2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】EXIT兼近“若者の自動車離れ”に「都内にいる限りは、必要性はないかな」 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2021/08/10(火) 10:58:47.05 ID:CAP_USER9.net
EXITの兼近大樹がMCを務めるニュース番組「ABEMA Prime」(毎週月〜金曜夜9:00-11:00、ABEMA NEWSチャンネル)の8月5日の放送回では、20代の3割以上が免許を持たない“若者の自動車離れ”について議論した。

番組MCのEXITの兼近は、「地元・北海道に住んでいる時は、車は必要だと感じていたが、都内にいる限りは、趣味以外での必要性はないと思っている。都内に住んでいると、ステータスとして持つ、人に自慢する、旅行行く時に使うなどしか、車の必要がないのかなと思う」と自身の考えを語った。

金銭面の問題や、ほかの交通機関の充実が理由で自動車を所有しないという意見の一方で、“車好き”派の出演者やゲストからは、「運転が楽しい」「プライベートな空間を確保できる、唯一の移動手段」などの意見があがった。

ゲストのモータージャーナリストの岡崎五朗は、「お金がかかるなど、ネガティブな面もあるけど、移動だけの側面だけではない、良いこともたくさんある。良いことと悪いことの天秤を、人によってどう考えるのかということ」とのコメントに、兼近も納得の表情を見せていた。

2021/08/10 10:30
https://thetv.jp/news/detail/1045269/

136 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:21.24 ID:Sn/CzGHf0.net
『昭和脳』と言えば貧乏が許されると思ってないか?
しかも言ってるのが若者じゃないし

137 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:33.16 ID:zreqORwG0.net
都内って言うか
活動範囲が狭い人間は
どこに住もうが車不要

138 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:34.43 ID:CSYJTQEc0.net
>>125
地方だと車ないとめちゃくちゃ不便だよ
都内とでは公共交通機関の充実度が天地

139 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:48.57 ID:m68Aa/FW0.net
小さい子供がいるからうちは必要だわ

140 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:48.77 ID:TfI64CF/0.net
ラリー番組やってんじゃねぇか
トヨタ怒るぞ

141 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:27:54.19 ID:R8fOqL5p0.net
一軒家の人はいいだろうが
マンションとかだと駐車場代高いだろうからな

142 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:01.55 ID:USJzcjYR0.net
>>1
天候や事故などで電車が止まって帰宅出来なくなった時、車を持っている知人程度の人達にまで「帰宅出来なくなったから●●駅まですぐに来て!」と図々しくお願いするのが、普段はマイカーなんて無駄だと偉そうにほざいている奴等だったりする

143 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:04.32 ID:qC+n2tDk0.net
>>32
都内中心部のコインパなんて時間2000円とかあるから
しかも青天井

144 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:12.38 ID:DQGEzrtc0.net
>>118
車持っていても男が軽自動車乗りだったら軽蔑する女もいるんだよ
今は軽自動車の性能上がってるしそんなの無いと思うが

145 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:24.73 ID:5OEjBrd50.net
ぶっちゃけスマホの方がもう格上だろ

146 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:28.98 ID:9fHvBmKp0.net
昔は車持ってるヤツに女の子を取られたもんだなあw 最近は気にしないのであればいらない
やっぱり車持ってないとモテないなら必要

147 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:29.16 ID:Wu90ANpY0.net
>>122
年収2000万以上の玉川はポルシェ乗り回してるしな

148 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:32.18 ID:acBYtVPL0.net
欧米は免許取得が3000円くらいだし
車検もないし、駐車場もいらないから、若者でも買えるんだよ

149 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:32.75 ID:zreqORwG0.net
>>138
地方ってどの程度の都市の事言ってんの?

150 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:39.36 ID:EwtR07Zb0.net
そう思うけど都市部でも車あるとやっぱ便利なんだよね
今の時期は家からクーラー効かせて汗かかなくて済むし
混雑した電車や乗換のダルさよ

151 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:41.13 ID:oCkoflL70.net
昔の東京は車所有者多かったの?

152 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:45.39 ID:TzTjDF030.net
都会に住んでりゃ運転免許とかいらないってタマに言うヤツいるんだけど
誰かに代わりに運転させてたりするからな
みんなで車で遊びに出かけても免許ないから運転させれないだけ

153 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:47.48 ID:0PZFzSX70.net
>>142
遠くに就職しちゃったの?

154 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:28:55.20 ID:yDEkEe3D0.net
こんなチンピラの言説を取り上げるなよ。

155 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:29:05.41 ID:dv3fY2Yy0.net
カーシェアリングでいいわ

ただ、チャイルドシートの設置がめんどいんで常設されてる車両作ってくれ(´・ω・`)

156 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:29:15.66 ID:w2U54uqy0.net
実際問題都内で遊ぶにしても車だと駐車場確保まで考えんといけんし何より渋滞多すぎ
普通の買い物なんて自転車どころか徒歩ですぐだし
結婚して子供ができたか視野に入れてる人以外積極的に持つ気はなさそうだよみんな

157 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:29:20.49 ID:9dCdDlCc0.net
若者??

158 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:29:38.14 ID:LNx+FNE40.net
マイナンバーカードが普及すれば身分証明書としても運転免許証は必要無くなるしな

159 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:29:42.91 ID:XxWeqvMI0.net
>>1
自動車会社は総力挙げてスポンサーやってる番組にこいつを出すなよ
もう潰せよ国民は支持する

160 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:30:00.05 ID:OiI5Zwei0.net
>>130
まぁひろゆきは44歳だけど若者代表らしいしw

161 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:30:15.82 ID:0PZFzSX70.net
>>151
うーん、確かクラスに「お父さんが運転するクルマがある」って子は
二人だったような

162 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:30:21.26 ID:aGXWdadq0.net
HIKIKOMORIだからだろ

163 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:30:49.06 ID:acBYtVPL0.net
都内以外なら男は絶対いるよ

車いらないなら、その分、お金が浮くから東京行ったほうがいいよ
東京の場合、車なくても彼女できるけど
地方だと、自動車ないと相手にされんでしょ

164 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:30:49.28 ID:QRTxFmKM0.net
>>1
車関係の税金は重い、念の為の保険は重い、今ならガソリンは高い。
あれば便利だけど無ければ生活がやや楽になるというね。

165 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:30:55.82 ID:/H3l0XT/0.net
都内じゃねーよ、23区内だろう。

166 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:31:30.89 ID:CSYJTQEc0.net
>>149
例えば福岡とか仙台とかの規模でもないとめちゃくちゃ不便だから、それ以下だと必須レベルじゃね

167 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:31:50.02 ID:jAel3kFz0.net
チャリの方が便利だね

168 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:31:58.25 ID:RoSkTQL90.net
持家じゃなかったら駐車場代が痛すぎるもんな

169 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:32:05.41 ID:psLs2diwO.net
>>1
地方のワンルーム並みの駐車場代を払えないんだよ

170 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:32:56.54 ID:m0d1bb3A0.net
コイツどこにでも湧くな

171 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:10.45 ID:0PZFzSX70.net
免許すら持ってないからなんともだけど、
都内って一通多くて駐車場遠くて走りにくい模様

172 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:16.16 ID:Rmp6ZslJ0.net
以前は一応車に乗ってたけど、今は無職で車持ってないという男はほぼ全員ロクデナシだねw

軽が見下されるなんてことも特にない
一応乗ってたけど維持できなかった男はほぼ全員ロクデナシw

173 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:18.56 ID:VMS9ReWA0.net
まず家の駐車スペースが狭い道が狭くて分かりにくい
目的地たどり着くまで渋滞してやっとたどり着いたら駐車場探し
その駐車場も狭い料金高いで帰ってきたらドアパンチ
ガソリン高い維持費も高い免許取得も高い車検に至ってはアメリカから
緩和要求くる始末おまけに道路に寝てる酔っぱらい轢いてもこっちのせい
買え買え言うけど見えてる地雷に数百万は出せない
それじゃデートも出来ないだろ?じゃあしません
結婚して子供出来たらどーすんの?じゃあ結婚しません子供作りません

悪しからず御了承下さい( ´・∀・`)

174 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:31.86 ID:8N3Jsvf60.net
電通の友人 ゴルフのサブアイテムとして ベルファイア持ってる

175 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:33.42 ID:bz9U/Ygr0.net
必要な時にタクシーに乗った方が良いよ。

176 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:54.13 ID:QRTxFmKM0.net
>>59
あの人って何か違う。最初から手にしなければいいのに、手にして使ってやっぱいらねーって捨ててるだけ。
物欲はあるし使いたいけど商売上そういう形を取ってるだけみたいな。

177 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:33:56.71 ID:SI7R+cVE0.net
カンニング竹山とか南キャン山里、ハライチ澤部とかは30歳過ぎて免許取ったんだよね
かまいたち濱家、水牛水田、パンサー尾形とかは免許持ってない

178 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:01.29 ID:gBxkGHR10.net
全国の中でも東京は信号数が圧倒的に多いから

179 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:24.99 ID:0PZFzSX70.net
>>175
それはほんと思う。
ドアトゥドアだもんね、タクシーなら。
バブルの頃みたくつかまらないってこともないし

180 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:25.91 ID:sRTGL4g80.net
名古屋に住んでるけど、俺は車持ってない。まわりは全員持ってる。
でも、俺も他のやつも行くところは近所のスーパーや子供の塾。車なくても生活できるのに、不思議だ。

181 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:26.83 ID:VMS9ReWA0.net
>>129
それもあったな
まあ自動車工業会と政界がグルだからどーしようもないわ
( ´・∀・`)

182 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:32.80 ID:X0RnrF+l0.net
そこら中電車やバスがあるからなあ

183 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:36.96 ID:FJd1FXgA0.net
地方はインフラ弱いから車が必要。車自体は大体みんな持ってるからモテる車のトレンドが四駆だった時代もある
東京じゃほんと車いらなかったな。まあ足があるって良いこと多いけど

184 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:54.07 ID:3c+7gQAa0.net
>>138
俺も昔都内に住んでて
今は地方住みだからその辺の事情は実によく分かる

長い目で見て衰退することが決まっている産業を少しでも長く維持したいがために
いろいろ言わないといけない人たちがちょっと哀れかなと思って

昭和30年代後半、テレビが普及してきたら俳優が映画関係者が「あんなの紙芝居」
「テレビに出る俳優は二流」
とか負け惜しみで言ってたのと一緒

携帯電話が普及して腕時計文化が廃れたら
「男なのに高い腕時計欲しくないの?
出世や自信の証、ステイタスシンボルだよ」と言うのと一緒

これからはまずガソリン車が駆逐されていく

185 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:57.51 ID:AIfXUQL90.net
兼近スレ毎回立つけど何で?
おじさんに影響力あるの?

186 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:58.45 ID:XQQoVnFI0.net
東京ではいらんやろ

田舎暮らしでは必須アイテム

187 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:34:59.50 ID:SCGdl1700.net
東京はやっぱり別だな
鉄道便利すぎる
宅配も充実したし絶対必要って状況が少なくなれば車の維持がバカらしくなってくるし

188 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:35:01.27 ID:2G22KY5N0.net
>>85
人を乗せる事を考慮しない趣味車が欲しい

189 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:35:35.10 ID:acBYtVPL0.net
都内、車いらない分、家賃高くてもペイできるんだよね。

絶対東京行った方が若い男性は楽だと思うよ。地方より仕事あるし。
地方で看護とかIT系の専門学校行って、二年くらいやって、20くらいで上京すれば良い。

家だって、シェアハウスがあるから、家賃だけで生活できる。
貯金貯まったら、シェアハウスで一人暮らしはじめれば、かのじょもできるじゃん

190 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:35:55.36 ID:0PZFzSX70.net
田舎暮らしに憧れてるんだけど、
やっぱクルマないと無理だよなあ・・・

191 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:09.20 ID:IQzCXl4Y0.net
都内で車持ってると生活変わるけどな
安っすい中古でも買ってみりゃ分かる

192 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:15.91 ID:/fQ9UGQg0.net
免許自体、

取るのに時間も金も掛かり杉!

これが最大の原因だと思う。

193 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:23.47 ID:e0UVj76E0.net
うるせーキンタマ野郎

194 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:23.82 ID:ArqCwdtR0.net
車に乗らんでも身分証明書としての役割があるから
30万払ってでも運転免許は持ってた方がいいと思うけどね

195 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:27.22 ID:nXikTdgJ0.net
>>166
インドアな人は地方都市でも特に必要ない
電車バス自転車とかでいいし、数少ない必要な時はタクシー呼んでも車持つより安い

196 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:34.56 ID:Sn/CzGHf0.net
一人者なら要らないかもね趣向品。子供出来るとあった方が便利だから
普通のリーマンは都下や埼玉に都落ちして車所有すんじゃね

197 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:35.66 ID:37fidmIj0.net
今回のコロナ波で政府が思い切って電車止めたら
一気に車が見直される可能性はある
でもこの先EVになってくこととか考えたらいろいろ微妙

198 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:42.26 ID:oCkoflL70.net
>>161
身分証明書代わりに免許取得する人がいるのはわかるけど
若者の車離れていわれると車所有者の話なのかなって
都内の話より地方都市で車離れが加速してるんじゃないのか?
なんで都内の話になってんだろ?

199 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:42.32 ID:0PZFzSX70.net
>>191
どう変わるの?
原住民だからそういう移民マインドはわからん

200 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:43.64 ID:+pfZk6NM0.net
うまく言ってクルマのCM来るように計算しないのかね

201 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:45.78 ID:B6VOas1v0.net
地方だと東京みたいにすぐ近くに駅あるわけじゃないし、通勤でも車がメインのところは多い
会社に駐車場自体あること多いしね

202 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:36:49.78 ID:Rmp6ZslJ0.net
固定電話と自家用車は、ないよりはあったほうが信用プラスになるw

203 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:01.57 ID:aWKyTN4d0.net
子供出来るまでは要らんしな

204 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:03.13 ID:gBxkGHR10.net
◎信号機が多い都道府県は、東京、愛知、北海道
(警察庁「都道府県別交通信号機ストック数」平成27年度末時点/映像本編では9位の兵庫まで掲載)

◎都市部でクルマが進む速度は「ランニング並み」
(国土交通省「道路交通センサス」によると、都市部一般道の車両平均時速は約15〜17km)

◎実際に東京を走行すると「1時間のうち22分は赤信号で停止」

205 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:22.63 ID:PLXrcjHM0.net
年間1万キロ以上乗ってるし今更電車なんて無理

206 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:34.02 ID:3c+7gQAa0.net
>>176
動画のネタ作りのためじゃないかな

207 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:36.33 ID:OQ5hmiPy0.net
アウトドアの趣味だと車無いと話にならん
釣りゴルフ登山スキーボードカヌーヨット等
まあたまにしか行かない人ならレンタカータクシーでいいんだろうけど

208 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:43.73 ID:VjaW923L0.net
人口の何割の人たちの話をしてんのよ、車が必要ないって東京の都市部と大阪の都市部くらいでしょ
いっても日本人口の1割かそこらでしょ車がいらない生活してるのって

209 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:51.88 ID:0PZFzSX70.net
>>198
田舎はやっぱ必須なんじゃないの?
田舎暮らしにあこがれていろいろ相談したけど
「免許ない」って言ったらたいてい無理って言われたし、
自分でもそう思う

210 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:54.35 ID:37fidmIj0.net
>>191
都内だと駐車場代がなぁ
昔友達が車くれるってなったけど駐車場4万/月でだ断念

211 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:37:58.65 ID:8bpxNIYi0.net
盗難車だから不要という意味?

212 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:08.36 ID:H4pxYWTl0.net
>>195
いるよ
現実知らな過ぎw
てか地方はほぼ車必須社会

213 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:08.60 ID:cdvP3HNM0.net
兼近のスレ立つ度に、毎回金庫泥棒と
売春斡旋の事しか話題にならないなw
ここまで売れてるんだし許してやれよ

214 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:16.86 ID:igGviIRS0.net
平塚高崎熊谷あたりまでは要らんやろ

215 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:18.68 ID:30QJhKUt0.net
つまり必要ってことやん

216 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:33.94 ID:d2tU0rKo0.net
>>12
兼近が過去にやった
犯罪で必要だったという意味
だと思うぞw

217 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:43.54 ID:dzLdFfVL0.net
>>194
1万で1日あれば原付免許取れるんだが

218 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:38:58.98 ID:/fQ9UGQg0.net
ああ、それから免許も含めて車に金掛けない、関心低いのは。
まず地方出て東京に出る、まともな仕事に就きたい、
行きたい学校に進学したいと言う事が優先してるからかもな。

車持ってても、田舎じゃあ先が知れてるし。

219 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:39:09.12 ID:CweBjbUG0.net
盗んでそう

220 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:39:14.33 ID:t+Vx8aD10.net
自分で運転して都内を走りたくはないな
誰かが操縦してくれるなら持ってたい

221 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:39:21.10 ID:CM6l9Ae+0.net
持つまでが金かかるし持った後も維持費馬鹿にならないし
ATはダメだの軽はダメだのマニア様がケチを付けてくるからめんどくさい

222 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:09.78 ID:3c+7gQAa0.net
>>215
そう
スポンサー様のご意向があるから
最初から決まっている結論は
「結局やっぱりこれからもずっと車は必要だよね」
ってこと

223 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:10.50 ID:SCGdl1700.net
600円で東京メトロ一日乗り放題とか異常
移動に金かける気にならない

224 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:48.51 ID:6ZxBHtC90.net
>>221
そんなん気にするまでもなく
必要な地域は普通に買うから
車を持つかどうか考えている時点で必要ないんだよ

225 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:48.56 ID:NxWnV8Uc0.net
東京じゃない住宅街だから車ないと買い物困る

226 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:49.51 ID:BmwXbSaD0.net
都内でも西部は必要だろ
必要ないのは23区内

227 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:40:59.11 ID:O7HjP9z/0.net
バーカ

田舎者は

駅前だからだろ

自宅は

自転車必須

228 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:02.42 ID:nXikTdgJ0.net
>>212
地方都市何か所かに合計4年住んだことあるよ

229 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:03.90 ID:2Ku7PQEa0.net
俺みたいな田舎もんが大都市を走ってるとコンビニやファストフードに駐車場が無いのにまず驚くのよw
そうゆうところで優先度は下がるよね

230 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:20.24 ID:igGviIRS0.net
千葉は千葉市までか

231 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:22.96 ID:AvEnzuAZ0.net
脱出するのに必要だろう

232 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:23.06 ID:fcfiTnWR0.net
>>185
話題にしてもらうためテレビラジオにごり押ししてもらうため
先輩芸人やテレビマンや広告代理店マンやスポンサー企業マンやらいろいろな所に斡旋してるのかね?

233 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:29.88 ID:SI7R+cVE0.net
地方だと底辺育ちっぽいヤンキーみたいな二十歳前後の奴でも、中古スポーツカー乗り回してるしね

234 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:35.01 ID:CSYJTQEc0.net
>>195
その電車バスがそこまで充実してないのよね
福岡や仙台でさえだよ
これは住んで見りゃわかるよ。街の中心部から2〜3キロ離れただけで一気に田舎になるから、地方都市ってのはそういう感じなのよ

235 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:42.42 ID:79a3ynSM0.net
若い女の子はどう思ってるの?
ひと昔前は都内住みでも免許持ち車持ちは当たり前だったから

236 :名無しさん@恐縮です:2021/08/10(火) 11:41:54.06 ID:wiZh1xSM0.net
コロナ禍で平気で電車に乗ってられる神経がわからない。
最近はどこに行くのも車だわ。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200