

240 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:04:39.23 ID:SnxY9RdR0.net
駄目になってずいぶん経つね

241 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:06:01.01 ID:fzLSWsvS0.net
>>117
いじめっ子と親友どっちの同窓会に行くって話の結末が思い出せない

242 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:07:12.67 ID:vhBkVTIR0.net
ビックリさせるホラーじゃなくて、
現代が舞台でジワジワ怖いのがたまにあるのが良い

243 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:07:26.58 ID:oDWvqwqd0.net
練り込まれたオチが無くて
投げっ放しで終わるパターンが多すぎでつまらない

244 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:07:55.61 ID:suu6pMf20.net
ほのぼの系からの一転ホラーオチの"おばあちゃん"

ホラー系からのコメディオチの野村宏伸のカラオケはなかなか傑作

245 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:08:14.42 ID:9XitVUPm0.net
>>1
短編で一話完結だから少しの時間の暇つぶしに丁度良い
出来れば15分くらいでまとめてほしい

246 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:08:25.63 ID:5hJ1vZjc0.net
最近ので面白いのあった?

247 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:08:28.13 ID:MI18nLsz0.net
初期のホラー感満載だったときのほうが面白い

248 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:08:32.84 ID:zneWfja70.net
非日常的な展開のドラマだから
実際は80年しか生きれないが生きてみると案外と退屈な時が長いから。

249 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:09:19.62 ID:zneWfja70.net
韓流や中華で圧倒的に面白いドラマがでてきたから価値は下がった

250 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:09:45.72 ID:suu6pMf20.net
怖いと思ったのは
ロッカーとテレフォンカードと松下由樹のユーミンのやつ
雪山は個人的にはそれほどでも

251 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:10:15.69 ID:zneWfja70.net
50代だけどリモートしながら韓流みてる。おもしろいのなんの。1日に3時間は見る。

252 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:10:50.52 ID:zneWfja70.net
あなたの知らない世界も楽しみだった。

253 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:11:28.47 ID:1hI3u7s60.net
ビデオテープに閉じ込められる話をブルーレイでリメイクしてくれよ

254 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:11:34.32 ID:aV5j+RAg0.net
ズンドコベロンチョだから続く

255 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:12:05.67 ID:8t7nbR4H0.net
>>128
なにその地獄

256 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:14:31.02 ID:oJWaXpyu0.net
当時無名だったけどこのドラマのインパクトで仕事増やした俳優いたな。故今井雅之は有名だが、ほかに織田裕二ロッカーの段田も印象に残ってる。
単発なので、普段あまりドラマに出ない女優早見優とか見れて貴重。

257 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:14:33.85 ID:bckWB/Yw0.net
ここ数年見てないけど
支持されてたんだ

258 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:15:07.39 ID:Otw+Zatx0.net
タモスが死んだら終わるわ

259 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:16:06.47 ID:Lh559L6I0.net
>>244
おばあちゃんは怖かった
最近YouTubeでも観て怖かったよ

260 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:16:09.28 ID:h/y1R+su0.net
価値観が逆転するやつ確か佐々木希

261 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:16:25.95 ID:Otw+Zatx0.net
>>58
グラサンは必須

262 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:16:26.97 ID:k5h1r8Gl0.net
トワイライトゾーンがめちゃめちゃ人気あったころに作られたけど若い子は知らないよね

263 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:16:32.93 ID:bckWB/Yw0.net
>>128
そんな話あったような
何十年も前の回だけど

264 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:16:49.05 ID:zneWfja70.net
もう還暦近いけどテレビは見なくなった。自分で面白いドラマや曲をさがして
興味あるもののみ見る。常識をえるため時々見るくらい。

265 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:17:16.12 ID:8t7nbR4H0.net
FODにでもいけば過去作みれるん?

266 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:18:01.22 ID:zneWfja70.net
本こわとの違いが微妙

267 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:18:54.85 ID:Ksn/EMMQ0.net
覚えてないけど、棺桶の中で生き返ったのか忘れたけど、生きたまま火葬されるのは怖かった

268 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:19:44.55 ID:n9YzaXW60.net
タイトル忘れたけど家族の悲劇っぽい鬱な回が昔あったな
母親が事故に見せかけられて突き落とされる
子供は父親を疑っていてあるときそれがバレる
父親が子供を上の階に連れて行って子供は叫びながら
今度は父親が突き落とされる

269 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:20:03.17 ID:fV52DYve0.net
面白くないけど雰囲気楽しみたいがために見てるなー

270 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:20:09.66 ID:Lh559L6I0.net
>>267
死ぬほど好き

271 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:21:00.47 ID:zneWfja70.net
今日みるのわすれんようにせんとな。すぐに忘れる。

272 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:21:18.44 ID:0gRTPgw50.net
織田裕二のやつ

273 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:21:36.14 ID:zneWfja70.net
>>270
よくある展開ともいえる

274 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:22:33.09 ID:zneWfja70.net
振り返ると自分の人生のほうが不思議だったりもする

275 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:22:40.15 ID:suu6pMf20.net
>>267
何が怖いって
両親の最後の笑顔
「これでローンも返せるし…」
みたいなセリフだったような

276 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:24:07.63 ID:4zlxmcGo0.net
>>271
知り合いにタテモトマサコって人おらん?

277 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:24:32.35 ID:Lh559L6I0.net
>>273
うんうん
好きな人が自分のことをどう思ってるか確かめたくて葬式あげるとかあり得ないけどね www
好きな石田ひかりは好きだったのに…って泣いててね

278 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:25:22.99 ID:O6+wtBLf0.net
椎名桔平ののどが渇くや
永作博美のゲームが好き

279 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:25:23.01 ID:V0tKZQfd0.net
汽車で弁当を食べる
イカリングを楽しみに最後食べるやつ印象に残ってるな
でも、その俳優はもう亡くなったと聞いて驚いた

280 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:26:00.27 ID:T7LUV/JC0.net
ずんどこみたいなバズりの再来を狙った下心が見える安易な浅い作品が増えたな

281 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:26:46.50 ID:USbDs9wD0.net
>>222
これ

282 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:29:00.37 ID:t/ShxKLy0.net
誰も支持していない
まるで支持されてるのが既成事実のような記事を書く
情報操作記事

283 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:29:53.16 ID:gA+y+99K0.net
雪山みたいな名作はもうでてくることもないし10年くらい見てないわ

284 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:30:25.37 ID:6FsON6BE0.net
年取ってそもそも若い演者を知らんから共感しにくい

285 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:30:47.83 ID:RADXTOKT0.net
ここ10年は何一つおもしろくないよ

286 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:33:49.20 ID:OmxlaoPd0.net
>>1
マスごみのステマ

まじ消えろ

287 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:34:39.87 ID:B67s/skT0.net
現代怪奇サスペンスが面白かったな。もう34、5年前の1時間サスペンス物だけど。

288 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:36:10.50 ID:Sz8q/iSm0.net
いったん見るの止めたけど最近また好きになってきてる
つまんないならつまんないなりに見れる

289 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:36:33.66 ID:O5swBNNx0.net
今まさにコロナで世界中の人がみんなマスクしてるのが世にも奇妙な物語の世界まんまだろ。

290 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:37:14.06 ID:5ScYtNXX0.net
こんなフィクションドラマどこが面白いのかね?

291 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:38:43.91 ID:Sz8q/iSm0.net
最高傑作は昨日公園
堂本光一のと有村架純のリメイクがある

292 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:39:13.55 ID:I4+aZ7c60.net
奇遇ですなあ

293 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:39:15.41 ID:suu6pMf20.net
意外と現実にあり得そうなのがサブリミナル

294 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:42:18.91 ID:0ZSA2Z0P0.net
脳死落ちの竹内結子のが怖かったな・・・

295 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:43:28.33 ID:I4+aZ7c60.net
上がってる動画を消しまわってるフジテレビは商売が下手だなあと

296 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:43:59.11 ID:0RZJVA9M0.net
第一回って吉永小百合か!?

297 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:44:52.24 ID:Lh559L6I0.net
>>294
あれも怖かった

298 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:46:28.75 ID:J0ncWymu0.net
江口寿史原作の町中でメニュー全部食う話、オチが原作と違ってた

299 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:46:37.17 ID:SEnD4tEw0.net
もうここ20年くらいはつまらんよね
最後に面白かったのは小日向のやつくらいだな

300 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:47:30.37 ID:10EbeR7K0.net
この番組名を見かけるとロスタイムライフを観たくなる不思議
ここ10年は観てないから最近の作風はしらんけど悲壮感を求めるには最適な番組だったな
悲壮感全く無いのに唯一覚えている回は木村×樹木希林×志賀さんのやつだけ あれは最高だった

301 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:50:04.43 ID:oW657DCT0.net
過去の遺産だな
いつか面白いのあるかもと思って見てしまい
ここ何年もつまらないものだらけ
CM入れるタイミングもひどすぎ

思い出を売る男や
懲役30日のような
名作はもう…ない

302 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:52:18.17 ID:ttw0wZmJ0.net
なげんだよ、今日も30分コース
ホラーとかは別にしても求めてるのは10分くらいのテンポいいやつ
昔やってたやつから、変えなくていいよ…

303 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:58:03.38 ID:ttw0wZmJ0.net
長くてつまらなかったらイラッとくるやろ
それならまだ本数多い方が、つまらなくてもそこそこの満足感あるねん

304 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 16:58:55.26 ID:YW+ESAm30.net
本怖より怖い話あるからな
斉藤由貴のやつまじヤバかった

305 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:05:31.72 ID:E6lWxBcQ0.net
ウンナンの誰かがやらねばと一緒に始まったんだっけ
コントっぽいのかと思って見たら普通に怖かった

306 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:05:36.82 ID:y+asW0WG0.net
ここ数年だと、AKBのノコギリ女さん(名前を失念)が
汚れをやったクリスマスに出る化け物のお話が記憶にあるな
汚れをやる人は好きだぜ

307 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:05:42.77 ID:mdvKh9cq0.net
>>287 蜘蛛ってバリ怖かったな。

https://i.imgur.com/f7t8UnA.jpg

308 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:08:32.98 ID:w+pmanWz0.net
当たりはずれでかいけどな、2時間やって全部当たりはなかったけど全部はずれはあった

309 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:10:21.28 ID:5JR704mA0.net
>>58
えたいのしれなさが欲しいので江頭かカズレーザー

310 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:11:21.19 ID:6y2JiSA80.net
昔のは好きだったわ

311 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:12:00.82 ID:Mt8NDnHN0.net
昔の方が面白かった

ズンドコベロンチョとかまた観たい

312 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:22:34.78 ID:Tug2qVvdO.net
>>279
大杉漣のやつだね
確かオチがオニオンリングだっけ

大学生らしき若者がバーチャル実験か何かのバイトをしたんだけど、迷路みたいなバーチャル世界から全然出られなくて、自分が電極のついた脳みそだけの姿になってるのに気付いてないって話は怖かった
20年か30年くらい前の話だったかな
覚えてる人いる?

313 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:23:50.82 ID:/vkXPb0j0.net
>>311
昨日やってた
2021年6月25日(金) 14:45〜15:45
土曜の放送に先駆け、過去の傑作選を放送▽藤木直人主演でリメイクされた傑作「ズンドコベロンチョ」▽「リング」中田秀夫監督×中谷美紀によるヒューマンホラー
放送内容詳細
【ズンドコベロンチョ】
三上修二: 藤木直人
美容院オーナー: 相島一之
美容師: GENKING
内閣総理大臣: 山田明郷

【事故物件】
早瀬由希子: 中谷美紀
早瀬朱理: 新井美羽
早瀬真一: 高橋和也

314 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:25:36.56 ID:4a2+Q0RH0.net
毎回、今までで一番つまらないって意見をよく見る

315 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:25:45.51 ID:KkTH9xA90.net
過去の栄光

316 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:27:37.90 ID:eyRUScsr0.net
支持されてんの?
ワンパターンの因果応報の話がほとんどじゃん。

317 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:27:38.82 ID:Yik0l3zy0.net
すき焼き

318 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:28:16.37 ID:zzzczFQ+O.net
ピース又吉とか演技ど下手くそなんだからドラマの仕事断れよ目障り

319 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:29:00.98 ID:V0tKZQfd0.net
>>312
それのはず
教えてくれてありがとう

320 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:30:23.42 ID:d5g+u+WZ0.net
>>153
それな。
世にもはそのへんのショートショート原作が非常に多いのに読まないのはもったいない。3分で読める話を水増ししてドラマ作ってるのが世にも。

321 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:31:39.52 ID:uClGgqU+0.net
>>34
わかるわー。前回の大竹しのぶの良かった。と思ったけど稲垣吾郎の方だっけか?

322 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:31:58.80 ID:wmhmcgRA0.net
>>231
子供心ににんにくの話が怖かった
に〜ん〜に〜く〜

323 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:35:00.46 ID:Lh559L6I0.net
>>311
草刈正雄のズンドコベロンチョが観たいね

324 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:42:51.14 ID:GaUxdpLC0.net
ジャンプ+と世にも奇妙でマンガ賞創設して原作になる短編募集するってよ

325 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:42:54.93 ID:0+UjtK3r0.net
パクリだからだろ

326 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:44:31.05 ID:YN16ZoP50.net
原田泰造の水のやつ面白かった記憶
オチ全く覚えてないけど

327 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:45:19.34 ID:AJ7AMkS00.net
>>323
今観ると画の古さがキツい

328 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:47:15.21 ID:sIuuH9ym0.net
局内だけで支持されててもな()

329 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:47:40.71 ID:6muycZ/y0.net
海外のショートミステリーの映像化みたいなのもたまにあるからストーリーはいいんだよな

330 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:47:44.97 ID:1ezl6U8i0.net
かなり昔のやつでラーメン屋に入ってきた男がメニュー全部喰いきってまた最初から頼み出す話好きだった

331 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:48:33.67 ID:l5TVoDsF0.net
タテモトマサコ面白かったw
濱田岳のは、原作知らんとわからんだろあの雑な作り

332 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:48:57.43 ID:aUXTL0jQ0.net
最近のやつだと墓友がよかったな
世にもっぽくてすごくよかった

333 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:49:21.53 ID:RX+7K78D0.net
再放送するなら古いのがいいわw

334 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:53:54.74 ID:mhBpJ5RD0.net
>>1
ジャニーズの加藤の小説って全くたいした事がないのに
無理して持ち上げてるやつか

335 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:57:39.52 ID:jsCXRSsQ0.net
パクり

336 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 17:57:49.02 ID:xl5tEQ1Z0.net
楊貴妃の双六

337 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:01:19.98 ID:ttw0wZmJ0.net
ナイトヘッドのパイロット版みたいなのが
単話であったな
あれが連ドラになるとは

338 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:02:22.94 ID:w+AzxMxE0.net
>>58
又吉ありそう

339 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:06:41.91 ID:l5j+OHib0.net
筒井康隆の小説から一本作ってる時が好きだった

340 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:07:24.01 ID:slujkP250.net
くそYouTuber出始めてからみなくなった
今回もYouTuberがでるらしいな
YouTuberでるからって視聴率よくなるんか?
面白い話もってこいよ
ほんと勝負するとこ間違ってるわ

341 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:08:46.89 ID:eA6/fG//0.net
広末のやつ
生きてるのに葬式されるやつ
草なぎの床屋のやつ
保阪尚希の怖いやつ
しか覚えてない

342 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:08:56.15 ID:73xT0msC0.net
完成度が低すぎる回が多すぎ

343 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:15:38.63 ID:J9fVFkMb0.net
何時から?

344 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:16:02.27 ID:J9fVFkMb0.net
ズンドコベロンチョとか
●とかな

345 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:26:53.38 ID:/+G/5tas0.net
>>324
世にも奇妙な漫・画太郎?

346 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:27:34.63 ID:/+G/5tas0.net
>>337
冗談酒場な。

347 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:33:32.55 ID:Lh559L6I0.net
>>343
21時から

348 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:38:02.56 ID:rNM7yHc70.net
玉置浩二の飯食う奴最高

349 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:42:36.00 ID:CyMMEo+rO.net
都市伝説係みたいな話好きだった
新作もいいけど過去作の再放送もしてほしい

350 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:43:54.82 ID:RX+7K78D0.net
CM多すぎてワロタ

351 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:46:33.71 ID:TKx3MwXv0.net
椎名桔平が出てた扉の先が大好き

352 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:51:55.35 ID:XN9mIXMQ0.net
>>340
テレビオワコンって言いながら誘われたら大喜びでTV出るチューバーも糞ダサいよなw

353 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:52:53.17 ID:H5CGQHKl0.net
日本人はファンタジー志向が結構強い気がする

354 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:53:01.57 ID:Jpj7rTL80.net
昔は怖かった

355 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:53:25.10 ID:cR9AfhZq0.net
>>241
いじめっ子は改心してて一応リベンジできた。親友は主人公の知らないところで恨みを抱いてて、事故に見せかけて殺された。

356 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:54:57.13 ID:6PPXXXaA0.net
コメディと感動系はいらね

357 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 18:55:40.88 ID:U9TUD0CG0.net
もう20年くらい名作出てきてないだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:00:15.56 ID:XN9mIXMQ0.net
オープニング開始前に流される妙な映像、今やって無いのか。あれ怖かったな

359 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:01:07.83 ID:1ezl6U8i0.net
浪人生が東大生だかの脳味噌喰って
段々おかしくなっていく話怖かったわ

360 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:01:34.19 ID:E/GRyWZN0.net
この前の「コインランドリー」でのJD役の女の子可愛いかったなあ そのくらいしか覚えてない

361 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:20:53.32 ID:CLYyjG3Q0.net
ライガーのやつもう一回見たいな
覆面、だっけ

362 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:29:28.16 ID:z4k9Tmym0.net
ずんどこべろんちょ

363 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:30:22.18 ID:3yTdcwTS0.net
昔のは面白かったよ

364 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:31:25.00 ID:IhF/VE+N0.net
弁護士がタイムスリップして
銀行強盗に巻き込まれるやつ

365 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:34:27.16 ID:26x7WF610.net
深夜にやってたトリハダがいつの間にかやらなくなった

366 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:35:25.38 ID:EmO7b+yQ0.net
>>207
俺は結構好きだけどな

367 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:36:14.31 ID:26x7WF610.net
隠しカメラに映ってた誰かが押し入れ入るやつとか
誘拐されて道路の真ん中で開放されるやつとか良かった

368 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:36:33.53 ID:hoGT7Smx0.net
ズンドコベロンチョは印象的だったてレスしようとしたら
これ「ずんどこべ」まで入力すると予測変換されるくらい有名なんだなw

369 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:36:39.96 ID:LVSReDmJ0.net
ほん怖のほうが面白いだろ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:39:59.74 ID:4zlxmcGo0.net
ちょっと前にTVKか千葉テレで再放送やってたの見てたら、ブレイク前のキムタク出てたな
青森弁の田舎の青年役なんだけど、なんか新鮮だった

371 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:43:18.48 ID:psg85ZBs0.net
ほん怖も好きだったけど基本子供向けだし、出てる俳優も若手な感じ
あと最近はワンパターンに感じるw

372 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:45:16.37 ID:1VUmFSjT0.net
2010年代になってから駄作がポンポンでるようになったな
もうネタ切れなんだろう

373 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:45:26.00 ID:kF9oSK8S0.net
深夜枠でやっていた頃の奇妙な出来事。カノッサの屈辱。やっぱり猫が好き。見てた奴、40才以上。

374 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:45:27.21 ID:8u28bHzk0.net
見てないけど支持され続けてるのw

375 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:45:51.26 ID:MHMHcRyC0.net
全然支持されてねえけど

376 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:48:53.93 ID:iCbD8M4x0.net
>>62
再放送してるのかみさんが録画してて、
ハイヌーン出てきたから「おっ」と思ったら
和田アキコだったわ・・

ココリコ田中のやつが好き、逆男だったかな

377 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 19:57:01.72 ID:LKGpI/IC0.net
最近だとタテモトマサコが秀逸だった

378 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:00:18.51 ID:/IND52PN0.net
録画しといてキラメイピンクのやつだけ見よう

379 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:06:21.60 ID:4zlxmcGo0.net
>>377
大竹しのぶ上手かったなー
あのサイコ感

380 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:07:19.41 ID:8WVChIc60.net
ここ最近は割と持ち直してる

381 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:10:01.37 ID:jBfCGHAb0.net
一話が長いとダレルんだよねえ。
せいぜい15分、長くても20分かな。
30分超すと粗が目立ったりオチが読めたりするからね。

382 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:10:02.25 ID:OSN4MSLdO.net
昔のやつで森林の一部になってる女の人怖かったな

383 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:11:05.05 ID:jBfCGHAb0.net
「見たら最期」はシンプルだけど怖かった。
ああいうのでいいんだよ。いきなり事件が起こっていきなり終わるっていう感じで。

384 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:11:15.38 ID:mKQhurFn0.net
毎回録画するんだけど見ないで消しちゃうのよね

385 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:17:27.07 ID:8u28bHzk0.net
今日やるんだ 

386 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:18:13.40 ID:n9dFrPU50.net
ネタ切れとの闘いですね 感心します

387 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:19:45.24 ID:AJL3PGDP0.net
>>359
若き日の勝俣がありえない九州方言使ってたのがまた恐怖

388 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:21:38.01 ID:om5ORvGn0.net
1本20分程度のオムニバスだから見やすいんだろうな
とっくに飽きて20年近く見てないが
視聴者が世代交代しながら見続けてるのも分かる気がする

389 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:22:09.34 ID:5YxN/lmn0.net
毎週やってたときでほぼネタが尽きたんだよな

390 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:22:33.85 ID:VBlzp1DP0.net
今日の21時放送とかスレタイにいれろやタコ
スポーツとかもそうだけど

391 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:22:44.78 ID:0nq1dTKH0.net
直近で面白かったのは斉藤由貴のやつとアップデート家族ぐらいか

392 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:22:50.86 ID:jBfCGHAb0.net
新しめの話だと「ラビリンス」っていう回が良かった。

自己増殖する迷宮にあるお宝を探しに来たテレビクルーたち。
お宝を発見して欲に目が眩んだ人間たちが殺し合いを始める・・っていう話。
主役は最近話題の谷原章介。これは面白かったなあ、オチも良い。

393 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:24:57.59 ID:6B3rR/1l0.net
不条理で救いようがないバッドエンドな奴が後味悪くてな…

学生の時に、八嶋智人主演の最後に核弾道ミサイルが日本に飛んできてエンドの奴は見てて唖然となったわ

394 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:28:33.17 ID:dNlV3U2y0.net
吉岡里帆のやつはかなり怖くてトラウマだわ

395 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:29:53.32 ID:AYVaS2270.net
面白いから。

396 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:41:03.53 ID:1UlAF4QT0.net
危篤のお祖母さんが見舞いに来た孫と入れ替わって初恋の人に会いに行く話
感動系だと思ってたら最後にゾッとした話覚えてる人いるかな

397 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:44:40.07 ID:gu6xPewI0.net
ズンドコベロンチョだからな

398 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:45:48.23 ID:3lpiEY5o0.net
よく分からないから
一部の人は分からないから、だから嫌だと思うみたいよ
ミステリとかファンタジー、オカルト好き向きだよね

399 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:46:36.56 ID:3lpiEY5o0.net
あの音楽いいよね

400 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:48:11.00 ID:3lpiEY5o0.net
>>63
わがる

401 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:49:54.91 ID:XN9mIXMQ0.net
>>370
「何やってもキムタク」じゃ無い珍しい例

402 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:53:11.29 ID:T7EOtZG00.net
毎週やってた頃はつまんなかったけどな

403 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:53:33.10 ID:wmhmcgRA0.net
>>379
大竹しのぶといえばボランティアの話も怖かった
忙しい母親に代わって家事ボランティアを務めるうちに主婦の地位を乗っ取るやつ

404 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 20:58:10.42 ID:3lpiEY5o0.net
>>402
短編集はそういう自然さがあるからいいんだよ
面白いのとそうでないものがある
ヒットするものも人により違うしょ

405 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:12:28.47 ID:Q5gV2z0V0.net
きちんと起承転結してなくて不気味な後味で流せばいいと思ってるような話は決まって女脚本家

406 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:13:50.30 ID:houg2k9H0.net
身代わり人形を金庫に入れて鍵処分してこれで無敵と思ったら、自分が閉じ込められているオチの話は怖かった覚えある

407 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:15:33.80 ID:I+6mawvj0.net
いま放送中の特別編見てるけど最初のダラダラ会話で死神役の演技もヘタクソで見る気失せた

ずっと同じセットで会話劇してるだけだし
安っぽい

昔の方が良かったな

408 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:19:57.23 ID:jBfCGHAb0.net
ウッチャン主演の同じ一日がずっとループする話も良かった。
最初は理解できずに戸惑って、次にはどうせループするんだからとやりたい放題、
最後は命がけで恋人を守るっていう展開で。

409 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:22:09.57 ID:693uUZU20.net
ここ数年はクォリティーめちゃくちゃ低いだろ
脚本もだが特に演技

俳優が練習するために作ってんのかって思うくらい棒

410 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:24:32.22 ID:Wa2B1zU60.net
鶴見辰吾が就職活動で訪れた会社の窓際社員のおじさんと警備員の演技力が凄まじかった

411 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 21:44:29.82 ID:5YxN/lmn0.net
>>370
言葉のない部屋だな
あれも面白い

412 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:04:41.53 ID:pqF+9+eO0.net
トワイライトゾーンのパクリだけどな

413 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:09:25.66 ID:JXdiAYD30.net
20年ぶりくらいに見てるけど、いつからこんな感動ドラマになっちゃったの?
恐怖のミステリー期待してたのにテイスト違いすぎる

414 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:10:22.41 ID:BTGmVGhQ0.net
>>396
「おばあちゃん」かな
片平渚が十七、八の〜姉さんが〜って歌いながらお手玉するやつ怖かったね

415 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:18:58.49 ID:h/y1R+su0.net
ファスト映画くらいの長さでいいのにね
ゆとりはいちいち説明しないとわからないから時間が長くなってしまうんかな

416 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:20:09.90 ID:psg85ZBs0.net
最初の頃は短くてシュールなやつとかあったよなw

417 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:24:26.97 ID:VtfTD6Yr0.net
世にも奇妙な物語で藤子不二雄のSF短編を題材に実写化したのとかあるのかな?

418 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:32:15.70 ID:VBlzp1DP0.net
1話目・・説明がクドイ
裏の番組の武藤と長州が温泉はいっててほのぼのした
2話目・・病気の女の子のお涙頂戴、プロットクソ200番煎じ

3話目行く前にテレビけしたぞ
劣化しすぎ

419 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:33:08.01 ID:hAhdLrKj0.net
ホラーとホームドラマがミックスしているから
なんか見てしまうわ

420 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:34:21.05 ID:VBlzp1DP0.net
ゆとり脚本家共もっと知恵しぼって頑張れよ!!!
プロット命やぞ世にもは

421 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:36:57.62 ID:zwtnX8Yo0.net
>>417
手塚治虫はあったけどね

422 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:38:46.08 ID:3yTdcwTS0.net
23分間の奇跡みたいなギリギリのやつ頼むわ
あと話の途中にCM入れんな

423 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:39:08.90 ID:etgFanZl0.net
2次元要素が強くなってきたらもう終わりだわ

424 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:40:25.90 ID:tJQw/WMv0.net
世にも〜は見ないけど
怖いの見たいときはトリハダ見てるな

425 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:43:48.22 ID:7pNCy/eU0.net
つまらなくなったよなあ

426 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:47:17.86 ID:PU7X8TL30.net
>>424
トリハダいいね
ほんこわは怖くない

427 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 22:56:13.78 ID:RfwJfpzx0.net
やたらトラウマ名作扱いされてる三上博史の懲役30日もパクり

428 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:03:23.79 ID:VVKHdjbt0.net
プリズナーと座敷童子がお気に入り

429 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:04:17.93 ID:PU7X8TL30.net
>>427
パクリでもなんでもいいわよ

430 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:06:29.10 ID:KSjA8Ba70.net
マキオ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:10:03.72 ID:8u28bHzk0.net
全部つまらなかった もう見ない

432 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:12:26.42 ID:oNgl/qdt0.net
うん、やっぱり騙された

433 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:13:08.26 ID:PU7X8TL30.net
又吉のが特につまらなかった

434 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:16:43.49 ID:0ZSA2Z0P0.net
めっちゃ竹内結子思い出すねんけど・・・

435 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:17:09.43 ID:oVQ175z10.net
松下由樹の「隣の声」はめちゃくちゃ怖かった
当時一人暮らしで録画して夜中見てただけに
シチュが似てると怖さが倍増する

436 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:18:19.90 ID:VsiVfkiu0.net
単発の作品だから
見ないと分からないってだけじゃないの

437 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:20:03.08 ID:VsiVfkiu0.net
>>81
制作会社が競って作ってた初期は確かに面白かったな

438 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:20:11.56 ID:j2ZEGKLA0.net
トワイライトゾーンのパクリから始まったんだけど

439 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:21:35.87 ID:npbOgffl0.net
>>1
今日のはひどかったぞ

440 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:24:13.38 ID:9CMA6eOW0.net
>>368
草刈正雄の代表作だからな。

441 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:26:39.56 ID:Z8zwueAM0.net
タモリってすごいよな
あれ出来るの他におらんやろ

442 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:29:10.06 ID:GuFXcMwR0.net
今日のはいまいち

443 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:30:24.05 ID:4zlxmcGo0.net
榮倉奈々の走馬灯を編集するヤツは面白かった

444 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:32:13.34 ID:JXdiAYD30.net
めちゃくちゃクオリティ低くない?
話の中身もそうだけど、すげえ低予算なのが伝わってくる

445 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:33:48.42 ID:z4k9Tmym0.net
今日のは最初の吉瀬のがピークだった

446 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:33:53.58 ID:F30IozjG0.net
つまらなくて最後まで観れないわな

447 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:34:18.74 ID:hNO+Q9AH0.net
大学生のときに見た時の女神、あれは泣いたな
あんな嫁さん欲しいと思ったが現実は…

448 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:38:30.18 ID:utUKc8wp0.net
>>1
見てる人いるの?

449 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:45:47.32 ID:xQjExm2C0.net
>>414
あれ、最後に出てくるの片平なぎさなのか!歌が上手い怖い女だと思ったけど

450 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:52:12.94 ID:DiBBXuHK0.net
>>435
一緒にユーミン聴こうよ・・・

451 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:52:51.49 ID:VV6FwPpb0.net
玉木のハイヌーン
夏場に見るのが好きなんだが、あれだけ円盤で出してくれないか?
あれは本当に大傑作

452 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:54:49.75 ID:VV6FwPpb0.net
>>441
ハイヌーンをヘビロテしたおかげで台詞まで覚えてしまったw
「あっついよ〜、クーラー治しとってよ〜」

453 :名無しさん@恐縮です:2021/06/26(土) 23:57:34.25 ID:JZsWkYPs0.net
支持なんぞされてんのか?過去にだいたいウケたものを焼き直しするしか能がねえだけじゃねーのか

454 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:03:09.29 ID:n/JSBzHl0.net
喪黒福造また見たい

455 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:07:45.78 ID:zb+dsGIl0.net
たまにはifもしももやってほしい

456 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:11:11.93 ID:V5gAkhS10.net
>>379
あの演技ヤバかった

457 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:14:28.15 ID:ZwsON5Kn0.net
>>162
竹中直人のプリズナーか

458 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:18:42.88 ID:J8QbmS1T0.net
第一話から見てるな
初回は確か中三の時で、中山美穂が車に山まで連れていかれて終わる内容だった記憶
で、ゴミが捨てられない、って話で「こんなん求めてない」と思って
それ以降見たことない

459 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:19:28.39 ID:/V77w4Do0.net
放送ある度期待するけど見た後は必ずがっかりするやん
最近じゃ見てないけど

460 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:24:55.17 ID:4MdhFAiY0.net
元祖ストーリーテーラーは丹波哲郎さんだぞ

461 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:26:52.21 ID:wO7LAQUO0.net
途中から見たけどつまらなかったな
最初のほうの数話は面白かったみたいだけどさ

昼間やってた再放送の方が面白かった
なんとなくテレビつけたらやっててなんとなく見てただけなのに
めっちゃ面白かった

462 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:30:33.41 ID:LKCzMx0l0.net
結局ズンドコベロンチョって何?

463 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:32:17.77 ID:LKCzMx0l0.net
>>417
月曜ドラマランドで夢カメラはあったね

464 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:36:13.84 ID:LqJlCH3Y0.net
>>57
本当にそうだね

465 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:37:38.73 ID:aK3iaosN0.net
>>283
雪山で遭難する話は2つあった記憶
山小屋で過ごすやつじゃない方だけどあれも怖すぎた

466 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:38:28.92 ID:xqsbOQnP0.net
フジテイスト全開で受け付けず一度も見たことないわw
大体星新一のパクリなんでしょ?w

467 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:40:41.69 ID:eDTEcJMv0.net
>>468
それって古畑任三郎の赤い洗面器に通じるものがあるな

468 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:40:51.33 ID:nK7NTj0U0.net
オムニバスはゴリ押しタレント使いたいメディアの事情と要らない視聴者との落としどころ

469 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:50:02.50 ID:98AtYjCXO.net
一話が長い

470 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:50:59.20 ID:hbq9n1Hy0.net
初期の頃に有名人1人も出てないのに長い尺のやつあった
たしかテレビゲームのやつ

471 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:51:27.76 ID:SE+cCF210.net
一昨年の斉藤由貴のやつ怖かった

472 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:52:33.79 ID:wVebCfEx0.net
>>57
ホントにそう
初期に何度か見たけど後味の悪さを付け加えたら問題提起やドラマに深みを与えてると思ってそうな演出が嫌い

473 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 00:54:23.51 ID:w5vC+Ke40.net
FODで昔のを見ようと思ったけど、全部見られるわけじゃないんだな
抜けてる年はなんか問題があるのか?

474 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:00:58.01 ID:wVebCfEx0.net
>>69
それって原案か原作にY氏の隣人の作者のクレジット無しに?
自分が見た時は作家のウィリアム ワイマークの猿の手
みたいな話だった 
これってそうだよなぁと思っててクレジットにワイマークの名前も無くて酷いパクリだなと思った

475 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:02:20.32 ID:mH9PBwee0.net
今回のは全部クソだった
昔の再放送流した方がよっぽどいい

476 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:03:13.50 ID:eGa1cjp50.net
売れる前の松雪泰子が神社の巫女役で出てて美人だった

477 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:03:23.68 ID:A5KZOGE10.net
梶裕貴の声うるさくてほんと無理

478 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:03:51.49 ID:SE+cCF210.net
>>473
FODにあったんだ
少ないけど、たしかにどういう基準だろ
出演者の権利上の問題以外で

479 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:14:51.53 ID:0fZmQQ1D0.net
声優は声が良ければ問題ないけどテレビドラマに出るには不細工すぎたわ有吉がドラマ出てるみたいだった

480 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:15:54.00 ID:0fZmQQ1D0.net
>>422
あれ原作あるからなあ

481 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:16:17.31 ID:0fZmQQ1D0.net
>>427
あれ原作あるけどそれがパクリ?

482 :ナンパ師:2021/06/27(日) 01:21:39.55 ID:ay8jskSp0.net
>>24
昨夜のは歴代1位の糞回だった

483 :ナンパ師:2021/06/27(日) 01:22:48.46 ID:ay8jskSp0.net
>>475
だよな、録画消すわ

484 :ナンパ師:2021/06/27(日) 01:24:19.87 ID:ay8jskSp0.net
女優とかみたいな 医者が患者で患者が医者で、、

485 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:26:35.66 ID:ErBu6Kef0.net
鶴太郎の帰れなくなるのしか記憶にない

486 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:28:07.04 ID:bAFT5Eum0.net
トワイライトゾーンがもともとの型だからな

487 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:30:15.03 ID:002gmLBi0.net
>>475
ほんまに...全部ながら見してたけど奇妙でもないし意味わからなすぎた(´・ω・)
最近だいぶ昔の世にも見てるけどやっぱりオモロい
ヽ(^o^)再放送してほしい

488 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:33:00.77 ID:nqUdUx5q0.net
>>47
部屋の本棚に「マキオの一人旅」ってあって、夜にやると本棚見れなかった

489 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:33:55.67 ID:002gmLBi0.net
>>488
なにそれこわい(・_・;

490 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:34:16.06 ID:0B8xahLa0.net
怖い話を作れよ
最近はただのファンタジー

491 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:36:13.55 ID:8DAdeBZj0.net
星新一っぽいのが見たい

492 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:53:26.98 ID:fc+TKCmQ0.net
>>471
恋の始まり〜
揺ら〜さないで〜のやつ?

493 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:56:50.10 ID:ga4CXiD40.net
各話最初のつまらんパートなんとかしてくれ

494 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:56:55.05 ID:3mPsKcYF0.net
2010年代以降だとヒット作はタテモトマサコとファナモかな

495 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:58:07.61 ID:8FFVwchW0.net
毎週オムニバス3本だから製作会社もバラバラで権利追えなくて?昔のでソフト化出来てないのが大量にあるって聞いたな

496 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 01:59:14.69 ID:mrcPRDFr0.net
>>495
そのかわりつべで大量に見れる

497 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:04:59.00 ID:lExxlk4R0.net
始まったころは面白かったけどなあ
オムニバス形式ってのと結末がはっきり描かれない話とかが新鮮に感じた
まあここ10年は見てないが

498 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:16:55.32 ID:NriQgfyh0.net
>>263
多分懲役30日じゃないか
三上博史主演のやつ
あれは怖かった

499 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:21:51.77 ID:cwl26nGv0.net
いやぁ、今回も酷いデキだったな
面白いのがひとつもなかった

500 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:27:56.50 ID:cwl26nGv0.net
PAMELAH
デビュー曲めっちゃカッコ良くて好きだった

501 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:31:53.18 ID:kMwlQTwZ0.net
音楽と雰囲気で子どもの頃を思い出すんだよな
内容はどうでもいい

502 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:33:29.17 ID:nXkv94d2O.net
2000年代までだな
10年代からは焼き直し劣化ばっかり
一応録画してるがずっと見てない

503 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:35:01.21 ID:nXkv94d2O.net
サブリミナル
懲役30日
ロッカー
ズンドコベロンチョ
ハイヌーン

面白いわ

504 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:35:21.77 ID:Yl+cMwUG0.net
トリハダみたいなの観たい

505 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:36:15.51 ID:/3GO5Tyx0.net
死ぬほど好きが未だにトラウマ

506 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:36:44.12 ID:mrcPRDFr0.net
ズンドコベロンチョ面白い言ってる奴はオチあろうがなかろうがどうでもいいんだろうな

507 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:37:13.99 ID:YV4jPvBT0.net
昔の世にも奇妙な物語は無名の俳優使ってたからすごい怖かった

ってイメージが漠然とあったんだけどさ。俺が知らないだけでめっちゃ売れてる人たち使ってたってこと大人になって分かったわ

508 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:38:52.00 ID:nXkv94d2O.net
モザイク
プリズナー
3人死ぬ
最近だと
雰差値教育
おばあちゃん
辺りか

509 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:40:55.84 ID:nXkv94d2O.net
雪山は怖いし
何かネズミの入れ代わる奴が唐突に女とセックスしてて笑った
マキオの噂
ジュマンジみたいな楊貴妃の双六とか

510 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:41:47.77 ID:cbXBonOp0.net
デジャヴの途中、犯人のタイツ取るとこでCM入ったとたん、大坂なおみがど真ん中のCMが来て、コイツ犯人か!?と思ってしまった

511 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:43:34.51 ID:taTbpGsp0.net
伊藤潤二原作の物語を本気で作ってみてほしい
自爆霊?だかなんだかは話面白いのに微妙な出来だった

512 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:46:07.40 ID:nXkv94d2O.net
記憶系は結構当たり率が高い
記憶を売る男
フラッシュバック
まだ似たようなのあったが、タイトルがこれ2つしか出ないが
短編の赤か青かも面白かった
杉本哲太のなんたらの女も良かった

513 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:51:25.93 ID:GSM+c6nl0.net
「最後の喫煙者」は本当に後数年後起こりそう

514 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:53:47.57 ID:nXkv94d2O.net
ジュディオングの女優も面白い

515 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 02:58:41.49 ID:nXkv94d2O.net
夜汽車の男
美女缶
倦怠期なんたら薬
部長OL
とかも良い

516 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:03:10.54 ID:GSM+c6nl0.net
最近だとやっぱ美人税が断トツなんじゃないのかな
ほとんどもう見てないから他分からんけど

517 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:03:23.13 ID:63vLpAVw0.net
つまらんのがあっても、オムニバスだから無関係な別エピソードの足を引っ張ることが無い
継続したストーリーだと、そういうゴミのような演出や脚本が足を引っ張って物語の質を下げる
オムニバスを続けるのはネタの創出が難しいだけだが…
それも、適当にそこら辺の監督や脚本家に作らせたら良い
同じ奴を使い続ける必要も無いから丁度良い
オリジナルドラマを投稿し続ける無限に沸くYouTuberを適当に雇うようなイメージで良い

518 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:04:55.20 ID:5Khj8e8B0.net
数うちゃ当たる的な
昨夜は全部ハズレたけど

519 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:08:10.77 ID:nXkv94d2O.net
タイトル忘れたが佐野史朗の奴で
そいつの精神年齢で見た目が変わる世界
佐野の周りの奴らはガキばかりでさながら幼稚園なんだが
凄い老人が来てガキの面倒見て
その老人こそリアルな子供だったで終わる

520 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:08:12.27 ID:nXkv94d2O.net
タイトル忘れたが佐野史朗の奴で
そいつの精神年齢で見た目が変わる世界
佐野の周りの奴らはガキばかりでさながら幼稚園なんだが
凄い老人が来てガキの面倒見て
その老人こそリアルな子供だったで終わる

521 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:12:24.46 ID:nXkv94d2O.net
株男
美人税
思い出せないもんだな

522 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:14:42.41 ID:nXkv94d2O.net
>>326
どっかの特殊水の中毒になっちゃって、うまいうまい毎日飲むんだが
不健康になるんだか不幸になるんだか
俺も覚えてないやw

523 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:14:51.30 ID:sYM0z/tl0.net
>>521
2回書いた理由を書かないと

524 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:17:34.95 ID:nXkv94d2O.net
>>117
有名な
打ち上げ花火、横から見るか?下から見るか?
はこれなんだよな
ifにあっては異質な話だった

525 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:19:34.31 ID:nXkv94d2O.net
>>376
逆男ってif意識してるよな
最後のYの字を車で進むシーンがまんま

526 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:22:51.86 ID:nXkv94d2O.net
>>422
あれ洗脳を見てるみたいで怖いよな

527 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:25:07.32 ID:+BQK38ed0.net
最初の話の死神、有吉かと思たわw
いっそ有吉でやれば良かったのにw

528 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:27:10.84 ID:mrcPRDFr0.net
この手の短編はもう限界
強烈なラストは無理
ズンドコみたく尻切れで終わらすしかない

529 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:27:32.02 ID:jO08yk4K0.net
子供の頃に見た、女の子が自分になり変わった別の子を階段から突き落とす話がすごく印象に残っている
データベースで調べたら替え玉というタイトルだった
初期のまた見てみたいなぁ

530 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:31:08.80 ID:DVMa+AW00.net
まだ録画見てないけど
今回で支持を相当失ったみたいね

531 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:35:49.64 ID:nXkv94d2O.net
大分前からだろ
リメイク回とか、作家だかアニメコラボとかあの辺で見切った奴多いだろ

532 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:37:14.52 ID:mrcPRDFr0.net
今回なんかやたら1話が長く感じた
特に加藤のと上白石のやつはオチも大したことないし

533 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:40:56.08 ID:qiP/Yl7U0.net
上白石ってあんなに可愛かったっけ

534 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:41:24.40 ID:nfVWUjM80.net
おもしろい回とクソ回の差が激しい

535 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:47:26.23 ID:wpduDyZz0.net
両親がインチキ宗教団体が売る奇跡の水という怪しい水を信じてしまい健康の為と娘達にも常に飲むように強要するが

536 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:48:14.82 ID:wpduDyZz0.net
違った
これは芦田愛菜の映画

537 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:49:09.86 ID:nx+p38ke0.net
ここ数年はよくできてると思うわ
その前の10年間くらいが酷すぎた

538 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:51:01.51 ID:CPYZ61ae0.net
糞回って出だしで分かるわ
なんか辛気臭いんだよ

539 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:53:54.14 ID:qiP/Yl7U0.net
>>537
わかるわ。
ただの怖い話だったり寒いギャグばっかだった。

540 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:54:28.01 ID:nXkv94d2O.net
伊藤英明の親切し続けないと最初の朝に戻される奴とか
船越英一郎の中華屋のオヤジがバトルする奴とか
堀北真希の過去と交換日記する奴とか
大竹しのぶボランティア
墓友
行列刑事
スキヤキ
この辺はまだ面白かったのよ

541 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 03:55:40.50 ID:CPYZ61ae0.net
最近のはつまらんのは分かってるんだが昔面白かった名残でつい見てしまうんだよな
そして案の定つまらんかったとなるんだわ

542 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:03:50.89 ID:WuW2fgT80.net
あなたの知らない世界とか小学生のころ夏休みにやっていてよく見ていて
これもそれと似たようなものだけどなぜ支持され続けてるのかいうと
テーマ音楽が良いというのもある思うつかみは大事だからね
踊る大捜査線もあのテーマ音楽を聴きたくて見てた節ある内容も面白かったけどね

543 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:05:04.94 ID:JUBfuCeR0.net
昔の作品だけどプリズナーっていう作品が妙に印象に残ってる
竹中直人、高橋和也が出てたやつ

23分間の奇跡、峠の茶屋、ベビージッターとか

544 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:06:05.28 ID:ABiEJOVQ0.net
>>489
噂のマキオ(←世にも奇妙な物語)とマキオの一人旅(児童文学)は全く別モノ
噂のマキオの内容は全く覚えてないけどめちゃくちゃ怖くて、しばらくマキオって名前が無理になった

545 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:06:30.19 ID:aLvWrsLw0.net
正直ほんこわの方が好きなんだが

546 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:06:47.67 ID:mrcPRDFr0.net
オチが弱いのは共通
ただそのオチに行くまでは意外と楽しめるのが多い
だから見てしまう
今回のは長いばかりでオチ以前の問題だったが

547 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:22:41.31 ID:8YLZGnrd0.net
遠藤憲一主演だったかな
死んだ妻の幻影が見える話で不覚にも泣いてしまったわ
あと、雨が降る公園でタイムスリップするエピソードも印象に残ってる

548 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:25:52.82 ID:SH0vDlH10.net
初期は面白かったけどだんだんパターン化されてきて
ここ10年くらい全く見てないんだけど
お勧めの話があったら教えてくれ

549 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:28:04.30 ID:7B3WsiGi0.net
>>526
やっぱ有ったか
23分の奇跡はマジでホラーだった

550 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:28:51.52 ID:5mlOgDtA0.net
あまり期待せずにTVerで一話目見てみたけど予想を下回る酷さだったww
梶でワロタけどお粗末な脚本に吉瀬の下手くそな演技で一旦見るのやめたわ

551 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:34:26.42 ID:x4tmO5JU0.net
こういう記事出ると終わりの始まりだよな。

552 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:39:30.32 ID:azTPbKKw0.net
>>550
これは思った
ああいうほぼ会話メインで進む話だと却って演技力が必要なのに吉瀬ではなあ…
ラストも蛇足だし

553 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:41:20.42 ID:6LKdqjPk0.net
悪魔のゲームソフトだったか
少年の悪意によってゲームの中に引き込まれてしまうやつ
あれってそのまんまトワイライトゾーンの第2話か3話?の超能力少年でほぼ似たようなシーンあるよね

554 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:46:53.61 ID:CPYZ61ae0.net
昔のやつで扉の前に糞長い行列ができてて並んでる奴らが次々と扉の中に入って行くんだよ
そしてやっとこさ主人公の番になったと思いきや扉を閉められるというオチのやつが面白かったな
それと草薙主演の散髪屋のやつな

555 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:47:06.32 ID:R8A1+xvx0.net
>>61
いしだ壱成のだね
好きな作品の一つだ
母親とのシーンは二人ともいい演技していた

556 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:49:58.42 ID:uFS5owXD0.net
タモリみたいなチョン系ヤクザ事務所のバーニング系列のタレント干さないと駄目だよ
反社の資金源になる


チョン系ヤクザ事務所のバーニングを叩き潰そう!
一例としてバーニング系の演歌歌手の全員がヤクザと密接な関係を築いています
演歌興行とヤクザは切っても切れない関係だからです

木下優樹菜みたいな最低最悪のタレントを生み出したチョン系ヤクザ事務所のバーニングを叩き潰そう!!

【炎上】木下優樹菜「事務所(バーニング)総出で潰しにいくんで」 タピオカ屋脅迫DMが公開され炎上、CM降板
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1570693528/-100

あの芸能人も所属するバーニングプロダクションの秘密、実はヤクザがからんでいるという噂の真相
https://www.hachi8.me/burning-production-that-also-belongs-to-that-entertainer/


メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
安室奈美恵や中居正広や「あいみょん」や新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝や島崎遥香といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

htt○p:/○/w○ww.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
htt〇ps:/〇/hayabusa9.5〇ch.net/te〇st/read.cgi/mnewsplus/1563257041/
【元AKB48】島崎遥香、電車の優先席に座る会社員に苦言「韓国は素敵だったな〜健康な若者はみんな立ってた」★3


業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!

http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!



557 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:51:29.59 ID:uFS5owXD0.net
テレビは面白いとか面白くないって以前に、
もっと積極的に日本を滅ぼそうとしている存在だと思っていた方がいい
売国左翼と在日チョンは、テレビでコロナを煽って経済的に日本人を大量に自殺に追いやっている

.
山口二郎「世界の中で日本の居場所なんかない」 [Felis silvestris catus★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1620723132/

.
売国左翼と在日チョンは、コロナを煽って日本経済を叩き潰し、
五輪も中止に追い込もうと画策して、日本人から夢も希望も奪い取ろうとしている


.
韓国が「対日世論工作」工作費を三倍に増やしたけど、
今の異常な東京五輪中止運動と関係あると思う


https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

.
日本の売国左翼マスコミは完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
.
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
.
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ

558 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 04:59:54.59 ID:JUBfuCeR0.net
今回、久し振りに見たけど糞つまらなかったな
ネットからネタ拾ってきた方が遥かにマシなレベルだろ
タモさんの声もかすれてるし、色んな意味で辞め時かもしれない

559 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 05:05:49.04 ID:GgqY3A0V0.net
小学生までだろ面白いのは

560 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 05:06:34.88 ID:+i5iJzNp0.net
死ぬほど好き
見たら最後
おばあちゃん
ロッカー

が怖かった思い出

561 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 05:25:18.42 ID:R8A1+xvx0.net
>>278
永作博美、ただのアイドルだと思っていたら演技が上手くてビックリした
女優になるための足掛かりになった作品だと思う

562 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 05:57:21.30 ID:W333pk630.net
椎名桔平が小説家の奴怖かったな

563 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 06:01:00.17 ID:W333pk630.net
>>178
相武紗季のな、男は忘れた
顔出してなかったっけか
戸田恵梨香のもサイコパスのも面白かったな

564 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 06:47:46.75 ID:2hfxdM2J0.net
感動系というかヒューマンドラマばかりになったよな

565 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 06:56:25.37 ID:j5HtQtXd0.net
吉瀬にはあってない役だったな
無理に顔だけオーバーアクションしてたから
不自然さ全開だった

566 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:00:46.96 ID:ahW0XXQI0.net
>>364
露口茂さんのやつ?

567 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:23:19.27 ID:naW8pOpM0.net
来世は牛か虫

568 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:28:35.03 ID:RN84Ldf00.net
>>223
まあ、ああいうのがシンプルで怖いかもね
狭いところに閉じ込められて出られない
日常であり得る恐怖
閉所恐怖症にはたまらんかもね

569 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:30:08.44 ID:jf0YINHi0.net
自分の人生が映ってるレンタルビデオが
ずっと貸し出し中で発狂するやつが印象に残ってる

570 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:41:40.96 ID:JFBEzNNz0.net
近年のホラーなら恋の記憶止まらないでは良かった

571 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:42:27.77 ID:6tiBG8Sj0.net
今回吉瀬美智子の演技が下手すぎてビックリした
その方が余程世にも奇妙…

572 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:45:03.44 ID:x+8Y3Efw0.net
初期の初期だけど岸田今日子が出てるやつ怖かった
でも内容は全く覚えてない
岸田今日子が怖かったのかも

573 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:51:32.66 ID:RN84Ldf00.net
>>506
まあ、あるある話だからじゃないの?
どんな物知りな人でも、ひとつぐらいみんな知ってるけど俺だけ知らねー、なんの話だ?っていうことあるでしょ

今はググればすぐだけどね

574 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:51:42.06 ID:/48wO0J50.net
>>571
いつも適当に演技してる風な演技をする女優という認識だったから上手い上手く無いの境がわからん。

575 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:54:05.76 ID:d81VIUM70.net
最近のやつ1本1本の時間長すぎ

576 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 07:56:43.33 ID:5gft6hl30.net
今年は特にひどかったな
ホラー物を一つぐらいは欲しかったが

577 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 08:25:28.13 ID:Q8y6b7J50.net
>>542
あの不気味な音楽とエンディングの映像がセットになった世界観が好きなのに今回は無かった
最近はオープニングやエンディングをカットするような番組が多くて印象的な音楽が無い

578 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 08:32:30.56 ID:eKyMsFjd0.net
>>117
好きだった人かなり多いよな
でも作り手の負担が凄そう

579 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 08:51:22.96 ID:7sz8VBg+0.net
思い出補正は承知だけど今は映像がきれいになりすぎて不気味さを感じにくくなったのもあるかもしれない

580 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:25:03.89 ID:TjWBp2dW0.net
>>326
>>522
特別な人しか買えない水だって後輩に自慢してガブガブジャブジャブしてたけど、ある時急に手に入らなくなって禁断症状出てきたからラベルに表記の採水地目指して山奥まで入っていったらその湖に飲み込まれてしまった
無断欠勤続いてるけど知らないかって訊かれた後輩が飲んでいるのは特別な人しか買えない水

みたいな話

581 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:26:27.32 ID:PB2Ymkry0.net
>>575
前は5本立てぐらいだったよね
今は本数減らした上に一本は今回の又吉みたいなおまけ枠だし、話の中にCM入れるからテンポ悪い

582 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:30:02.35 ID:oCJIy5wo0.net
視聴者側にも勘違いがあると思うのは
怖い話ではなくて奇妙な話だからな

583 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:34:26.61 ID:TjWBp2dW0.net
>>406
これ最近フッと思い出した
ロッカーとか死ぬほど好きとかあと竹内結子のとか、ああいうのは閉所恐怖症じゃなくてもゾワッとするよね

584 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:37:48.29 ID:AN9xho4M0.net
黒いバックを背にしてタモリさんがにやあと笑うのが素敵

585 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:45:35.69 ID:T/jgrkml0.net
>>553
悪魔のゲームソフトは当時は最先端SFホラーだったんだろうが
今見るとレトロゲームになってて逆にそれが不気味な味になってて良い

586 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:45:56.24 ID:CqUHDahV0.net
石田純一の「開かずの踏切」も好き。

バイクで田舎までツーリングに来た主人公。
単線の遮断機が降りるんだけど全然上がらないし何故か電車も来ない。
それに変な連中が主人公に絡んで来てウンザリしてた頃に遂に遮断機が上がるんだけど
他の人は誰も渡ろうとしない。一人で渡った主人公が見たものは・・

話の途中で誰でもオチは読めるんだけど全体的に不思議なテイストで良作だったと思う。

587 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:46:41.47 ID:EUAuc9SG0.net
>>441
斉木しげるw

588 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:52:30.87 ID:UGJ+zSrf0.net
パラダイス♫ガム♫

589 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 09:58:45.22 ID:0B8xahLa0.net
>>507
無名じゃなくて有名どころも怖いの多かったけど

590 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:00:19.71 ID:3Sm5/iSL0.net
ここのレス読んでたら、ぜひ過去の傑作集やってほしい!と強く思った

591 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:03:39.86 ID:l0UXqK//0.net
最近のやつだと大竹しのぶの回をもう一度みたい

592 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:16:05.47 ID:f0VC0OnwO.net
タテモトマサコ以降大竹しのぶが何演じてもタテモトマサコに見えて何か悪いことが起きる気がするようになった
監察医朝顔とかでも

593 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:20:37.23 ID:T5Mfbb1w0.net
ボランティア降臨かな。家族のクズっぷりが良かった。

あと、おばあちゃん。結末にゾッとした。
おばあちゃんは最初から時間内に戻らないつもりだったのかな?

それと、優しすぎる家族だっけ? 理想の家族と出会えたところで死んでいる話。
主人公役の俳優が自殺してるので、余計心に残ってる。

594 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:23:00.33 ID:G36RVUFm0.net
美女缶はコメディかと思ったけどオチがまさかのどんでん返しで面白かった

595 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:23:21.09 ID:GAQKdCpb0.net
>>593
古尾谷雅人のやつだな

それとか
役所広司のハッピーバースデーツーマイホームとか
ガチの役者のやつは印象に残ってるな

596 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:41:10.92 ID:Oig4kPmD0.net
友達と勘違いされて呪い殺されて最後に友達の写真に映り込むやつだけ忘れられない

597 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:42:16.45 ID:CY+Rshv/0.net
倉科カナが将来の運命の男性に喫茶店で会う話が面白かった

598 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:42:30.70 ID:NodWyZmi0.net
吉岡里帆のやつはかなり怖くてトラウマ

599 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:43:01.28 ID:Twd+5omx0.net
>>596
なにそれ面白そう


昨日のは史上最低回だったな

600 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:44:26.43 ID:l0UXqK//0.net
>>599
3〜4年前はもっと酷かった

601 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:45:00.77 ID:Twd+5omx0.net
>>591
ちょうど昨日再放送してたぞ

602 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:45:41.97 ID:0fZmQQ1D0.net
金がなくなって面白い原作が引っ張ってこれなくなったのとそもそもパクるぐらいいいネタがない

603 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:47:18.45 ID:daolzOop0.net
フジテレビに今求められているのは
「世にも」よりも
毎回善良な老若男女しか出てこなくて必ずハッピーエンドの
「ハートにS」
ではないのか

604 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:49:36.04 ID:LkcyqowK0.net
>>447
アレは良かったね。
柳葉敏郎と水野真紀が主演のヤツ。
「素敵なおじ様に会ってきた」と言う水野、それが15年くらい未来の柳葉だった、、、

605 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:54:59.96 ID:KOHyDQ8o0.net
世に奇妙じゃないけど
You Tubeにある8ミリの「影が重なる時」が
好き
あれ棒演技なのに映像が昭和ホラーで良い
何回も観たわ

606 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:55:39.67 ID:Oig4kPmD0.net
>>599
学生時代におまえらみたいなのがラブレターを主役に送ったんだけど捨てられたラブレターを見てショックで自殺
10何年後かに化けて出てきて殺されるんだけどそのラブレターを捨てたのは友達だった死ぬ直前に気づく
そのあと友達が証明写真を撮るシーンで女の手が映り込んで終了

題名が思い出せない

607 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:55:52.45 ID:daolzOop0.net
とりあえず

星新一
阿刀田高
藤子不二雄
筒井康隆

の面白短編・恐怖短編を実写化しとけ、みたいな。

この「40年前の顔ぶれ」が今も幅を利かしている現実は
良いのか悪いのか。

608 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:56:58.33 ID:SHKHzCFK0.net
別に支持されてるわけじゃないのにw
昔は面白かったけど今はストーリーより売り出したいタレント、アイドル重視で見る気にならない

609 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:57:18.98 ID:HS6V4lqM0.net
今回はひとつも面白くなかった。
秋の予告は面白そうだったのでとり終わってるなら一つ入れ替えてほしかった。
タモリの声がちょっと元気なかった。

610 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 10:58:43.77 ID:0fZmQQ1D0.net
ブラタモリでは元気だからモチベの差

611 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:04:33.61 ID:U0ygaIBP0.net
24分の奇跡
サブリミナル
実際こういう洗脳ありそうで怖い
コロワク接種も…洗脳だったりして…

612 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:06:28.05 ID:gqT2vUjP0.net
最近は視聴者に媚び売り過ぎて全然奇妙じゃ
なくてつまんないんだって?

613 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:07:59.79 ID:CqUHDahV0.net
ハイヌーンって、たくさん食べたけど金が足りないっていうオチだと思ってたけど違ったw
メニューをよく見ると一品の額が安いから合計でも1万円くらいかな?

614 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:08:05.16 ID:bwRq1LfR0.net
デジャヴはくどすぎ
あんなの1/3の時間で十分やろ

615 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:10:16.57 ID:0fZmQQ1D0.net
>>614
あんだけしつこくやって結局戻れませんってアホすぎて逆に笑うね

616 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:13:09.39 ID:Q2L9IP7z0.net
>>611
打たなきゃいいじゃん

617 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:13:23.87 ID:QU4CkJVv0.net
実況は結構盛り上がってるけど、大半は「つまらない」って言ってるんだよね。
実際つまらないんだけど、それでも何となく見てしまうんだが。

昨日のもつまらなかったけど、ラストの将棋は飛びぬけて酷かったな。
クッソサムい上に又吉がまあ棒読みもいいとこだった。

618 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:14:30.03 ID:Q2L9IP7z0.net
又吉はいつも棒読みだぞ

619 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:14:50.59 ID:U0ygaIBP0.net
>>616
勧めるてくるやつがうざい
打て打て煩い 洗脳されてる人みたいで不気味

620 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:16:19.05 ID:0fZmQQ1D0.net
実況なかったら見てられないよ
見るために実況する
実況しないのならクソすぎるから見ない

621 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:22:58.22 ID:mTJ9UHDh0.net
>>58
草K君だろ。草K君の出た世にも奇妙は佳作名作が多い

622 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:24:30.93 ID:0fZmQQ1D0.net
SMAPで固めたのとかと比べたら製作費10倍とか違うんだろか

623 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:26:53.50 ID:BuXugheW0.net
極楽鳥花は咲きましたか?

624 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:27:10.37 ID:E3dsrLap0.net
やばったのがアニメとのコラボとか変な方向に行った時だよな

625 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:28:54.74 ID:CYgKRQNYO.net
みんなちゃんと覚えて居るんだなぁ
欠かさず毎回観ているけれどそんなに詳しく残らない
再放送で観たら「前に観たなぁ〜」と気付くけれど…

626 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:29:58.78 ID:RN84Ldf00.net
まあ、誰でもサングラスかけたら、タモリの代わりにストーリーテーラーできそうだけどなw
タモリもグラサン取ったらあんな雰囲気は出せないだろ

627 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:30:30.73 ID:fvXi22yk0.net
CMとネットニュースしか見てないけど声優の死神?だかがめちゃくちゃブサイクで気持ち悪かった
下膨れの顔上半分だけメイクしたら下膨れがさらに目立つのに

628 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:31:35.24 ID:0fZmQQ1D0.net
>>627
あれ死神なんて誰も知らんのだから顔にモザイクかけ続ければよかったのに

629 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:33:46.06 ID:thKPiEPQ0.net
びっくりするくらいクオリティ落ちてきてるよね
昨日の1本目世にも史上最も酷かったんじゃないか
声優出てたけどアニメと実写じゃ演技違うと思うし吉瀬も下手だった

630 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:38:17.26 ID:0fZmQQ1D0.net
戸田恵子とかにしとけばよかったのよ

631 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:47:43.63 ID:KXhkpiBJ0.net
昔は後味悪いバッドエンドが殆どだったのに、今はほぼハッピーエンドにして、やっぱり馬鹿なやつが苦情いってこうなったのか?

632 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:49:09.14 ID:rNIRN61A0.net
昔の褒めると思い出補正とか言われるけど昨日のは本当に酷かっだな

633 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:50:11.65 ID:RDdFrIBw0.net
>>117
if大好きだったな
再放送でまた見たいわ
バーで刑事の隣に座るか犯人の隣に座るかってやつが印象に残ってる

634 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:50:17.50 ID:NdSx387a0.net
>>1
短編数本の単発なのが正解だったんだろうな
アメリカのトワイライトゾーンみたいに毎週1本やるより、2時間で何本かやればどれかの物語が面白いからね

635 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:52:39.89 ID:dHx6Grko0.net
薬莢と一緒に飛ぶ弾丸に笑ったわw

http://i.imgur.com/t27pPq1.jpeg

636 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:53:29.40 ID:0fZmQQ1D0.net
ああ今気づいたそういう弾なんじゃ

637 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:56:33.51 ID:vjL4R8/t0.net
期待してなかったが、三途の川面白かった
このシリーズ出来不出来の落差が激しいんだよ
大昔だが、相撲取りに追いかけられるが知る限り最大の駄作

638 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:57:17.75 ID:sA261sp30.net
毎回最初が一番面白くて後つまらなくなるよな

639 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 11:58:05.68 ID:wRicxm1v0.net
>>635
何を推進力にしてると思ってんねん
ほんまアホが作るとムカつくわ

640 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:00:48.29 ID:0fZmQQ1D0.net
薬莢付きはツッコミ期待してるのかも

641 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:03:05.73 ID:jDlqCUWJ0.net
もうフジは駄目だな

642 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:04:30.94 ID:Qyc92YBe0.net
>>635
マジメかw
わかりやすさ重視だろ

643 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:06:30.16 ID:V52zMHXZ0.net
>>635
これ思い出した
https://i.imgur.com/oh7WMZG.jpg

644 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:08:09.07 ID:LNIHA1Cf0.net
>>633
「ifもしもはどっちを選んでも結局不幸になる」と
ジャンプ放送局に載ってたw

645 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:10:16.15 ID:L64heUa80.net
>>642
それな
もう馬鹿しかみてないから
馬鹿にもわかるように作ってるんだろうなw

646 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:17:53.65 ID:w0kRSnHK0.net
島崎遥香と広瀬アリスのぼったん便所がこわかった
通り過ぎる数人が何を意味してたのかいまだにわからんが

647 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:22:38.80 ID:eDTEcJMv0.net
>>652
あったね
島崎遥香って今回のもだけどかわいく見える時と見えない時と差が激しくないか

648 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:23:12.82 ID:tzQPTa8V0.net
恋の〜記憶〜止まら〜ないで〜
→この〜曲〜取ら〜ないで〜

いまだにこのフレーズ頭の中で流れる時がある

649 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:27:37.61 ID:V52zMHXZ0.net
>>647
未来からのレス

650 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:27:58.25 ID:mHyT3Oif0.net
>>633
昔のフジのこの手の番組は、そこから派生した傑作ってのがあったよな

ifもしもだと「打ち上げ花火 下から見るか横から見るか」

世にも奇妙な物語だと「常識酒場」とその続編「トラブルカフェ」が元となって役者を変えて出来上がった「NIGHT HEAD」

651 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:33:39.96 ID:RN84Ldf00.net
>>635
こういうのはいいだろw
銃弾だってわかりやすくしてるんだよ

それをわかってて、ミリオタは突っ込みいれるんだよな
限られた時間にわかりやすくするためには多少の歪曲も仕方がないんだよ

652 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:43:58.98 ID:Tkju+zAz0.net
>>651
ドラマの神はディテールに存在する

653 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:44:33.77 ID:T/jgrkml0.net
>>651
弾丸のみを使って解りやすく説明してる作品の例が他に色々あるから突っ込まれてるんじゃね
関係ないが鉄道と電車と列車を言い間違えたら鉄オタのクレームが凄いらしいw

654 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:47:23.95 ID:RN84Ldf00.net
ミリオタは間違い探しに命かけてるじゃんw
兵器の色が違うとか
漫画家がモデルガンを見て絵を描いたら、絶対、リアルな銃には○○がないって、モデルガンと実物のがんの違いを突っ込んできるし

ああいうのは、ウザい俺知ってる自慢だしな
そんなに正確性が大事なら、ドキュメンタリーだけ見てればいいのに

655 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:47:59.71 ID:6jHtiWQe0.net
トワイライトゾーンの類似作で同じアメリカ産のドラマを30年前くらいに関西の深夜番組でよく見てたんだけどタイトルが思い出せなくてモヤモヤする
ホラーオムニバス物で最初にお馴染みの文言が入るやつ

656 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:48:04.20 ID:ESURekct0.net
>>637
それ実は筒井康隆原作じゃなかったっけ

657 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 12:54:55.53 ID:YnAtfctD0.net
まあ、あからさまなバーターに笑った

658 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:15:00.75 ID:iWJ/SEwG0.net
昨夜のは主演の顔ぶれみただけで見る気失せた
玉置浩二起用したハイヌーンとか見習え

659 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:21:35.51 ID:qa9/w4og0.net
タモリと音楽があればドラマはなんでもいいから

660 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:22:48.72 ID:EqKY8/zd0.net
>>658
次回オーイシマサヨシ出るってよ

661 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:23:09.50 ID:0fZmQQ1D0.net
玉置浩二推しはなんなんだろ
あんなのより大杉漣の方が好き

662 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:25:01.99 ID:W/baEM4j0.net
>>655
世にも不思議なアメージングストーリーのTVドラマ版じゃなくって?

663 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:26:13.81 ID:jpPz+lQ40.net
今回もつまんなかったなー、もう少して感じ

664 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:28:30.79 ID:XXUM4M1V0.net
にんにくぅ♪

665 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:30:54.79 ID:8fr3wpD/0.net
ある日地面に、大穴が出来て
その大穴の上に処分場を作って
産業廃棄物とか国から頼まれた
ヤバい物をボンボン穴に放り込んで
大儲けしてたら、その処分場の上の空に
大穴が出現してそこから今まで捨てた
物が落ちてくる話が印象に残ってる
確か、いかりや長介が主演だった

666 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:32:03.87 ID:rQV5kI1m0.net
もうネタ切れで何やっても過去作品の焼き直しみたいのにしかならない
役者だけは旬の人が出るからその演技力を見るだけの番組

667 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:33:03.50 ID:IVjAuIk10.net
Tverで見たけどつまらなかった
時間が長く感じた
又吉のやつのときには別のことしてたわ

668 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:34:35.50 ID:p1Ct55Lt0.net
中森明菜が小学校教師で過去にタイムトリップして勉強熱心な子供に授業する話なんてタイトルだっけ?

669 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:36:21.14 ID:Lt7ourFE0.net
ジャンプのアウターゾーンが原作の話覚えてるやついる?
死んだ奥さんの爪とかを鉢植えに植えて黒魔術みたいなのをすると奥さんがそこから生えて甦るんだけど、
どういうラストにしてたか思い出せない

670 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:38:49.47 ID:CqUHDahV0.net
>>668
「さよなら6年2組」だね。

671 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:39:49.16 ID:rNIRN61A0.net
>>666
これからは過去の名作リメイクでもいいな
たまにオチを変えたりすればいい

672 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:40:25.44 ID:mHyT3Oif0.net
>>665
星新一「おーいでてこーい」な
今や国語の教科書にも載ってるショートショートの傑作

673 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:41:27.62 ID:p1Ct55Lt0.net
>>670
ありがとう

674 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:50:06.57 ID:0fZmQQ1D0.net
そろそろ業田作品に手つけていいと思うわ

675 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:52:50.70 ID:Mj9R1xn50.net
世にも微妙な物語

676 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:53:44.79 ID:AijSwNly0.net
もっとテンポ良くCM挟まずにポンポンと何本もやって欲しいわ
昔は15分ぐらいだったろ

677 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 13:58:17.23 ID:GdCxXGO10.net
>>671とりあえず和田に飯食わせますね

678 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:00:01.22 ID:sursdcex0.net
学校休んだ翌日に、転校生が自分の名前や存在や家族や環境すべてを乗っ取ってしまってる話が怖かったなー昔
その転校生も自分も同じ目にあって、乗っ取れる対象を探してたとかで

679 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:00:47.29 ID:h3D7wrAq0.net
BSフジでドリフ大爆笑の再放送をしてるけど
世にも奇妙な物語の再放送もしてくれないかな
最初から全部見てみたい
でも今となってはテレビ放送NGの俳優もいるのかな
ゴールデンでの初回の第一話は、中山美穂主演で
相手に触ると気持ちが読めてしまうみたいな話だったような…

680 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:16:55.41 ID:FZDwLHWU0.net
竹中直人が語りかけてくるやつ。何か洗脳されてるみたいで、まさに奇妙だった

681 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:24:23.30 ID:taTbpGsp0.net
第1話から全部アマプラで開放してくれや

682 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:27:40.14 ID:axu7UKUV0.net
まだ観てるやついるのか
俺は一度も観たことがない、偉いだろ

683 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:32:17.61 ID:taTbpGsp0.net
東幹久の洗脳CMの話好きだった

684 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:32:58.13 ID:DVMa+AW00.net
おおお
書き込みの多さだけは流石だな
まだ録画見てないけど

685 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:35:05.72 ID:NU1xrfGv0.net
最初は、青島幸男の「アンパランス恐怖劇場」のパクリかよと思ったが全然違ったな。

686 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:35:38.58 ID:PGPyo30k0.net
見たら最期って怖いん?
あらすじだけ見て人形苦手な自分にとってはかなり怖いと思う反面
展開がリング系の王道パターンなのでなんとも・・

687 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:44:19.27 ID:7uGibuYJ0.net
>>683
東幹久「キールロワイヤルですね」のCMかよw

688 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:51:36.61 ID:Kxc2XXY10.net
佐野史郎の出てる、恐竜はどこへ行ったのか?は名作
このクオリティのものは現制作人では無理だな

689 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 14:53:32.45 ID:+4a9/UP20.net
ホラーぽい作品が面白かった
織田裕二が閉じ込められるやつとか

690 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 15:01:53.01 ID:DVMa+AW00.net
せめてホラー系だよな

ペーソス系は今の能力の脚本家じゃ無理

691 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 15:06:16.22 ID:cxq7Nc4h0.net
楊貴妃の双六
ロッカー
は子供の頃見て震えた

美女缶は再放送で見たけど良いね

692 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 15:26:24.54 ID:HVuRSgJR0.net
>>662
ありがと
色々探してみた結果、フロムザダークサイドっていう番組だった

693 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 15:51:27.71 ID:9rh6mdry0.net
吉瀬美智子いくらなんでも下手すぎだろ

694 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 15:56:53.32 ID:Wz0c10cR0.net
もともと洋画でオムニバス形式の
映画が人気あったんだよな

695 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 15:59:58.14 ID:Adrj+XRP0.net
トワイライトゾーンの方が面白いわ

696 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 16:07:47.17 ID:wAlrlNug0.net
タモリさん、声細くなっちゃったな…

697 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 16:29:42.33 ID:VjyINcg+0.net
え、支持されてるかな
勝手に年に何回かやってるだけでしょ

698 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 16:42:19.46 ID:7kbzAmQ90.net
j昨日、見なかったわ

699 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 16:42:26.18 ID:g5DpfUZk0.net
>>694
アラン・ドロンが裸で刺される映画があったな 妙に印象的だった

700 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 16:50:07.30 ID:EMlEL6/m0.net
今回の世にも奇妙な物語は
なかなか面白かった

701 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 17:10:51.91 ID:unHl2Bdn0.net
昔、学校がえりに家で再放送見てたな
ダジャレ禁止された世界とかもあったよな

702 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 17:17:35.71 ID:gcKczbWW0.net
星新一ってすげーなと改めて思う

703 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 17:31:47.19 ID:RUpvX3TI0.net
昔はよかったよ

704 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 17:40:53.31 ID:9KxtXKAu0.net
デジャヴと三途の河
面白かった!

昔、菅野美穂がヘッドホンつけて
なりたい自分になれるみたいなのが面白かった。

あと、イノッチが役者目指してる時、喪黒福造みたいなのが現れて
役者続けた場合の未来の冴えない自分を見せられるのとか。。
ラストが良かったな〜

705 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 17:58:45.94 ID:sV9Pwns50.net
小学生向け

706 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 18:18:05.79 ID:KHBCJO0j0.net
>>654
お前はお前で擁護に命懸けだな
どうして?何がお前をそんなに突き動かすの?

707 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 18:41:04.18 ID:V52zMHXZ0.net
昨日のデジャヴで女の助手が犯人だと分かって父親と格闘になったけど、あれも脳内の出来事なの?

708 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 19:09:28.85 ID:eDTEcJMv0.net
藤木直人のズンドコベロンチョはあまりおもしろくなかった

709 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 19:17:41.53 ID:40/Y61pl0.net
>>1
死の世界を扱うとか今じゃよっぽどしっかりしないとしらけるだけだえ?
昨日のはネットがない時代の夢物語構成だったなw

710 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 19:24:22.32 ID:cgQyVsBM0.net
明日は週明け月曜日
【さあ、お逝きなさい】

ハロワへ

711 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 19:34:02.01 ID:0lt9Qn8b0.net
女のキャーキャー騒ぐだけの演技もう止めろよ
バカかよ

712 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 19:37:41.13 ID:EUAuc9SG0.net
>>444
共同テレビはみんなそう

713 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 19:45:26.92 ID:JUBfuCeR0.net
昨日の回は脚本、演技、テンポ全てが酷すぎたな
年数回のオムニバス方式の短編ドラマすらまともに作れないのかと唖然とした

714 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:05:43.60 ID:QrbeQKeY0.net
ガキだった頃に見た雪山怖かったな
最近ホラー系やってくれないから見なくなってしまったよ

715 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:24:07.93 ID:Qyc92YBe0.net
>>713
まあオムニバスだしベテランスタッフってわけはないわな
若手スタッフ作成でしょ
しゃーない

716 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:36:26.13 ID:8HotJovLO.net
山田祭り

717 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:39:39.72 ID:Or4RSPcY0.net
雪山は怖い

718 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:52:46.88 ID:+coAKboN0.net
ズンベロの時の草刈正雄は既にヅラ?

719 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:53:45.54 ID:caw6K7h30.net
今、50代の監督が若手の頃に作っていたイメージ

720 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 20:57:06.57 ID:x/8Mptyu0.net
評判の割には物凄くつまらないズンドコベロンチョ

721 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 21:04:05.21 ID:5rMnTYrA0.net
まだやっていたのか

722 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 21:07:39.81 ID:knAsAVqQ0.net
支持され続けてたらレギュラー終わらんだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 21:09:17.30 ID:Itbu7mHr0.net
>>723
矢田亜希子のかな?

724 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 21:42:22.20 ID:wpJf2MSE0.net
あなたの知らない世界とifもしもはもう1度再放送したら確実に観る

725 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 21:53:52.95 ID:jpPz+lQ40.net
>>717
あー、映画もあったなあ

726 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:04:10.30 ID:yoY3lfqO0.net
>>695
何十年か前にテレ東で毎日再放送されてて
凄い面白かった印象がある

宇宙飛行士が地球に帰還するときにちょっと異変があって
でもなんとか無事に帰り着くんだけど、周りに対して微妙な違和感があって
(例えば以前は右にあった物が左に置いてあるとか)
それは人物に対してもそうなんだけど、妻とか周りも同様に彼に対して違和感を感じるようになって、
で、そのヘンな感じに耐えきれなくなった彼はムリからロケットに乗り込み地球を脱出するんだけど
ロケットが上昇するときまた異変が起きて、
そのときに窓のすぐ横に帰還する宇宙船が見えて
その窓から自分が見えた

とか、お金を使わず 凄い不思議で不気味な作品が好きだった

727 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:05:33.33 ID:V2USngmF0.net
面白かったのは昔の話だろ

728 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:10:45.36 ID:WuCT4owd0.net
田舎から出てきたキムタクが、レコーダープレーヤー買って死ぬ話が面白かった。

729 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:11:01.54 ID:GAQKdCpb0.net
セシ〜ル〜

730 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:11:39.08 ID:kgN0t7aJ0.net
"おばあちゃん"は世にも奇妙でしか出来ない話だよな
ほのぼのストーリーも数多くやってるからこそどんでん返しが活きる
ホラーサスペンス系専門だと出来ない

731 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:20:55.55 ID:R3eI8kYZ0.net
>>287
日曜日恐怖シリーズ
https://i.imgur.com/NhbhHSF.jpg

あの田村正和が爽やかに笑っててw
https://i.imgur.com/tmcS90L.jpg

732 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:24:38.44 ID:CY+Rshv/0.net
>>678
瀬戸朝香のやつかな

733 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:24:43.26 ID:g5DpfUZk0.net
>>695
あれ?ミステリーゾーンが先では?

と思ってググったら

日本では1960年に日本テレビで『未知の世界』のタイトルで第1シーズンが、それ
以降はTBSで1961年から1967年まで『ミステリー・ゾーン』のタイトルで放送された。

だった
映画化されたときはトワイライトゾーン

734 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:27:31.36 ID:knAsAVqQ0.net
トワイライトゾーンはビックモローのあれが一番怖い

735 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:55:50.11 ID:KN3kvVtI0.net
>>383
当時の編集技術や演出はまだまだアナログで、今見ると粗さがあるけど
それでも忘れられない、パンチ効いてる作品だった
映画一本観たような感覚で記憶に残ってるわ

736 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 22:58:03.06 ID:/Q32xC5L0.net
ホラーゼロとか有り得ん。
年に2、3回しかやらないなら、3時間にしろよ

737 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:05:02.23 ID:L/2u84sD0.net
1話長い

738 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:14:24.55 ID:gfrtpOcZ0.net
次回の予告流すようになったけどコロナで撮り溜めしてんのか?

739 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:15:24.31 ID:mrcPRDFr0.net
オチはイマイチだけどそこに行きつくまではそこそこ面白い
出演者は豪華
たまに仕掛けがあったりする

このくらいか

740 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:20:32.62 ID:V52zMHXZ0.net
昨日公園のリメイクは泣いた

741 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:26:00.97 ID:WkAn605S0.net
ビデオのやつ好きだった
自分の未来が見れるレンタルビデオ
最後ずっと貸し出し中で、人が借りてるの見て無理矢理取ろうとして刑務所に入るやつ

742 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:26:15.43 ID:k97ALhC80.net
昨日公園でバタフライエフェクトみたいなやつだっけ

743 :名無しさん@恐縮です:2021/06/27(日) 23:26:20.12 ID:pSS7Jdms0.net
話の途中でCM入れるのマジでやめろ
昔は一話きっちり終わってからCM入れてたのに

744 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:08:33.50 ID:h/k4jb/B0.net
>>734
ヘリのローターに巻き込まれて死ぬ瞬間をゴールデンで普通にやってたよな

745 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:13:32.37 ID:qWUGME840.net
>>740
昨日公園は両方とも良かった。
リメイクしたスタッフはさすがだと思った

746 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:16:56.32 ID:+slD/t5V0.net
主演:タモリ

747 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:21:19.96 ID:h/k4jb/B0.net
俺、時空を超える系に弱い
過去からの日記とか同窓会とか時の女神とか相席の恋人とか、風間トオルのヤツとか号泣した
ここじゃ不評だけど、感動系好き

748 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:25:21.37 ID:OuP8JzWf0.net
>>650
>世にも奇妙な物語だと「常識酒場」とその続編「トラブルカフェ」が元となって役者を変えて出来上がった「NIGHT HEAD」

筒井康隆の「血と肉の愛情」から生まれた「幻想の未来」みたいだね

749 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:26:13.33 ID:JgMM11Xe0.net
面白くはないけど、暇つぶし程度にはなる
そんな感じ
他のドラマはそれすらならない

750 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:26:19.31 ID:Li7kJtk10.net
三途の川はテレ東の死役所みたいだな

751 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:28:10.74 ID:OuP8JzWf0.net
>>117
斉木しげるの「奇妙な出来事」も

752 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:28:37.55 ID:8/UpPIrq0.net
支持されてるの?
視聴率もここ数年は一桁台もあるし
ネタ切れってより経費削減で原作料ケチってオリジナルが増えたのも最近の失速した要因ではないかな?
全盛期は有名原作とかガンガン使ってたからな
キャストも昔は豪華だったし

753 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:33:51.17 ID:PLtF/zDOO.net
三途の川アウトレットパークは根暗な主人公のエピソードじゃなくてアウトレットパークでの買い物の話だけにしたらもっと面白かっただろう

754 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:35:45.82 ID:Li7kJtk10.net
目玉とか容姿が良くなる商品やノーベル文学賞、スポーツの才能
こんなのが付与されるのにアウトレットなんだな

755 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 00:47:24.51 ID:RJf8XZ0G0.net
まあ、短い分、破綻がない話も多いのは今時一定の指示受けてるのかな
連ドラも映画もアニメも昔みたいな素直な起承転結の作品少なくなって、
なんか収拾がつかない終わり方して釈然としないもの多すぎるから
「浦沢直樹の最高傑作はマスターキートン!」みたいな

756 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 01:06:30.52 ID:fYXhMyMr0.net
心霊写真集って買わなかったけどよく立ち読みしたな
あの写真集の雰囲気に似てるのが世にも奇妙な〜

757 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 01:22:34.45 ID:Phm6zPmH0.net
ネタ切れなのかつまんないね

阿刀田高とか小池真理子とか星新一の短編をドラマ化すればいいのに

758 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 01:27:03.09 ID:8h6gQFI9O.net
>>580
水源地にキャンプで行くのは覚えてるわw
飲まれて死ぬのか
プロット的には、行くはよいよい帰りは…なんだよな

759 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 01:30:58.29 ID:8h6gQFI9O.net
>>611
24分の奇跡
サブリミナル
ネカマの男
ここらへん合わせたのが、リアルのマスゴミやネット工作業者だな

760 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 01:35:19.15 ID:8h6gQFI9O.net
>>665
あったな。うまい話なんか無いんだなって
でも現実の反日上級金持ちがそうである様に
自分ん家の上に穴が開かなきゃ商売やり続けるよなって

761 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 01:39:42.32 ID:EN2sm8ts0.net
>>756
心霊写真はちょっと時代が違うかな
つのだじろう等のオカルトブームは80年代初期あたりじゃね?
どちらかというと日テレのあなたの知らない世界とか
二時間ドラマでも口裂け女チックな奴とか、心霊ものは特番含めて昔はよくやってたなぁ
寒いんです…とても寒いんです…の絵はチビりまくったわw

762 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 02:09:50.38 ID:iJ3n92380.net
>>172
相席の恋人

763 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 02:14:21.32 ID:Dw0L7Yiw0.net
>>41
東京で先週の夕方に大竹しのぶの再放送してたわ

764 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 02:43:55.34 ID:Yx1tAXnF0.net
>>480
青島幸男が訳してたな

原作といえば、ハイヌーンて江口寿史のが原作なんだってな

765 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 02:58:32.97 ID:iJ3n92380.net
>>747 わかる

766 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 03:05:09.93 ID:8h6gQFI9O.net
感動系だと渡辺いっけいと田中美佐子の奴が良かったな
タイトルや詳細忘れたが

767 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 07:22:11.82 ID:gUNXFI2Q0.net
筒井の七瀬ふたたびもあったよなぁと
ググッていたら世にも奇妙な物語としてではなく木曜の怪談だった

768 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 07:25:21.65 ID:yjPRO7+t0.net
>>766
家族会議かな? 親子3人が事故に遭うやつ

769 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 07:34:02.54 ID:LXrQl9FM0.net
>>746
声がだいぶ老化してたね。老人声優みたいになりつつある

770 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 07:49:38.28 ID:8h6gQFI9O.net
>>768
ああそれだ
何か子供だけは生かすみたいな感じの

771 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 08:39:41.25 ID:cyOeHwUo0.net
コメディータッチなやつも良いけど、俺は感動系が好きだわ
時の女神 柳葉敏郎
記憶を売る男 小堺一機
冷やす女 水野美紀

772 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 10:15:02.99 ID:8h6gQFI9O.net
記憶を売る男は泣けるよな

773 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 12:15:02.58 ID:yXjiG1RR0.net
大滝秀治の恋はまだ始まらないが良かったな
けっして大号泣するような感動大作ってわけじゃないんだけど、見終わったあとなんかジ~ンとする

774 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 12:20:27.05 ID:+ZW/5M0+0.net
高校生くらいだよなこんなの楽しみしてるのは

775 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 12:23:23.79 ID:u17FnC2z0.net
昨日公園リメイクされてたのか
全く知らなんだ

776 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 12:28:06.06 ID:8h6gQFI9O.net
仰げば尊しを思い出した
昔軍隊ばりのパワハラ教師が隠居して老人ホームに
そこの担当職員がそいつの生徒で逆襲いじめされる話

777 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 12:42:25.81 ID:BtrrHX+S0.net
結局旧作の話題しかないって事は「支持されていた」の方が正しいな

778 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 16:00:04.97 ID:TdMzbXob0.net
「女優」ってやつが子供心によく出来てるなぁと
エラい印象に残ってる

779 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 17:58:15.10 ID:FkL75Agj0.net
パチ屋の客→もこう
パチ屋店長→木村魚拓

俺得

780 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 19:38:35.59 ID:LXrQl9FM0.net
流し見にちょうどいいんだよなー。単発話だし。アマプラとかにあるといいなあ

781 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 20:55:37.16 ID:UshkvIc+0.net
>>784
斉藤慶子かな?

782 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 21:25:56.95 ID:ute6mbw60.net
ざっと見だけど
三途の川が一番面白かったわ

783 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 22:28:46.17 ID:UvIJoE3A0.net
うむ

784 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 22:33:59.99 ID:eYZM+yOh0.net
サイコキネシスがすごいインパクトだった

785 :名無しさん@恐縮です:2021/06/28(月) 23:21:17.69 ID:R5WVdR/o0.net
世にも不思議な物語?の小倉久寛が主役で
ジオラマを弄ったら現実にも反映されるやつ

786 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 02:26:24.02 ID:RIE465YF0.net
この前BSでやってた桜田淳子主演のやつが面白かった
旦那を殺す計画が上手くいかなくて最後どんでん返しするやつ

787 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 07:03:08.73 ID:ESChbYCR0.net
最後、桜田の壺で殴り殺されるんだっけ?

788 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 22:03:52.67 ID:XYTYAO440.net
>>782
三途の川よかったよ、何回も再放送されるだろうな

789 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 22:37:47.79 ID:Rnk2Gyic0.net
>>1
捏造記事だな
支持はされていない

790 :名無しさん@恐縮です:2021/06/29(火) 23:07:22.14 ID:uR4Sd6No0.net
おじいちゃんの恋文ってすごいよかった記憶がある
もう一度見たい

791 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 12:37:35.22 ID:9yMMSJWe0.net
支持されてるわけじゃなく、次こそは面白いのがあるのではないかと諦めきれない感じ
ジャンルやカテゴリーの縛りが少ない分、視聴者層の幅も広そうではある

792 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 13:43:46.62 ID:+MvQdbaI0.net
>>530
このスレの意見は全く当てにならん
観たら最後の又吉の以外は全部面白かった
ここ数年クオリティ下がってるのは事実だけど

793 :名無しさん@恐縮です:2021/06/30(水) 13:47:19.62 ID:+MvQdbaI0.net
SNSでも今回の世にも奇妙な物語は評価高い
芸スポは本当に時代遅れになってると痛感

総レス数 793
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200