2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【五輪】過酷な男子マラソン 106人中30人が棄権 服部は懸命の完走後に車いすで運ばれる [jinjin★]

388 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:28:38.09 ID:iIDSJWkB0.net
カナダやギリシャでは40度越えらしいからなwww

東京、札幌なんて欧米に比べて涼しい方

389 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:36:42.77 ID:ekJyBS5T0.net
>>363
売春街、風俗街を通ってもいいぞ。

390 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:37:57.73 ID:xeLG24xG0.net
外人甘えすぎ
こっちは真夏のインターハイで慣れてるんだわ
すまんな

391 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:38:23.93 ID:t50wHrIf0.net
てか、毎回マラソンでは30人位キケンでてるよ。今年だけじゃない。

392 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:40:32.58 ID:tMqgm0MK0.net
>>1
気温26度より北海道には珍しく台風のせいか湿度80%の方が堪えた選手がいたのではないかな
でもいうほど過酷な日でもなかったような

レース序盤から歩き始める選手が出るのはどこのオリンピックでも毎度のことでしょある意味オリンピックのマラソンあるある
書いた人は知らないのね

393 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:43:38.86 ID:pg3XIU7U0.net
>>377
実井懐かしいな
前半はゆっくり後ろの方を走って後半からどんどん抜いていくスタイルだったんだよね
だからアトランタ五輪目前に「最後の方で僕は登場しますw」と意気込みを言っていた
結果後半になってもあがってこれず、まさしく服部みたいな状態で完走して力尽きた

394 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:44:11.87 ID:kQF6DXhW0.net
咎はマラソンに適した条件で問題ないよって誘致した点だな
マラソンなんて走るだけの原始的な競技なんだから気候が条件に合わないからってのはなんか違う
気がする
各選手自己ベストとても出せるようなレース条件じゃなくても戦い方があるでしょ
みんながみんなレース当日に体調面がピークにできるわけでもないし

395 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:45:54.65 ID:19uQHZ7f0.net
よく死人出ないなマラソンって

396 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:49:46.95 ID:SFtkUyhNO.net
あの金メダルの人を見たら
だらしないだけとしか思えない

397 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:51:46.31 ID:b28JqAp20.net
キプチョゲはまだ走り足りない感じだった
あと20kmくらい走れる様子だった

398 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:53:00.85 ID:l+QHxIcF0.net
>>396
え?すごいこというね

399 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 14:55:12.75 ID:ZVj8nJYQ0.net
>>388
湿度がないから
そんな高温でも過ごしやすいのが海外

日本は湿度が高い
これがランナーを苦しめた
呼吸しにくい

400 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:00:59.08 ID:D77ytcM40.net
何のための札幌?

401 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:05:53.34 ID:iIDSJWkB0.net
>>399
カナダで49.6度、ギリシャトルコで45度で山火事連発してんだけど、この気候の方がランナーにとっては快適なん?

それぞれの気候で42キロも走ったことないから教えて

402 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:16:08.74 ID:ZVj8nJYQ0.net
>>401
湿度が低い
かつ
夏なら最低でも当日が最高でも20度を切るのが理想
かつ日陰が多いこと
夏のレースでは、ランナーは本能的に走行中に日陰を見つけたがる

理想的ではないが、
今回は、標高1000メートルくらいの山地
平坦が多いコースを見つけるべきだった

403 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:39:54.62 ID:Xntt83r80.net
金メダルの人まだ余裕があっただろ

404 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 15:49:20.07 ID:ekJyBS5T0.net
冬季オリンピックへ移そう。

405 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:04:12.98 ID:AMKmb+zp0.net
ヤバそうな選手もいたけど
上位候補のあきらめの早さみたいのもあったよ
あっさり棄権みたいな

406 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:06:34.55 ID:dc3ZQii+0.net
マラソンは元々こんな物、そりゃ過酷に決まってる
今回だけ棄権者が大量に出たとか思ってんのかね

407 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:07:44.13 ID:ZVj8nJYQ0.net
>>403
キプチョゲは別格
かつ暑さ対策をチームでしてきたと言ってた

408 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:14:31.60 ID:9cY9kxSk0.net
国の代表で来てるから全員完走できるもんだと思うよね

409 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:15:12.19 ID:l+QHxIcF0.net
>>405
あれは日本も見習うべき
オリンピックと心中するほどの心意気は要らない
まず命を優先しないと
服部は真面目なのはいいけど水泳の瀬戸の軽薄さをちょっと見習うべきだよ

410 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:35:53.53 ID:MM5HCLlg0.net
趣味のマラソンじゃ無いんだから上位無理とわかったら途中棄権するだろ
普通だよ

411 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:58:18.19 ID:8LFsH2q+0.net
マラソンだけサッポロオリンピックおつ
閉会式に出た奴らは走ったあと東京に移動って
なんの罰ゲーム?

412 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 16:59:32.23 ID:RL2fcpFk0.net
>>329
川内が無双する
https://www.j-cast.com/2018/04/17326400.html?p=all
https://the-ans.jp/news/15303/

413 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:02:04.38 ID:RL2fcpFk0.net
>>406
>>1
ストックホルム五輪は半分が棄権、死者1名、行方不明者1名

414 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:04:21.24 ID:o9H8L5OJ0.net
五輪スポンサーのトヨタの社員だし、文字通り死んでも棄権なんてできなかったんだろうと推測する

415 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:17:51.32 ID:imz24kXj0.net
>>411
まさか競技を全部都内でやってたと思っていないよね…?

416 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:23:15.56 ID:+Aj4X4UH0.net
30%とか酷すぎ

417 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:32:18.83 ID:PeUwatbb0.net
報道してない

418 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:37:44.63 ID:l+QHxIcF0.net
>>414
なるほど
かわいそうに
っていやそれが理由なら病んでるわ
そこまでさせられるなら市役所にでも再就職しろよ
しがらみ減るだろ

419 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 17:57:05.11 ID:vAAH3ptc0.net
>>3
ていうか
完走率なんて書かれたの初めて見たわ
もうそうならマスコミの誘導ということになるが そう言えるんだな?

420 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:17:06.01 ID:pqSReshW0.net
マラソンはゴールシーンしか見てないけど、
1位のケニア選手が後続の選手をゴール地点で次々迎えてハグしてるのが良かったな
あんなに走ったのに疲れて倒れてるとかじゃなく立って待ってるとは
スタミナスゴすぎる

421 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:19:58.10 ID:1JphRJaN0.net
マラソン終わった瞬間気温下がってるの呪いか?
今日の札幌25度くらいが最高気温だわ

422 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:21:44.18 ID:N8XaMGaM0.net
ドーハの教訓は生かされなかったな

423 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:23:17.58 ID:q0ss9iiY0.net
>>405
彼らの本番は五輪じゃなくて秋から冬の賞金レースだから
本番に支障が出ないようにするのは当然ですな

まあ、それがなくても彼らにアフォな特攻精神なんてないからやばいと思ったら
さっさと棄権するだろうが

424 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:29:26.49 ID:mVErAjeY0.net
車いすの奴(服部)はどこも痛めてなくて、重度の熱中症だったらしいね。
レース中盤で後ろの奴が給水できないように給水所の水全部なぎ倒したフランスの奴、選手資格はく奪しろよ。
犯罪だぞ、あれ。

425 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:30:37.72 ID:mVErAjeY0.net
腎臓障害が残るからな。

426 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:32:31.98 ID:2NBCpHvI0.net
耐久マラソンって名前にすれば解決だろ

427 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:36:40.58 ID:dDcQ3PgW0.net
フランス、姑息な手使ったな

428 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:37:46.73 ID:Tp92xDXC0.net
世界中に札幌は暑くてタイヘンというイメージが

429 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:38:18.93 ID:dDcQ3PgW0.net
MGCは廃止

430 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:38:53.23 ID:B5kR5biM0.net
北海道なら夏でも安全にできるとか言い出した馬鹿は誰なんだよ

431 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:40:04.22 ID:d/Avq3NU0.net
過酷というよりか命の危険があったんじゃん…

432 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 18:56:26.80 ID:xP9pAA0q0.net
文句はアメリカに言えよ!日本は10月開催を望んだがアメリカの都合で7月になったんだからな!

433 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:04:56.24 ID:UwuTOeah0.net
熱中症にいいと思うんだがほとんどの選手が給水所でアクエリアス取ってなかったな

434 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:08:42.18 ID:edJhU3EY0.net
文句があるなら日本のついたバレバレの嘘をスルーしたIOCへ

435 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:10:49.60 ID:dDcQ3PgW0.net
>>433
まずいから飲まない

436 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:13:16.57 ID:jxm2JIr00.net
死人でなくて良かったね

437 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:14:39.52 ID:Tp92xDXC0.net
汗だらけにさらにアクエリアス身体にかけたら大変なるだろ

438 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:22:41.31 ID:GjPUPzZC0.net
重度の熱中症になった服部はアクエリアス飲んだのか気になるわ

439 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:30:40.56 ID:VtH++ROi0.net
誰も死ななかったから
次も真夏です

440 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:33:18.55 ID:wY/Zz8SW0.net
ほんとはオーエスワン飲みたかったのにスポンサーに遠慮したか

441 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:34:01.00 ID:sqNZ7Yfz0.net
トンキンw   

  

442 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:34:12.56 ID:HN+1fcJk0.net
>>3
そうなのか
またメディアに騙されるとこだった
やっぱちゃんと自分で調べないとダメだな

443 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:36:45.21 ID:TNxO8EU10.net
マラソンとかトライアスロンとかはドMがやる競技だからキツけりゃキツイほど良いのよ
常人の物差しではかっちゃいかん

444 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:37:31.27 ID:V5NQ6/KK0.net
マスゴミとして
ベストな結果は死者だったが
残念ながら叶わなかったので
棄権率が多いように捏造してみました

445 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:39:46.91 ID:NNOXaGuW0.net
アテネだって30度超えてたんだから、言い訳は出来ないな。
そもそも、真夏のオリンピックマラソンが過酷なのは毎度のこと。

446 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:41:20.82 ID:Iw/pLfvo0.net
アフリカ選手が少なかったロス五輪も猛暑のロスアンゼルス市内のハイウェイを走らされてほとんど熱射病で脱落して逝ったな。優勝は確か伏兵のイタリア人。瀬古も早々に脱落、宗兄弟も後塵を帰してた記憶。申し訳ない程度に所々にシャワーが沿道に設置してあったが、温水シャワーと化してたな。

447 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:43:21.67 ID:Iw/pLfvo0.net
市街地なんだからナイトレースでもよかったな、東京でも札幌でも。

448 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:43:33.52 ID:b+2YitRk0.net
そのままパラリンピックへ――――

449 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:49:48.24 ID:hZzppFpI0.net
服部さんは再起できるの?

450 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:51:05.82 ID:gIsGFoqF0.net
あのさぁ
放水してやったらどうよ
欠陥スポーツだろ

451 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:51:26.34 ID:MR9BrZzW0.net
>>442

調べたんか?

452 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:55:05.86 ID:ex9vTySf0.net
>レース開始時のわずか500メートルでけいれん

【東京五輪】高温多湿でリタイア続出の男子マラソン 「大虐殺」「正視できない」と海外で非難
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3510757/

453 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 19:56:58.09 ID:+u/KChT40.net
札幌は明日から秋になります
タイミングが最悪だっただけやね
開催時期の苦情はアメリカNBCへ

454 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:00:43.90 ID:2yappxrg0.net
>>407
あれは化物かと思った
トシがもう30代後半でしかも前回のオリンピックでも優勝してたんだろ

455 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:05:49.10 ID:ygB3QgeBO.net
札幌で夜出発で暑い(;´д`)ゞ!は甘え……

456 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 20:44:53.36 ID:edJhU3EY0.net
>>435
あれって中身は違うんじゃないのか

457 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:28:25.52 ID:8sbB5WRM0.net
昔の北海道マラソンは毎年あんな感じだったと思うけどな
正午スタート、気温30℃オーバーで走ったわ

458 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:47:57.46 ID:+u/KChT40.net
>>457
北海道の夏を舐めてたランナーが
新川通りのド直線区間で続々とリタイアする展開ね

459 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 22:51:43.38 ID:XAHFZ9fN0.net
パラリンピックは死者出そうだよな

460 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 23:01:30.81 ID:i/8naUPw0.net
もともと”わが軍勝てり”でバッタリ死ぬ、ってのが
発祥だから。
競技そのものが肉体的に極限過酷でいいのよ。

461 :名無しさん@恐縮です:2021/08/09(月) 23:06:35.11 ID:yyDijto60.net
>>1
別に、頑張ってる、苦しい境遇に置かれてるのは、
アスリートや飲食店だけじゃねえよ!
今、全世界の全ての人々が困難に直面してんだよ!

世界の全ての人々が困難に直面しながらも頑張ってんだろ!

アスリートアスリートうるせえよ!
お前達はただ自分達の夢を叶える為だけに自ら困難に立ち向かってんだろ!

メダル取ったら「私の夢を叶える事が出来ました!」

バカみたいに偽善者丸出しでアスリートや飲食店の人間を特別扱いする必要なんて全くねえんだよ!

テメエの好感度上げる為に利用してんじゃねえ!
虫酸が走るわ!

462 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:11:23.54 ID:lHJg5Yqs0.net
>>461
火病って大変だな

463 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:38:40.43 ID:KDoBVOFw0.net
>>322
アテネのマラソンはエグかったな。今回のトライアスロンでたった1人吐いただけで水質ガーとか言ってた奴は、間違いなくアテネのマラソンのこと知らんだろうな

464 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 00:40:16.87 ID:KDoBVOFw0.net
>>341
万全な状態で走れた女子と故障発生の男子がほぼ同タイムだから、如何に男女の運動能力に差があるのかよくわかるな。

465 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 02:23:48.63 ID:YpReKCAm0.net
札幌本日17度www
絶好のマラソン日和に

466 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 08:56:58.23 ID:NLW6OZrY0.net
マラソンは冬季五輪に移動しろよ

467 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:14:30.63 ID:SUkF4fhY0.net
朝スタートで27度で涼しかったからな
気温的には何も問題はなかった
本人の実力不足としかいえない

468 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:17:21.74 ID:p3Vz76kr0.net
>>3
そもそもオリンピックは真夏だからな。北半球で開催する限り過酷なのは変わらないよな。
普通フルマラソンは夏やらないし。

469 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 10:20:05.85 ID:bMnMt4a50.net
男子マラソンの日の札幌はマラソンとしては決して最悪な気温と湿度ではなかった
勘違いミスリード記事

470 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:16:37.66 ID:dxPyAZfj0.net
>>465
滅茶苦茶雨降ってるが

471 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:52.16 ID:5JKtYTI70.net
>>446
違う、ロス五輪の優勝はカルロス・ロペス。このとき37歳。
モントリオール五輪の10000mの銀メダリスト。
下馬評は瀬古やキャステラより低かったが、伏兵というほどではない。
なお、カルロス・ロペスのこのときの記録は、北京五輪でワンジルが破るまで五輪記録。
翌年、世界記録を出した。
伏兵は、2位のトレーシーと3位のスペディング。
トレーシーはこのとき初マラソン。但し、1978年、79年の世界クロカン選手権を連覇した強いクロカンの選手。
スペディングももともと10000mの選手で、初マラソンは同年で、五輪は3回目(1回目と2回目は優勝)。

472 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:43:11.63 ID:ps9fzv3N0.net
キプチョゲすげえって思ったけどケニアって涼しいんだな
さらにすげえってなったわ

473 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:47:51.14 ID:5JKtYTI70.net
>>446
イタリア人=ボルディンが優勝したのはソウル五輪。
しかし、これも伏兵では無い。
前年の世界陸上でワキウリ、サラーに次いで銅メダル。
五輪では、途中ワキウリ、サラーから遅れたものの、追いついて金。
2位がワキウリ。
3位がサラー。
4位が中山。
6位がスペディングで連続入賞。
世界記録保持者のデンシモはエチオピアが五輪を棄権し、出場できず。

474 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:51:18.08 ID:5JKtYTI70.net
>>472
遺伝だからさほど関係ないと思われ。
更にもちろん紫外線には最も強い。

475 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:07:48.67 ID:agXqTQOk0.net
>>474
遺伝と言うよりも生活環境と食生活だな
持久力を求められるような競技で軒並み結果を残せてないのもそのせいだろう

476 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:20:03.06 ID:+qTJh44/0.net
男子だけクローズアップしてるあたりからして偏向報道ぽいからデータ調べてみたが

2004アテネ
男子 棄権1 途中棄権20 完走81
女子 棄権0 途中棄権16 完走66
男女合計リタイア率36/183=19.7%

2008年北京
男子 棄権2 途中棄権20 完走76
女子 棄権1 途中棄権12 完走69
男女合計リタイア率32/177=18.1%

2012年ロンドン
男子 棄権0 途中棄権20 完走85
女子 棄権0 途中棄権9 完走109(内、完走後失格6)
男女合計リタイア率29/223=13%

2016年リオ
男子 棄権0 途中棄権15 完走140(内、完走後失格1)
女子 棄権1 途中棄権23 完走133
男女合計リタイア率38/311=12.2

2020年東京
男子 棄権0 途中棄権30 完走76
女子 棄権0 途中棄権15 完走73
男女合計リタイア率45/194=23.2%

やっぱ東京五輪は近年まれにみる地獄だったわ
4人に1人が死にかけとる

477 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:23:38.66 ID:sBtbOolu0.net
>>472
人間とチーターくらい身体能力に差があるから
走りながら摂取した糖をすぐにエネルギーに変えられるとか同じカテゴリーじゃないよもはや

478 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 12:39:33.63 ID:bIwY1J8K0.net
フランスのあいつのせいw

479 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:33:19.31 ID:eY9oW1IM0.net
>>476
https://www.jaaf.or.jp/olympic/tokyo2020/news/article/15297/
これによると1983以降で完走最低は60%とあるぞ?
6割台も7割台もありふれてる。
「都合が悪い数字は除外する手口」の「偏向」はそっちだろ?

480 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 13:40:22.63 ID:R8y6e6fC0.net
周回コースは無理、遅れてる選手は気持ちが切れる

481 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 15:45:33.17 ID:eY9oW1IM0.net
それじゃトラックの長距離は皆同じだぞ?
一応、マラトンからアテネか何かの伝令を模してるから、トラック周回はなしということではなかったか?

482 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 13:08:39.36 ID:C6lLULAy0.net
>>479
へえ、そんなデータあるんだね
でもその統計学者は要素の性質を精査する分析力に欠けるな
サンプリングを増やすために乱暴に母集団の定義を広げすぎてかえって精度が落ちてる(薄めてる)

>6割台も7割台もありふれてる。

その数字のほとんどは五輪とは性質の異なる「世陸」の数字だよな
その一覧から五輪だけ抽出すると84年の72%以外は80〜90%

1984五輪 72.2% 27度x湿度?
1988五輪 80.3% 25度x湿度74%
1992五輪 79.1% 25度x湿度72%
1996五輪 89.5% 23度x湿度92%
2000五輪 81.0% 21度x湿度18%
2004五輪 80.2% 30度x湿度39%
2008五輪 80.0% 24度x湿度52%
2012五輪 81.0% 23度x湿度38%
2016五輪 89.7% 24度x湿度?
2020五輪 76.8% 26度x湿度80%

なぜ世陸と五輪で差があるのか?
五輪>世陸の序列があって世陸では無理をしないとかいろいろ考えられるが
俺は84年ロス五輪のアンデルセンが大きく影響してるんじゃないかと思う
あのヘロヘロゴールが世界的な感動を呼んだからこそ「五輪を完走する」という価値観が生まれ
88年以降の世陸と五輪の完走率の差に繋がったのではないかな
まあこの辺はどうでもいい推測だが、データ上は横ばいな世陸を横目に
五輪は年々完走率が上がってるわけだよ

その統計は男子だけだから女子も集計してきたよ
※データ元 https://olympics.com/
1984〜2020まで10大会の男女合計完走率
77.7%、85.%、79.6%、84%、81.3%、80.3%、81.9%、87%、87.8%、76.8%
ロスの後ポコッと上がってから上下しつつも年々完走率が上昇傾向の末…10大会最低値ドーン!
酷暑+まとわりつく高湿度だけが原因ではないと思うけどね
無観客によるモチベ低下やコロナによる練習不足なんかも響いたかもしれない
が、理由が何にせよ地獄の五輪だったのは事実

483 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 13:18:21.59 ID:mKncIHIJ0.net
キプチョゲ見ると他は泣き言にしか聞こえん

484 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:15:10.77 ID:a9uvCTYC0.net
>>483
ベケレは逃げたしな

485 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 14:16:09.30 ID:7iQ3qbs50.net
五輪が終わり台風が去ってから涼しいのが悲しい

486 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 16:50:22.04 ID:mEkBaWYW0.net
今日の札幌は最高22度w

487 :名無しさん@恐縮です:2021/08/11(水) 21:02:51.21 ID:kp9vkXCJ0.net
時間早めりゃよかったじゃん
当初は観客のこともあっただろうけど、コロナ禍で観客気にする必要もなくなったし

488 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:06:42.41 ID:Zl3zviMX0.net
3年後のパリも
ここ数年は40℃以上の猛暑になってるから用心だな

489 :名無しさん@恐縮です:2021/08/12(木) 16:37:27.05 ID:PY3PB3oZ0.net
>>475
走るのに特化した遺伝だと

総レス数 489
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200