2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【五輪】過酷な男子マラソン 106人中30人が棄権 服部は懸命の完走後に車いすで運ばれる [jinjin★]

160 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:28:28.00 ID:b86m0p660.net
>>153
カタールは深夜にやったから危険続出した面もある

161 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:29:03.32 ID:Rhln8c+G0.net
服部無理したんだな

162 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:29:14.19 ID:8PJWZ6zF0.net
>>3
リオは約10%。30%とはずいぶん違うぞ。

163 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:29:59.01 ID:ZBvkuoCx0.net
水のドリンク列を手でずっーとなぎ倒した選手がいたじゃん
フランスのアンドゥ二選手
あれ批判されないの?

164 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:30:26.93 ID:ZvV92yN40.net
サッポコでこれだもんなぁ。
もう夜中にやるしかないね世界陸上のマラソンは。。

165 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:31:03.56 ID:KRq0vW410.net
過酷条件だから思うように走らなければリタイヤが正解。

166 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:31:24.83 ID:kPfKSH530.net
>>160
そういえば真っ暗ななか柱から柱に走っていて
シュールだったなw
でも東京のほうが明るいから。

167 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:31:52.20 ID:szP27O6x0.net
>>71
イヤリングも放熱効果なのか?

168 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:32:26.13 ID:kPfKSH530.net
>>163
威力業務妨害とか?
すぐ横の選手に取らせないようにしたのかとおもったわ。

169 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:33:19.84 ID:gLO30lKG0.net
>>113
自己管理失敗

170 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:33:36.54 ID:dnSmhLI90.net
五輪のマラソンていつもこんな過酷だったっけ
死人が出なくて良かった

171 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:33:49.72 ID:+6f26jYV0.net
ドーハで4割リタイアの気温だと思ってたんだろうな
湿度が問題なのに

172 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:34:06.21 ID:kPfKSH530.net
>>170
アトランタもバルセロナもアテネも過酷だっただろ。

173 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:34:37.68 ID:NYNrxkYv0.net
>>46
それは趣味のおっさんの話

174 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:34:38.78 ID:0lW6z5I30.net
フランス人が水のペットボトル倒して取れなくしたのも要因

175 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:35:19.44 ID:MitxiQ2j0.net
朦朧としながらゴールして直後糸が切れたように動けないってのは文字通り命削ってんな

176 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:36:23.28 ID:uiWB9I2J0.net
給水ポイント増やす、道の両側に給水ポイント作る、いろいろ素人でも考えつくやろ

177 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:36:30.24 ID:oTnW19gJ0.net
服部は給水の度に帽子変えてたけど
キンキンに冷やしてたのかな

178 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:36:56.63 ID:H/hsaRdP0.net
>>123
お前は他人の感想を言うの?
自分の意思ないの?

179 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:37:44.37 ID:6TY53Qcw0.net
>>162
リオが格段に良かっただけで、基本的には五輪も世界選手権も70パーセントくらい

180 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:37:50.32 ID:miXpPB2S0.net
チョゲ&飛鳥、チョゲアスは涼しい顔で快走し、ゴール後に余裕のポーズ
冬のマラソンでも棄権するやつはいるだろ

服部って、女子の一山より5秒速いだけ 猫ひろしのベストに5分も劣る
日本代表? 笑わせるなよ 大迫の爪の垢を煎じて飲め

181 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:37:54.88 ID:DxTKDCrS0.net
>>13
女子の世界記録より遅い男子、かなりいるな。

182 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:38:04.15 ID:EX+cW7WB0.net
今日から涼しいのにね

183 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:39:04.66 ID:VZTBiOUr0.net
>>4
真冬は真冬で生命の危険があるから
マラソンを競技から外せばいいよ
競歩やクロカンもいらんわ

184 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:40:16.20 ID:szP27O6x0.net
執拗に水倒したって叩き続けるバカはどうにかならんの
あんなにドミノみたいに並べてる運営川が予測して対策しとけ
選手は走りに集中してるんだから咄嗟に手を引っ込めろた言うのも酷な話。悪気なんてないよ

185 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:40:45.14 ID:UwUEHAAT0.net
論破王的時速計算だと、二時間で20キロ走れる俺は、
20キロ未満で棄権した選手より速いことになるのか?

186 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:40:46.31 ID:DxTKDCrS0.net
>>159
54年以上かかって完走した選手もいたんだっけ?

187 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:40:48.95 ID:7/tAbJsR0.net
無観客でいいなら科学的に最適なコースがほかにもあっただろう
選手の練習準備がまにあわないか

188 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:40:53.43 ID:dnSmhLI90.net
>>172
そうだったか、すまん忘れていた。
マラソンて
なんか冬にやってるイメージだな。
地球規模的に夏の五輪だと厳しくなってきてるのかな

189 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:41:05.59 ID:oFUSPZIZ0.net
大迫以外の日本人は何だあれは、記念出走の素人か?

190 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:41:34.37 ID:apI1NZYn0.net
リオデジャネイロの気候は知らないけど、暑すぎず、湿度も低い、爽やかな気候なの?
あと、

191 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:42:46.85 ID:+6f26jYV0.net
>>176
給水14ヶ所と個人ドリンク2ヶ所
ぐるぐる回るマラソンでここまで置いてるのは初だよ

192 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:43:19.52 ID:ajgnHH+70.net
>>179
アフリカはその日の体調微妙なら即棄権だからな
前半から動いていまいちなら棄権だし
日本はなんだかんだロードは駅伝主体だから途中棄権はしないよな

193 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:43:59.99 ID:6TY53Qcw0.net
>>190
南半球だし、この時期のほうが過ごしやすいらしい

194 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:44:00.57 ID:aJgrm5nz0.net
>>102

超一流には小細工なんて効かない

195 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:44:14.84 ID:apI1NZYn0.net
>>192
プロだから、体を大切にする?

196 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:45:43.51 ID:P6MIuVNh0.net
>>17
お金集めが目的の興行だからそれは無理
NBCとの契約が切れたら中国企業あたりがメインスポンサーになるだけ

197 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:46:27.62 ID:PvcDBw4V0.net
あほう 死ぬぞ!  やめとけ!

198 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:47:02.96 ID:apI1NZYn0.net
>>196
中国なら、真夏にこだわらないでしょ

199 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:47:14.98 ID:u0o+a5SO0.net
数十人が団子になってアンデルセン状態でゴールさてほしかった

200 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:47:21.68 ID:8WqeUdUk0.net
>>96
んなこたない。男子800メートルでも転倒後2人で完走を目的として走ってたし。

201 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:49:51.00 ID:DxTKDCrS0.net
>>159
1995年9月2日、
ユニバーシアード福岡大会の棄権率は異常。

早朝だけど、気温30度で湿度ほぼ100%、
生暖かい小雨の中で日差しが照りつけるコンディション。

トップを走ってた鯉川なつえが、
最後意識混濁で、フラフラに蛇行しながら3キロ走って、
ゴール寸前で倒れたのは衝撃的だった。

202 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:50:13.72 ID:qNUuio410.net
>>1
ダメになっちゃった人間と、ダメにならない人間がいたのが面白いな

203 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:51:25.51 ID:pg3XIU7U0.net
男子も女子も仲間の分の氷袋も取ってあげて配ってた選手が優勝したよね

204 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:52:33.53 ID:WzgTIGuK0.net
悪いけど、ここ10年の札幌はマジで夏暑いよ。
避暑したいなら、網走、釧路ぐらいしか現実的な選択肢はない。
(稚内でもいいが規模が小さすぎる。帯広、北見も暑くてダメ)

205 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:52:53.00 ID:X3/ZLOFT0.net
リオとロンドンとアテネの完走率は? 北京もまあ参考に。

206 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:55:16.42 ID:v+8gAj3R0.net
>>13
猫が出てたらアルバレスと激しい76位争いしたんやろな

207 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:55:47.99 ID:vZxVil/Z0.net
やっぱり東京でやったほうが面白かったな
同じところぐるぐる回ってるだけじゃ
見てるほうはつまらん
東京の名所を巡っていくコースが五輪の最後にはふさわしかった

208 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:56:26.83 ID:0F2obh9u0.net
>>53
その通り!
冬季は南極点を目指して走るか
エベレストの頂上を装備なしでいくへき

209 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:56:29.12 ID:CEnOKD800.net
これならほんとに東京でやっても大差ない感じだったな
東京の暑さ知らないけど

210 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:56:40.53 ID:OUubgteX0.net
日本人は選手が苦しむ姿を楽しむから
これは大成功だろ

211 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:56:44.11 ID:WzgTIGuK0.net
札幌は夏の平均気温22℃以上の気候帯がDfaだから全然話にならない。
夏の暑さは今や本土やアメリカのボストン、シカゴに匹敵。

帯広は気候帯Dwaで、北京やソウルと酷似した気候。これも夏暑く話にならない。
Dfbの網走、Dwbの釧路ぐらいしかないと思う。

212 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:58:35.21 ID:J8gn7yj50.net
夏の北海道って暑いんだね
湿度もそれなりみたいだし、北海道は涼しい夏なのかと思ってたわ

213 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:59:14.72 ID:UEUC5Rfa0.net
嘘ついて招致した罰は何かあってもいいな
日本選手参加不可とか

214 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 09:59:43.34 ID:WzgTIGuK0.net
>>212
少なくとも札幌は全くダメ。
ちなみに、温帯格上げ(?)まで小樽があと0.1℃、札幌があと0.2℃というのも
忘れてはならない。

215 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:00:42.35 ID:WzgTIGuK0.net
また、函館、室蘭は温帯格上げ済み。

216 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:02:17.39 ID:P6MIuVNh0.net
>>213
これからずっと海外では「酷暑と嘘つきの都TOKYO」と言われるだけだよ

217 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:03:13.60 ID:WzgTIGuK0.net
>>216
日本も悪いが、この時期を強く求めたアメリカのメディアも同罪。

218 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:04:42.79 ID:7/tAbJsR0.net
>>212
軽井沢とか那須高原みたいな避暑地のほうが圧倒的に涼しい

219 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:04:58.45 ID:WzgTIGuK0.net
北海道や東北北部が温帯格上げした際には、たいてい西岸海洋性気候を
経由する。しかし、札幌は西岸海洋性気候を経由できず、いきなり
温暖湿潤気候になることも確定済み。

220 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:05:31.86 ID:ry3G6bBp0.net
そんなに棄権率が変わらないならよかった
今後改善が必要なのは服部選手のように無理をして走ろうとする選手を周囲が早く気づいて止めるという点かな

221 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:05:57.87 ID:9Ps6C1zBO.net
でも東京でやっていたら
台風接近でしばしば豪雨に当たって居たんだよね

222 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:06:50.99 ID:WzgTIGuK0.net
東京は秋にやるしかないんだよ。夏には不向き。
そもそも、イスタンブールの噛ませ犬で出たのが、安倍元首相が
自分の役割を忘れてスタンドプレーしたのが悪いとも言える。

223 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:07:08.01 ID:dpRHbJcE0.net
>>217
それはない
招致の時スポーツに最適な温暖な気候っていったんだから
アメリカもそうなのかってなる

224 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:07:58.05 ID:WzgTIGuK0.net
>>223
それなら詐欺だね。日本は詐欺で訴えられるべき。
というか、野党はなぜ噛みつかないんだ?絶好の噛みつきネタだぞ。

225 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:09:38.06 ID:uwzILRAn0.net
灼熱地獄地獄でしたねー
わざわざ札幌で何でやろうと思ったんだよ
バカばかり

226 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:09:48.21 ID:TW7pfa510.net
大迫なにあれ30過ぎてピアスしてんの印象悪いわ

227 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:10:30.53 ID:WzgTIGuK0.net
まあ、札幌を選んだ段階で、馬鹿としか言いようがない。
地球規模で見て温暖化のモデル都市みたいな所だよ。

228 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:10:59.49 ID:23l30EAb0.net
東京でやってたら、俺が出て歩けば勝てたな

229 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:12:15.71 ID:KpwOWDBN0.net
>>1
国際IOCが冬期競技しないからこんな事になる
だめなら春もしくは秋に開催を変えれば良い!!

単純馬鹿な金儲け主義が悲惨な競技環境を生んでいるだけだ。

230 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:12:23.96 ID:83Wnj5kW0.net
無理矢理立候補して貧乏くじ引かされるとか馬鹿みたいじゃないですか

231 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:12:26.25 ID:4NOFwUO70.net
マラソンとトレイルランニングしてるヤツって馬鹿だと思う

232 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:12:45.88 ID:zd3ocg/q0.net
>>226
カマホモ感が凄かったわ

233 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:13:00.39 ID:Q4aKwjmQ0.net
パラリンピックのマラソンは、札幌じゃなくて東京でやるんだよね。
大丈夫なのかな?9月だからちょっとは気温下がってるだろうけど。

234 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:13:18.44 ID:WzgTIGuK0.net
日本で夏一番涼しい所は、実は那覇。札幌よりも涼しい。
あとは、県庁所在地はどこもダメ。

あの近辺でやるなら、函館、室蘭、苫小牧、八戸あたりの方がまだマシ。

235 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:13:22.87 ID:u3FB4+Uq0.net
>>117
開会式56%取っといて負け惜しみにしか過ぎん。

236 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:13:51.39 ID:5XuXOJXp0.net
蓋を開けてみたら東京の方が涼しかったという笑えるオチ

237 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:14:07.68 ID:WzgTIGuK0.net
>>111
秋にやるなら歓迎する。夏にやるなら断固拒否。

238 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:14:51.49 ID:I40at8aT0.net
なんでこんな危ないことしてるの?無理して走るのなんかやめな

239 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:14:53.10 ID:g5XXECEF0.net
ドームの中走ればいいのに
車の邪魔にもならないし

240 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:15:08.68 ID:ST4CNEar0.net
アイツが水倒したからだろ?

241 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:15:15.72 ID:PK9anQiJ0.net
マラソン選手「リメンバーサッポロ」

242 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:15:56.95 ID:U+0bFD5Z0.net
NBC「選手の命?知らんがなwww」

243 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:16:31.13 ID:xmpXlyEj0.net
景観汚かったな札幌
全世界に恥を撒き散らしたわ

244 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:16:39.78 ID:HdVYJFI70.net
釧路か稚内は、夏でも最高気温20度前後
何で札幌でやるかねえ

245 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:16:47.65 ID:U+0bFD5Z0.net
>>238
アメリカのテレビ局NBCが出す金が
IOCにとって選手の命より大事だから

246 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:16:53.34 ID:v6Gi5U2c0.net
>>23
急遽北海道に変えたのはIOC
結果北海道はたいして涼しくも無かったというオチがついた。
結局振り回されたのは選手だけ。

>>32
新聞によれば気温28℃、湿度80lだってよ

247 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:17:40.83 ID:T7SBUOef0.net
札幌のコロナ感染者数が急増したらマラソンのせいにされるだろうな。沿道で応援した札幌市民の自業自得だけどw

248 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:18:39.53 ID:b28JqAp20.net
>>15
宮崎ガールズコレクション

249 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:20:18.86 ID:sKatgKDm0.net
>>247
道民は民度低かったな
日本の恥だわ

250 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:21:26.73 ID:oTnW19gJ0.net
>>247
道民は民度低かったな
日本の恥だわ

251 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:21:27.25 ID:ijESijes0.net
あのスローペースで30人が棄権って、高温多湿もそうだけど、コロナによる調整ミスもあったんだろうな

252 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:23:39.88 ID:82LHtsgO0.net
まーた最高気温だけ見て沖縄が涼しいとか言ってる馬鹿が沸いてるのか
昼間でも湿度が70%以上で高止まりする土地のどこが涼しいんだよ
たまには外出ろクソデブ

253 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:25:19.98 ID:Zdoks1IQ0.net
>>220
鯉川なつえみたいに、トップを走ってたり、
上位争いに絡んでたら、止めさせるのは難しいね。

限界まで死ぬ寸前まで自分を追い込んで、
倒れてもゴールを目指そうとするのが、
アスリートの本能だから。

254 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:25:35.23 ID:f6LmbUdY0.net
何で日本人勝てない?

毎年甲子園やってるぞ

255 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:25:46.34 ID:At6QFT7d0.net
>>5
新作

256 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:26:03.07 ID:LrrTnB9w0.net
>>64
1回だろ?
日本領時代で公式に日本の記録として残っている方も含めるということなら、まあよろしいが、腐り切っていた李朝か何かのままなら、オリンピックなど何それの世界どころか、
ろくに小学校さえもないままだったんだから、日本が現代化させて現代教育体制も完備させた恩を忘れてはいかんぞ?

257 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:26:44.27 ID:NRtRVwxl0.net
服部は日本独特の奴隷根性の被害者

258 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:27:41.59 ID:/hAJ+rCL0.net
(´・ω・`) 北海道は涼しいから30人で命拾いしたよね

259 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:28:23.78 ID:U372zMJW0.net
>>3
これなw

260 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:29:01.38 ID:LrrTnB9w0.net
>>65
地力が凄いからね。
密かに夏バテ期待してたんだが、初盤の時差ボケが解消したら、日本の方が夏バテした具合だったからね。

261 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:29:10.47 ID:9cbVgVhe0.net
この猛暑の中で服部雄馬73位ならまあまあ健闘したと思ってたけど103人中30人棄権したなら73位って実質どん尻じゃねーかww

262 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:29:10.92 ID:eMlntsHq0.net
昨日なんて風があって最近の中では涼しいほうだったのに日本の選手が倒れるようじゃダメだろ

263 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:29:50.90 ID:EZ7EEThZ0.net
ここ最近の大会と比べても棄権率は高かったな


男子マラソン棄権率

東京(札幌) 28.3%
リオ 9.7%
ロンドン 19.0%
北京 20.0%
アテネ 19.8%

https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASP8841M2P88UTQP00J.html

264 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:32:29.86 ID:Zdoks1IQ0.net
死ぬリスクって事なら、
冬季五輪の滑降とか、
ソリ競技とかも危険だよ。

265 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:32:50.95 ID:s/4yWRrm0.net
東京のほうが涼しいとか言ってる人がいるけど建物の密集度も関係あるからな
1〜2度しか気温の変化がないなら札幌のほうが涼しいわ
それに去年開催されていれば間違いなく札幌は涼しかった
今年が異常だっただけ

266 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:33:01.28 ID:CfRu6DuB0.net
いやぁ、日本人もこの暑さに慣れてるわけではないですよ。のアピールのための車椅子

267 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:33:21.45 ID:cr9wesAT0.net
MGCは廃止だな

268 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:35:41.41 ID:h7Crl2+k0.net
スポーツ(笑)

269 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:37:40.44 ID:fpgBC1h80.net
皮肉なもんだな
今日は寒いぞw

270 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:39:27.73 ID:P1ZPP0eU0.net
あの状態でよく完走したよ
アスリートの精神力はすごい

271 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:40:14.89 ID:ITAWz3zP0.net
男子マラソン棄権率

東京(札幌) 28.3%
リオ 9.7%
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASP8841M2P88UTQP00J.html



前回のリオ五輪の3倍wwwww

272 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:40:34.36 ID:67oWPote0.net
大迫も高地練習より暑さ対策でビニールハウスでタイヤを引っ張るトレとかしたらよかったと思う

273 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:41:13.26 ID:kUo1kxkT0.net
>>263
普通の大会ならキツけりゃ棄権するけど五輪はそう棄権しないからなあ
服部なんかもそういう状態だった

274 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:41:54.69 ID:X3Dj03n+0.net
野口みずきが優勝したレースのほうが地獄絵だった
優勝候補ラドクリフはじめ多くの選手が
コース上でゲーゲー吐き出したり
土佐も熱くてパンツ降ろしちゃうし

275 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:42:34.46 ID:y/UvENkd0.net
マイナーリーグが出ようが、カール・ルイスが出ようが金は金w

276 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:42:41.77 ID:kc+DeGVA0.net
市民マラソンの北海道マラソンて、そもそも過酷なんだね(´・ω・)

277 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:43:00.17 ID:H/hsaRdP0.net
>>271
3倍ンジャン

278 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:43:15.63 ID:WjCCZm/t0.net
真夏のマラソンは気の毒だよな 死人が出なくて良かったわ

279 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:45:05.84 ID:Iy2kvDAf0.net
マラソンって全員参加で一発勝負なんだな
まぁ、そりゃそうか

280 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:49:11.16 ID:aZuoffYO0.net
もうマラソンは冬のオリンピック種目にすればいいんじゃないか
しかし服部はしょぼかった
一般人ランナーを出すんじゃないよ

281 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:49:21.11 ID:gEs5tzkM0.net
>>276
北海道マラソンはチェックポイントごとに時間制限あるでしょ

オリンピックのマラソンだけはチェックポイントないから
例え8時間かかってもレース続行意思があればレースを続けられる

なお、オリンピックのマラソンの最も遅い記録は
金栗四三がストックホルムで出した54年8か月6日5時間32分20秒3 (※ガチの公式記録)

282 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:50:16.07 ID:xbU1VWsv0.net
東京でやらなくてよかったな

283 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:52:06.70 ID:bCG+Rjg00.net
>>227
ここ数年、暑い、エアコン必要って騒いでたのにね

284 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:54:16.97 ID:TkHzEzgs0.net
>>281

これに金栗は「長い道のりでした。この間に嫁をめとり、6人の子どもと10人の孫に恵まれました」と答え、会場は大きな感動の拍手と歓声で包まれたそうです。


ワロタ

285 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:55:28.49 ID:J3qy6xf10.net
冬はマイナス30度になる帯広が38度とかになっちゃうもんね

286 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:56:59.60 ID:kaHn8lrO0.net
>>198
だな。
中国企業ならアメリカのメジャーリーグやMBAの端境期とか、
そんなことを忖度しないでやれるはず。

287 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:57:41.77 ID:amENgR+l0.net
フラフラになってゴールしても、フルマラソン2時間30分台なんだから
常人とは違うな

288 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:58:31.98 ID:QtyL1y890.net
オリンピックは屋外競技は秋にしたらいいのに

っていうか全体的に秋にずらせよ
北海道に行っても関東より暑いんじゃ全然意味ない

マラソンってもともと辛そうだから観ないんだけど昨日はうっかり見てて
泣いちゃったよ。。。何でこんな苦しいことするんだよ

289 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 10:59:38.29 ID:wxy+Bq0x0.net
>>288
キャプチョゲは普通のジョギングみたいな涼しい顔してたけどね

290 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:01:48.81 ID:IJpkYcZE0.net
陸上競技は冬のオリンピックに変更でいいんじゃないの?
冬の開催地でも平野部ならできるだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:03:34.37 ID:69GA4N0U0.net
札幌だが今日は涼しいぜ
2日ずらして、今日女子マラソン明日男子マラソンが良かった
結果ガラリと変わってたはずだ残念だ

292 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:07:02.29 ID:Hx7zUiA60.net
気温26度 湿度80%

これで危険なの?辞めちまえよ貧弱スポーツ

293 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:07:41.74 ID:/PhMzpOP0.net
>>159
金栗四三が出たレースだ

294 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:12:34.01 ID:CdAgwk440.net
次のパリも気温高いし温暖化の影響で長距離走そのものが危険になってるんじゃないか

295 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:16:34.59 ID:WCoIGVVU0.net
夏にやるなよ

296 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:17:04.17 ID:OdBGtPPA0.net
死人が出なかったのが心残りですね

297 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:21:12.68 ID:cYxFZlIp0.net
>>257
自らの判断ミス、やめる勇気がなかった
トップ選手が他人のせいにできんのよ
老人は日本人論ぶちたがるからこういうステレオタイプの見方をすぐしちゃう
未成年の選手じゃないんだよね

298 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:21:26.82 ID:Ot4X/rIS0.net
東京でやってたら何人棄権したのかな

299 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:21:34.28 ID:b5NrqHzw0.net
だから競歩50kmが廃止になった

300 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:22:22.51 ID:JSD3KCi90.net
バカじゃないの
体調崩してる様子が見られたら強制的に棄権させられるようになんでしなかったんだ
これ美談扱いとかまじで頭おかしい

301 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:22:44.36 ID:jmBqOK0z0.net
YouTubeのバンコクのQちゃんを見てきなよ
もっと過酷な環境で日本新でケロっと勝利
今回の五輪でも5〜6分差で快勝タイムだ
最近は軟弱すぎだし、金狙うなら暑い方がいい

302 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:22:50.78 ID:gEs5tzkM0.net
>>297
まぁ
完走しなきゃいけない論をブンブン振り回しているのは
有森裕子なんだが

逆に福士加代子なんてあっさり途中で「やめまーす」って言ってリタイアしてたりする

303 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:24:09.90 ID:fpGXgw070.net
過去見てもだいたい2、3割は棄権してるからそれだけマラソンが過酷な競技ってことでしょ

304 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:24:57.22 ID:xmpXlyEj0.net
>>263
クソ暑かったバルセロナが気になる

305 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:26:55.37 ID:JSD3KCi90.net
こういう根性論を美談扱いする風潮はいい加減なくさんとだめだろ
スポーツだけじゃなくてやりがい搾取とかブラック企業の根源もみんなこれなんだし

306 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:28:47.65 ID:JrtDKxcT0.net
他の大会との比較が無い時点でお察しだな

騙す気満々

307 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:29:06.02 ID:hC1tzFOQ0.net
73位ってほぼビリじゃん
日本人からしたら圧倒的に有利な状況なのにひでえ出来だな

308 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:30:55.80 ID:JrtDKxcT0.net
韓国の帰化黒人も棄権して滅茶苦茶批判されてるらしいなw

309 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:31:25.00 ID:bgbvW8co0.net
車いすってそういう使い方するものじゃないよね
選手は置いておいて
素晴らしいとか全く思わない

310 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:33:26.04 ID:oTnW19gJ0.net
>>281
マラソンは5時間ちょっとくらいで走るのが一番楽しい
給水で休憩して少しお姉ちゃんと話しながら
月曜の仕事もつらくないし

311 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:34:02.79 ID:86uG+QHx0.net
マラソン無くなるかもな
もうどの国でも夏はヤバイだろ

312 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:35:25.38 ID:bgbvW8co0.net
馬鹿じゃないの

313 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:35:30.64 ID:DXPhTiCX0.net
>>311
冬季五輪の種目にすべきだな

314 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:37:51.72 ID:Zf5Vc9/a0.net
>>183
お前が要らんわ
消え去れ

315 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:38:00.62 ID:bzh6Ecnk0.net
千歳とかもっと気温の低い場所はあっただろ

316 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:38:43.81 ID:X3Dj03n+0.net
>>311
閉会式にやるぐらいだから
マラソンがオリンピックの一番象徴的な競技だろ
なんか戦争の終わりを伝えに42キロはしったとか

317 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:39:59.00 ID:wDFfHvk10.net
その元凶はこれでは?
https://twitter.com/FrorinaGold/status/1424202060484911104?s=19
(deleted an unsolicited ad)

318 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:40:34.90 ID:RL2fcpFk0.net
>>304
ストックホルム五輪は半分が棄権、死者1名、行方不明者1名

319 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:41:20.82 ID:juqN/jaJ0.net
もうこれ虐待だと思うんだよね〜

320 :バイデン大統領キター:2021/08/09(月) 11:41:35.73 ID:2NrN9YP60.net
オリンピック自体の必要性

321 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:45:51.06 ID:gg4joEE20.net
今日は涼しいみたいだし運次第だよ

322 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:46:57.70 ID:I3Or0mg40.net
アテネ五輪でも金メダルの野口がインタビューのあとゲロ吐いた

323 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:48:51.44 ID:OmqTceaj0.net
熱中症の危険性があるから次回から考えた方がいい
他の屋外の競技も一緒だけど

324 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:49:47.60 ID:oJ5yNcIl0.net
最近のオリンピックより、一割二割高いのか。東京で湿度高い中だったら四割くらいになってた?

325 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 11:59:31.77 ID:JSD3KCi90.net
>>311
つか普通の五輪競技を涼しい季節にすればいいだけ
ダメリカの放送利権に配慮してクソ暑い季節にするのがおかしい

326 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:00:20.20 ID:2cwhOCsG0.net
もうクロスカントリーでいいじゃない

327 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:02:47.53 ID:l+QHxIcF0.net
>>305
それ思う
服部は本当によくやったけど、これはいいことじゃない、棄権する勇気も大事って指導者がジュニア時代から叩き込まないとだめだと思う
服部が悪いわけじゃなくてこういう根性論の指導の犠牲者なだけだと思う
あと、マラソンでちょっとこういうことがあったり順位が下だと批判する連中いるけど、マラソンってちょっと根性だしたら優勝できるとかって競技じゃないからね
ピーキングだって、その日のコンディションだって本当に難しい
それを「調整失敗」とか「暑いのわかってたろ」とか簡単にいうやつがいるからこうやって棄権できない選手がでてきてしまう
校内マラソン大会じゃないんだから、いつもより本気出したら上位いけるとかそんなもんじゃないだろ

328 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:08:20.18 ID:Txo86Io30.net
>>311
マラソンの由来を調べるといいよ
マラソンは特別だから絶対になくならない
だから表彰式も他と扱いが違うでしょ

329 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:15:25.71 ID:fpGXgw070.net
>>313
凍え死ぬ

330 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:16:31.92 ID:I3i6D9qt0.net
カザフスタン「秋開催出来ます✋」
IOC「アメリカ舐めてんのか?夏出来る都市立候補しろ😡」
東京「夏の東京はスポーツに最適な温度です😆」
IOC「東京…?いや…暑…」
東京「😆➰💴」
IOC「トキョ!」
東京「😆✌」

331 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:17:00.99 ID:I3i6D9qt0.net
あカザフスタンじゃなくカタールだった

332 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:22:13.51 ID:loIDcR6s0.net
東京のコースは暑さ対策をしたのに、なんでそのままやることが出来なかったのかね

333 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:22:45.62 ID:l4AdiXzB0.net
大迫は2時間10分で走っているし
調整失敗は言い訳にしかならない
何で名前も知らないあんなのを選んだということになる

334 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:22:58.91 ID:9/YjgmA50.net
過去3大会はこんなもん

リオ五輪 153人+1匹中15人リタイア
ロンドン 105人中20人リタイア
北京五輪 98人中22人リタイア(開始前棄権3含む)

335 :years old:2021/08/09(月) 12:26:27.75 ID:vbUyIui00.net
大迫はさすがだなぁ。あの暑さで2時間10分とか。間違いなく歴代最強じゃね?

336 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:30:42.08 ID:oTnW19gJ0.net
服部、とりあえず回復したみたいで良かった

https://twitter.com/tmcldtmgtsuji/status/1424570799596339210
(deleted an unsolicited ad)

337 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:31:41.64 ID:XLiHuWBm0.net
中村服部ともに走れる上京じゃ無かったんだろ?
五輪ましてや母国開催なんて自分からは絶対辞退したくないわな
結果惨敗

338 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:32:11.75 ID:b5NrqHzw0.net
>>333
>何で名前も知らないあんなのを選んだということになる

MGCで勝ったから

339 :years old:2021/08/09(月) 12:32:19.91 ID:vbUyIui00.net
正直タイムがイマイチだったら幾ら6位でも大して評価しなかったけど、昨日の暑さで2時間10分はマジで凄い。完全に俺の期待を上回った。さすが日本記録保持者としかいいようがない。同時に日本人でもまたいつか勝てるかもしれないという希望を抱かせた。

340 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:34:28.98 ID:+6f26jYV0.net
>>281
金栗さんの映像はガチで感動する

341 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:34:34.95 ID:JtpGSodk0.net
>>51
服部選手は市山選手よりも5秒早かった。

342 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:36:53.24 ID:ndfdjZvt0.net
毎回真夏に行われることを考えると
昨日の条件が格別に過酷とも思いにくいけどな
湿度高いのも日本だけじゃないだろうし

343 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:37:00.00 ID:XLiHuWBm0.net
夏開催についてはアメリカさんがなんとかしてくれないとどうしょうもないんだわ

344 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:37:25.11 ID:15YepViQ0.net
>>1
馬鹿じゃねえの
何たる醜悪さだ

345 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:38:08.75 ID:Yxzkfjz+0.net
マラソンだけ外せば解決する話だな
夏がピークのスポーツもあるし秋にずらことで記録が伸び悩むものもある
マラソン自体がそもそもおかしな競技というわけだ

346 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:38:15.98 ID:KHa9WNpD0.net
>>178
まあ>>46は感想でもないからな
単なる間違った知識

347 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:40:58.07 ID:AiWkrynW0.net
マジな話、川内さん出てたらどうなったやら。
あの選手、限界まで行き切るから競走生命に関わってたかも。
暑さダメだろうに。

今回死人でなくてよかった思う。

348 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:41:27.44 ID:/evQg/eh0.net
延期になった時点で代表を一旦無効にしてMGCをやり直すべきだったね
男女ともMGC1位2位が調整失敗して故障抱えてスタートラインに立つ有り様
これじゃ勝負以前の問題

349 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:43:41.31 ID:vqFI5b+I0.net
思うんだけどマラソンて冬のスポーツじゃね?
冬季五輪に移動した方が良い

350 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:44:43.01 ID:En1lhI1q0.net
札幌に会場移してもこれだからな

351 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:45:18.53 ID:NeYEpOwg0.net
東京でやってたらもっと酷かったんじゃ

352 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:48:14.19 ID:15YepViQ0.net
小池のバカタレは東京でマラソンやらせようとしたんだからな
殺人未遂で捕まえろよこんな奴

353 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:49:35.35 ID:15YepViQ0.net
>>340
なんなんソイツ
関係者に迷惑掛けんなよ

354 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:51:32.00 ID:Bl59/PcO0.net
南樺太でやればよかった

355 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:51:34.94 ID:28uBBaBS0.net
>>332
過去のレースの気象条件見たら普通にできる環境だったからな東京
でもIOCは叩かれたくないから札幌にしたけど東京と同じ条件になってしまって
東京でできたことを証明してしまった

356 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:51:36.34 ID:uZMFQXfJ0.net
服部は最後まで氷を手に持って走ってたけど
どした

357 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:51:47.61 ID:XLiHuWBm0.net
アメリカが実権握ってる限り8月開催は逃れられない
妥協案として冬季に持ってくるというのはありかも

358 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:52:19.74 ID:iUFvM6i/0.net
>>334
棄権者率が上がったわけだ。せっかく会場札幌にしたのに

359 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:52:55.88 ID:wY/Zz8SW0.net
マラソンコースなんて都市の見せたいところめぐる宣伝みたいなもんなのに

360 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:53:36.38 ID:FZcb8put0.net
景色が小汚くて、
これならみなとみらいで夜レースにして、
あの夜景を堪能したらどんなに良かったかと思った。

361 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:54:52.21 ID:28uBBaBS0.net
>>359
いろんな都市でやるからいろんな気温湿度でやってるんだよな
IOCが完全にあほだった

362 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:55:13.69 ID:IU6B248X0.net
ドーム内とか屋内で開催できるよーに環境整えるか、涼しい秋口開催だな

363 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:57:41.28 ID:oTnW19gJ0.net
>>360
横浜マラソンみなとみらい発着なのに
横浜らしいのは赤レンガ〜山下公園までの数キロでほとんどが高速道路とふ頭の倉庫地帯の中で萎えたわ

364 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:58:23.96 ID:15YepViQ0.net
小池のクソたれは東京でマラソンやらせようとしたんだぜ
クソマスコミのバカ共札幌の棄権者の数を示して
東京でやってればどうなったか問い詰めれ
お前らバカなんだからそれくらいやれ

365 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 12:58:23.98 ID:DzrwVycc0.net
一昨日の夜やれよ

366 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:01:27.35 ID:bCG+Rjg00.net
>>351
東京だと最初から6時スタートだった

367 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:02:14.40 ID:JrtDKxcT0.net
>>1
ググったらマラソン完走率概ね70%台だな

やっぱりな
比較してないから悪意あると思った

368 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:03:06.06 ID:15YepViQ0.net
>>351
とうきょうでやってたら全員死んでたよ
小池のクソたれは逃げずに説明責任を果たせ

369 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:05:07.09 ID:15YepViQ0.net
>>366
そんな早朝からやらなければならない時点で
開催場所として不適という頭はないんだろうか
ないんだろうねバカだから┐(´∀`)┌ヤレヤレ

370 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:07:24.52 ID:oi4Dyjfy0.net
体力的に問題なくても入賞圏外が分かって途中でアホらしくなって棄権した選手のほうが多そうだな

371 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:07:55.82 ID:pSZ5JCve0.net
運営が終わってた
佐野のときに国民も気付いていたはずのなのに

372 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:17:47.85 ID:81YTUIZ8O.net
>>13
106人中、73位ってw

373 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:26:54.31 ID:MN1AsT0j0.net
マラソンのルール変えるべきだね。
競輪のエリミネーション?真似て、1km毎に先頭から一定秒離れた奴は落としていくべき。完走に意味などない。

374 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:27:44.54 ID:MN1AsT0j0.net
トラックでやって周回遅れ消していくでもいいけどな!

375 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:35:57.55 ID:VqWR3CAq0.net
金メダルで1億円にすりゃよかったのにな

376 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:51:02.07 ID:YLwpsFYs0.net
今日は寒いよ、北海道…なんだったの昨日までは

377 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 13:58:16.37 ID:pAU3CQlB0.net
>>372
アトランタオリンピックの実井謙二郎という選手は93位だぞ
しかも2時間33分27秒というタイムは女子の銅メダルの有森裕子や12位の真木和より遅く
途中で靴擦れを起こして17位だった浅利純子より辛うじて1分ぐらい上回ったという有様だった

378 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:01:03.26 ID:oTnW19gJ0.net
夜やった時もあるよな

379 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:02:23.95 ID:SuztL2yX0.net
リオと比べてる人いるけど南半球じゃん。

380 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:05:29.73 ID:F6J07j6p0.net
1/3が棄権ってエグいな

381 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:08:10.26 ID:wLD/dgsL0.net
北海道の地方でやりゃいいのに
道内なら20度行かないとこあるだろ
応援する人も少ないし感染対策にもなるのに
なぜ札幌?

382 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:09:27.99 ID:f80/PZsv0.net
トンキン  

  

383 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:12:03.18 ID:FZURbFbL0.net
意外に金栗スレじゃなくてガッカリ

384 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:13:39.87 ID:FZURbFbL0.net
過酷過ぎるという批判に対して地元有利だから望むところ
とか豪語してなかったっけ?やっぱり北海道じゃ涼しすぎた?

385 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:18:56.69 ID:GlV20dVN0.net
そもそも夏季にマラソン競技組み込んでるのが間違い、冬季にしろ
夏場にマラソン大会開く馬鹿はいない。

386 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:20:27.08 ID:FdFxZiGE0.net
五輪のマラソンて毎回、気温のことが問題になってるやろ。
今回だけじゃないやん。
五輪のマラソンじゃないけど、ドイツW杯の時も気温が高くて日本代表がフラフラになってたやん。
無理に日本時間に合わして試合したからジーコ監督がメッチャ怒ってたやろが。もう忘れたんか?

387 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:27:46.92 ID:v7w2rg940.net
>>3
だよなあ
札幌の人もいつもより涼しいって言ってたし

388 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:28:38.09 ID:iIDSJWkB0.net
カナダやギリシャでは40度越えらしいからなwww

東京、札幌なんて欧米に比べて涼しい方

389 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:36:42.77 ID:ekJyBS5T0.net
>>363
売春街、風俗街を通ってもいいぞ。

390 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:37:57.73 ID:xeLG24xG0.net
外人甘えすぎ
こっちは真夏のインターハイで慣れてるんだわ
すまんな

391 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:38:23.93 ID:t50wHrIf0.net
てか、毎回マラソンでは30人位キケンでてるよ。今年だけじゃない。

392 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:40:32.58 ID:tMqgm0MK0.net
>>1
気温26度より北海道には珍しく台風のせいか湿度80%の方が堪えた選手がいたのではないかな
でもいうほど過酷な日でもなかったような

レース序盤から歩き始める選手が出るのはどこのオリンピックでも毎度のことでしょある意味オリンピックのマラソンあるある
書いた人は知らないのね

393 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:43:38.86 ID:pg3XIU7U0.net
>>377
実井懐かしいな
前半はゆっくり後ろの方を走って後半からどんどん抜いていくスタイルだったんだよね
だからアトランタ五輪目前に「最後の方で僕は登場しますw」と意気込みを言っていた
結果後半になってもあがってこれず、まさしく服部みたいな状態で完走して力尽きた

394 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:44:11.87 ID:kQF6DXhW0.net
咎はマラソンに適した条件で問題ないよって誘致した点だな
マラソンなんて走るだけの原始的な競技なんだから気候が条件に合わないからってのはなんか違う
気がする
各選手自己ベストとても出せるようなレース条件じゃなくても戦い方があるでしょ
みんながみんなレース当日に体調面がピークにできるわけでもないし

395 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:45:54.65 ID:19uQHZ7f0.net
よく死人出ないなマラソンって

396 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:49:46.95 ID:SFtkUyhNO.net
あの金メダルの人を見たら
だらしないだけとしか思えない

397 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:51:46.31 ID:b28JqAp20.net
キプチョゲはまだ走り足りない感じだった
あと20kmくらい走れる様子だった

398 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:53:00.85 ID:l+QHxIcF0.net
>>396
え?すごいこというね

399 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:55:12.75 ID:ZVj8nJYQ0.net
>>388
湿度がないから
そんな高温でも過ごしやすいのが海外

日本は湿度が高い
これがランナーを苦しめた
呼吸しにくい

400 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:00:59.08 ID:D77ytcM40.net
何のための札幌?

401 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:05:53.34 ID:iIDSJWkB0.net
>>399
カナダで49.6度、ギリシャトルコで45度で山火事連発してんだけど、この気候の方がランナーにとっては快適なん?

それぞれの気候で42キロも走ったことないから教えて

402 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:16:08.74 ID:ZVj8nJYQ0.net
>>401
湿度が低い
かつ
夏なら最低でも当日が最高でも20度を切るのが理想
かつ日陰が多いこと
夏のレースでは、ランナーは本能的に走行中に日陰を見つけたがる

理想的ではないが、
今回は、標高1000メートルくらいの山地
平坦が多いコースを見つけるべきだった

403 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:39:54.62 ID:Xntt83r80.net
金メダルの人まだ余裕があっただろ

404 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:49:20.07 ID:ekJyBS5T0.net
冬季オリンピックへ移そう。

405 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:04:12.98 ID:AMKmb+zp0.net
ヤバそうな選手もいたけど
上位候補のあきらめの早さみたいのもあったよ
あっさり棄権みたいな

406 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:06:34.55 ID:dc3ZQii+0.net
マラソンは元々こんな物、そりゃ過酷に決まってる
今回だけ棄権者が大量に出たとか思ってんのかね

407 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:07:44.13 ID:ZVj8nJYQ0.net
>>403
キプチョゲは別格
かつ暑さ対策をチームでしてきたと言ってた

408 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:14:31.60 ID:9cY9kxSk0.net
国の代表で来てるから全員完走できるもんだと思うよね

409 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:15:12.19 ID:l+QHxIcF0.net
>>405
あれは日本も見習うべき
オリンピックと心中するほどの心意気は要らない
まず命を優先しないと
服部は真面目なのはいいけど水泳の瀬戸の軽薄さをちょっと見習うべきだよ

410 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:35:53.53 ID:MM5HCLlg0.net
趣味のマラソンじゃ無いんだから上位無理とわかったら途中棄権するだろ
普通だよ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:58:18.19 ID:8LFsH2q+0.net
マラソンだけサッポロオリンピックおつ
閉会式に出た奴らは走ったあと東京に移動って
なんの罰ゲーム?

412 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:59:32.23 ID:RL2fcpFk0.net
>>329
川内が無双する
https://www.j-cast.com/2018/04/17326400.html?p=all
https://the-ans.jp/news/15303/

413 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:02:04.38 ID:RL2fcpFk0.net
>>406
>>1
ストックホルム五輪は半分が棄権、死者1名、行方不明者1名

414 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:04:21.24 ID:o9H8L5OJ0.net
五輪スポンサーのトヨタの社員だし、文字通り死んでも棄権なんてできなかったんだろうと推測する

415 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:17:51.32 ID:imz24kXj0.net
>>411
まさか競技を全部都内でやってたと思っていないよね…?

416 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:23:15.56 ID:+Aj4X4UH0.net
30%とか酷すぎ

417 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:32:18.83 ID:PeUwatbb0.net
報道してない

418 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:37:44.63 ID:l+QHxIcF0.net
>>414
なるほど
かわいそうに
っていやそれが理由なら病んでるわ
そこまでさせられるなら市役所にでも再就職しろよ
しがらみ減るだろ

419 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:57:05.11 ID:vAAH3ptc0.net
>>3
ていうか
完走率なんて書かれたの初めて見たわ
もうそうならマスコミの誘導ということになるが そう言えるんだな?

420 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:17:06.01 ID:pqSReshW0.net
マラソンはゴールシーンしか見てないけど、
1位のケニア選手が後続の選手をゴール地点で次々迎えてハグしてるのが良かったな
あんなに走ったのに疲れて倒れてるとかじゃなく立って待ってるとは
スタミナスゴすぎる

421 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:19:58.10 ID:1JphRJaN0.net
マラソン終わった瞬間気温下がってるの呪いか?
今日の札幌25度くらいが最高気温だわ

422 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:21:44.18 ID:N8XaMGaM0.net
ドーハの教訓は生かされなかったな

423 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:23:17.58 ID:q0ss9iiY0.net
>>405
彼らの本番は五輪じゃなくて秋から冬の賞金レースだから
本番に支障が出ないようにするのは当然ですな

まあ、それがなくても彼らにアフォな特攻精神なんてないからやばいと思ったら
さっさと棄権するだろうが

424 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:29:26.49 ID:mVErAjeY0.net
車いすの奴(服部)はどこも痛めてなくて、重度の熱中症だったらしいね。
レース中盤で後ろの奴が給水できないように給水所の水全部なぎ倒したフランスの奴、選手資格はく奪しろよ。
犯罪だぞ、あれ。

425 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:30:37.72 ID:mVErAjeY0.net
腎臓障害が残るからな。

426 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:32:31.98 ID:2NBCpHvI0.net
耐久マラソンって名前にすれば解決だろ

427 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:36:40.58 ID:dDcQ3PgW0.net
フランス、姑息な手使ったな

428 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:37:46.73 ID:Tp92xDXC0.net
世界中に札幌は暑くてタイヘンというイメージが

429 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:38:18.93 ID:dDcQ3PgW0.net
MGCは廃止

430 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:38:53.23 ID:B5kR5biM0.net
北海道なら夏でも安全にできるとか言い出した馬鹿は誰なんだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:40:04.22 ID:d/Avq3NU0.net
過酷というよりか命の危険があったんじゃん…

432 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:56:26.80 ID:xP9pAA0q0.net
文句はアメリカに言えよ!日本は10月開催を望んだがアメリカの都合で7月になったんだからな!

433 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:04:56.24 ID:UwuTOeah0.net
熱中症にいいと思うんだがほとんどの選手が給水所でアクエリアス取ってなかったな

434 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:08:42.18 ID:edJhU3EY0.net
文句があるなら日本のついたバレバレの嘘をスルーしたIOCへ

435 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:10:49.60 ID:dDcQ3PgW0.net
>>433
まずいから飲まない

436 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:13:16.57 ID:jxm2JIr00.net
死人でなくて良かったね

437 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:14:39.52 ID:Tp92xDXC0.net
汗だらけにさらにアクエリアス身体にかけたら大変なるだろ

438 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:22:41.31 ID:GjPUPzZC0.net
重度の熱中症になった服部はアクエリアス飲んだのか気になるわ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:30:40.56 ID:VtH++ROi0.net
誰も死ななかったから
次も真夏です

440 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:33:18.55 ID:wY/Zz8SW0.net
ほんとはオーエスワン飲みたかったのにスポンサーに遠慮したか

441 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:34:01.00 ID:sqNZ7Yfz0.net
トンキンw   

  

442 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:34:12.56 ID:HN+1fcJk0.net
>>3
そうなのか
またメディアに騙されるとこだった
やっぱちゃんと自分で調べないとダメだな

443 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:36:45.21 ID:TNxO8EU10.net
マラソンとかトライアスロンとかはドMがやる競技だからキツけりゃキツイほど良いのよ
常人の物差しではかっちゃいかん

444 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:37:31.27 ID:V5NQ6/KK0.net
マスゴミとして
ベストな結果は死者だったが
残念ながら叶わなかったので
棄権率が多いように捏造してみました

445 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:39:46.91 ID:NNOXaGuW0.net
アテネだって30度超えてたんだから、言い訳は出来ないな。
そもそも、真夏のオリンピックマラソンが過酷なのは毎度のこと。

446 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:41:20.82 ID:Iw/pLfvo0.net
アフリカ選手が少なかったロス五輪も猛暑のロスアンゼルス市内のハイウェイを走らされてほとんど熱射病で脱落して逝ったな。優勝は確か伏兵のイタリア人。瀬古も早々に脱落、宗兄弟も後塵を帰してた記憶。申し訳ない程度に所々にシャワーが沿道に設置してあったが、温水シャワーと化してたな。

447 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:43:21.67 ID:Iw/pLfvo0.net
市街地なんだからナイトレースでもよかったな、東京でも札幌でも。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:43:33.52 ID:b+2YitRk0.net
そのままパラリンピックへ――――

449 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:49:48.24 ID:hZzppFpI0.net
服部さんは再起できるの?

450 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:51:05.82 ID:gIsGFoqF0.net
あのさぁ
放水してやったらどうよ
欠陥スポーツだろ

451 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:51:26.34 ID:MR9BrZzW0.net
>>442

調べたんか?

452 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:55:05.86 ID:ex9vTySf0.net
>レース開始時のわずか500メートルでけいれん

【東京五輪】高温多湿でリタイア続出の男子マラソン 「大虐殺」「正視できない」と海外で非難
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3510757/

453 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:56:58.09 ID:+u/KChT40.net
札幌は明日から秋になります
タイミングが最悪だっただけやね
開催時期の苦情はアメリカNBCへ

454 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:00:43.90 ID:2yappxrg0.net
>>407
あれは化物かと思った
トシがもう30代後半でしかも前回のオリンピックでも優勝してたんだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:05:49.10 ID:ygB3QgeBO.net
札幌で夜出発で暑い(;´д`)ゞ!は甘え……

456 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:44:53.36 ID:edJhU3EY0.net
>>435
あれって中身は違うんじゃないのか

457 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:28:25.52 ID:8sbB5WRM0.net
昔の北海道マラソンは毎年あんな感じだったと思うけどな
正午スタート、気温30℃オーバーで走ったわ

458 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:47:57.46 ID:+u/KChT40.net
>>457
北海道の夏を舐めてたランナーが
新川通りのド直線区間で続々とリタイアする展開ね

459 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:51:43.38 ID:XAHFZ9fN0.net
パラリンピックは死者出そうだよな

460 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 23:01:30.81 ID:i/8naUPw0.net
もともと”わが軍勝てり”でバッタリ死ぬ、ってのが
発祥だから。
競技そのものが肉体的に極限過酷でいいのよ。

461 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 23:06:35.11 ID:yyDijto60.net
>>1
別に、頑張ってる、苦しい境遇に置かれてるのは、
アスリートや飲食店だけじゃねえよ!
今、全世界の全ての人々が困難に直面してんだよ!

世界の全ての人々が困難に直面しながらも頑張ってんだろ!

アスリートアスリートうるせえよ!
お前達はただ自分達の夢を叶える為だけに自ら困難に立ち向かってんだろ!

メダル取ったら「私の夢を叶える事が出来ました!」

バカみたいに偽善者丸出しでアスリートや飲食店の人間を特別扱いする必要なんて全くねえんだよ!

テメエの好感度上げる為に利用してんじゃねえ!
虫酸が走るわ!

462 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:11:23.54 ID:lHJg5Yqs0.net
>>461
火病って大変だな

463 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:38:40.43 ID:KDoBVOFw0.net
>>322
アテネのマラソンはエグかったな。今回のトライアスロンでたった1人吐いただけで水質ガーとか言ってた奴は、間違いなくアテネのマラソンのこと知らんだろうな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:40:16.87 ID:KDoBVOFw0.net
>>341
万全な状態で走れた女子と故障発生の男子がほぼ同タイムだから、如何に男女の運動能力に差があるのかよくわかるな。

465 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 02:23:48.63 ID:YpReKCAm0.net
札幌本日17度www
絶好のマラソン日和に

466 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 08:56:58.23 ID:NLW6OZrY0.net
マラソンは冬季五輪に移動しろよ

467 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:14:30.63 ID:SUkF4fhY0.net
朝スタートで27度で涼しかったからな
気温的には何も問題はなかった
本人の実力不足としかいえない

468 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:17:21.74 ID:p3Vz76kr0.net
>>3
そもそもオリンピックは真夏だからな。北半球で開催する限り過酷なのは変わらないよな。
普通フルマラソンは夏やらないし。

469 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:20:05.85 ID:bMnMt4a50.net
男子マラソンの日の札幌はマラソンとしては決して最悪な気温と湿度ではなかった
勘違いミスリード記事

470 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:16:37.66 ID:dxPyAZfj0.net
>>465
滅茶苦茶雨降ってるが

471 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:52.16 ID:5JKtYTI70.net
>>446
違う、ロス五輪の優勝はカルロス・ロペス。このとき37歳。
モントリオール五輪の10000mの銀メダリスト。
下馬評は瀬古やキャステラより低かったが、伏兵というほどではない。
なお、カルロス・ロペスのこのときの記録は、北京五輪でワンジルが破るまで五輪記録。
翌年、世界記録を出した。
伏兵は、2位のトレーシーと3位のスペディング。
トレーシーはこのとき初マラソン。但し、1978年、79年の世界クロカン選手権を連覇した強いクロカンの選手。
スペディングももともと10000mの選手で、初マラソンは同年で、五輪は3回目(1回目と2回目は優勝)。

472 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:43:11.63 ID:ps9fzv3N0.net
キプチョゲすげえって思ったけどケニアって涼しいんだな
さらにすげえってなったわ

473 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:51.14 ID:5JKtYTI70.net
>>446
イタリア人=ボルディンが優勝したのはソウル五輪。
しかし、これも伏兵では無い。
前年の世界陸上でワキウリ、サラーに次いで銅メダル。
五輪では、途中ワキウリ、サラーから遅れたものの、追いついて金。
2位がワキウリ。
3位がサラー。
4位が中山。
6位がスペディングで連続入賞。
世界記録保持者のデンシモはエチオピアが五輪を棄権し、出場できず。

474 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:51:18.08 ID:5JKtYTI70.net
>>472
遺伝だからさほど関係ないと思われ。
更にもちろん紫外線には最も強い。

475 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:48.67 ID:agXqTQOk0.net
>>474
遺伝と言うよりも生活環境と食生活だな
持久力を求められるような競技で軒並み結果を残せてないのもそのせいだろう

476 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:03.06 ID:+qTJh44/0.net
男子だけクローズアップしてるあたりからして偏向報道ぽいからデータ調べてみたが

2004アテネ
男子 棄権1 途中棄権20 完走81
女子 棄権0 途中棄権16 完走66
男女合計リタイア率36/183=19.7%

2008年北京
男子 棄権2 途中棄権20 完走76
女子 棄権1 途中棄権12 完走69
男女合計リタイア率32/177=18.1%

2012年ロンドン
男子 棄権0 途中棄権20 完走85
女子 棄権0 途中棄権9 完走109(内、完走後失格6)
男女合計リタイア率29/223=13%

2016年リオ
男子 棄権0 途中棄権15 完走140(内、完走後失格1)
女子 棄権1 途中棄権23 完走133
男女合計リタイア率38/311=12.2

2020年東京
男子 棄権0 途中棄権30 完走76
女子 棄権0 途中棄権15 完走73
男女合計リタイア率45/194=23.2%

やっぱ東京五輪は近年まれにみる地獄だったわ
4人に1人が死にかけとる

477 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:23:38.66 ID:sBtbOolu0.net
>>472
人間とチーターくらい身体能力に差があるから
走りながら摂取した糖をすぐにエネルギーに変えられるとか同じカテゴリーじゃないよもはや

478 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:33.63 ID:bIwY1J8K0.net
フランスのあいつのせいw

479 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:19.31 ID:eY9oW1IM0.net
>>476
https://www.jaaf.or.jp/olympic/tokyo2020/news/article/15297/
これによると1983以降で完走最低は60%とあるぞ?
6割台も7割台もありふれてる。
「都合が悪い数字は除外する手口」の「偏向」はそっちだろ?

480 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:40:22.63 ID:R8y6e6fC0.net
周回コースは無理、遅れてる選手は気持ちが切れる

481 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 15:45:33.17 ID:eY9oW1IM0.net
それじゃトラックの長距離は皆同じだぞ?
一応、マラトンからアテネか何かの伝令を模してるから、トラック周回はなしということではなかったか?

482 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 13:08:39.36 ID:C6lLULAy0.net
>>479
へえ、そんなデータあるんだね
でもその統計学者は要素の性質を精査する分析力に欠けるな
サンプリングを増やすために乱暴に母集団の定義を広げすぎてかえって精度が落ちてる(薄めてる)

>6割台も7割台もありふれてる。

その数字のほとんどは五輪とは性質の異なる「世陸」の数字だよな
その一覧から五輪だけ抽出すると84年の72%以外は80〜90%

1984五輪 72.2% 27度x湿度?
1988五輪 80.3% 25度x湿度74%
1992五輪 79.1% 25度x湿度72%
1996五輪 89.5% 23度x湿度92%
2000五輪 81.0% 21度x湿度18%
2004五輪 80.2% 30度x湿度39%
2008五輪 80.0% 24度x湿度52%
2012五輪 81.0% 23度x湿度38%
2016五輪 89.7% 24度x湿度?
2020五輪 76.8% 26度x湿度80%

なぜ世陸と五輪で差があるのか?
五輪>世陸の序列があって世陸では無理をしないとかいろいろ考えられるが
俺は84年ロス五輪のアンデルセンが大きく影響してるんじゃないかと思う
あのヘロヘロゴールが世界的な感動を呼んだからこそ「五輪を完走する」という価値観が生まれ
88年以降の世陸と五輪の完走率の差に繋がったのではないかな
まあこの辺はどうでもいい推測だが、データ上は横ばいな世陸を横目に
五輪は年々完走率が上がってるわけだよ

その統計は男子だけだから女子も集計してきたよ
※データ元 https://olympics.com/
1984〜2020まで10大会の男女合計完走率
77.7%、85.%、79.6%、84%、81.3%、80.3%、81.9%、87%、87.8%、76.8%
ロスの後ポコッと上がってから上下しつつも年々完走率が上昇傾向の末…10大会最低値ドーン!
酷暑+まとわりつく高湿度だけが原因ではないと思うけどね
無観客によるモチベ低下やコロナによる練習不足なんかも響いたかもしれない
が、理由が何にせよ地獄の五輪だったのは事実

483 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 13:18:21.59 ID:mKncIHIJ0.net
キプチョゲ見ると他は泣き言にしか聞こえん

484 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:15:10.77 ID:a9uvCTYC0.net
>>483
ベケレは逃げたしな

485 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:16:09.30 ID:7iQ3qbs50.net
五輪が終わり台風が去ってから涼しいのが悲しい

486 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:50:22.04 ID:mEkBaWYW0.net
今日の札幌は最高22度w

487 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:02:51.21 ID:kp9vkXCJ0.net
時間早めりゃよかったじゃん
当初は観客のこともあっただろうけど、コロナ禍で観客気にする必要もなくなったし

488 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:06:42.41 ID:Zl3zviMX0.net
3年後のパリも
ここ数年は40℃以上の猛暑になってるから用心だな

489 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:37:27.05 ID:PY3PB3oZ0.net
>>475
走るのに特化した遺伝だと

総レス数 489
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200